このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2002年11月19日 22:27 | |
| 0 | 5 | 2002年11月19日 16:24 | |
| 0 | 1 | 2002年11月19日 13:52 | |
| 0 | 8 | 2002年11月19日 11:58 | |
| 0 | 9 | 2002年11月18日 18:02 | |
| 0 | 2 | 2002年11月18日 08:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
いつも楽しく読まして貰ってます。
初めて質問致します、知ってる方いたら教えてください。
昨日までHS2を買うつもりで、あちこち値段を見ていたのですが
SHARPから新しいの出ましたよね。DV-HRD1が・・・
値段も違うし書き込み方式もパナと違って迷う物では無いと思いますが
デジタルハイビジョンの録画が魅力に思ってます。
ただ・・・メーカーがSHRPと言う事でどうなんでしょうか?
メカの信頼、画質や音質プログレ再生に於いていかがでしょうか。
ご存知の方お教え下さい。宜しくお願い致します。
0点
未だに「シャープは二流」のイメージが払拭出来ないのなら買うべきではないでしょう。
そういう人は得てして、トラブルのたびに、
「シャープだから」
で片付けようとするので、
周りにシャープ製品だから起こるトラブルであるという誤解を与えます。
書込番号:1073761
0点
2002/11/18 09:16(1年以上前)
シャープの思い出
社会人になって初めて買ったVHS,半年持たずに沈没。おまけに壊れるはずないと
の思いこみで保証書を紛失していたので8千円かかって修理。
それが3ヶ月後にテープが出てこなくなって廃棄
(以後,松下,ビクターを使いましたがそれぞれしっかり働いています)
実家のTVがこわれたのでシャープのTVを奮発してプレゼント(11万は高かった)
1年後に帰省すると色ずれして右側に10pくらいの赤い影がつきまとってまともに見れない
結局,松下のものに買い換え。2年連続大型TVを親のために買うとは・・・
ちなみに私の手元のソニーの29型は14年経っても問題ありません
おまけに学生時代に買ったシャープの14型も卒業まで持たなかったし
以後,我が家にシャープ製品は何もありません。今後もOEMを知らずに買うことはあっても
積極的に買うことはありません。
品質管理とは出荷時点で動作するだけではなく,数年後まで動作することを前提にしているか
どうかで故障率が大きく違うと想像しています
書込番号:1073827
0点
2002/11/18 11:25(1年以上前)
「草木もなびく」というか「ミーハー」式の買い方はもう時代遅れでは。当方もシャープのTVや冷蔵庫を使いましたが、全く問題ありませんでした。むしろブランドにあぐらの方を警戒します。技術、生産、品質管理の体制にどのメーカーも差があるわけでなく、ブランドで苦労しているのが本当のところです。船井電機などの輸出専業の優秀な大手は日本ではあまり知られていませんね。ブランドではなく企画力やサービス、フォローで買いたいものです。ブランドで買っても生産はマレーシア、シンガポール、台湾、中国、中南米は当たり前。パソコンのマザーボードは日本製は皆無。台湾、中国製がほとんどです。
競争力の面からも広く企画力のあるメーカーを応援したいものです。
書込番号:1074033
0点
2002/11/18 12:11(1年以上前)
シャープは素晴らしいメーカーですよ、【目の付け所がシャープ】まったくその通りと感じます。我家は今年は,冷蔵庫,エアコン,空気清浄機は全てシャープに買い替えました。わけは【現在医療分野等で注目もプラズマクラスター】搭載してるからです。
さて,DV-HRD1ですが,DVDハイブリット機にBSデジタルチューナー内蔵の機器ですね,今までもDVDレコの無いePステーションも存在してますが,どちらもHDDにハイビジョン録画出きる機器で、HRD1はDVDレコがありまが,DVDにはハイビジョンはそのまま録画はできず、通常の画質に変換録画されます。
Do think さん の意見に大賛成です。松下もソニー等も苦難の第一歩があり現在の地位がある。
書込番号:1074110
0点
2002/11/18 12:20(1年以上前)
>わけは【現在医療分野等で注目もプラズマクラスター】
【現在医療分野等でも注目のプラズマクラスター】 の記述違いでした。
MIFさんの意見にも大賛成です。
書込番号:1074123
0点
2002/11/18 12:29(1年以上前)
すばらしいメーカかどうかは、物によって違うでしょ。
今、「液晶はシャープ」じゃないですか。
DVDレコーダは松下だと勝手に思っております。
ちなみにうちのTVは10年前のシャープ製ですが、
特に問題なく使用しております(めずらしい?)。
書込番号:1074134
0点
2002/11/18 16:13(1年以上前)
我が家もシャープ使っています、やはり耐久性でもう一歩ですね
ビデオデッキでも松下とかビクターに比べると故障が多いです。
書込番号:1074506
0点
2002/11/18 17:03(1年以上前)
沢山のご意見有難う御座いました。
やはり機器のトラブルは個体差に寄る物なんですね^^
家に有るSONY製品も殆どが初期不良で新品交換を余儀なくされ
無事、動いてるのがVAIOとプラズマだけです。
12月上旬まで時間が有りますから悩んでみようかと思います。
お忙しい中ご返信を有難う御座いました。
書込番号:1074589
0点
2002/11/18 17:51(1年以上前)
ついさっきまで悩んでいたんです。
TVがSONYのHD800なもんで、ビデオデッキの「NV-HVH1」だとi-Linkがダメみたいだし。
それともデジタルハイビジョン録画はあきらめて「HS2」にしようかと悩んでいました。
でも、DVDも欲しいし、デジタルハイビジョン録画が出来てDVDもついてるやつ無いのかな〜。と思っていたところでした。
シャープ「DV-HRD1」これいいですね!
早速シャープのホームページと¥価格.com見てみました。
12月の発売まで待つことにしました。
なんたって「シャープペンシル」を発明した会社ですからね。
映画好さんの【目の付け所がシャープ】。その通りだと思います。
書込番号:1074681
0点
2002/11/18 20:44(1年以上前)
> デジタルハイビジョン録画が出来てDVDもついてるやつ
デジタルハイビジョンの画質そのままではDVDには録画できない
ってのはいいんですよね?念のため...
書込番号:1075033
0点
2002/11/18 23:09(1年以上前)
そうですね,チロくんさんは勘違いされてなければ良いのですが?HDDにはHDで録画できますが,DVDにはHDをSD画質に変換しての録画です。
書込番号:1075281
0点
2002/11/19 16:21(1年以上前)
シャープさんは「目の付け所がシャープ」過ぎて、一時期ちょっとクビを傾げるみょーなモノも多かったんですが、最近は堅実ですよね。船井は元松下の人間が作った会社ですし。昔は「安物でもフナイだったら大丈夫だよ」ってのが結構定番でした。最近はどうなのかな?
まぁ、どこのメーカーも波がありますからね。
書込番号:1076555
0点
2002/11/19 17:21(1年以上前)
シャープといっても、OEMじゃないんですか?
書込番号:1076667
0点
2002/11/19 22:27(1年以上前)
>シャープといっても、OEMじゃないんですか
違いますよ,自社製品です,仮にOEMだったら供給メーカー品がすでにリリースされてるはずですよ。
書込番号:1077046
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2とTOSHIBA RD-XS30のどちらを購入するか、迷っております。
編集はほとんどPCでおこなうつもりなので、一番気になるのは画質です。どちらの画質が優れているでしょうか。どなたが感想をお聞かせ下さい。使用目的はエアチェックと撮り貯めたVHSテープのダビングです。
なお、同じ内容の書き込みを、RD-XS30の掲示板にもさせていただきました。マルチポストお許し下さい。
0点
2002/11/17 20:30(1年以上前)
HS2で自分はかなり満足しています。DVDはやはりパナソニックと
思います。
書込番号:1072812
0点
2002/11/17 22:24(1年以上前)
なんかの雑誌でHS2とパイオニアの77Hの試供機,XS30を比較していました。その雑誌によるとHS2が画質面では多機種を一歩リードということです。ただ,テストをした人とRyuuichiさんとでどちらが綺麗に見えるかは異なるかもしれません。逆に言うと,その程度しか差がないと言うことでしょうかね。私はHS1とHS2を所有していますが,画質はHS2のほうが若干よいというか好きです。でも,音に関してはHS1のほうがよいと思います。HS2は音がちょっとペラペラで薄い感じがします。
書込番号:1073074
0点
2002/11/18 00:42(1年以上前)
ちょっと気になったんでレスさせて頂きますが
> 編集はほとんどPCでおこなうつもりなので
とありますが東芝機のPCとの連携はどうなってるんでしょうか?
