DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

止まる

2002/10/21 11:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ダイトマンさん

既出の質問の場合は、すいません。
HS2で、HDDに録画した番組を、コマーシャルカットして、
DVD-Rにダビングすると、所々シーンが止まってします。
しばらくすると動き出すのですが、こう言う物なのでしょか?

録画モードは、SP
メディアは、Maxellの物です。

解決方法がありましたら、お教えください。

書込番号:1014882

ナイスクチコミ!0


返信する
銀河HS-2さん

2002/10/22 08:46(1年以上前)

CMカットなどのカットした前後ではなくて,途中が止まるのでしょうか?

書込番号:1016807

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイトマンさん

2002/10/22 18:44(1年以上前)

銀河HS-2さんありがとうございます。
そうです。CMカット前後で、
静止画になるような感じなんです。

書込番号:1017657

ナイスクチコミ!0


HM-HDS4さん

2002/10/23 01:30(1年以上前)

HS2のプレリリースでは、シームレスダビングが出来ると紹介されていますので、出来る筈ですが、出来ない場合には、邪魔くさいですが、プレイリスト作成にてCMカットをしてダビングすると、シームレスダビングと同じ様に成ると思います。

一度、DVD-RAMで試してみてください。

また、DVD-Rに録画してしまったものは、シームレス再生と言う設定(初期設定)にすると、シーンがスムーズに繋がる様になりますが、繋ぎ目数秒手前から音声が、フェードイン(音声が段々小さくなる)しますので、繋ぎ目付近まで音声が入っていると、その部分が、聞き取り辛く成ります。

上記のように、故障でも、録画モードでも、メディアの所為でも有りません。

書込番号:1018630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイトマンさん

2002/10/23 08:37(1年以上前)

HM-HDS4さんありがとうございます。
プレイリストを作ってCMカットをすると良いのですね。
とりあえず、故障じゃないことが解って安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:1018978

ナイスクチコミ!0


銀河HS-2さん

2002/10/23 13:39(1年以上前)

念のため設定が「シームレス再生」になっているかどうかは確認しておいてください。
ちなみに私は音声が切れる方がいやなので「シームレス」は「切」にしています。
もちろんCMカット部分で1〜2秒止まっていますが,どちらがいいかは好みの問題でしょう。

書込番号:1019346

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイトマンさん

2002/10/24 11:43(1年以上前)

銀河HS-2>ありがとうございます。
そうですね、確かに音声がおかしくなるのも
困りますよね。

書込番号:1021244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

AVマウス

2002/10/17 16:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 スカパー命!さん

スカパーのエアチェック用に購入を考えています。
過去ログで話題に上っていたらごめんなさい。

スカパーのチューナー(ソニー製)についているAVマウスは
HS2でも使えるのでしょうか?
アドバイスください。

書込番号:1006836

ナイスクチコミ!0


返信する
亜浜さん

2002/10/17 16:46(1年以上前)

もちろん使えますよ。

素敵なスカパーライフを!

書込番号:1006842

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/10/17 16:50(1年以上前)

本当ですか?

SONYさんのAVマウスがビデオでなくDVDレコーダーに対応しているというのは
初めての情報ですが。過去ログにたくさんあるように対応していない、という
情報はあります。

書込番号:1006850

ナイスクチコミ!0


中村俊幸さん

2002/10/17 20:04(1年以上前)

使えないと思います

書込番号:1007171

ナイスクチコミ!0


myucatさん

2002/10/17 20:07(1年以上前)

出来るのかどうかはっきりしてくれ

書込番号:1007174

ナイスクチコミ!0


Y.O71さん

2002/10/17 23:55(1年以上前)

私はHS2にソニー製(DST-SP1)のスカパーチューナーを接続しておりますが、
AVマウスの動作チェックをしましたが、残念ながらHS2ではAVマウスは使えません。
ところがこのHS2は優秀で、「EXT LINK録画」という機能が付いておりスカパーの予約録画は問題なく出来ます。
HS2の外部入力1にスカパーのチューナーを接続しておき、EXT LINKボタンを押しておけば、接続した機器からの入力信号を検知して自動的に録画開始します。もちろん信号が無くなれば録画は停止し電源は落ちます。
ですのでスカパーチューナー側の番組予約(視聴のみ)でセットさえしておけば実質、予約録画ができます。
この動作は確認しましたので間違いありません。
ぜひお試しください!

書込番号:1007628

ナイスクチコミ!0


ティナさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件

2002/10/18 06:38(1年以上前)

>ところがこのHS2は優秀で、「EXT LINK録画」という機能が付いておりスカパーの予約録画は問題なく出来ます。
>HS2の外部入力1にスカパーのチューナーを接続しておき、EXT LINKボタンを押しておけば、接続した機器からの入力信号を検知して自動的に録画開始します。もちろん信号が無くなれば録画は停止し電源は落ちます。
>ですのでスカパーチューナー側の番組予約(視聴のみ)でセットさえしておけば実質、予約録画ができます。

スカパーの電源が入るとすぐに録画を開始してしまうので、その予約待機中はスカパーの別の番組をみることができませんので、お気をつけ下さい。

書込番号:1008148

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/10/18 07:20(1年以上前)

EXT LINKについては、下にたくさん情報がありますが、通常の予約録画とも同
居できませんので、両方予約の方が個人的にはお勧めです(^^;

書込番号:1008186

ナイスクチコミ!0


スレ主 スカパー命!さん

2002/10/18 14:26(1年以上前)

みなさん!たくさんアドバイスありがとうございました!!
ちょっと整理させてください。

1、AVマウスによる予約録画はできない。
2、EXT LINKであれば予約録画可能である。ただし注意が必要。
3、チューナー、HS2両方で予約するのがベスト。

ということでいいですか?間違っていたら訂正よろしくお願いします。

なにぶん、めんどくさがりなので、チューナーで番組選んで、
はいOK!なんて具合にならないかな?なんて思っていたのですが(^^;)

書込番号:1008604

ナイスクチコミ!0


ティナさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件

2002/10/19 00:35(1年以上前)

>1、AVマウスによる予約録画はできない。
>2、EXT LINKであれば予約録画可能である。ただし注意が必要。
>3、チューナー、HS2両方で予約するのがベスト。
>ということでいいですか?間違っていたら訂正よろしくお願いします。

そうですね。(^-^)

>なにぶん、めんどくさがりなので、チューナーで番組選んで、
>はいOK!なんて具合にならないかな?なんて思っていたのですが(^^;)

この場合、パナソニック製の(スカパー?BSデジタル?)チューナーなら大丈夫だったと記憶しています。チューナー側でDVDレコーダーの信号を持っているので・・・

書込番号:1009612

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/10/21 07:30(1年以上前)

PanasonicさんのBSデジタルチューナーでもTU-BHD200以降の機種ですね。

書込番号:1014634

ナイスクチコミ!0


さうざあさん

2002/10/21 14:01(1年以上前)

私はHS-1とソニーのスカパーチューナーなんですが
やはりAVマウス使えないと不便ですね
EXT LINKはいったんONにすると
いちいちOFFにしないと再生もできないし
ここでチューナーONにすると録画したくないものまで録画されてしまうし・・
結局両方予約するしかなくなってしまう 
 信号変換キットとかどこかに売ってないですかね?
なんかうまい手はないもんでしょうか・・・はあ
どうにかなるなら2万は出すんですが・・

書込番号:1015093

ナイスクチコミ!0


だーゆさん

2002/10/24 10:43(1年以上前)

私もスカパーのエアチェックを中心にしているので、一応レスしてみます。
私はパナのチューナを使用しています。
パナのチューナーだとEPGで番組を選択して、「デッキに転送」というの予約ができます。
これだと、デッキにタイマー録画のデータを転送するので
デッキはタイマー状態で待機、時間が来たら外部入力で録画開始。
チューナーも予約開始で、電源オンでチャンネル固定
となってくれます。

なので、パナのスカパーチューナーを探すというのが、現実的に一番安くて便利だと思います。

HS1・2ともにビデオコードの1〜3って選べますよね?

これはチューナーとデッキをパナで統一していたらできる技で、とても重宝しています。

ですから次にデジタルBSのチューナーを買うときは、この機能を確認してパナのを買おうと思っています。
もしBSデジタルのチューナーを持っている方は、この機能ができるか教えてください。

でわ〜

書込番号:1021160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルビデオカメラ再生

2002/10/13 23:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 みゆりんさん

つまらない質問ですが、機会全般が苦手なので教えてください。
現在、テレビでデジタルビデオカメラを再生させる場合、
カメラ→S端子→テレビ
と接続しているのですが、端子の接続が面倒なので、
カメラ→DV端子→HS2→S端子→テレビ
にしようかと思っているのですが、
どちらが高画質に再生できるのでしょうか?

書込番号:999351

ナイスクチコミ!0


返信する
こだぬきさん

2002/10/14 02:46(1年以上前)

基本的には、間にいろいろとかませない方がいいのですが、単にDVDプレーヤーをスルーさせるということであれば、カメラ→DV端子→HS2→S端子→テレビという接続でも画質は変わらないでしょう。
 ただ、テレビのS端子にカメラを繋ぐのが面倒というのが・・・???
 前面に端子がないということかな?

書込番号:999745

ナイスクチコミ!0


もーめんとさん

2002/10/14 11:49(1年以上前)

ケーブルの数が問題なのですね。(^^;
カメラとHS2のDVデコーダの性能次第でどちらにも転びますので、自分の目で確かめる他無いでしょう。
また、DV(IEEE1394)ケーブルが手元に無くて、ケーブル代が勿体ないと思う心があるなら買わずにすました方が良さそうに思います。

書込番号:1000383

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゆりんさん

2002/10/14 17:17(1年以上前)

ありがとうございます。
>基本的には、間にいろいろとかませない方がいいのですが、単にDVDプレーヤーをスルーさせるということであれば、カメラ→DV端子→HS2→S端子→テレビという接続でも画質は変わらないでしょう。
良かった。
ただ、テレビのS端子にカメラを繋ぐのが面倒というのが・・・???
前面に端子がないということかな?
 ありますよ。
>ケーブルの数が問題なのですね。(^^;
はい。音声左右端子と映像端子とS映像端子の4本繋ぐか、DV端子1本繋ぐかです。
・・・?もしかしてS映像端子を接続すれば映像端子は接続しなくてもいいのかしら?
>カメラとHS2のDVデコーダの性能次第でどちらにも転びますので、自分の目で確かめる他無いでしょう。
私のような素人には差が分からないかも。
>また、DV(IEEE1394)ケーブルが手元に無くて、ケーブル代が勿体ないと思う心があるなら買わずにすました方が良さそうに思います。
まれにHS2出力→SVHSビデオ入力という使い方もします。
その際のケーブルが足りません(というかデジカメビデオ用と同じものを使いまわしてます)
なのでDV(IEEE1394)ケーブルを購入しようと思います。

書込番号:1000970

ナイスクチコミ!0


おかず2さん

2002/10/24 08:26(1年以上前)

みゆりんさん へ

> 音声左右端子と映像端子とS映像端子の4本繋ぐか、DV端子1本繋ぐかです。
> ・・・?もしかしてS映像端子を接続すれば映像端子は接続しなくてもいいのかしら?
そうです。映像は黄色いピンジャックかSケーブルのどちらかでOKです。
ただし、(画質のいいはずの)Sでダビングしているつもりでも、黄色いピンケーブルの方が使われていることがありますので、チェックしてみてください。(ケーブルを抜いてみる)
もし音だけ入っていて、映像がないときは、そのケーブルが使われていなかったことになります。
つながっていることをテレビやビデオに設定する必要があります。映像設定を見てみてください。

いずれにせよ、S端子、黄色、DV…接続して画質、ダビングの仕方などを見ておくといいですよ。

書込番号:1020993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-Rの再生

2002/10/23 01:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 えり213さん

こんばんは。
HS2でファイナライズしたDVD-RをHS2で再生したところ、
画面がグチャグチャになり、最悪再生できなくなったりするのですが、同じ用な症状になる方いますか?
録画したソースは2時間程度の物で、終盤にその症状がひどくなります。
ディスクの外周ってことになるのかな?
使用したメディアがsmartbuyという安物なので、
それが原因かとも思ったのですが、
その異常が出たシーンだけを再生してみたら正常に再生できました。
どうやら2時間続けて再生するとダメなようです・・・・
まったく同じ症状が、2枚のディスクで発生しました。
安物メディアのせいなのか、HS2のトラブルなのか・・・
どうなんでしょうか?

書込番号:1018644

ナイスクチコミ!0


返信する
たいがにさん

2002/10/23 09:46(1年以上前)

>2時間続けて再生するとダメなようです
読み取り難い部分がうまく読み込めた/読み込めなかった。の差だと思います。
国産メーカDVD-Rで回避。

書込番号:1019045

ナイスクチコミ!0


ルターさん

2002/10/23 18:26(1年以上前)

http://direct.nagase.co.jp/home/Apology.html

私も同じトラブルに見舞われたことがあります。
原因はDVD−Rメディアでした。
上記URLを参考にしてみてください。

書込番号:1019757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDDの交換について

2002/10/23 15:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 まつたろうHS2さん

HS2を買いましたがHDDの少なさに困っています。
39800円でメーカーが交換してくれるようですが10000円ほどでHDDが売っているのに馬鹿らしい気がします。
自分で交換するのは無理でしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1019526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプとの接続

2002/10/22 22:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 山奥のクマさん

初めて質問させていただきます。
失礼がありましたら申し訳ありません

先日、自宅のAV環境を最新のものに変更するために、
以下の機器を購入いたしました。
TH-36D30(TV)
DMR-HS2(DVD&HDD:VR)
DSP-AX1300(AVセンター)
TVを除き本日届きましたので、
設置前に取扱説明書を見ていたのですが、
HS2の取扱説明書P17(テレビなどと接続する)のところに、
「ビデオカセットレコーダーやセレクター経由でTVと接続
しないでください」とありました。
私は、
(映像)HS2-D端子ケーブル-AX1300-D端子ケーブル-D30、
(音声)HS2-光ケーブル-AX1300
のように接続しようと考えていたので、
もしかすると、この接続ができないのでと思っています。

そこでご質問ですが、HS2-AVセンター-TVでの接続(映像)は、
可能でしょうか?

知っていらしゃる方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:1018146

ナイスクチコミ!0


返信する
羽妖さん

2002/10/22 23:27(1年以上前)

全く問題ないですよ。
入力信号を処理する機器(ビデオとか)に問題が発生するもので、アンプは
単なるチェンジャー代わりにすぎませんから(入力信号をそのまま出力)。
ちなみにAX1300はコンポーネント×2・D端子×2の計4系統のD入力を持っていますので、出力機器4:入力機器(TV)1の接続が出来ます。
私もAX1300を持っていますが、選んだ理由がその点でした。

書込番号:1018277

ナイスクチコミ!0


スレ主 山奥のクマさん

2002/10/23 09:16(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます。
今週末にでも、設置して見たいと思います。

書込番号:1019010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング