- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2003/01/06 17:50(1年以上前)
DVDレコーダに長時間モードでの画質を求めることはできませんよ。
どこも同じようなものです。
書込番号:1194073
0点
2003/01/06 17:55(1年以上前)
HS2は持ってないので、比較はできませんが...
EP=6時間モードですよね。東芝RD-X2,パイオニアDVR-7000ともに
VHS3倍速より悪いですよ(静止画はそれなりにきれいですが)。
基本的にDVDに(D-VHSと比較できるような)画質を求めることはでき
ません。
書込番号:1194085
0点
2003/01/06 18:49(1年以上前)
RやRAMに残すモードではないでしょうが、1回しか見ないものでしたら我慢できる程度の画質だと思います。
あくまでも長時間録画のためのモードですから(人により感想は様々ですが)。
書込番号:1194217
0点
2003/01/06 19:58(1年以上前)
有難うございます。
DVDなのでてっきり高画質なのかと思ってました。
SPモードの標準でとるとなるとHDDの40Gは
ちょっと少ないような気がしてきました。
書込番号:1194402
0点
2003/01/06 20:06(1年以上前)
個人的にはアニメ、動きの少ないもの、もともと画質の悪いものなら何とか使える程度だと思います。LPも画質はよくないので、ある程度の画質を必要と思うならSPの前後で取るのがお勧め(S端子、21型までのレベルですが)です。ちょっとお金がかかりますが、目をつぶりましょう。
書込番号:1194435
0点
2003/01/06 22:40(1年以上前)
> 個人的にはアニメ...なら何とか使える程度...
(アニメはほとんど録画したことがないので分かってないのですが)
アニメはMPEGとあまり相性良くない(レートを高めに設定しないと画質が良くならない・
ブロックノイズが出やすい)、と聞いたことがあるのですが、いけそうなんですかね?
(相性良くないと聞いたときの説明では、境界のくっきりしている画像を圧縮する際、
情報量を減少させることが難しい、ということで、納得できるものだったのですが...)
書込番号:1194775
0点
2003/01/06 23:14(1年以上前)
>アニメはMPEGとあまり相性良くない〜
私もそう思います。
どわ〜ふさんの書き込まれている内容のこともそうですし、最近の番組のようにCGを使ったもの(動きも激しい)は特に厳しいと思います。
*大変失礼かと思いますが、どわ〜ふさんは、どわ〜ふさんですよね?
(わかりやすいように、文字化けしていたところを大文字で表示しました)
「わ」と「ふ」の間、文字化けしていましたが、以前の書き込みより判断しました。間違っていましたらごめんなさい。
書込番号:1194823
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
使っている方にお聞きいたします。よろしくお願いします。
DMR-HS2は、DMR-E30にHDDとPCスロットを、そのままそっくり足したものなんですか?
もうひとつなんですが、
HDDに録画しておいたものを、DVD-Rに書き出すことはできるんですか?
0点
2003/01/06 22:46(1年以上前)
>DMR-HS2は、DMR-E30にHDDとPCスロットを、そのままそっくり足したものなんですか?
↓ここに詳しく載っています。
RAM RECO! さんのHP
http://ramreco.s20.xrea.com/
「RD-XS40・RD-XS30・RD-X2・DMR-HS2・RD-X1・DMR-HS1比較表」
http://ramreco.s20.xrea.com/guide/recorderHIKAKU2.html
「DMRシリーズ辞典」
http://ramreco.s20.xrea.com/DMRseries.html
>HDDに録画しておいたものを、DVD-Rに書き出すことはできるんですか?
当然できます!!。PanaのHPから説明書がDLできます。
さぁ、違いを確認したらさっさと買いに行きましょう。”買うなら今のうち”ですよ。
書込番号:1194789
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
みなさんこんちは
気になることがありまして
ビデオだと画像を映しながらの早送り(巻き戻し)は
テープやヘッドに負担がありますよねぇ
DVDレコーダーの場合は、ディスクは接触してないので大丈夫と思いますが、HDDやピックアップなどの負担はどんなもんでしょうか?
変なこと聞いてすんません
0点
2003/01/06 19:58(1年以上前)
早送り/巻き戻しの際の負担よりは、HDD/DVDを高速回転させるためのモーターの
負担の方が大きいと思われます(故障率が高い)。つまり、フツーに使っているだけで
回転用のモーターに負担をかけています。よって、HDDには目安とされる「寿命」と
いうものがあり、通常2万時間程度と言われています。
書込番号:1194404
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
初めて質問させていただきます。XS30の登場でHS2とXS30で迷ってます。自分は、DVDプレイヤーとしてパイオニアのDV-545を持っていますが、過去の書き込みにHS2で作ったDVD-RはパイオニアのDVDプレイヤーで再生できない、読み込めないなどの書き込みがありましたが、パナソニックのDVD-Rで作っても読み込めないのでしょうか?
後、基本的にDVDは劣化しないなどと聞きますが、DVDレコーダーで作ったDVD-Rは3年でぐらいでダメになると聞いたんですけど、そのへんはどうなんでしょうか?
0点
2003/01/03 23:16(1年以上前)
>DVDレコーダーで作ったDVD-Rは3年でぐらいでダメになると
>聞いたんですけど
興味ありますね。是非ネタ元をお教えください。
当方は、まだ厳密なモニタリングはDVD for Generalって規格が出てから
取れておらずメディアの製造メーカーの耐久テストがいかほど正確なものか、
また、使用状態でどの程度の変化があるのか目安があればいいなと思ってますが。
#使ってれば傷とか付くし、確かに3年くらいで駄目になるかもしれませんね。
(国産品でもって事です)
書込番号:1186108
0点
2003/01/04 09:05(1年以上前)
わたしはパイオニアの838Aを使用していますがいまのところHS2でつくったDVDーRは読みこみ再生出来てます。
書込番号:1187019
0点
2003/01/04 13:12(1年以上前)
>DVDレコーダーで作ったDVD-Rは3年でぐらいでダメになるときいたんですけど
>興味ありますね。是非ネタ元をお教えください。
ネタ元は、DVDレコーダーに興味を持ちはじめたころに片っ端からネットで調べたサイトから知った内容のため、ネタ元が書かれたサイトはわかりません。
>わたしはパイオニアの838Aを使用していますがいまのところHS2でつくったDVDーRは読みこみ再生出来てます。
そのことを聞いて少し安心しました。ありがとうございました。
書込番号:1187557
0点
2003/01/05 02:09(1年以上前)
たーぼんさんwrote:
> わたしはパイオニアの838Aを使用していますがいまのところHS2で
> つくったDVDーRは読みこみ再生出来てます。
参考までに教えていただきたいのですが、このDVD-Rについて
・録画してからどれくらいの時間が経っていますか
・メーカはどこでしょう(国産/海外品の別だけでも)
・保存に気をつけた点はありますか?(暗くしていたとか...)
DVD使って大体1年経ったので、そろそろ保存にも気を配ろうかと考えて
います。(といっても、暗くしておくくらいでしょうけど)
書込番号:1189701
0点
2003/01/06 14:59(1年以上前)
昔CDが普及し始めた頃、CD自体の耐久性は大体10年位と言われていたのを
思い出しました。
非接触媒体なので、物理的にキズなど付けなければ、基本的にほぼ永遠に近いくらい
の耐用年数が有るかと思っていた時に、聞いた情報で「そんなもんなのかなぁ」っと
思ったのですが、今現在20年近く前に購入したCDも全く問題なく使用出来て
います。
DVD−Rの場合はもちろん、市販品のDVDとは記録の仕方がまったく違うので
耐用年数も違うかもしれないけど、記録したDVD−Rの内容が変化してしまうような
事は無いだろうとは思いますので、物理的にキズを付けたり、変形したりしなければ
CDと同じく当分は問題ないのではないかと(最低20年くらいは)感じます。
あくまで、なんの裏付けもない自分の考えでありますので誤解無く!
書込番号:1193744
0点
2003/01/06 18:59(1年以上前)
耐久年数は傷とかではなく湿気や温度に関係有るのだと思います。
DVDもCDもアルミとポリカを合わせて有るので、その隙間に湿気が入り込んでアルミが錆びる事が有ります。
カットした縁がむき出しなのでそこを、保護するかシールすればもっと耐久年数は増えます。
あとは、保管状態に依りますね。
書込番号:1194249
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
画質に疑問があります。録画したものを、S端子と(ビデオ1)D端子(ビデオ5)で見比べると確実にS端子で接続してあるほうが高画質なのですが、おかしいですよね?もっと高画質を期待してD端子を買ったのに(3800円程度)
画質がSより悪いなんて・・サポートがまだ休みのようなので、ミスがあるとしたらどの辺かわかりますでしょうか。。
まさかD端子そのものが粗悪品ってこととかあったりして・・
(HS2の横に陳列されてたDケーブルを買いましたが)
0点
2003/01/05 19:19(1年以上前)
あり得ません
私もHS2をあなたと同じように使用してますが?
もう一度取説でチェックしてみては?
書込番号:1191621
0点
2003/01/05 19:49(1年以上前)
うむ…。
実は私もソニーの3500円のDで繋いだんだけど
「なんかSの方が明るくていいかんじじゃないのかな。
でもDの方が数段綺麗だと聞いているしオレがおかしいのか?」
と思ってたんですよ。
書込番号:1191705
0点
2003/01/06 12:06(1年以上前)
私も思っていました。
D端子よりS端子の方が明るく鮮明の様な気がします。テレビはパイオニアのPDP−A503HDを使ってます。テレビ側が悪いのでしょうか?もう一台パイオニアのDVR−77Hを持っているのですが、そちらはD端子の方が明らかにきれいです。
何故でしょう?
書込番号:1193414
0点
HS2に限らずMpegマシンは画面が大きければ大きいほど
出力のクオリティが高いほど粗く見えるようです。
「高画質」とか「明るい」とかはよく分かりませんが、むしろ黄色のAVケーブルで見たほうがキレイに見えると思っているのは小生だけでしょうか。ブロックのごつごつはぼやけて見やすいのですが。
書込番号:1193966
0点
2003/01/06 18:04(1年以上前)
試しにいろいろ設定をいじっていて設定(HS2の初期設定)で16:9を4:3に直したらD端子で見るビデオ5がS端子で見る方と同等の画質まで向上しました。が、それでも「同等」って程度っす。。かなしー><
コンポーネント端子接続の映像も試してみたいのですが、またムダになるのが怖いwしかもビデオ1(S接続)の方だと「今すぐ再生」っていう機能も使えるので(P29参照)それは便利そうですね。妥協するしかないかぁ〜はぁ・・
書込番号:1194112
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
昨日ダイエーで買ってきました。8万円でした。
早速録画してみたのですが、EPモードの画質がビデオテープの3倍速よりわるいので、がっかりしています。
他の機種もこんなもんでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