自分はそのへんの所に不安があったんでパナにしたんですが。
書込番号:1073311
0点
2002/11/18 00:51(1年以上前)
東芝でもパナソニックのドライブを使用しているし、DVD-RAMはきちんとした規格なので書き込まれるデータもパナソニックと同じです。
ということは東芝でも何の問題なくパナソニックのパソコン用ドライブで読めるし編集できます。
書込番号:1073339
0点
2002/11/19 16:24(1年以上前)
今なら東芝をお勧めしますね。正直言って。わたしも欲しいぞ(^^;(最近、散財してそれどころじゃありませんが)。
松下も少し危機感持ってもらわないと。ハイエンドが一機種欲しいですよね。
書込番号:1076565
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/11/19 13:52(1年以上前)
DMR-HS2ではMP3ファイルの再生はできません。
書込番号:1076336
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2を購入して大変満足しています。
特に毎週録画は放っておいても毎週同じ番組を勝手に録画してくれるので重宝しています。
しかし人間とはなんていい加減な動物なのでしょう。さらに便利さを求めてしまうのです。
プロ野球や特別番組が入ると先週のものが消され、不要なものが録画されてしまうのですが、それがどうにかならないのかと感じてしまうのです。
毎週録画の予定そのものを削除すればよいのですが、そうすると次回、また毎週予約の時に入力しにくい漢字変換をしなければならないのです。(毎週を解除して1回録画に変更してもその週は録画されてしまいますし……)
皆さんは毎週録画をしていて、今週は録画は必要ないと言うとき、どうされていますか? 良い方法があったら教えて下さい。
それとも、これだけ便利な機械なのに、これ以上を望む私がいけませんか?
0点
2002/11/18 17:06(1年以上前)
その日だけタイマーを切りにしたらどうですか
書込番号:1074594
0点
2002/11/18 17:10(1年以上前)
更新しないで新しく録画するようにするとか、くらいかな...
書込番号:1074602
0点
2002/11/18 17:13(1年以上前)
そうですね,仕方無いですね,ケースは違いますが,BSデジタルの場合は,予約録画の時は番組の時間変更になっても,チューナーが自動変更して録画してくれますので大変便利です(単体HDD使用時)。地上波,BSアナログは仕方ないですね。
毎週で必用のない週がある場合は,毎週録画設定にせずに日付け違いで設定すれば不用な週の分は録画せずにすみますよね。
書込番号:1074607
0点
2002/11/18 17:33(1年以上前)
(もし2重投稿になっていたらすみません)
私は消されたくない先週の番組は「プロテクト」をかけています
これで今週の野球などは上書きされずに別の番組として録画されますから。
もちろん野球はあとで消去するしかありません
「更新」モードでもプロテクトした番組までは消さないのでこの方法でやっています
書込番号:1074646
0点
2002/11/18 17:44(1年以上前)
録画されるのがイヤでわざわざ削除するぐらいなら録画日前に日付を「毎週?曜日録画」から適当に先付け変更して回避してから元に戻せばOKです。
ただ「日付の戻し」や「タイマー切」を忘れてしまう方が被害が大きいので別にほっておけばよいと思いますけど。直ぐ消せる訳ですし。更新を「切」にしておけばどんどんたまって上書きされずに済みます。
ただ小生の場合、たまたま録画が重なる場合に個別に一時的に録画しないの設定があればもっと良いと思うことはありますが。
書込番号:1074667
0点
2002/11/18 18:05(1年以上前)
春団治さんと同じ感じですが、
私の場合1度「徹子の部屋」に気になる
ゲストが連続2日出たときに面倒なので
「毎日」予約にしました。
で、その後はyahoo TVなんかで次週の予定を
チェックして、録画したいゲストが出なかったら、
予約をさらに次の週の日付にして残してあります。
書込番号:1074702
0点
2002/11/18 22:54(1年以上前)
クサイものにはフタをしろ!
ということで、プロ野球を1イニング10分制に
してくれれば、万事うまくいくと思うんだけど。
・・・失礼しましたー ^_^;
書込番号:1075249
0点
2002/11/19 11:58(1年以上前)
myucatさん digi-digiさん 映画好きさん 銀河HS-2さん 浪速の春団治さん mい-mいさん ぴかぴかちゅ〜さん へ
早速のレス、ありがとうございます。
これといった対処法はないようですが、皆さん、いろいろと知恵を絞っておられるのですね。感心いたしましたし、大変参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:1076180
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
DVDレコーダーを購入予定ですが、数年後には、
民放のアナログ放送が打ち切られて、すべてBS放送になると聞きました。
BS放送のみになっても、普通に録画できるんでしょうか?
0点
浅海 鮎子 さん こんにちは。
>民放のアナログ放送が打ち切られて、すべてBS放送になると聞きました。
>BS放送のみになっても、普通に録画できるんでしょうか?
地上波アナログ放送が終了するのは早くても2010年頃です。
それからBS放送になる訳ではなく、地上波デジタル放送になります。
地上波デジタル放送自体は来年あたりから開始される予定です。
地上波アナログ放送が終了するとHS2内蔵チューナーでは受信できなくなりますので、別途専用チューナーが必要になります。
ただ2010年ごろには記録型DVDの規格もかなり変わっていると思いますので、あまり心配されなくても良いと思います。
書込番号:1069832
0点
2002/11/16 17:42(1年以上前)
地上波打ち切り前に、
今もっているDVDレコーダーが壊れるか
新機種に目移りして買い換えている。
に一票!
書込番号:1070055
0点
2002/11/16 17:49(1年以上前)
大丈夫だ!心配するな!
どうせ予定通りなんていかんぞ。まだまだ先だしな。
DVDレコは便利だぞ。早く買ってどんどん使いたまえ。
パナソニックはいいな。松下だからな。ん。
パイオニアもマニアなファンが多いらしい。新製品もでるらしいしな。
だが新聞でみたがRWと言って人気のない方式をとってるらしい。
書き込み回数が少ないとかなんとか書いてあった。
だが所詮ホビーだよ、ホビー、早く買ってどんどん遊びたまえ。
ワシももう1台かうぞ、こんどは東芝かな、
書込番号:1070068
0点
2002/11/17 16:10(1年以上前)
皆さんの仰る通りではないでしょうか。
・・・と言いながら、金のない私は未だに買えず、「どんどん今のうちに性能&機能が良くなって、値段も下がってくれ!」と思う毎日です(^^;
>地上波アナログ放送が終了するのは早くても2010年頃です。
地上波デジタルの普及率がある程度(確か80%)を超えないと、地上波アナログの放送を止めることはできないという、放送関係の法律があるようですよ(友人から聞いた話です)。
地上波デジタル用のチューナーが必要なわけですから、80%を超えるのは容易ではないでしょうし、地上波アナログ放送の打ち切りはまだまだ先でしょうね(^^)
書込番号:1072164
0点
たくさん買って、値段を下げましょうに1票。
書込番号:1072436
0点
補足:出荷する値段を決めるのは、メーカーですが、
ベスト電器がやっているように、
DVDレコーダー1億2千万人キャンペーンが良いですね。
多くの人が買えば、性能に対しての価格が安くなります。
書込番号:1072450
0点
2002/11/18 09:06(1年以上前)
> 地上波デジタル用のチューナーが必要なわけですから、80%を超える
> のは容易ではないでしょう
「同じ内容を放送しなければならない」っていう決まりはないので
しょうか? なかったら、地上派アナログはつまんない放送ばっかり
にしてしまわれそう...
書込番号:1073811
0点
2002/11/18 16:01(1年以上前)
>「同じ内容を放送しなければならない」っていう決まりはないので
>しょうか? なかったら、地上派アナログはつまんない放送ばっかり
>にしてしまわれそう...
そるしすさんの鋭い突っ込みに唖然。
実際のところはわかりません・・・が、多分そこまでの規制はない気がしません?!
これは、法律上の“盲点”と言えるかも・・・って、気づかない自分がアホなだけか(^^;
そんな手に出られたら視聴者は敵いませんね(><)
書込番号:1074485
0点
そるしす さん、あんまり知識内蔵 さん こんばんは。
なんの根拠もないのですが、私はあまり悲観的なことにはならないだろうと思ってます。
それはNHKを除く民放各局はCMによる収入に頼っているのですから、視聴者に番組を観てもらわなくてはなりません。
地上波デジタル放送がスタートしても、暫くの間はアナログ放送受信世帯の方が圧倒的に多いでしょう。
その状況で民放各局がアナログ放送の番組の質を落とすとは到底思えません。
ですから地上波アナログ放送は、現在と同じように魅力的な番組を提供してくれると思います。
ただ地上波デジタル放送ではアナログ放送には無いコンテンツが提供される可能性はあるかもしれません。
あくまで私の推測(個人的希望)ですので、間違ったらごめんなさい。m(__)m
書込番号:1074698
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
基本的質問ですみませんが、カタログで分からなかったので、どなたか、教えていただけませんか。ハンディカムの動画をDV入力端子からハードディスクに取り込み、それをDVD-Rに記録したいと思っています。編集はしないので、PCでなくても良いのです。ハンディカム→HS-2のハードディスク→HS-2のDVD-Rという手順になると思いますが、この間のデータはすべてデジタルで行われるのでしょうか。つまり、途中でデジタルからアナログにいったん変換されるということはないのでしょうか。
0点
HS2に取り込んだ時点でデジタル圧縮の形式がDVフォーマット→
MPEGフォーマットに変換されますが、処理自体は全てデジタルです。
しかし、そもそもこれはそれほど意味のある質問とは思えません。
途中にアナログ信号処理がはさまることと画質劣化することとは
必ずしも対応しないからです。
書込番号:1072962
0点
2002/11/18 08:57(1年以上前)
しえらざーど さん、ご返事有り難うございます。そうなのですか。A→D→Aと、コンバートを重ねるたびに、画質は劣化していくものと思っていました。いずれにしても、HS-2ではアナログは使わないということであれば、画質劣化の心配はそれほどないかもしれませんね。
書込番号:1073802
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






