DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

1.5倍速再生

2002/12/02 00:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

私は週7本ほどドラマを録画して見てますが時間がないので1.5倍速で見てます。
ビデオも古くなりパナのHDDレコーダに買い換えたいのですが音声も1.5倍速で再生されるのでしょうか?
他のメーカーなら在るのでしょうか?
詳しい方どうかお願い致します。

書込番号:1103705

ナイスクチコミ!0


返信する
ティナさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件

2002/12/02 03:29(1年以上前)

HS2は確か倍速再生だったと思いますので、1.5倍速の再生はありません。2倍の場合音声は出るのですが、普通の音声で一部カットしているため、聞き取って内容を確認することは困難と思っていただいたほうがよいでしょう。

書込番号:1104001

ナイスクチコミ!0


revrovさん

2002/12/02 08:50(1年以上前)

VictorのHDDレコHM−HD1なら1.5倍速再生出来ますよ。
なかなか使えると思います。買う前に一度店頭で確認してみて下さい。
詳細は
http://www.jvc-victor.co.jp/products/vcr/HM-HD1.html#Anchor-11481
で確認して下さい。

見たら消すにはもってこいですが、編集はほとんどできません。
(1プログラムに付最大8分割までは可能)
ハイブリッド機ではないので録画した映像を記録出来ません。
外部出力で出力はできます。
なので割り切った使い方になるかと思います。
一台でいろいろなさりたいなら、音声1.5倍速再生は諦めて
松下か東芝かパイオニアから出ているハイブリッド機しかないですね。
それぞれの特徴については各メーカーHPかこちらの過去ログを
参照して見て下さい。

書込番号:1104187

ナイスクチコミ!0


kunsanさん

2002/12/02 09:51(1年以上前)

SANYOのVZ-HD1G(VHS&HDD)なら、時短再生機能がなかなか優れものらしいです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203040&MakerCD=72&Product=VZ%2DHD1G%28S%29
この機種は操作性がイマイチなどの評判ですが、初心者に使いやすいシンプルな機能と、
HDDを自分でも大容量化できたりするところが良いです。(^_^;)
120GBへも1万円ちょいでOK!

書込番号:1104242

ナイスクチコミ!0


スレ主 RRRRさん

2002/12/03 01:44(1年以上前)

みなさん、ご親切にありがとうございました。
HDD+DVDレコで1.5倍再生はなさそうですね。
少し残念ですがHDD+VHSで検討することにします。

書込番号:1105939

ナイスクチコミ!0


kunsanさん

2002/12/03 13:59(1年以上前)

> 少し残念ですがHDD+VHSで検討することにします。
そうでもないですよ。何を重視されるかにもよりますが、もしドラマの時短再生を重視されるなら、
SANYO・VZ-HD1Gをメインにして、DVDレコーダ機能も必要ならPanasonicのDMR-E30あたりを追加すればいいのです。
RAMへダビングする際の画質云々や、編集してDVD-Rへ編集がメインという方にはお勧めしませんけど・・・。
合わせて11万もあればOKでしょう。
2台ある方が同時に2番組録画できたり、ダビングの小細工をするにも便利です。(^_^;)
おまけにVHSも一応使えるし(これも意外と重要)、それぞれの操作も簡便です。将来別々に買い換えもできますしね。
私ならHDDを120GBに自分で換装してドラマを見倒しますね。
ちなみに私はNV-HVH1とDMR-E30を併用していますが、不都合はありません。
(ほとんどNV-HVH1のHDDメインでの使用になっています)

書込番号:1106869

ナイスクチコミ!0


2倍速さん

2002/12/03 21:46(1年以上前)

DVD-RAMドライブも用意してWinDVD4というソフトでパソコンで見るなら
音声も2倍速までいけますよ。なんとか聞き取れます。

書込番号:1107890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ジャンルは何がいい?

2002/12/03 16:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ミセス・キングコングさん

ここをよく利用しますがジャンルはDVDプレーヤーでは
そぐわないのでは? 価格.COM さんいかがですかねえ?

書込番号:1107134

ナイスクチコミ!0


返信する
ボスポラス海峡さん

2002/12/03 16:13(1年以上前)

提案をした方が通じるのでは?

書込番号:1107145

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2002/12/03 17:46(1年以上前)

DVD DVD-R RW RAM HDD S-VHS と、組み合わせでごっちゃになるよりはいいんじゃない?

書込番号:1107324

ナイスクチコミ!0


松浦亜弥さん

2002/12/03 20:40(1年以上前)

いやいや、ミセス・キングコングさんはDVDレコーダーってことをおっしゃってるんですよ。

書込番号:1107698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ダビング機能について。

2002/12/03 18:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 かいる♪さん

HS2を購入して1ヶ月程たちました。
 そこで、ちょっと過去ログを読んでも、
 わからない事がありますので、質問させて下さい

  取扱説明書を見ますと、『HDD→RAMへのダビング、RAM→HDDへのダビング  は制限が無』と書いてありました。ところが、HDD→RAMへのダビングは、
  繰り返しできるのですが、RAM→HDDのダビングは1度しかできないよう
  なのです。TVの歌番組なので、特にガード等はかかっていないと思
  います。これはRAMディスクに問題があるのでしょうか?
  2つのメーカーの(マクセル、ミツビシ)RAMで試してみましたが、結果は  同じでした。
  どなたか、何故こうなるのか教えていただけないでしょうか?
  また、このメーカーのRAMなら大丈夫というのがありましたら、
  是非教えて下さい。よろしくお願い致します。
  

書込番号:1107369

ナイスクチコミ!0


返信する
MacSuzukiさん

2002/12/03 18:22(1年以上前)

私のとこでは何回もコピーできています。

まず、できないということですが、どういう状態になってできないのですか?メッセージがでるとか選択できないとか色々あるかと思います。

また、他の番組ではどうですか?地上波のニュースとかで試してみて下さい。

モードをHDD側にしていないってことはないですよね?RAM→HDDであってもHDDモードでないとできませんよ?

書込番号:1107403

ナイスクチコミ!0


スレ主 かいる♪さん

2002/12/03 18:31(1年以上前)

そのまさかでした・・。
今までDVDを選んで→機能選択→右下の『ダビング』というのが表示されない
=ダビングは1度だけ?と思っていました。
HDDを選べば良いのですね。
これで、悩みが解決しました。
MacSuzukiさん、本当にありがとうございました!
これから早速試してみます。

書込番号:1107420

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/12/03 18:52(1年以上前)

これってわかりにくいですよね。私も最初迷いました(^^;

HDDモードで機能選択、ダビングを選択するとダビング画面がでるのでダビング方向を「RAM→HDD」に切り替えればOKです。
RAMモードでダビングボタンが使えれば一番良いのですが、ワザワザこういう仕様にしたのはなんででしょうかね?

次機種ではRAMモードでもダビングできるようにしてもらいたいです。

書込番号:1107461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

優れている点

2002/12/03 00:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 マー棒さん

他の機種より、映像的に優れている点を、教えてください。
主観、好み、大いに結構です。
では、よろしくご教授願います。

書込番号:1105732

ナイスクチコミ!0


返信する
お茶でもさん

2002/12/03 01:11(1年以上前)

しかし適当な質問だね

書込番号:1105860

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/12/03 12:21(1年以上前)

他の機種とはDVDレコーダ以外もふくみますか?それともRAM機限定?
映像的にって画質ですか?それとも設定画面やタイトル入力などの画面表示の良さ?
画質でDVDレコーダの中で比べるのであれば、現在では逆2−3プルダウン処理録画が可能(ただし制限あり)で映像DACの優れたDVR−DS10000(RW機)が一番かと思います(しかしDVD−Rの場合はCBR記録なのでHS2等の他機の方が上)。
他にBSデジタル放送のダウンコンバート録画ならD1入力端子装備のRD−X2(RAM機)でしょう。
他機はそんなに変わらないと思いますよ。現在ではGRT搭載機もないですし。
DVDレコーダは画質で選ぶより機能性・操作性で選ぶのが一番ですよ。HS2はDVD−R直接記録できますし、操作性が良いと思います。

書込番号:1106722

ナイスクチコミ!0


スレ主 マー棒さん

2002/12/03 18:31(1年以上前)

お茶でもさん、多聞少将さん、ありがとうございます。
質問したあとで、なんてアバウトなのだろうと・・・
しかし、多聞少将さんの回答で、ある程度雰囲気がわかりました。
実は、質問を投げたあと、色々調べまして・・・順序が逆ですね。

でも、知らない言葉が出てきて、それを元に検索かけたりして、
通常より楽しく調べものができました。
これも、質問に答えてくれたお陰だと思います。

書込番号:1107421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

素人質問ですいません!

2002/12/02 01:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 買いたいけど・・さん

DVDに関して全く知識のない私です・・この機種って、ビデオカメラで撮った動画をDVDに録画してその録画したDVDをテレビで見れるのですか?今、ビデオに録画してるんですが、かさばってしまってDVDだったら収納にもいいので、どうなんですか?

書込番号:1103888

ナイスクチコミ!0


返信する
売りたいけど・・さん

2002/12/02 01:54(1年以上前)

過去ログを暗記するまで読め

書込番号:1103895

ナイスクチコミ!0


スレ主 買いたいけど・・さん

2002/12/02 02:28(1年以上前)

売りたいけど・・さんありがとうございました・・今、過去ログを全て暗記しようと思って今読んでましたが、12枚目くらいから疲れてヘトヘトになってしまいました・・(泣)なんせ馬鹿なんで・・・・明日電気屋行って聞いてきます・・そっちの方が早かったですね!失礼・・

書込番号:1103946

ナイスクチコミ!0


教えたいけど・・さん

2002/12/02 03:17(1年以上前)

RCA端子(赤・黄、白)からなら、なんでもOKです。

高画質でDVDに録画するなら、
DVカメラなら前面のコネクタにさすだけ。
IEEE1394(iLINKとも呼ぶ)端子です。
アナログカメラで高画質ならメディア・コンバーターが必用です。
電気屋で3万円くらいです。RCA端子からより少しだけ高画質です。
カノープスのADC100が良いです。
でも3万円の価値がわかる人でないと無意味です。
分かる人には安いですが。。。

それと、質問するときは、
いまお使いの環境を書くとレスが付きやすいです。

書込番号:1103991

ナイスクチコミ!0


教えてもいまして・・さん

2002/12/02 03:27(1年以上前)

教えたいけど・・さんありがとうございます・・よかったです・・来週には、買いにいくか、価格コムさんの一番安くなっているお店で買います!!でも今、色々と商品を見ていたら、SONY製もいいなと思って・・ビデオカメラはパナソニックですが、ビデオデッキはSONYなので・・やっぱり録画して見るのに画像がきれいになるのがいいですよネ!何がいいのかわからず、これにしようって購入して後で後悔する性格なので・・周りにも詳しい人がいないため、衝動買いに走る性格あきれます・・

書込番号:1103997

ナイスクチコミ!0


ひよどり賢朗さん

2002/12/02 06:42(1年以上前)

使用目的と各機器の特徴をまず把握することが大事かと。
HDD+DVDRは東芝かパナソニックの2つに絞られるかと思います。

書込番号:1104081

ナイスクチコミ!0


買いたいんですけど…さん

2002/12/02 07:48(1年以上前)

ひよどり賢朗さんありがとうございます… 目的は、ビデオデッキとほぼ同じで、レンタルDVDを見る…テレビ録画→1つの番組を見ながら、裏番組の1つをビデオに1つをDVDに…っデジタルビデオカメラのテープをDVDにダビング…CDを聞いたり、CをDダビングしたりは出来るんですか?… そのくらいです…って…私、ハードデイスクの意味も知らない奴なんです…私の要望の機種で一番安いのでいくらくらいするんでしょうか!パナソニックがいいかも!

書込番号:1104137

ナイスクチコミ!0


RAM野郎さん

2002/12/03 18:09(1年以上前)

私なりにひとつひとつを解答・・。

>ビデオデッキとほぼ同じで、レンタルDVDを見る
これはどの機種でも良いと思います。

>テレビ録画→1つの番組を見ながら、裏番組の1つをビデオに1つをDVDに…
ちょっと、この文章の意味がわかりません・・・1つのデッキで録画しながら、裏番組が見たいのか、VHSとDVDレコーダを2台使うのか・・・。

>デジタルビデオカメラのテープをDVDにダビング…
できます。

>CDを聞いたり、CDをダビングしたりは出来るんですか?…
CDを聴くことはできますよ。CDのダビングはできません。

 買いたいんですけど…さんは、ハードディスクの意味がわからないところなどを考えると、値段よりも操作のシンプルさを重要視した方がいいのでは?

 東芝とパナを比べるとパナの方が録画設定(画質の設定など)がシンプルだと思います。

 私の父も購入を考慮していたのですが、DVDの規格はおろか、パソコンも全く知らなかったので、パナの方を進めました。

 みなさんは”初心者が使うこと”を考慮すると、どれが一番使いやすいと思いますか?


書込番号:1107380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

取り出せるRAMについて

2002/12/02 18:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 考える男さん

HS−2の購入を検討しています
そこで教えて下さい
RAMの種類でカートリッジ式という中のDISKが取り出せる
種類の物があるのですがあれのメリットってなんなんでしょうか?
教えて下さい

書込番号:1105046

ナイスクチコミ!0


返信する
売りたいけど・・さん

2002/12/02 18:55(1年以上前)

過去ログを暗記するまで読め

書込番号:1105069

ナイスクチコミ!0


こにおさん

2002/12/02 19:01(1年以上前)

私の場合、中のディスクをカートリッジから取り出して
市販のDVDディスクを中に入れて3歳の子供に扱わせる。
といった用途に使っています。

以前はDVDが指紋&傷だらけでしたが、今ではきれいなままです。
また裸のままのDVDを入れたときはよくローディングに失敗して
いましたが、カートリッジ式のDVDを使用することで、ローディング
の失敗は皆無になりました。


おかげで私は裸の両面ディスクを恐々と使っています。
カートリッジだけが欲しいよ〜。

書込番号:1105081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2002/12/02 19:35(1年以上前)

両面ディスクの取り扱いが楽になります。使用する時もカートリッジごとプレーヤーに入れられるし。昔のVHDみたいな感じ。

書込番号:1105158

ナイスクチコミ!0


ティナさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件

2002/12/02 20:06(1年以上前)

>RAMの種類でカートリッジ式という中のDISKが取り出せる
>種類の物があるのですがあれのメリットってなんなんでしょうか?
>教えて下さい

自分が取り出し可能なカートリッジを持っていたらこうします。

(1)良く見たり録画したりする番組をカートリッジに入れておけば、ディスクを交換するのにDVDのケースからわざわざ取り出さなくてすみます。

(2)カートリッジ付のタイプは値段が結構するので、取り出し可能のカートリッジを数枚用意して、録画しまくってディスクがフルになったら別のディスクと交換すればOK!

書込番号:1105207

ナイスクチコミ!0


werさん

2002/12/02 21:34(1年以上前)

売りたいけど・・さんへ忠告します。
多分ここを見ている人みんなが貴方の(過去ログを暗記するまで読め)を見て、また書いたなと思っている人が多いと思います。
ここに書き込みをしている人はHS−2を購入の参考の為に解らないことを質問しているので、それに答えないでひどいことを書かないでください。
自分が質問して(過去ログを暗記するで読め)と書かれたらどう思いますか?

書込番号:1105379

ナイスクチコミ!0


冷静に。さん

2002/12/03 00:01(1年以上前)

それぞれの言い分はわかりますが、
”売りたいけど・・”さんの言いたいことは、過去ログなり他所なりで調べた上で、
分からなかったから質問するというスタンスをとって欲しい。
人頼みではなく、自分でも調べる努力をして欲しい。ということではないでしょうか。
あとは、書き方とその受け止め方ですね。

書込番号:1105647

ナイスクチコミ!0


瓢箪さん

2002/12/03 05:50(1年以上前)

過去ログ読むとかそれ以前に、少し考えればわかると思うんですが。

書込番号:1106216

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/12/03 12:30(1年以上前)

取り出し可能なカートリッジ式のメリットは、DVDマルチドライブやRAM対応DVDプレーヤーで使用する場合。
このようなドライブでは取り出せないと使えませんので、これが一番のメリットではないでしょうか。
他には誤って中にごみ等が入った場合に、ごみを閉じ込めたままにしないで済みます。

書込番号:1106738

ナイスクチコミ!0


RAM野郎さん

2002/12/03 17:44(1年以上前)

PC等で編集をする場合は、カートリッジに対応しているドライブが少ないので、取り出してセットしなければいけません。
 デッキのみで使用するのであれば、この辺は考慮する必要がないと思いますが・・・・。
 でも、取り出せるカートリッジのType2と4が最近では普通なのでは?

 私はカートリッジ付RAMを愛用していますが、利点は、

・ディスクの傷を気にせず使える。
・3.5mmのテプラを利用すれば、カートリッジにタイトルを貼り、管理が楽。
 (消去した際は、テープをはがすだけ)

です。特にテプラを利用すればディスクに直接書くこともなく、何度でも綺麗なままで使えます。

書込番号:1107321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング