DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

良く理解できない???

2003/01/08 15:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 教えてください0108さん

HS2とNV-VP30を繋げて、プロテクトの入っていない、DVD-RをDVD-RAMに取ることは可能ですか?
もし可能な場合、それはアナログですか?それともデジタルですか?ぜひ教えてください。

書込番号:1198653

ナイスクチコミ!0


返信する
えふえーきゅーさん

2003/01/08 15:35(1年以上前)

アナログのみ可能です。他のデッキと同様。
NV-VP30は、D1/D2出力が可能ですが、HS2にはアナログ入力しかありません。(DV除く)

書込番号:1198683

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2003/01/08 15:41(1年以上前)

> NV-VP30は、D1/D2出力が可能ですが

おっしゃる意味をわたしが誤解していたらゴメンナサイ。

D端子自体アナログの規格です。

書込番号:1198701

ナイスクチコミ!0


えふえーきゅーさん

2003/01/08 15:53(1年以上前)

>D端子自体アナログの規格です。
考えなしに書き込んだので間違っていたらスイマセン。
DV端子って、送り出し側からのDV信号をDA変換してアナログ記録する
のもだと思っていましたので。
まぁ、要するにアナログでしか録画できないということでご勘弁ください。

書込番号:1198731

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/01/08 16:03(1年以上前)

D1、D2端子とDV端子は別のものです。

書込番号:1198749

ナイスクチコミ!0


えふえーきゅーさん

2003/01/08 16:15(1年以上前)

何度もスイマセン。
勘違いレスでした。ちゃんとDV端子ではなくD端子って書いてますね。

書込番号:1198781

ナイスクチコミ!0


松浦亜弥さん

2003/01/09 00:30(1年以上前)

うげっ!
D端子って“デジタル端子”の意味じゃなかったんですかぁ?
ってことは短くて高級なケーブルの方が高画質ってことですか…。
知りませんでした。
あと調べても分からないのがD端子にはD1〜D5まで規格があるのにコンポーネント端子にはないのはなぜなのでしょうか?

書込番号:1199986

ナイスクチコミ!0


みょ?さん

2003/01/09 05:02(1年以上前)

>D端子って“デジタル端子”の意味じゃなかったんですかぁ?
D-Subコネクタ端子の略です:-)

# という説を良く見かけるけど本当はどういう意味だろう?
# 「デジタルハイビジョンに対応して新しく作った規格の端子」の略?(^^;

>D端子にはD1〜D5まで規格があるのにコンポーネント端子にはないのはなぜなのでしょうか?
コンポーネント端子は、Y/Cb(Pb)/Cr(Pr)の映像信号だけですが、D端子にはそれ以外に映像信号のフォーマットを示す識別信号があります。
http://www.ite.or.jp/study/hoso/tips/tip04.html
なので、D端子は映像フォーマットに付いてのD1〜D5という規格が定義されているけど、コンポーネント端子はそういうのが定義されてない(そういうのは入出力の機器同士が決める事で電線や端子の知った事ちゃない)という理由ではないでしょうか?
まあ厳密に言えばコンポーネント端子であっても映像フォーマットごとにどのような信号を流すかという規格は決まっているので、理由としてはちょっと甘いような気がします。

むしろ、両端の機器の詳細な仕様を調べなくても、端子の規格だけわかれば対応可能かどうかがわかるという利便性からD端子ではD1〜D5と呼び分けるようにしたというマーケティング的な理由かな?と思います。
物理的には同じコネクタだし。

# あくまでも「私は」こうかな?と思ってるだけで本当はどうなのかは知りません

書込番号:1200502

ナイスクチコミ!0


nakamiさん

2003/01/09 10:05(1年以上前)

>D端子って...
端子の形がDに似てるからってのも有力な説です。^^
しかし、この名前に「デジタル放送対応」ってフレーズじゃ、誰でもDigitalだと思いますよね。私も相当長い間勘違いしてました。

書込番号:1200747

ナイスクチコミ!0


松浦亜弥さん

2003/01/09 14:07(1年以上前)

どうもありがとうございました。
アナログだったのかぁ…。

書込番号:1201144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDD、DVD併用

2003/01/09 01:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 pingu_mk2000さん

HS2はHDDにTV録画をしながら、DVDを見ることって可能なのでしょうか?

