このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年11月23日 07:51 | |
| 0 | 2 | 2003年11月16日 22:40 | |
| 0 | 4 | 2003年11月16日 16:29 | |
| 0 | 7 | 2003年11月11日 17:30 | |
| 0 | 4 | 2003年11月5日 05:38 | |
| 0 | 2 | 2003年10月30日 08:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
どなたか教えてください。
過去ログから見つからなかったので。。。
HDDからDVD-Rにダビングする際、LPモード並の画質を維持できるのは
何分まで可能でしょうか?
SPで144分というのは見かけたのですが、LPなら単純に288分になるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
2003/10/12 17:15(1年以上前)
試しにどうでもいい時間帯で試してみてはどうでしょか?
LPのレートと比較して
時間を調整するなど考えられます。
書込番号:2022210
0点
2003/11/23 07:51(1年以上前)
パナソニックの機種は、SPモードがベストです。XPでは無駄。
LPではハイビジョンを録画すると見にくいです。EPは使い物にならないです。普通のテレビ放送ならLPでも何とか見られるレベル。
書込番号:2153944
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
今HR2を使っていますがある条件で録画するとプログラムが必ず消えます。例えば
@録画日を「毎日」で予約
A録画終了後タイトルを入れる(例AAA)
B翌日同時間に@プログラムにて録画
C確認するとAのプログラムが消えBのプログラムにタイトルAAAがついている。
でも、AとBの間に他のプログラム(@で設定した以外のプログラム)を録画すると正常にAとBは正常に撮れています。
ハードが壊れてこのような現象になるのでしょうか?
ソフトの問題ならもっと大きなになっているような気もするし
HR2をお使いの皆さんはこのような現象は出ないのでしょうか?
0点
2003/11/16 18:06(1年以上前)
取説P51のオートリニューアル録画では?
書込番号:2132409
0点
2003/11/16 22:40(1年以上前)
返信ありがとうございます。
その機能の可能性は大です。
自動更新を切にして試してみます。
実はパナの修理窓口に同じ内容を言ったら、
「お預かりしないとわかりません」
と言われました。
「オートリニューアル録画の設定は?」
と言ってくれればいいのに・・・
書込番号:2133467
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2003/11/16 02:23(1年以上前)
M2のことはよく知りませんが,デジタルビデオカメラには,映像・音
声出力端子があるはずです。これとHS2の外部入力端子を,赤白黄色の
ピンコードで接続すれば取り込めます。また,S映像出力端子もあると
思いますので,黄色のかわりにS端子ケーブルで接続することも可能で
す。(こちらの方が画質がよい)
書込番号:2130752
0点
2003/11/16 06:11(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の方法ですと、デジタル→アナログ経由→デジタル録画
ということになり、純粋なデジタル画像ではなくなるのですよね。
やはり画質も劣化するのでしょうね。
単純にIEEE1394端子をHS2側のDV入力端子に差し込んでも、
認識されないのでしょうか?
書込番号:2130983
0点
2003/11/16 09:01(1年以上前)
失礼しました。HS2にはDV入力端子がありましたね。IEEE1394端子で
接続できます。ただし,認識するかどうかは,実際にやってみないと
分からない部分があります。
もし認識しなければ,最初の回答の通りに接続することになります。
なお,IEEE1394端子での接続はデジタルとはいえ,DVとDVDレコーダー
では形式が違うため,そのまま取り込めるわけではなく,変換されます。そのため,IEEE1394端子での接続でもS端子での接続でも,画質は
ほとんど変わりません。
DV入力端子のないE80Hの掲示板で,この件について何度も話題になっ
ています。E80Hの掲示板で,「DV入力」,「DV入力端子」で検索して
みてください。
書込番号:2131180
0点
2003/11/16 16:29(1年以上前)
ご丁寧に解説いただき、ありがとうございます。
大変参考になりました。
さっそくE80Hの掲示板のほうを見てみたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:2132148
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2003/10/28 01:57(1年以上前)
CMカット後,DVD-RAMに高速ダビングすれば,画質の劣化はありません。
「高速」以外のダビングだと劣化します。
書込番号:2069317
0点
2003/10/28 02:11(1年以上前)
Rに関しては、E80H 以前のHS2や同時期のE90Hは再エンコードで劣化します。
E80HなどもR互換を切りになってると再エンコになりますよ。
書込番号:2069348
0点
2003/10/28 20:46(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
CMカット後は結合して一つのファイルとして扱えるのですか?
あと、余計な個所だけをキレイにカット出来る編集精度なのでしょうか?
高速ダビングとは、ファイルをそのままコピーする事ですよね?
書込番号:2071166
0点
2003/10/29 03:12(1年以上前)
mpegの欠点 GOP単位(0.5秒)ごとになるので完全とは言えません。
部分削除は結合になりません。
分割は一度分割すると現時点の松下機では結合できませんがPCならできます。
ただしキレイにとはいかず一瞬 音声の途切れはあります。
書込番号:2072579
0点
2003/10/30 18:59(1年以上前)
>ただしキレイにとはいかず一瞬 音声の途切れはあります。
編集済みのRAMから、TMPGEncで映像、DVD2AVIでAC3→HeadAC3
をTMPGEncDVDでオーサリングするとうまくいくかも。
書込番号:2077005
0点
2003/10/30 19:01(1年以上前)
>DVD2AVIでAC3→HeadAC3
音声をDVD2AVIでAC3→HeadAC3
書込番号:2077014
0点
2003/11/11 17:30(1年以上前)
パナレコーダー初心者さん他皆様はじめましてm(__)m
私はHS1を使用しておりますが、パナレコーダー初心者さんのご質問内容ですと使用上問題なくCMカット出来ます、もちろんRAMへのダビングなら無劣化で可能です。
音声に関しても、番組からCMに入る際に無音部分が若干あるのでそこを上手くポイントすれば問題なく切れます。
また、CMカット時にファイル結合?がいまいち判りません?
HDD若しくはRAM録画番組を編集する場合は、部分削除にて編集されれば不要なフレームのみを削除することが可能で、もちろん不要部分削除後は1つのファイルとして取り扱われます。
機種が古いので参考になるか判りませんが、私は不自由なく使用しております。
書込番号:2115871
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2では、−Rに録画が出来ます。(+Rはできない)
録画済みのRは、DVD-VIDEO形式であれば+でも再生可能です。
書込番号:2091934
0点
2003/11/04 22:57(1年以上前)
-RはDVDフォーラムが策定、RAMも同じく。+RはDVDアライアンス策定のメディアです。松下はRAM陣営ということで、+Rへの対応は期待できません。
書込番号:2093829
0点
2003/11/05 05:38(1年以上前)
大変わかりやすい回答どうもありがとうございました。
書込番号:2094792
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
小生HS2を使っています。これも良く口コミ情報に出てくるさいえんこの影響でしょうか、歴史物が好きでN△Kの歴史スペシャル番組をHDDで録画し、SPモードでRに焼き直しているのですが、ノイズが現れます。ノイズを減らしてR焼きするにはXPモード録画のSPモードR焼きがよいのでしょうか?
0点
2003/10/29 00:31(1年以上前)
ノイズも種類があるのですが
ブロックノイズでしょうか?
再エンコしてしまう機種は高画質で録画して(XP)でSPか
SPでダイレクトに焼いてみてはどうでしょうか?
書込番号:2072192
0点
2003/10/30 08:04(1年以上前)
早々のご返事ありがとうございます。そうですね。ダイレクトに書き込みする方法は気付きませんでした。ありがとうございました。
書込番号:2075772
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






