このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年12月3日 11:44 | |
| 0 | 5 | 2002年12月3日 09:14 | |
| 0 | 10 | 2002年12月3日 00:17 | |
| 0 | 7 | 2002年12月2日 17:11 | |
| 0 | 1 | 2002年12月2日 12:11 | |
| 0 | 13 | 2002年12月2日 11:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
年内にHS2を買う予定です。
私がHS2に過大評価をしすぎてたせいかもしれませんが
ここの掲示板を見てるとHS2の良い面よりも悪い面のほうが
目立ってて「ちょっと待てよ」って気分になることが多々あります。
そこで、HS2を使ってるみなさん、HS2の良い面を教えてください。
0点
2002/11/28 11:35(1年以上前)
過去ログを暗記するまで読め
書込番号:1095165
0点
2002/11/28 16:37(1年以上前)
まあまあ,過去ログ読めと言われても一応読んでみての質問でしょうから
「毎度の質問」だと思われたなら返信せず無視して,今後はきっぷるあゃんでぃさん
(質問者のHNを並べ替えただけで固定HNではないですよね?小心者にそんな勇気は
ないですよね?)が答えるような高レベルの質問は出てきそうにないので,ご自分で
ハイレベルなホームページを作成して,そちらに中級者以上の人を誘導して差し上げて下さい。
ところで質問へのレスですが,こういった掲示板では「良かった」「便利だ」といった
書き込みはどうしても少な目で,操作方法がわからないとか,これは不便だからいい
解決法はないかとかいった質問が多くなりがちです。
しかもどんな製品でも100点というのは(たぶん)あり得ないわけで,ここはこうして
ほしかったとか,こんな機能がほしかったとかいうリクエストも多数寄せられます。
もちろん多くの場合は一応はHS2に満足だけれど,ここが惜しいとかいうレベルの書き込みで
金を損したという人は少数派だと思います。
あっぷるきゃんでぃさんも今まで買ったもので何もかも100点というのはなかったのでは
ないでしょうか?
機能が多い製品だけにどうしても目に付く点も多くなりますが,じゃあHS2を買わなかったら
何を買っていたか?と問われると多くの人は「今はやっぱりHS2」と答えるでしょう。
もちろん来春にはHS3なる新製品が出て,HS2なんてひどい機種だったという定評になって
いるかもしれませんが,年末までに買うなら,買って損したというほど後悔することはない
はずです。
書込番号:1095734
0点
2002/11/28 21:48(1年以上前)
<HS2の良い点>S.HDD付きは使い勝手がいい(他社品も同じ)1.両面で9.4Gが使える(=DVD-RAM)=4.7Gを越える長時間ものを分割して記録し直すことができる2.DVD-RAMからDVD-Rへ高速ダビングができる。3.DVD-Rに直接ノンエンコードで録画できる4.デジカメのメモリーからTVへ表示ができ、デジカメの電池をやたら消耗しないで済む。HDDへ移すこともできる。
といったところ。当方は・・・デス。
書込番号:1096228
0点
2002/11/30 10:26(1年以上前)
やはりDVD−Rに直書きできる点でしょう。LDからDVDへの移行には持って来いです。
書込番号:1099613
0点
2002/12/03 11:44(1年以上前)
私の判断としてはHS2の良い点ですと、HDDの使いやすさ、DVD−R直接記録、最高画質でのリニアPCM録音、i−LINK端子でのDV機器入力(番組の切れ目での自動チャプターも良い)、RAMからHDDへの無劣化コピーが可能、本体の薄さ・・・といったところでしょう。でも今あげた内容は他機にもけっこうあてはまりますが。
書込番号:1106653
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2を使い始めて2週間くらいですが、HDDに貯めた映像をDVD-Rに記録する時、たとえば90分の映像を画質モード標準(2時間)で記録する場合、ディスクが30分あまりますよね。ぴったり録画と言う機能がありますが、なんとなく使い方の説明が理解できず困っています。皆さんはこのような時どのようにDVD-Rに記録されていますか?なんとかぴったり記録できないでしょうか。
0点
2002/12/02 18:10(1年以上前)
SPで最長120分のところに、SPで90分録画すれば30分の空きができるのは当然ですよね。
ぴったり記録するには、ぴったり録画かダビングでFRダビングするしかないのでは。
どうしてもSPで録画したいのでしょうか。
書込番号:1104973
0点
2002/12/02 18:25(1年以上前)
追記です。
びったり録画、FRダビングとは、空き容量に応じて、
映像の圧縮率を変えて記録する方法です。
(映像の内容に応じて圧縮率を変えているんじゃなかったかな?)
画面表示機能でビットレートを表示して見ると、
記録方式によって、数値が変化してことが分かると思います。
書込番号:1104995
0点
2002/12/03 00:45(1年以上前)
ぴったり録画やFR録画はRDシリーズには無い非常に便利な機能だよ。
貴方の使い方はぴったり録画ではなくFR録画の方だね。
一般的な使い方は
XPでHDDに2時間録画する。CMをカットすると90分になった。これをDVD-RにFRでダビング。DVD-Rは使い切られXPとSPの中間の画質で録画できる。
FRのミソはHDDに向かって行う場合でもDVD一枚分のデータに収めてくれるところ。
ひったり録画は外部入力からのダビングなどに使うのが吉。
詳しくは過去ログにたっぷりあるよ。
とにかくこの機能はHS2の真骨頂!便利なので必ず使いこなすべし。
書込番号:1105776
0点
2002/12/03 00:49(1年以上前)
追加
FR録画は1タイトルだけでなく複数のタイトルでも無理やり1枚のDVD-Rにきっちり入れてしまう荒業を簡単にやってしまう事も出来る。
書込番号:1105786
0点
2002/12/03 09:14(1年以上前)
なるほど、過去ログも参考に勉強してみます。便利な機能なのでしっかりマスターしてみます。最近ここの板も表示に時間がかかって、エラーが出ることが多くなりましたね。ご意見有り難うございます。
書込番号:1106422
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
教えてください。私がしたいことは:
・過去にとり溜めた大量の8mmのテープ、DVのテープ、VHSのテープを保存用にダビングしたい。特にVHSはかさばるのでディスクに焼けるのはグッド
・単純ダビングではなく、取り損ね部分のカット、CMのカット、できればかっこいいタイトル画面の挿入、デジカメ画像の挿入はしたい。但しそんなに本格的な編集は不用。(できるとなると凝り性なのでやってしまうとは思いますが)
・TV番組の録画の為にVHSの空きテープを毎回探したくない。(自分の整理が悪い)
上記用途にHS2、RX30となぜかエプソンダイレクトのEDi Cube MX1800HTVの間で迷いまくっています。実はPCが買い替え時期に来ていることもあり一度はMX1800HTVに決めたのですが編集はいろいろできるものの、Pen4 PCはうるさい。外部出力端子がないらしい。(これってPCでしか見れないってこと?)、+RWであるのでメディアが高いらしいなどが発覚し、決心が揺らぎ、やっぱりHS2かRX30&ローエンドPC(予算の関係上)にしたほうが良いような気がしてきました。
このままだといったり来たりしているうちに正月が来てしまいそうなので思いきって書き込みをさせていただきました。レベルの低い質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
0点
2002/12/01 07:35(1年以上前)
すみませんRX30RはRD-XS30の間違いです。
書込番号:1101738
0点
2002/12/01 09:40(1年以上前)
迷わずHS-2です。
書込番号:1101881
0点
>・過去にとり溜めた大量の8mmのテープ、DVのテープ、VHSのテープを保存用に
>ダビングしたい。特にVHSはかさばるのでディスクに焼けるのはグッド
HS2、XS30両方持っています。テープが大量とのこと。この言葉だけでHS2でしょう。最初に前置きですがXS30の方が高機能です。しかし、
1)Rに直接焼けるので大変な時間の節約ができる。
2)Rへの追記が可能。
3)Rの焼きミスが比較的少ない。
4)もちろんHDD内臓なのでいざという時、最低限の編集は可能。
ただVHSテープ1本に複数のタイトルを入れておりDVD上でタイトル分けが必要な場合はXS30でしょう。相当な時間はかかりますが。
ローエンドのPCならソフトさえあれば多彩な事ができますが1時間のエンコードに数時間掛かります。短いものに凝るのならば良いと思います。
書込番号:1102046
0点
2002/12/01 11:56(1年以上前)
CMカットとかをしたいのであればRD-XS30の方が良いです。
録画、編集、R焼きにそれぞれ時間が掛かりますが、編集時以外は見ていなくて大丈夫なので、結果的には時間が有効に使えたりもします。
書込番号:1102161
0点
2002/12/01 12:55(1年以上前)
エプソンダイレクトのEDi Cube MX1800HTVを買ったのですが、保存や編集に不満で、DVDレコーダーを検討しています。
(個人的には)パナソニックHS2かパイオニアDVR−55で迷ってます。
(私の結論は)用途別にDVDレコーダーとPC(安いが一番)は使い分けたほうが良いと思います。
書込番号:1102286
0点
2002/12/01 15:20(1年以上前)
単純にテープからDVD-RにダビングしたいだけならHS2の方が直接DVD-Rに焼き込める分時間の節約になるでしょうが、編集などを行いたいのであれば圧倒的にXS30の方が良いと思います。
DVD-Rにしたときに好きな位置にチャプタを打つことが出来たり、録画のレートを細かく調節できる点も有利だと思います。
panaの板でXS30をすすめるのも変な話ですが、編集を始めるとHS2では物足りなくなってくると思います。
それと、もしPCを買うなら、
一緒に(もしくは余裕が出来てから)DVD-MULTIドライブを買うこともおすすめします
DVD-RAMのメディアに入れた動画を操作できるので、便利に使えること請け合いです。
書込番号:1102580
0点
2002/12/01 17:21(1年以上前)
>エプソンダイレクトのEDi Cube MX1800HTV
PCで行うのでしたら、もっとハイスペックな環境にしないといろいろきついと思います。PCでのビデオ編集ではCPUだけでなく、グラフィックボードや入出力デバイス、HDD、ソフトウェアなども重要なので・・・
またはほしいパーツを集めて自作ですね。
どっちにしても楽に作業できるPC環境を求めると、かなりのお金かかっちゃいます。(^^;
欲を言えば、とりあえず素材をHS2で簡単に編集してDVD-RAMに保存しておき、PCのDVD-RAMドライブに移して凝った編集を行う、という二段構えなんていいかなあと・・・
書込番号:1102876
0点
メディアはRとしての前提ですが2台とも持っている身として言わせてもらうならば、大量のVHSをDVDにダビングするならば絶対HS2でします。「FR録画」「ぴったり録画」「DVD-Rへの追記」の便利さを知ってしまうととてもXS30ではダビングできません。編集無しならば、むしろXS30よりもHDD非搭載のE30の方が便利とも思います。HS2はHDDを経由するとRの段階で必ず再エンコしますが最高画質のXPで経由すれば画質の劣化も許容範囲でしょう。要は編集する割合だと思います。
A:ほとんどがべたダビングでOKの場合
->迷わずHS2
B:基本はべたダビング、編集もするがザックリ切って1枚にまとめるだけの場合
->やっぱりHS2
C:ほとんどに渡り編集作業必要、凝った入れ替えなどもする場合
->チャプター打って一括削除や並べ替えなど非常に豊富なXS30
東芝とパナはどうも結託しているフシが見えます。お互い相手の良さを尊重してワザと住み分けしているようです。決定打を出してしまうと今度は価格競争になってしまうからでしょうか?
書込番号:1103109
0点
2002/12/01 20:22(1年以上前)
いろいろご回答頂きありがとうございました。RD-XS30の編集機能はどうも猫に小判のような気がするので、HS2にしようかと思います。ところでHS2を買った場合、RAM、RのディスクはPanaを買えばエラーになることはないと考えて良いのでしょうか?きっとPanaは高いのだと思いますが、必ず読めるもっと安いメディアがあればブランドを教えてください。一緒に買おうと思います。
書込番号:1103253
0点
2002/12/03 00:17(1年以上前)
HS2購入しましたが、編集精度がダメです。 CMカットする時、数フレーム欠けます。 カウンターも最小単位が分表示なので、現在位置が何フレームなのか分からず使いづらいですね。
書込番号:1105692
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/12/02 14:40(1年以上前)
>HS2を買うか迷っていますがCD−R、DVD−Rと言うことは
>上書き保存は出来ないのでしょうか?今後CD−RW、DVD−RWが出るまで待つか迷っていますが?
はて、何が言いたいのでしょう?
RWメディアを使用したければ、パナ、東芝以外のRW機の購入すればよいのでは。
HS-2はHDD,DVD-R,DVD-RAMでしか録画できませんよ。HS-2で上書きしたければDVD-RAMを使用してください。
書込番号:1104637
0点
2002/12/02 15:12(1年以上前)
分かり難い質問でしたのでもう一度聞きたいのですが
聞きたいことはHS−でDVD−RAMは重ね書きできますか?
書込番号:1104709
0点
2002/12/02 15:16(1年以上前)
できます
書込番号:1104715
0点
2002/12/02 15:44(1年以上前)
ちょっと、ツッコミおば、
>分かり難い質問でしたのでもう一度聞きたいのですが
分かり難いというよりは、間違っているのではないでしょうか。
・どのメディアを使用したいのでしょうか。
・PCでの使用も考慮されているのでしょうか。
・RWとRAMを同じと思っているのでしょうか。
・ご自身の録画スタイル(他人への配布を含めて)はお決まりでしょうか。
・蓄積されていくであろうメディアのコストは計算して機種を選定してますか。
駄文、失礼しました。
ps.パナでRW機はでないと思います。
書込番号:1104758
0点
2002/12/02 15:51(1年以上前)
DVD-RAMは音楽メディアでいうMDみたいな,パソコンでいうフロッピー,あるいはMO
みたいなものです。もちろん書き込み,全消去,一部消去が何度でも可能という意味です。
DVD-R は CD-R と同様と思って下さい。ファイナライズ前ならHS-2上で追記のみは
可能です。ファイナライズ後は書き込み,削除,変更一切できません
書き換え保存が出来るかどうかでお悩みでしたら,HS2のDVD-RAMで何ら問題ありません
ただし,VTRテープみたいに元の映像の上に勝手に上書きはしません。空いているエリアに
書き込むので,あらかじめ整理してから書き込まないと容量不足の可能性はあります。
(フロッピーへのファイル書き込みと同じ考え)
書込番号:1104771
0点
上書きはされません。
あるものはそのまま残って別に書き足されます。
容量が満杯になると書き込めませんが個別に消せます。
部分的に削除して容量を増やすことも可能です。
CD-RWより便利です。
書込番号:1104843
0点
2002/12/02 17:12(1年以上前)
なるほど!大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:1104893
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
過去ログ見て、購入時に備え色々参考(操作性・機能等)にさせてもらっています。
そこでみなさんに質問DMR-HS2とRD-XS30どちらのデザインがお好みですか、もちろん個人のこのみの問題ですが参考までに。
ちなみに、自分は6対4でDMR-HS2の方なのですが…。
0点
2002/12/02 12:11(1年以上前)
パネル自体のデザインはどちらも好きではありません。
だから薄さでXS30が好き。
書込番号:1104433
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2を使用している人のご意見を伺いたいのですが、
私のHS2はHDD→DVD-Rに記録して、PS2やパソコンのドライブで
再生すると著しく音飛びが発生します。
なので修理を依頼して帰ってきたのですが、1ヶ月ぐらいかかりました。
現象再現せずで帰ってきてドライブユニット交換と言う事でした。
だけど、以前よりもDVD-RAMを挿入したときにガガガガっと本体の振動が
結構気になる様になりました。
皆さんはDVD-RAMを使用時に本体がガガガガと振動しますか?
とくに前半部分(内周部分)を読み込んだときに振動が激しい様です。
それとDVD-Rに対する書き込みレベルはどうですか?
同メディアでPC→DVD-R 対 HS2→DVD-Rでは
どう見てもHS2はDVD-Rに対する書き込み力が弱い気がします。
(PCドライブ等で再生すると音飛びが激しい、ひどいと再生しない)
皆さんはどうでしょうか?ちなみにメディアは太陽誘電とTDKです。
まだPanaメディアでは試してません。
0点
2002/11/20 08:16(1年以上前)
>PS2やパソコンのドライブで再生すると著しく音飛びが発生します。
>なので修理を依頼して帰ってきたのですが
それってPS2か、PCの環境の問題じゃないのですか?
そんな理由で修理に出されたなんて、松下の方に同情します。
書込番号:1077792
0点
2002/11/20 10:16(1年以上前)
>そんな理由で修理に出されたなんて、松下の方に同情します。
そんな理由ってどういうことですか?!十分な理由です。
こちらは会社の方で画像再生のデモ用で必要になったので、この機器を
購入し、DVD-Rに焼き作成していて上記のような現象が発生しているのです。
PCで同じ動画を同じメディアでDVD-Rに焼いた場合と
HS2で焼いた場合を比較すると、明らかにHS2の方が再生レベルが非常に
低いのです。
複製しても、ひどいと再生できないという結果が
発生する場合、問題となってしまいます。
ちなみにPCの環境の問題と指摘されましたが、
別の機器で焼かれたDVD-Rメディアは
同PC環境でまったく問題なく再生されます。
これは確実な症状、十分な理由だと思います。
メーカー側がHS2はこういうものだと断言していただければ、
納得するのですが、再現せずで返却されてきたので他の方に質問して
いるのです。
書込番号:1077931
0点
2002/11/20 12:02(1年以上前)
>そんな理由ってどういうことですか?!十分な理由です。
>PCで同じ動画を同じメディアでDVD-Rに焼いた場合と
>HS2で焼いた場合を比較すると、明らかにHS2の方が再生レベルが非常に
>低いのです。
詳しいことを書かずに逆切れするのはやめましょう
十分な理由だと言われるなら最低限下記のことは書いて理由の根拠を明確にしてください。
HS2で録画したものと同じ物が何故PCにあるのですか?一体それはどこから持ってきた物なのですか?それからHS2で焼いたものをPCのHDにコピーしてから見ても音飛びするのですか?PCについてるDVDドライブはどこのメーカーで型番は何なのですか?HS2自身で再生しても音飛びはあるのですか?
書込番号:1078110
0点
2002/11/20 12:42(1年以上前)
> DVD-RAMを使用時に本体がガガガガと振動
これなんですが、今はE30を使っていますが、
何かの付録で薄っぺらいDVDロムを読ませると
ガガガ・・・となりました。
あと、同じDVD−Rでも書き込みに失敗したのか、
一度だけそういう経験があります。
(おっしゃるとおり、異常は最初の部分だけです)
書込番号:1078150
0点
2002/11/20 16:41(1年以上前)
> HS2を使用している人のご意見を伺いたいのですが、
> 私のHS2はHDD→DVD-Rに記録して、PS2やパソコンのドライブで
> 再生すると著しく音飛びが発生します。
>
悲しいかな、小生のも同じ現象です。
特にプレステ2で再生すると、音声が途切れてしまいます。
その場合、画面上のクチパクと音声が全くずれてしまって、
見られたものではありません。
一度、一時停止や巻き戻し等をすれば元に戻りますが、
それでは、DVD鑑賞を堪能出来ませんね。
でもこれは、もしかしてプレステ2側の問題かも?
例えそうだとしても、残念な話ですよね。
書き込みの精度ってどんなもんなのでしょう?
原因がどちらにあるかはわかりませんが、事実発生しています。
でも、本機ではそう言う現象がでないでしょ?違います?
今度確認してみます。
小生、もっぱら録るのは本機で、再生はプレステ2なんですよね。
編集・録画場所と、再生する場所が違うものですから・・・。
相性の問題もあるでしょうから、割り切ることも大事かも!ですね。
問題が解決すると嬉しいですが・・・・。
書込番号:1078489
0点
2002/11/21 00:45(1年以上前)
思うにウイングマンさんはDVD-Rの互換性に過度の期待をお持ちになってる
んでは無いでしょうか?
HS2で録画したものをどのDVDプレイヤー、DVDドライブでも再生出来るなんて
保証してないし出来ないです。
DVD-Rの互換性なんてそんなものです。
自分はそのへんが不安だったんでパソコンもパナのドライブに買い替えました。
相性の問題と言えばそれまでなんでしょうが安物の何でもないプレイヤーで
も普通に再生出来たりもするからそう言うのを使うかパナのドライブで再生
するのが確実ですね。
それでも問題があるようなら当然のクレームと言えますが。
書込番号:1079357
0点
2002/11/21 10:01(1年以上前)
ウイングマン さん。
お腹立ちの気持ちも分かりますが、Me&2000さんの仰るように
DVD−Rの互換性なんてそんなもんです。
あらゆるメディアでの録画に対して再生保証はしていません。(現状)
どこのメーカーでも似たりよったりな感じですよ。他機での再生に関しては。必ず、推奨メディアと再生可能ドライブリスト等がメーカーHP上に記載されてます。
それ以外の環境で起きた再生不具合に関しては基本的には
保証しないでしょうね。
RAM/R機に関してR録画機能はプラスαの機能と割り切って
使われるのが良いです。(私はそう考えてます。)
異論のある方もおられると思いますが、R焼きをメインでお使いに
なるんでしたらPi社のR/RW機の方が宜しいかと思います。
書込番号:1079863
0点
2002/11/21 16:23(1年以上前)
そうですね。皆さんが言うように相性というのはあるとは
認知していました。。が、あまりにも相性が厳しいので
疑問に思っていた次第でございます。
相性という問題で片付いているのであれば仕方の無いことですね。(T_T)
ところでDVD-RAM使用時のガガガガ、ブーーーン(本体が振動します)
は皆さんなりますか?(薄っぺらいDVD-ROMでなると言う書き込みは頂きましたが。。。)カートリッジによるのでしょうか?でもドライブ交換以前は音がしなかったと思います。これはドライブ取り付けの不備でしょうか?
書込番号:1080406
0点
2002/11/23 01:08(1年以上前)
横レスすいません。
先日私の友人がE30(同じパナ製)で撮ったDVDーRがプレステ2で
見れる物と見れない物があるといって私の家にきました。
友人の話によるとウイングマンさんのおっしゃる通り
ガクガクとした感じで再生されるとの事。
そこで私の家のプレステ2はどうか?との事だったので
再生してみると、まともに再生出来ました。
友人はその後プレステ2の最新DVDドライバーを入手して
やってみたそうですが、症状変わらずだったそうです。
私の家のプレステ2は比較的新しい(オーシャンブルー)だったので、
プレステ側のドライブの問題のような気がします。
横レス失礼しました。
書込番号:1083634
0点
2002/11/24 20:17(1年以上前)
再生互換性はそんなモンでしょう。DVD-Rがでて3年ぐらいですし。
このサイトでの書き込みをみれば判断できるでしょう。
今になってこのサイトを知ったら、気の毒だと思いますが。
参考までに、30枚のプレスされたDVDの再生互換性の私の場合は。
DV-343のDVDプレイヤーで、100%でした。
imac dvdコンポドライブの再生互換性は90%程度でした。
パソコンで焼いたVIDEO-CDの再生互換性は、かなり悪く、
他のCD-ROMドライブで50%程度。
自己ドライブで、60%程度。
DV-343のDVDプレイヤーで、80%程度でした。
注、ここで言う互換性は、気にならない程度に再生されて、主観的なものです。
将来的にはより安定していくでしょうし、そうなってほしいものです。
書込番号:1087502
0点
2002/11/27 17:33(1年以上前)
PS2DVDプレーヤーヴァージョンは何ですか?
2.0未満だとエラーが出るみたいなのですが
エラーが出たみなさんのPS2DVDプレーヤーのヴァージョンは
何でしょうか?メーカーからはヴァージョンアップCDが
販売?されているようですが、
http://www.scei.co.jp/support/qa/faq/an_faq_1_7.htm
2.0以上にしてもだめだったのでしょうか
教えていただければ幸いです。
書込番号:1093386
0点
2002/12/01 02:44(1年以上前)
HS2買おうかなー??** さん>
今更ですが、友人も私もプレステ2のDVDドライバーのバージョンは2.14です。ただ、古い物(SCPH-10000 2年前製造)と新しい物(今年製造)とのドライブの機構が若干違うのではないでしょうか?
書込番号:1101494
0点
2002/12/02 11:28(1年以上前)
なるほど、ドライブの構造に関係ありですか。我が家は古い方?なのでPS2でうまく再生できない事が予想されるということですね。余裕ができたら別室の再生専用機はPS2ではなくパナソニックのDVDプレーヤーを考えます。これが無難ですね。 ハレーXさん ありがとうございました。
書込番号:1104376
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