書込番号:1200150

ナイスクチコミ!0


返信する
再生はさん

2003/01/09 02:59(1年以上前)

可能です。

書込番号:1200405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

スカパー録画

2003/01/06 08:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 録画モードさん

スカパーでドラマを録画しようとソニーのSAS−SP1SETと合わせて買いました。
しかしスカパーのチューナーに”AVマウス”と言う物があり、リモコンコードを拾ってスカパーのチューナーからVTRへタイマー録画予約をするのですが、このDVDレコーダーとAVマウスが連動されずタイマー予約ができません。
よって現在、日中仕事にでかける時はスカパーの電源を入れておきレコーダーのチャンネルをL1にして1chだけタイマー録画してます。
なので1日に複数録画したい番組は不可能状態なのですが・・・。
現在スカパーは仮登録中なのですが本登録になれば治るのでしょうか?
それともビデオデッキを一度通してビデオとDVDのダブル録画しか複数撮る方法はないのでしょうか?

書込番号:1193134

ナイスクチコミ!0


返信する
多聞少将さん

2003/01/06 11:02(1年以上前)

HS2には、EXTLINKといって、外部入力(L1)に接続された機器の電源が入り信号が出力される(HS2に信号が入力される)と自動で録画する機能があります。(信号がなくなれば自動で録画を終了します。)

つまり、HS2をEXTLINK状態にして、チューナをタイマー動作させればOKです。
HS2の立ち上がり時間を考え、タイマーは若干早めにします。
例:12:00〜12:30の番組
チューナのタイマーセット時間11:59〜12:30

HS2のEXT状態を解除しなければ、録画側の容量のある限り、何回でも動作します。
ただし、チューナの電源を手動で入れたりしても、HS2では信号を受け取りますので録画が始まってしまうので、注意が必要です。

書込番号:1193314

ナイスクチコミ!0


スレ主 録画モードさん

2003/01/06 12:37(1年以上前)

簡単に言うとスカパーが出力される映像の受け入れ先が見つからない状態なんです。
チューナーについているAVマウスは「このデッキで録画するんですね」って言う確認みたいな物なんですが、それをこのレコーダーは何度やっても受け入れてくれないので、チューナーでいくら時間とチャンネルを選んでも録画先が見つからなくて最後にエラーになってしまいます。なのでL1で録画予約しておきチューナーはchを選んで電源を入れておくのです。
そんな事では日中の複数録画は不可能なので、それを克服する方法を知りたいのですが・・・。

書込番号:1193460

ナイスクチコミ!0


乱暴んさん

2003/01/06 13:00(1年以上前)

チューナー側で複数予約出来るから問題ないのでは?

書込番号:1193500

ナイスクチコミ!0


スレ主 録画モードさん

2003/01/06 13:16(1年以上前)

1つもできません、時間とchを選んで最後に予約ボタンを押すとエラーになり予約できないです。
何度も説明書を繰り返して読んだのですが、できるのですか?

書込番号:1193537

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/06 13:33(1年以上前)

AVマウスなしでは予約できないでしょうか?
CSチューナが
「指定時間に電源ON⇒指定chを受信⇒指定時間にOFF」
というタイマー動作さえ出来れば、CSチューナの電源ONの間は映像・音声出力端子から出力されていると思うのですが・・・
(出力さえできれば、HS2側は先の通りです。AVマウスは不要です。)

HS2は、先の機能がありますので、AVマウスを使ってチューナ側からコントロールする必要はないですよ。

書込番号:1193580

ナイスクチコミ!0


官なんさん

2003/01/06 14:10(1年以上前)

リモコンの週間番組ボタンから番組表みて予約出来ないですか。もしかして本契約しないとできないかも。自分は年末帰省してたんだけどアニマックスで放映したドラゴンボールを30日から4日まで録画できましたよ。

書込番号:1193665

ナイスクチコミ!0


スレ主 録画モードさん

2003/01/06 14:18(1年以上前)

おっしゃる通りです
AVマウスが連動できなければチューナー側で時間になるとchが立ち上がれば問題ないと思います。
そこで自分の繋ぎ方、やり方が間違ってると思い質問してみたのですが、
取説を見るとスカパーの予約の仕方が、新聞のテレビ欄みたいなのがテレビ画面に映し出され、
リモコンで選び予約ボタンで録画予約が完了するのですが(AVマウスとリンクするとデッキ側は予約不要)AVマウスと連動しないため録画先が見つからないため予約拒否されてしまうのです。
だから今はスカパーの電源を入れチャンネルを決めておき、DVDをL1で予約して録画してるのです。これは1回ぽっきりなので1番見たい番組だけしか録画できないんですよね。
ひょっとしてスカパーとDVDレコーダーはリンクがとれてないのでしょうか?ビデオデッキのみが可能な録画デッキなのでしょうか?
だとするとやはり、ビデオデッキとスカパーを繋ぎ、ビデオデッキとDVDも繋いでダブル録画が最も劣化の少ない予約録画でしょうか?

書込番号:1193676

ナイスクチコミ!0


スレ主 録画モードさん

2003/01/06 14:29(1年以上前)

官なんさんにですが、まさに週間番組で選んで最後に予約ボタンを押すと番組表に戻るので確認のために予約一覧を見ると何も入っていないのです。
取説の「故障かな」を見ると、仮登録中は予約はできるけど時間前にキャンセルされますとは書いてありました。しかし僕の場合はキャンセルどころか予約ができなくて・・・。
本登録になって予約できれば良いですが、できなければ日中に多chで放映される昔のドラマをどうやって全部取れば良いのか困ってます

書込番号:1193703

ナイスクチコミ!0


ヤ・マさん

2003/01/06 16:23(1年以上前)

どちらも使っていないので、なんとも言えませんが、参考までに。
私は旧式のソニーのCSチューナーで複数予約(マウス使用せず、というか対応していないのでできないのです)して、それを放映している時間をレコーダー側(パナソニックE30)で録画予約(L1)しています。当機種はチューナーの電源が入ると録画を開始するようですから、複数予約後、チューナーを電源オフして出ていけば、とれるように思えるのですが。的外れだったらごめんなさい。

書込番号:1193868

ナイスクチコミ!0


nakamiさん

2003/01/06 17:59(1年以上前)

当方、SP1とRD-XS30を使っています。
ご存知のとおり、AVマウスはDVDレコーダー非対応なので、スカパーでの
連動予約はできません。よって、私はAVマウスは接続せずSP1とXS30の両
方で予約をかけています。もちろん複数番組可能です。
さて、SP1での予約ですが、EPGで番組決定後、予約ページにて、録画か視
聴のみか、また、対象はこの番組だけか毎日か?などの選択画面になると
思いますが、私はそこで視聴のみを選んでいます。(録画設定はレコーダ
でするわけですから)。それでだめなら、仮登録状態のせいか、SP1の不
良でしょうね。

ちなみに、AVマウスはリモコン信号(電源on/offと録画/停止)を一方的に送るだけなので、ビデオ側の状態を確認できるとは思えません。
受け皿の反応が...というのは、AVマウスの接続が出来てないのに録画予
約をした場合にAVマウスが操作できないと言うメッセージが出るのでは??(録画予約した事がないのでわからないのですが。)
ご参考まで。





書込番号:1194093

ナイスクチコミ!0


夕パラさん

2003/01/06 18:56(1年以上前)

まず、スカパーチューナー(ソニーのSAS−SP1SET)ですが、仮登録中には、予約は出来ません。(取り説p.78「予約録画が出来ない」の対処のしかたに記載されています。)
 あと、AVマウスは、現在DVDレコーダーには対応していませんので、チューナーとDVDレコーダーそれぞれで予約するか、EXTLINKで自動録画するしかありませんね。

書込番号:1194239

ナイスクチコミ!0


スレ主 録画モードさん

2003/01/07 09:27(1年以上前)

EPGで番組説明の後にカーソルを予約に持っていき決定すると、視聴のみとか録画するって画面には行かず”了解する”の画面に行き決定すると番組説明に戻ってしまい予約一覧は何も予約されていません。何度やっても同じ繰り返しをするだけなのです。
そこで取説の”故障かな”を読むと仮登録中は予約はできるけど録画はできません(時間前にキャンセルされる)と書いてあるから予約録画はダメなのは分かるのですが、キャンセルされる以前に予約にならないからおかしいと思いまして。
これは本登録になれば大丈夫なのでしょうか?

書込番号:1195626

ナイスクチコミ!0


スレ主 録画モードさん

2003/01/07 09:34(1年以上前)

AVマウスとDVDレコーダーが対応できてないって事は
スカパー加入とDVDレコーダーを購入すると5000円キャッシュバッグをしてますが、おかしな話しですよね。
加入者側にとっては対応するから、そういうキャンペーンをやってると思うのに・・・。
AVマウスがなければ成立する話しなだと思うのになあ

書込番号:1195636

ナイスクチコミ!0


どうしてですか?さん

2003/01/08 00:22(1年以上前)

スカパー加入と、AVマウス録画可否は、200%関係ないと思うのですが?

書込番号:1197443

ナイスクチコミ!0


スレ主 録画モードさん

2003/01/08 08:30(1年以上前)

スカパーとDVDを同時に買ってキャッシュバックをやってると言うことは何も”支障がない”と言うイメージってないですか?
AVマウスが効かないって事は、それだけで”問題がある”って事だと僕は思う。
なのでこの件に関しては201%問題です

書込番号:1198033

ナイスクチコミ!0


どうしてですか?さん

2003/01/09 01:44(1年以上前)

スカパーとDVDレコーダ購入によるキャッシュバックは、この機種の組み合わせだけではありません。そもそもスカパーチューナには、ビデオ連動予約機能がないものがあります。そういった機種でもキャッシュバックの対象になるのに、「支障がない」とのイメージから「問題がある」とまで飛躍するのはいかがなものでしょうか。私もSAS−SP1SETとDMR−HS2の組み合わせを使用していますが、チューナ、レコーダの両方で予約しています。仮契約状態での予約については忘れましたが、本契約状態にある現在では、番組案内から予約ボタンを押せば、マニュアルの説明どおりの画面(録画か視聴かの選択)になって、予約可能です。予約一覧にも出ます。マニュアルに書かれている仮契約状態での制限(予約できるが後でキャンセルになるかのような記述)は、変ですね。もしかしたら、予約できてしまうことで、誤解を招く恐れがあることから、プログラムが変更になったのかもしれませんね。(マニュアルの改訂は忘れた?)

書込番号:1200261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BSデジタルハイビジョンの録画は?

2003/01/06 13:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 おかず2さん

みなさんにお尋ねいたします。
ソニーのBSデジタルハイビジョンTV番組をビデオ・オーディオ出力でHS2に録画したのですが、モノクロで録画されてしまい、うまくカラーで録画できませんでした。
もちろん、ハイビジョン画質での録画は無理だと承知しておりますが、通常のテレビ放送程度での録画はできないものでしょうか?

どなたか、何らかの方法をご存じでしたらお教えください。

書込番号:1193640

ナイスクチコミ!0


返信する
多聞少将さん

2003/01/06 14:31(1年以上前)

>モノクロで録画されてしまい
接続はS映像ではないでしょうか?
S映像ケーブルに問題があるか、ケーブルがしっかり接続していなかったりしたのではないでしょうか?または、端子がぐらついていたり、問題ないですか?

BSDチューナもしくは内蔵テレビのアナログ映像・音声出力をHS2の外部入力に接続すれば(録画不可の番組以外)、BSデジタル放送もダウンコンバートされた通常画質で録画できます。

書込番号:1193706

ナイスクチコミ!0


スレ主 おかず2さん

2003/01/07 08:21(1年以上前)

多聞少将さん ご回答ありがとうございました。
確かにSケーブルを使っております。DVケーブルでの録画にチャレンジしたときに間違って触ってしまったのかもしれませんね。

(会社からなので)自宅でケーブルをチェックしてみます。(結果はおってご報告いたします)

どうもありがとうございました。

書込番号:1195523

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/07 20:53(1年以上前)

モノクロ、ということでコンポジットではないと思いました。
S映像ケーブルの端子やプラグは通常のピン端子に比べ強度が弱いですから。

書込番号:1196926

ナイスクチコミ!0


スレ主 おかず2さん

2003/01/08 07:38(1年以上前)

多聞少将さんご返信ありがとうございました。

昨夜チェックしました。
やはりSケーブルの差し込みが甘かったようです(ちょっぴり押し込めました)。
お正月のいい番組を撮っていたのに…白黒で残念です。
BSデジタルは再放送が多いので、今度は撮り逃さないようにします。

多聞少将さんどうもありがとうございました。

書込番号:1197985

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/08 19:10(1年以上前)

>白黒で残念です
・・・実は、昔S−VHSで私も経験がありましてね・・・。当時は悩みましたよ・・・なぜだー!!ってね。
(ちなみにその放送は後日再放送され、事なきを得ました。)

書込番号:1199117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

タイトル入力の漢字について

2003/01/07 00:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 jun777さん
クチコミ投稿数:122件

HS-2初心者です。先日編集した作品にタイトルを付けようと子供の名前を漢字で入力しようとしたのですが、変換候補にありませんでした。
この機種ってどの程度の漢字が登録されているのかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?せめて人名漢字ぐらいはすべてあって欲しいと思います。ちなみに漢字は「脩」です。「しゅう」「おさめる」で候補にありませんでした。

書込番号:1194948

ナイスクチコミ!0


返信する
TKXS40さん

2003/01/07 00:52(1年以上前)

「脩」は第2水準の漢字で人名用ですね。
メーカーとしては番組タイトルぐらいしか入れないと考えれば、第1水準の漢字止まりではないでしょうか。

書込番号:1195041

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun777さん
クチコミ投稿数:122件

2003/01/07 01:22(1年以上前)

TKXS40さんレスありがとうございます。第1水準止まりということは携帯電話の漢字変換のほうが賢いですね。次期新機種では改良されるかな?
タイトルはひらがなで入力するか、PCに落として編集するしかないですね。

書込番号:1195133

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/07 01:53(1年以上前)

そうですね。携帯の場合、明らかに人名を入れることの方が多いので人名漢字は当然入れていると思われますね(自分の名前が登録できなかったら返品しちゃいますね)
PCでタイトルを書き換えた時のことですが、RAMのタイトルは変更できるのでテキストデータ(と言っていいのかな)だと思うのですが、その場合HS2で入力できないフォントなので表示されないのでは(もっと悪い結果が待っていたりして)。

書込番号:1195205

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/07 02:06(1年以上前)

追加です。
今、XS40にネットdeナビでタイトル文字に「脩」を入れてみたところ表示されました。
もしかしてと思い、あらためてリモコンから単漢字変換モードで「しゅう」を変換したところ30回ぐらい押した時点で出てきました。
他にもあまり見たことがない、明らかに第2水準の文字と思われるのも出てきました。でもXS40は候補一覧がないのでリモコン入力は疲れます。

書込番号:1195240

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2003/01/07 12:33(1年以上前)

>明らかに第2水準の文字と思われるのも出てきました。
(詳しくないので推測に過ぎませんが...)
かな漢字変換はメーカー独自のものなのですごく使いにくいですが、漢字データ自体は、
出来合いのものがあって、(第2水準も含めて)全部登録されているのではないかと
思っています。ということで、ネットワーク経由でタイトルの入れられる東芝XS40/X3あたり
には期待を抱いているのですが...

書込番号:1195969

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/07 14:00(1年以上前)

つまりフォント(汎用の漢ROMでしょうか)はあっても変換(辞書?)がタコであるということですね。
それにしても(前世紀の遺物のような)候補群のでない単漢字変換はやってられません。前変換がないので気を使いました。
やっぱりXS40にしてよかった。
でもR焼きの時のディスクタイトル入力はリモコンのみ…(T_T)

書込番号:1196099

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2003/01/07 18:19(1年以上前)

> 汎用の漢ROMでしょうか
漢字ROMだか、今ならフラッシュだかでしょうか...(あくまで推測 (^^; )
> でもR焼きの時のディスクタイトル入力はリモコンのみ…(T_T)
え゛っ、そうなんですか? タイトル入力は全てキーボードから入れられると思ってました。
もう一度カタログとか見直してみないと...
(X3の方に移った方がいいかな??)

書込番号:1196571

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/08 09:59(1年以上前)

> でもR焼きの時のディスクタイトル入力はリモコンのみ
これは以前にもカキコがありました。

ネットdeナビでXS40に対して文字入力ができるのは、
 予約一覧
 タイトル一覧
 サムネイル付タイトル一覧(チャプターが沢山あるとき便利ですよ、これ:ちょっと自慢)
です(他の機能はほとんど使っていません)。
タイトル名やチャプター名入力はもちろんですが、録画日時の変更もできるので、あとで見たときにデータの統一感があります(ただの自己満足:でもそれが大事 ^_^)。

それとナビ系の画面が出ているときは上記オペレーションはできません。
よく「見るナビ」を表示したままタイトル入力をしようとしてしかられます。
ネットリモコンで色々な操作はできますが、単にPCモニタ上にリモコンがあるというだけです。
ネットリモコン動作中はキーはショートカットに割り当てられるので文字入力はできません。
そのためにR焼きの時はリモコンでタイトルを入れないといけないのです。
映画のタイトルぐらいで短いとはいえ、やっぱり(T_T)です。

書込番号:1198131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HS2のタイトル入力

2003/01/07 00:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 そーめんさん

昨年12月にHS2を購入しました。大好きな映画を毎日HDに録画しては、保存したいものをRやRAMに焼いて喜んでいます。ところでタイトルを入力するときなんですが、「ヴ」の字がないことに気がつきました。ヴは入れられないんでしょうか?そのほかの機能は満足しているのですが、何かヴを入れる方法はありますでしょうか。

書込番号:1194907

ナイスクチコミ!0


返信する
TKXS40さん

2003/01/07 00:55(1年以上前)

文字一覧になければムリではないでしょうか。
わざわざ隠しコマンドまで準備しないでしょうから。

書込番号:1195054

ナイスクチコミ!0


フリーの営業マンさん

2003/01/07 03:50(1年以上前)

こんにちは。
我が家はHS-1(HS-2も発注済み)なのですが入力をカタカナに切り替えると右下のほうに「ヴ」ってありますけど・・・。
HS-2になって変わったのでしょうか?
HS-2到着目前、ちょっと心配。

書込番号:1195369

ナイスクチコミ!0


銀河HS-2さん

2003/01/07 10:20(1年以上前)

HS1にあったのにHS2には「ヴ」はないはずです
悲しいけれど「ウ゛」しか方法がないのでは?(ウ+゛)

書込番号:1195710

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/07 10:33(1年以上前)

HS2には「ヴ」はないですね。全角カナで「ウ」を入れて、全角記号で「゛(濁点)」をつけるしかないようです。

書込番号:1195734

ナイスクチコミ!0


スレ主 そーめんさん

2003/01/07 21:17(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。「ヴ」があると何か構造上問題でもあるんでしょうか?(苦笑)HS1にはあるのにHS2にないのは不思議ですね。うっかり入れ忘れたのでは? 文字一覧に空欄がありますから、一覧に入れられないこともないと思うのですが...。しかたがないので「ウ+゛」で入力します。とほほ。

書込番号:1196968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング