DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジカメ画像は消去できますか?

2002/12/02 09:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 マンサーさん

この機種でPCカードを使って、デジカメ画像が見れることもあり、近々、ソニーのcyber shot u20を購入しようかと思ってるのですが、u20はテレビに繋ぐことが出来ないこともあり、テレビで見れるこの機種を買おうと思っていますが、この機種でデジカメ画像の消去は出来るのでしょうか?
一応、文字列検索で過去ログを見てみたら、なかったので質問してみましたが、カタログを見てても、それらしいことは書いてなかったので、試してみた人、よろしかったら教えてください。

書込番号:1104251

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/12/02 10:18(1年以上前)

消去については、取扱説明書のP13、PP64-65に記述があるようですので、ホームページでご覧になってみるとよいかもしれません。

書込番号:1104287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

RWかRAMか・・・

2002/11/24 14:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ピチコさん

DVDの知識が乏しいので、みなさまに教えて頂きたいのですが、
Panasonic製のDVD「HS2」か
PIONEER製「77H」を購入しようか迷っています。
実際、将来的に見て、購入するならば
「RW」「RAM」どちらが妥当なのでしょうか?
イメージ的には、「RAM」かなと思うのですが、
「HS2」の記録時間が50時間程度しか無いのも引っかかるし・・・
皆様良いアドバイスお願いします。

またrinji様、質問の答えありがとうございました。

書込番号:1086856

ナイスクチコミ!0


返信する
デントーさん

2002/11/24 15:40(1年以上前)

DVDの知識が乏しいなら過去ログ読め
何度も何度も過去ログ読め
暗記するまで過去ログ読め

「HS2」の記録時間が50時間程度しか無いのも引っかかるなら
記録時間が多いPIONEER製「77H」を買えよ

書込番号:1086949

ナイスクチコミ!0


びうさん

2002/11/24 16:04(1年以上前)

私はRAM (HS2)買って正解だと思いました。
HS2 をお勧めします !!
ディスク容量は個人差があるのでどのくらいあれば十分かは判りませんが、所詮、あるところで妥協するもんだと思います。
では。

書込番号:1086997

ナイスクチコミ!0


おじんだからさん

2002/11/24 16:24(1年以上前)

デントー さん あまりいじめるな!気色悪い。
それを言うだけだったら書き込むな!だれもおまえの言う事を読みたくないわい!!!

書込番号:1087036

ナイスクチコミ!0


サンダーフォースさん

2002/11/24 18:06(1年以上前)

RAMをすすめます。

友達等に配布用は+−Rのいずれかにします。

1からの説明になりますが
RAMやRWはHDDレコーダのHDD内に入りきれないで
保存しておきたい場合に使います。
(ビデオデッキで言うビデオテープ)

RAMを薦めたいのはHDDに録画したのを無劣化でチャプチャー等を
付けて高速にダビングできるのと耐久性が強く何万回もの書き換えに対応しています。
 これはRAMのサポートしているビデオフォーマットが優秀なのでビデオデッキの感覚で手軽に扱えます。

 RWはRAMの十分の1程度しか書き換え回数がなく、サポートしているビデオフォーマットにも制約があれこれあります。
 なんといっても正直言ってRWで書き換えを頻繁にするのは違和感がでてきます。
 RAMの信頼性は心強いです。

 一度使えばRAMにしてよかったと思います。
 現状の段階ではあえてRWにするメリットはないです。


ただ、今はパ0オニアの製品の販売促進活動が活発で(販促金が多いと思われます)のため、お店の店員が何かとつけてパ0オニアの77Hをすすめてきますので店員の言葉にお気をつけください。
 あとで不満がでても店員からしたら「それは製品の仕様です」と言って売った後のお客さんはどうでもいいのです。
 


書込番号:1087203

ナイスクチコミ!0


ゆーぞぉ〜!さん

2002/11/24 18:10(1年以上前)

取りあえず、小生も「RAM」をお勧めします。
将来的にも「RAM」でよかったと思えるでしょう・・・・。
先のことは予定はわかっても、ハッキリしませんからね。
取りあえず、「RAM」ってことで・・・・。1票!(笑)

それにしても・・・・、
デントーさん、あんた醜いやっちゃなぁ〜〜。
読んでてむかつくわ。
質問に対して、ちゃんとキャッチボールしろよ!

書込番号:1087211

ナイスクチコミ!0


rinjiさん

2002/11/24 19:06(1年以上前)

ここで質問すればどんな答えが返ってくるかは自明だと思いますが
私も当然「RAM」です。自分がRAMを選択した理由として、主観的な
判断なのですが、RAMは10万回書き換え可能に対しRWは1000回。
1000回も書き換えることは無いでしょうが、書き換え回数の差は
メディアの耐久性の差であると考えます。
また殻付両面メディアが使えること。殻は面倒などと妙なマイナス
イメージを与えようとするメーカもありますが、両面ディスクは
殻が無いと記録面に触ってしまいそうですが、殻付なら安心して
扱うことができます。
HDDの記録時間は短いように感じるかもしれませんが、数十時間
録り溜めた映像を見る機会ってあるのでしょうか?これは人に
よるので一概には言えませんが、直ぐには見られないから溜まるの
だと思います。だとすれば録れれば録れるだけ溜まる一方になる
だけで、結局見ない映像が溜まるだけにはなると思いませんか?
多いに越したことは無いでしょうが、これが決定的な弱点だとは
思えません。残したいのであればRAMディスクにコピーしておけば
済むわけですし、77Hとの差額でディスクが沢山買えます。
将来性に関しても、次世代ディスクレコーダでのRAMサポートは
パナソニックの開発者が約束してくれてますし、大丈夫でしょう。

書込番号:1087328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2002/11/24 19:42(1年以上前)

確かに現状RWを選ぶ理由はあまりありませんねぇ。

今のハイブリッドはDVD-Rに全て対応しているわけですから配布を考える場合最大公約数はDVD-Rでしょう。RWの特徴は既存DVDとの互換性ですが、DVD-Rがある以上、特にその為にRWを選ぶ必要性も無いでしょうし。ご存知無いかもしれませんが、RWと一概に言っても2つフォーマットがあって互換性のあるのはビデオモードだけです。編集できるVRモードは互換性もない。結局そういう意味でもRAMと同じです。しかもメディアの耐久性はケタ違いにRAMの方が良いですし。

もし貴方が
1)パソコンで既にDVD-RWドライブを所有している
2)映像性能のハードにこだわる(パイオニアファン?)
3)多数に流されたくない・・・

などの理由が無い限りRAMで間違いないと思います。
・・・と言っても実際使う分には大して違いませんが・・・。

書込番号:1087411

ナイスクチコミ!0


まよってます。。さん

2002/11/24 21:04(1年以上前)

横からスイマセン。
>RAMを薦めたいのはHDDに録画したのを無劣化でチャプチャー等を
>付けて高速にダビングできる
77Hは、HDでSP記録>DVDでSP記録(同じモード)>>劣化なし
        SP記録>DVDでLP記録(異種モード)>>再エンコード?劣化
と想像しますが、
質問
−R互換モードを使い、異種モードでダビングした時に再エンコードしない物が
有るらしが、RAM機種の具体的にどれですか?

>1000回も書き換えることは無いでしょうが、書き換え回数の差は
>メディアの耐久性の差であると考えます。
なるほど 保証回数ということですね

>将来性に関しても、次世代ディスクレコーダでのRAMサポートは
>パナソニックの開発者が約束してくれてますし、大丈夫でしょう。
ユーザー数によって変わるでしょうが、PDの時も松下は同じ事を言いましたが
第3世代くらいからサポートを打ち切りました。鵜呑みは危険です。

>また殻付両面メディアが使えること。殻は面倒などと妙なマイナス
>イメージを与えようとするメーカもありますが、両面ディスクは
>殻が無いと記録面に触ってしまいそうですが、殻付なら安心して
>扱うことができます。
殻なしの利点はスペースと いずれLDの様に両面再生が出来る可能性が有る。
くらいでしょうか
LDは30センチもありかつ両面diskで1万以上もして気を使った。
PDも殻付きなので楽だった。

書込番号:1087608

ナイスクチコミ!0


Do thinkさん

2002/11/24 22:22(1年以上前)

当方はPANAのHS2を既に3ヶ月使用していますが、店頭で見たパイオニアの77Hは80GHDDが魅力。そのほかパイオニアならではの端子群やソフトは詳しく見てみたい部分です。
RWとRAMの比較がよく出ますが、当RAMはエンコード無しで録画でできますので、当方は2時間を超える長時間の番組などはHDDに録画、分割してRAMの両面(SP2+2時間)に移すという使い方がほとんどです。RWは使ったことがなく詳しくないのですが、エンコード無し、両面4時間を満足するなら当方には同等になります。RWは両面でSP4時間のものがあるのかな??ぱぱぱとネットを見た限りでは分かりません出た。
ほとんどはDVD-Rにエンコード無しで直接録画です。

書込番号:1087732

ナイスクチコミ!0


お茶どすえさん

2002/11/25 00:10(1年以上前)

>−R互換モードを使い、異種モードでダビングした時に再エンコードしな
>い物が有るらしが、RAM機種の具体的にどれですか?

異種モード(別レート)にするには必ず再エンコが必要です。RAMであれRWであれ必ずエンコします。エンコ無しで別モードでダビング出来る機械はありません。R互換とは・・・面倒くさいので説明は割愛。

書込番号:1087887

ナイスクチコミ!0


rinjiさん

2002/11/25 01:31(1年以上前)

>>将来性に関しても、次世代ディスクレコーダでのRAMサポートは
>>パナソニックの開発者が約束してくれてますし、大丈夫でしょう。
>ユーザー数によって変わるでしょうが、PDの時も松下は同じ事を言>いましたが
>第3世代くらいからサポートを打ち切りました。鵜呑みは危険です。

そりゃ、いつまでもサポートが続くとは思ってません。商売にならな
きゃやめるのが企業ってもんです。次世代が普及価格になった頃に
移行できる手段があればいいんです。

レコーダの打ち切り宣言が出る頃には、当然別のメディアへの移行は考えないといけません。VHSやLDと違い、RAMやRWはPC用のドライブも
ありますから、いろいろ手はあるでしょう。

今からそんなこと気にしても、意味ありませんけどね。
次世代の頃には次々世代の話が出るんでしょうから。

>殻なしの利点はスペースと いずれLDの様に両面再生が出来る
>可能性が有る。くらいでしょうか

RAMはカートリッジからディスクを取り出せますから(長瀬産業以外のは
面倒ですけどw)、必要になったら取り出すこともできますね。
互換性を謳い続けなければいけないRWは殻を纏うことはできませんが、
RAMは必要なら殻を脱ぐことも可能なわけです。

書込番号:1088059

ナイスクチコミ!0


watchmanさん

2002/11/25 05:12(1年以上前)

現在、panasence(パナセンス)のHPで、HS2の80Mへの拡張サービス、また、携帯電話で予約設定ができる「ITアダプタ」が限定発売されています。

書込番号:1088286

ナイスクチコミ!0


ちいeさん

2002/11/25 19:17(1年以上前)

-RWって、あとから録画すると、先に録画したものは、ちょくせつに消せないって、きいたんですが、ほんとうかな?

書込番号:1089304

ナイスクチコミ!0


武和さん

2002/11/26 09:08(1年以上前)

ちいe さん
HS2ではDVD-RWには記録できませんよ。
記録メディアはDVD-RAMかDVD-R、再生メディアは公式にはDVD-RAM/R(for General Ver.2.0)、DVD-VIDEO、VIDEO-CD、CD-R/RW、音楽CDです。

書込番号:1090429

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/12/02 01:24(1年以上前)

RW機かRAM機か、ということですがそれ自身にこだわる必要はあまりないと思います。
Rというメディアがどちらの機種でも使用できる以上、RWとRAMはマスコミ報道のようなかつてのVHS対ベータとは異なります。
今、記録型DVDメディアは「いかに互換性をとるか、つまりいかにユーザーに迷惑をかけないか」で進んでいますので、現在の状況は、必要以上に対立せず(ファイナライズ後のRならどちらでも基本的に再生可)、必要以上に近寄りせず(どちらかに統一されて片方が消滅ということはないと思われる)の状態です。

現在、VHSやLDからダビングしている方がおられますが、DVDがデジタルメディアと言っても、将来の次世代メディアが登場すればDVDからそれへダビングする方も少なからず現れることはメーカーも承知と思われますので、すぐには消滅とはならないでしょう。
もはや一般の方が忘れたベータでもごく最近まで生産されていたのですから(最高級機EDV−9000&普及機SL−200Dで販売)。

今は、DVDレコーダ(もしくは他の録画機)の中で自分が必要とする性能・機能があるかないかで判断すべきでしょう。
進化の早いデジタル録画機分野では、購入時点で、しっかりとした自分の考えを持ったほうが良いと思います。

書込番号:1103848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

は〜い!質問です。

2002/11/29 01:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ナクナクさん

ちょっとした質問ですが教えてください

1、マイクロドライブはOKですか
2、DVDの映画は5.1ch?

申し訳ないですが教えてください

書込番号:1096727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/11/29 01:55(1年以上前)

2.はソフトの質問ですか?HS2の質問ですか?

書込番号:1096776

ナイスクチコミ!0


a****aさん

2002/11/29 09:44(1年以上前)

1、使用できない
2、単体では無理
  AVアンプ等に接続すれば可能

書込番号:1097288

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナクナクさん

2002/11/30 01:37(1年以上前)

答えて頂き、ありがとうございます

マイクロドライブだめですか〜〜

D端子もないみたいだし

PCスロットルはないが

HDD容量が多いいパイオニアかな

書込番号:1099038

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2002/11/30 09:24(1年以上前)

> HDD容量が多いいパイオニアかな

まだ売ってないけど東芝RD-XS40も120GBで同率1位でわ?
HS2と同じRAMだし。

書込番号:1099487

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/12/02 00:30(1年以上前)

HS2にもD端子(D1/2端子)はあります。コンポーネント出力もあります。
マイクロドライブは現時点のDVDレコーダはどの機種も不可能です。
DVDビデオを5.1ch再生するのであれば、ドルビーデジタルやDTSに対応したAVアンプ(現在ならほとんどどれでもOK)と、光ケーブルで接続し、HS2の光出力でのドルビーやDTSの設定をビットストリームにすれば5.1ch再生は可能です(当然ディスクが対応していなければ不可)。
現在のDVDレコーダでは5.1ch音声の記録は不可能です。
2chドルビーデジタル音声か、(限定ですが)同chリニアPCM音声での記録となります。

書込番号:1103698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HDD増量は?

2002/11/29 23:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 Mr.Sonnyさん

HDD の増量は個人でもできますか?
80GBモデルはいくらぐらいする
のですか?

書込番号:1098761

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.Pannaさん

2002/11/30 02:46(1年以上前)

>HDD の増量は個人でもできますか?
やるだけムダ
>80GBモデルはいくらぐらいするのですか?
ない。。。増設サービスのみ

過去ログを暗記するまで読め

書込番号:1099154

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Sonnyさん

2002/11/30 06:09(1年以上前)

暗記するだけの時間がなく面倒だから安易に
聞いたのですが最近結構こういう不親切な
回答が多いですね。

増量が無駄という意味は?他の親切な方、
お答えいただけませんか? 
また増設サービスはただではないと思うん
ですが・・・・

書込番号:1099310

ナイスクチコミ!0


イケkeさん

2002/11/30 06:42(1年以上前)

Panaのサイトに有りますよ!
http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/index.html

書込番号:1099321

ナイスクチコミ!0


歳末人助け即答人さん

2002/11/30 08:06(1年以上前)

1.HDDの増量サービス40→80GはPANAでやっています。
2.個人でHDDを載せ替えても40Gしか認識しなく、80Gへはファーム  ウェアの変更(個人ではできない、panaも増量時しかやらない)が  必要なため不可能です。

書込番号:1099377

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/11/30 08:31(1年以上前)

>Mr.Sonny
Mr.Pannaさんの書きこみは、「過去ログを暗記するまで読め」といいつつも
結構早期に回答されていますよ。むしろ親切なほうです。

書込番号:1099402

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2002/11/30 09:15(1年以上前)

> 暗記するだけの時間がなく面倒だから安易に
> 聞いたのですが最近結構こういう不親切な
> 回答が多いですね。

「増量」のキーワードで検索すると7〜8スレッド出てきます。
(検索時間は15秒くらい)
御自分は明らかに努力せず、安易な質問をするのに、人には
「親切な回答をしろ」ですか?

書込番号:1099476

ナイスクチコミ!0


にのしのごろ-さん

2002/11/30 11:21(1年以上前)

と言うよりも「言い方」or「書き方」が
気に入らないんじゃねーか?

書込番号:1099719

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Sonnyさん

2002/11/30 12:08(1年以上前)

わあ、助かります。親切な方がたくさん
いらっしゃるので初心者にはありがたいです。
慣れないもので迷惑をおかけしてます。

書込番号:1099802

ナイスクチコミ!0


YUKO2002さん

2002/11/30 14:36(1年以上前)

>過去ログを暗記するまで読め

いやよ。

書込番号:1100104

ナイスクチコミ!0


sevensea0001さん

2002/11/30 20:22(1年以上前)

> 面倒だから安易に聞いた
バカだよこいつ。
きちんと回答してくれている上で、
> 過去ログを暗記するまで読め
ってかいてるのに。

書込番号:1100770

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/12/02 00:16(1年以上前)

さて、HS2のHDD増設ですが、それはオーナーの使用頻度やエアチェックスタイルにもよります。
たとえば、こまごまDVDにダビングするか一度見たらほとんど消去しているのであればHDDは40GBでもかまわないと思います。
反対に、週に何番組も録画しているのであれば、すぐにいっぱいになり、いざというときに録画ができなくなってしまうことも考えられます。
私はHS1の時も増設してもらいました。HS2に限っては、入手してから一回も使わないですぐに増設してもらいました。HS1もHS2も、増設費用はだいたい4万円ぐらいかかりました。
増設は個人ではやめたほうが良いでしょう。AV機器で使用しているHDDは、ほとんどその機種独自のフォーマットになっている(と思う)ので換装しても認識しないとか、最悪の場合故障等が発生する可能性があります。
HDD容量は多いに越したことはありませんが、いつまでもHDDにためておくのも問題です。HDDが故障したらどうしようもありませんので。
Mr.Sonnyさん、HDDを増設するかしないかはあなたのHDD使用率で判断してみてください。増設サービスは期間限定がほとんどですよ。決めるなら早いほうがよろしいかと。

書込番号:1103673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン放送の録画

2002/11/30 21:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 東吉田さん

↓無茶苦茶間違いましたので再投稿します。
Panasonic DMR-HS2 について質問です。
仕様書には、BS9ch(ハイビジョン放送)は見られません。
と書いてあるのですが、意味がよく分かりません
BS9chとは、WOWOWのことでしょうか。
すべてのハイビジョン放送は、録画できないということでしょうか。

書込番号:1100871

ナイスクチコミ!0


返信する
アナログマンZさん

2002/11/30 22:00(1年以上前)

>BS9chとは、WOWOWのことでしょうか。
BS9chとはNHKのチャンネルです。WOWOWはBS5chです。新聞雑誌等の
チャンネル表記をご覧下さい。
>すべてのハイビジョン放送は、録画できないということでしょうか。
方式が異なるので、そのままでは受信できないし、録画できません。
ハイビジョンはMUSE方式であり、その他の地上波,BS,CS放送はNTSC方式です。
MUSEデコーダを経由してNTCS方式に変換すれば録画できると思います。

書込番号:1100928

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/12/01 04:22(1年以上前)

>MUSEデコーダを経由してNTCS方式に変換すれば録画できると思います。

MUSEデコーダー経由ではなく、MNコンバーター経由ですね、以前は市販で、TVに内蔵したMNコンバーターや、単体のMNコンバーターがあり(当初は単体で10万位)ましたが、BSデジタルハイビジョンの普及と共に、姿を消してますね、因みにMUSEデコーダーも当初は単体で150万の時代がありましたね、いや〜隔世の感がありますね。

書込番号:1101601

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/12/01 23:54(1年以上前)

アナログBS9chのハイビジョン放送(NHKによる試験放送。MUSE方式)は、ハイビジョンテレビやW−VHSでもMUSEデコーダが必要ですし、それ以外のテレビやチューナ、レコーダではMUSE−NTSCコンバータで通常のアナログ信号に変換しないと、記録どころか放送を見ることも出来ません。
映画好きさんのおっしゃる通り、M−NコンバータやMUSEデコーダはオークションでもあまり見かけません。アナログBS9chというのはもはや貴重な存在(W−VHSとともに消滅してしまうのか?悲しいですね・・・)です。
M−Nコンバータを今から探すのもムリがあると思うので、BSデジタルを受信出来る環境であればアナログBSと同一内容のNHKハイビジョンが受信できます(放送方式が異なるので画質・音質は異なる)。
現行DVDレコーダでBSデジタル放送を記録するときは、BSデジタルチューナ(内蔵テレビ)とアナログ接続すれば可能です(アナログ接続でも番組により録画が制限される場合もある)。

書込番号:1103628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HS2買います

2002/12/01 23:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 南天群星さん

VHS録画から脱出をするため、HS2を買おうと思います。
最近、価格が少しずつですが下がってきていますが、
東芝RD-X3発売にむけての影響でしょうか?
この価格、どのくらいまで下がるとお考えでしょうか?
いずれにしても購入予定ですが、ここ最近あまりにも価格が
変動しているので、購入のタイミングを迷っています。
皆さんの意見を聞かせて下さい。

書込番号:1103584

ナイスクチコミ!0


返信する
浪費の杜さん

2002/12/01 23:54(1年以上前)

そうですよね〜
なんかここんとこどんどん価格落ちてていかにも新製品出そうな雰囲気ですよね。
自分も年末特別番組の嵐をE30では乗り切れないため、年内にハイブリッドに買い換えたいんですが...

XS40が12月早めに出たら決めようと思ってたんですが、エンコーダが松下よりだいぶ落ちると聞いてホント迷ってます。
発色とか微妙な画質は自分は全然気にしないのですが、ブロックやモスキートは結構気になるほうなので...

年末は我慢して待つべきなのかな...
でもHS2ももう限界近くまで下がってると思うので、新製品待ち、でなく価格下落待ちの人は今買っていいんじゃないかと思いますが。

書込番号:1103626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング