DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオへのダビングについて

2002/10/20 05:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 いっさんですさん

ハードディスクやDVD−RAMに撮った映像を、逆にSーVHSビデオにダビングすることは可能ですか?また可能な場合、音声等何か不具合がありますか?画質が落ちるのは当然として。ハードの問題で、どうしても友人に見せたい必要性がありますので、ナンセンスなことは承知で質問させてください。

書込番号:1012343

ナイスクチコミ!0


返信する
E30さん

2002/10/20 08:30(1年以上前)

ナンセンスとは全く思いません。
自分はE30使いでHS2購入検討中なのですが、E30購入時最初にVIDEOへのコピーを試してみましたのでご参考に。
HS2も同じ結果になるとは限りませんが(なると思いますが)

RAMで録画(SP標準モード)で録画したものをS-VHS標準でコンポジット経由でアナログ録画しました。すると、コピーRAMをそのまま見てる時には全く気づかなかった些細なブロックノイズやモスキートノイズが思いっきり強調されたようなすさまじい画質劣化が起こり見るに耐えないVIDEOになってしまいました。音声などは問題ありませんでした。
あちこちで理由を聞いてみましたが、よくわかりません。
個人的にはこの運用は不可能と思われます。

書込番号:1012511

ナイスクチコミ!0


はな子さん

2002/10/21 03:39(1年以上前)

>E30さん
VHSにダビングするとそんなに酷くなりますか?
私はHS1でやってますが、意外ときれいに出来ますよ。
元の映像にもよると思いますが、動きの少ないものならLPでも許容のような気がします。
私の中ではですけど。。。
友人も、普通にVHS→VHSにダビングするよりもきれいだって言ってました。
VHS側の性能にもよるのでしょうか。。。

他の方の意見も聞いてみたいですね。

書込番号:1014480

ナイスクチコミ!0


E30さん

2002/10/22 02:26(1年以上前)

ほ〜LPでも綺麗ですか。
どうしてなんだろ?
ウチではアナログソースをRAMに取り込むのは滅茶苦茶綺麗ですがRAMのものをSVHSに出すとボロボロになります。
動きの激しい場面では砂が流れるような感じ。ちょっと尋常じゃない感じでした。
もしかすると激しくソースに依存するのかなあ。
自分が試したソースはスカパーです。
RAMを再生してVIDEOに接続してVIDEO側でリアルタイムに見ると綺麗なので入出力の問題ではないようです。また、スカパーを直接そのVIDEOの入力にして録画しても綺麗です。全く不思議...

書込番号:1016538

ナイスクチコミ!0


HS2使用歴2週間さん

2002/10/22 06:12(1年以上前)

リアルタイムで見て問題が無い画像がSVHSに撮るとおかしくなるという現象が謎ですね。>E30さん
録画側のSVHSはデジタル処理されてる訳ではないので、見たまんま(の ちょっと劣化したやつ)で撮れるはずですが。理論上は :-)

SVHSではないですが、普通のVHSへのダビングは何回かやりましたが、私は特に問題を感じませんでした。
もちろん、ダビングする訳ですから多少の劣化はありますが、VHS→VHSのダビングと比べて著しくおかしいとか、そういう事は無いですね>いっさんですさん
ただ、ダビングする時にド頭からいきなり始まるので、普通にVHS録画スタート→HS2再生スタートとすると、オンスクリーンの「再生」とかの表示が入ってしまいます(設定で切れるけど、いちいち切るのが面倒)
また、入力の無いチャンネルにしておかないとHS2再生前やダビングする番組再生後に入力が入ってしまうとか、HDDなんかでダビングしようとする番組の後に別の番組が入っていると、それが続いて入ってしまいます。
で、しゃーないので30秒ほど黒味(VHSで入力が無い時に出る黒画面)をHS2に録画しておいて、ダビングする番組の前後にくっつけたプレイリストを作って、そのプレイリストを再生してオンスクリーンが消えてからVHS録画開始としてダビングしました。
もうちょっと楽な方法もあるのかもしれませんが、とりあえず使用歴2週間ですので勘弁してください :-)

書込番号:1016678

ナイスクチコミ!0


はな子さん

2002/10/23 07:58(1年以上前)

>E30さん
>ほ〜LPでも綺麗ですか。
いやいや『動きの少ないものならLPでも許容』です。(^^;
あくまでも私の中での感想なので、他の方はそうではないかもしれません。
HS2→S-VHSにダビングすると砂が流れるような映像になるとのことですが
地上波のソースではどうなんでしょうか?
基本的には、HS2使用歴2週間さんがおっしゃっているように
アナログ録画は見たままの映像に近い状態で録れるはずですので
すべてのソースがそうなった場合はやはり機械的な原因がありそうですね。

>HS2使用歴2週間さん
私もVHSにダビングする時は、プレイリストで前後に黒い画面をくっつけています。
同じ方法を考えた人がいて、ちょっと嬉しいです。(^^)

初めはビデオデッキの『レインボーノイズ』を軽減しようと思ってやっていたのですが
最近は区切りみたいな意味も含めて前5秒、後ろ15秒にしています。
でも、Rの場合だとプレイリストが作れないので他に何か良い方法はないでしょうか。。。

書込番号:1018940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プレイリスト編集で不具合?

2002/10/22 01:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

HS2を購入しましたが、大変便利な機械で、Hi−8テープのDVD化や、テレビの録画にフルに使っています。
ただ、プレイリスト編集をやっていて、時々、早送り、巻き戻しのボタンが、突然マーカースキップの機能に化けてしまうことが、3度ほど起きました。いったん、プレイリスト編集を抜けて、再度編集に入れば、正常に戻りますが、非常にうっとうしい状況です。
皆様のHS2では、同様の症状はありませんでしょうか?

書込番号:1016457

ナイスクチコミ!0


返信する
HS2使用歴2週間さん

2002/10/22 06:22(1年以上前)

私はプログラム分割の所で一回なりました。
って言うか、初めて分割しようとした時にそういう状態になったので「え〜プログラム分割って早送り/巻戻しできないの〜」とか思ってしまった。
その後、別のプログラムでプログラム分割するとちゃんと早送り/巻戻しできたので「変だな〜」と思ってました。
同じ現象?なのかな?

書込番号:1016687

ナイスクチコミ!0


スレ主 hydraさん

2002/10/22 23:59(1年以上前)

HS2使用歴2週間さん、どーもです。
同じ症状だと思います。やっぱり、私以外にもいらっしゃったんですね。
他にも、一度、いつの間にか、プレイリストが壊れているのを発見したこともあります。
松下では、不具合を認識しているのか、電話で確認してみるかな・・・

書込番号:1018351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイド録画

2002/10/22 01:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

ビクターのHV-28Z8というアナログハイビジョンテレビから内蔵のBSチューナーとDMR-HS2をS-Videoで接続(L1またはL3)してハイビジョン番組をHDDに録画しようとしたのですが、録画ボタンを押すと映像が流れてしまい、最後にはブラックアウトして録画できなくなってしまいます。チューナー→HS-2→TVとスルーしているときは映像は乱れません。チューナーとHS-2の間にノイズキャンセラーを入れて4:3にスクイーズすると問題なく録画できます。マニュアルにはHDDおよびRAMにはワイド画面での録画が可能なように書いてあると思いますが、みなさんのところでは問題なくできていますでしょうか?ひょっとして故障?それともそういう仕様なのでしょうか?

書込番号:1016416

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/10/22 05:47(1年以上前)

AVセレクタはなんですか?
S端子で統一してください

書込番号:1016655

ナイスクチコミ!0


スレ主 Char61さん

2002/10/22 22:32(1年以上前)

銀の車輪さん、Resありがとうございます。

私の文章が拙くてうまく伝わらなかったようで、済みません。

>AVセレクタはなんですか?
AVセレクタは使用しておりません。
>S端子で統一してください
S端子でTV(内蔵チューナー)とHS-2をダイレクトに繋いでいます。
具体的にはTVのモニター出力S端子とHS-2入力S端子(L1 or L3)を繋ぎ、 HS-2の出力(S1)をTVの入力端子にS-Videoで接続、内蔵BSチューナーを独立させ(ビクターでは「BSジャック」と呼んでいるようです)てHS-2に録画しようとしたのです。以前、Hi-8ビデオデッキで録画していたときはこの方法で問題なく録画できていたのです。勿論、ビデオの側でレターボクスまたは4:3スクイーズに変換されてはいましたけど。

書込番号:1018201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Ir設定によるHDD予約録画

2002/10/20 23:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 かーこぷりんさん

全部過去ログ読んでいないので申し訳ありませんが、教えていただきたいことがあります。パナのTH-PX10とDMR-HS2を所有しており、最近やっとIr設定によるテレビの録画予約と録画ができるようになりました。しかし、HS2で再生すると録画の終わりに最後の画面が残像を残しながら白っぽくゴーストのような症状になり、しかも向かって画面左に流れていってしまいます。そうなると停止ボタンを押しても、うんともすんともいきません。
 購入は今年の8月19日で、ユーザー登録は昨日、発送しました。これってHS2の不良なのでしょうか?ちなみに、AVアンプはデノンですが、チューナーとレコーダーとの関係だと思うのです。ご存知の方、教えてください。

書込番号:1014075

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 かーこぷりんさん

2002/10/20 23:43(1年以上前)

ごめんなさい。2度掲載してしまいました。以後気をつけます。
よろしくお願いします。

書込番号:1014094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/10/20 23:46(1年以上前)

HS2の入力切替をテレビからのBSデジタル放送を録画する入力に設定し、
テレビの入力切替をHS2の入力にしていませんか。
この状態にするとテレビ→HS2→テレビ→・・とぐるぐる信号が回る
状態になり、向かい合わせた鏡に無限映像が映るごとき状態になってしまいます。
テレビの初期設定で、HS2をつないでいる入力について、その信号を
モニター出力に出さないという設定ができたはずですが。

書込番号:1014100

ナイスクチコミ!0


スレ主 かーこぷりんさん

2002/10/21 08:48(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。
>テレビの初期設定で、HS2をつないでいる入力について、その信号を
モニター出力に出さないという設定ができたはずですが。
・・・テレビの設定ですか。もう少しじっくり取説を読んでみます。テレビもHS2も取説にはAVアンプを介した文言が少ないため分かりにくいですね。
 甘えるようですが、その設定名もお分かりでしたら教えてください。

書込番号:1014689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/10/22 00:45(1年以上前)

「モニター出力停止設定」でしたっけ?
AVアンプを介した接続になっているのですか?

書込番号:1016374

ナイスクチコミ!0


スレ主 かーこぷりんさん

2002/10/22 22:22(1年以上前)

しえらざーどさん、ありがとうございます。
>「モニター出力停止設定」でしたっけ?
 AVアンプを介した接続になっているのですか?
ご指導のとおり、モニター出力停止設定でビデオ2を選んだら、症状が消えました。
今までは、デノンのAVC-3550を介して大好きなDVD鑑賞をするだけでも満足でした。ただ、そのときから「何でビデオ2でも式差ビデオ1でも写るのだろう?」とは感じていました。D4端子はテレビとアンプ間はつないであるのですが、HS2にはD端子がないため、接続に悩んでいました。・・・
一応、これで一件落着ですが、まだ何か間違っているでしょうか?・・ちなみにHDDに録画したテレビ番組はビデオ2でしか写らなくなり、またDVDはビデオ2と式差1と両方で見ることができます。
よろしくお願いします。

書込番号:1018181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

HDDの音について

2002/09/13 17:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 P-助さん

先日購入しました。
[912665]HDD異音
でも少し触れられていましたが、ハードディスクの甲高い超音波的なウィーンという音が少し気になるのですが、みなさんはどうでしょうか。
2年前のパソコンに比べれば、許容範囲内と言えば許容範囲ではありますが、ちょっと気になります。

書込番号:940907

ナイスクチコミ!0


返信する
ねころーにあさん

2002/09/13 18:02(1年以上前)

HDDからHDDの音がするのは正常。自動車からエンジン音が聞こえる
からといっていぶかしがる人はいない。

書込番号:940955

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-助さん

2002/09/13 19:10(1年以上前)

ねころーにあ さん、どうもありがとうございます。

「気にならない」と解釈いたしました。

エンジン音>それは分かるのですが、
「その音が気になりませんか?」
と質問させていただいたつもりです。
よろしくご査収ください。

書込番号:941054

ナイスクチコミ!0


HS-2ユーザーさん

2002/09/13 19:55(1年以上前)

ほんとにうるさくて、冷蔵庫に入れたいくらいですよ
電源を入れると鈴虫が鳴いているようで気になって
気になって(でも季節にマッチしているかも)
せっかく録画した作品を深夜など静かな状態では
まともに視聴できないくらいうるさいです。

HS2のテスト環境はすごーく静かで無い場所か?
ひょっとしてHDDもう壊れかけているのかな?
ひょっとして鈴虫が本当に入っていたりして?
ベランダ設置キットなどオプション販売ないかな?

書込番号:941137

ナイスクチコミ!0


スズムシさん

2002/09/13 23:03(1年以上前)

鈴虫が鳴いているようで>素晴らしい表現ですね
私の機械は日毎にスズムシの鳴き声が大きくなっているようです。

深夜など静かな状態>気になりだすと本当に気になります。
なんとかならないものでしょうかね?

コンピュータのケースでも最近は静音設計が主流となりつつあり、
また松下さんはハードディスクを作る技術もあるメーカーなのに
小さい音のハードディスクを選択できなかったのか不思議です。
大きな音のハードディスクを搭載するのであれば、ケースのほう
を工夫できなかったのかな?
そういえば Quantum のハードディスクは、すごーく音が
うるさかったですね。

書込番号:941469

ナイスクチコミ!0


Wildarms90210さん

2002/09/13 23:04(1年以上前)

>P-助さん&HS-2ユーザーさん
一度サービスに連絡したらどうですか?
自分のHS2は初期ロットですが、とても静かですよ。
もちろんHDDの音なんて全く聞こえません。(視聴位置1.8m位)
ちなみにクリポンも持っていますが、そっちはとてもうるさいです(w

書込番号:941474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/09/13 23:35(1年以上前)

うちにもHS2がありますが、エアコンもパソコンも電源を切って
耳から15cm離した腕時計のステップ秒針の音が聞こえるくらいの環境にすると
HS2から1m離れたところでなんとか何かの動作音がしているのが聞こえる
程度です。
1.5m離れるとよほど神経を集中しない限り何の音も認識できません。

書込番号:941550

ナイスクチコミ!0


HS2ユーザさん

2002/09/14 02:26(1年以上前)

自分のHDDはかなり不快な音(キィーン)だったので交換しました。
全然音がしなくなりました。HDDの音は個体差が激しいので
言ってしまえば当たりはずれがあります。
極端な話、明日にでも突然止まってしまうHDDだってあります。
それと異常な音はHDDが死ぬ前兆だったりもします。

書込番号:941899

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-助さん

2002/09/14 07:03(1年以上前)

みなさん、いろいろどうもありがとうございます。
一度サービスに聞いてみます。

>Wildarms90210 さん、しえらざーど さん、

ハードディスク音がまったく聞こえないなんて・・・
うちのはやっぱり、初期不良かもしれないですね。
「キーン」というまさにスズムシの音色です。

書込番号:942078

ナイスクチコミ!0


s-kendamaさん

2002/09/14 09:27(1年以上前)

音が、「キーン」ですか?それってHDDでない気がします。
一般的にHDDは「こりこり」とか「カリカリ」ですよ。
内蔵しているDC電源からのような気もしますが・・
(俗に言う輻射ノイズってやつです)
私のHS1ではDVDへのレーザー照射音が「キーン」でしたけど。

書込番号:942202

ナイスクチコミ!0


建築学科の学生さん

2002/09/14 13:27(1年以上前)

僕のHS−2はとっても静かですよ。
起動時には「キュィーン…コリコリ…カリカリ…」って音がしますが…
キュィーンって音はメカらしくて好きですよ^^;
あと、HDDかDVDの回転音?「ぶ〜ん…」って音。
時たま鳴ってるんですが、別に気にならない音量ですよ。

書込番号:942610

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-助さん

2002/09/14 14:09(1年以上前)

s-kendama さん 、建築学科の学生 さん
ご報告、本当にありがとうございます。
まず購入した量販店に問い合わせました。
「耳障りな音は絶対しない!」とのことでした。
まして、キーン と言う音はs-kendamaさんがおっしゃるとおり
輻射ノイズかもしれない と言ってました。

初期不良として交換してもらえることになりました。
交換が完了しましたら再度ご報告いたします。

HS2ユーザーさんもありがとうございました。
もしこの音がどうしょうもないことなら、みなさんよく耐えておられるなぁ〜と
思っておりました。
換えの品に期待したいと思います。

書込番号:942677

ナイスクチコミ!0


便乗さんさん

2002/09/14 16:55(1年以上前)

わしもHDDの音だと思っていた!電源いれるときゅいいいいいいいいいいいん
ってして。いまどきこの音はないだろう、と思ってたけど。
なるほど、いいこと聞きました。
さすがに初期不良ってわけにゃいかないから修理だそうっと。
80GBへのアップもしなきゃなあ

書込番号:942914

ナイスクチコミ!0


やっぴっぴさん

2002/09/17 09:59(1年以上前)

私も先日購入しました。
というより予約していたのがきました。

わたしのも「キーン」という音がします。
すごく気になります。
普通に3m離れてテレビを見ていても気になるぐらいです。

>内蔵しているDC電源からのような気もしますが・・
>(俗に言う輻射ノイズってやつです)

そうなんですか。勉強になりました。
私も交換してもらおっと。
なんか新しいロットではこの不良が多そうですね。

書込番号:948441

ナイスクチコミ!0


やぶさんさん

2002/09/18 06:56(1年以上前)

私のも「キーン」という非常に耳障りな音がします。
これはDC電源からの輻射ノイズっていうものなんですか?
HDDの増量を考えており、HDDの交換で音がしなくなるのを期待していたのですが、ということはまったく無関係で、交換では音はなくならないんですよね?

書込番号:950320

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-助さん

2002/09/22 06:37(1年以上前)

交換終了!
音はまったくと言っていいほどありません。
かなり静かですよ。

私のは間違いなく初期不良でした。
ご報告まで。

書込番号:957736

ナイスクチコミ!0


いのひでさん

2002/10/22 20:49(1年以上前)

9月の終わりに購入しました。スイッチを入れるとキーンという音がします。これはハードディスクの音です。頭が痛くなり我慢できませんでした。販売店では、対応してくれなく、マニュアルの後ろに載っているメーカーの修理担当に電話で連絡したところ、自宅に近くの担当者が来てくれました。状態を話すると、納得してくれ、持っていってくれました。
工業でハードディスクの交換が行われ、10日後に戻ってきました。もちろん、無料です。今は、全く音はしません。

書込番号:1017911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

後継機

2002/10/19 23:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 おでんぎさん

HS2を購入検討中のものですが、そろそろ後継機のうわさはありますか?
いつも、買ってすぐマイナーチェンジされるという買い物ベタな私なので、
ちょっと心配なんですけど。
予測でも構いません(例:来春HDD増やして出すんじゃない?とか)
宜しくお願いします。

書込番号:1011834

ナイスクチコミ!0


返信する
永遠の旅人さん

2002/10/20 01:20(1年以上前)

HS2の後継機は、多分来年になるんじゃないか思うけど、
これから買うなら、11月上旬に出る東芝のXS30の方が良いと思うがね。
ハードディスクも60GBだし、編集機能も優れてるのにHS2と同価格程度らしいから、これが出たらHS2はとてもかなわないと思うけど・・・
ちなみにHS1持ってる私は、40GBでは少ないとつくづく感じてるので、
2台目としてXS30を検討しています。(60GBというのも微妙な感じだが・・・)

「RD−XS30」東芝プレスリリース(ご参考にでもどうぞ)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_10/pr_j1701.htm

書込番号:1012072

ナイスクチコミ!0


たいちょさん

2002/10/20 01:32(1年以上前)

WPC EXPOでもHS2が紹介されてたところを見ると、後継機はまだ先の予感。それより東芝の新機種、気になりますね。僕もHS2の購入を考えていただけあって今迷いに迷ってます。税込みで10万きっていたら即買いかな。

書込番号:1012099

ナイスクチコミ!0


Toki999さん

2002/10/20 08:31(1年以上前)

え〜と、業者の回し者では決してありませんが、実売価格はかなり安くなりそうです。
この機種で、VHS機からの買い替えが一気に進むのでは?

http://www.tantan.co.jp/cgi-bin/sc.cgi?sc=RD-XS30

書込番号:1012515

ナイスクチコミ!0


E30さん

2002/10/20 08:36(1年以上前)

自分もXS30買おうと思っていたのですが..
XS30含む東芝は録画中に新規録画予約を入れられないと聞きました。
人によっては全然構わないかもしれませんが、自分的にはちょっとペケです。
HS2にしようと思ってます

書込番号:1012520

ナイスクチコミ!0


Toki999さん

2002/10/20 08:53(1年以上前)

折角、HDDとDVD両方で録画できるのですから、地上波Wチューナー付きの機種が出てきてくれるとありがたいのですが。
同時間帯に見たい番組が重なることって結構あるもので。

何れにせよ、DVD式のビデオデッキが普及してくれば、DVD−RAMメディアの単価も下がってくるのかな?
長時間モードで12時間録画できるとはいえ、1枚2000円は高過ぎる。

書込番号:1012541

ナイスクチコミ!0


ほくさん

2002/10/20 10:43(1年以上前)

元々、HS2購入希望なのですが・・・
先ほど、XS30の性能諸元を見てきました。
XS30には、AV機器初心者に親切なソフトがてんこ盛り!
ハード性能も・・・・(以下省略)
この時点で、XS30をすごく欲しくなりました。

しかーし!DV端子(i.LINKi)が付いてません!
ここで質問です。
DV端子が付いていないXS30は、DVCとのデジタル直結録画は
出来ないのでしょうか?
誰か教えて下さい!
HS2欲しい!!!でもXS30結構魅力的!!!

書込番号:1012738

ナイスクチコミ!0


mick69さん

2002/10/20 11:33(1年以上前)

i-linkでつないでもコンポジットでつないでも画質はほとんど変わりません。残念ながら。私も期待して買い試しましたががっかりです。それよりも40Gの少なさに嫌気がさしてX2も購入しました。出張が多いもので・・・

書込番号:1012834

ナイスクチコミ!0


フラッシュ金太さん

2002/10/20 12:54(1年以上前)

>長時間モードで12時間録画できるとはいえ,1枚2000円は高過ぎる。

安い通販でも国産品ならカートリッジ付の両面RAMは,1,400円ですが,
台湾製でもエンポリなら自分の使った範囲(50枚程度)ですが,信頼
できるかなと。
ちなみに値段は,直販でカートリッジ付両面RAMで900円弱,裸両面RAM
で700円弱ですから,10年前のS-VHSテープ程度にという感じですかね。

書込番号:1012976

ナイスクチコミ!0


新子持ちさん

2002/10/20 22:52(1年以上前)

私もXS30の仕様で唯一i-Linkが無いところに引っかかったんですけど、
i-LinkからとS端子ではほんとにそんなに差が無いものなのでしょうか?
デジタル直結で焼いた方がきれいだと期待しているのですが...

書込番号:1014024

ナイスクチコミ!0


sevensea0001さん

2002/10/21 04:10(1年以上前)

i.LINKについてはどこでも何度も出てくる話題ですから、ちょっと検索すればいいでしょう。
少なくとも画質面で有利ではないと東芝は言い切ってましたから、東芝機でつくことはないでしょう。
理論上、i.LINKの方が劣化は少ないでしょうが、i.LINKはほとんどないとはいえ相性があり、ごくたまに繋がらないことがあったり、
結局mpeg2にエンコードする時点でアナログとデジタルの差が吸収されてしまうほど劣化してしまうという意見がほとんどでしょう。
#劣化といっても、DVに対する劣化ですけど。

書込番号:1014513

ナイスクチコミ!0


青りんごさん

2002/10/21 04:33(1年以上前)

私もHS-2にほとんど傾いていたのですがXS-30が気になっています。
ただiLINKがないってことがネックに思っていたのですが・・、

>結局mpeg2にエンコードする時点でアナログとデジタルの差が吸収されて
>しまうほど劣化してしまうという意見がほとんどでしょう。

そういうものなんですね・・・。
ちょっと残念です。

この劣化とはどの程度なのでしょう?
以前8mmVCからDVCに買い替えた時は、その画質アップに「お〜」
と思ったものですが、エンコードにより、逆にその程度の劣化が
生じてしまうとかなりショックです・・。

書込番号:1014525

ナイスクチコミ!0


iLINKさん

2002/10/21 12:03(1年以上前)

ええ!?iLinkからのダビングでも再エンコードされちゃうんですか?
劣化なしのデジタルだと思ってた。

書込番号:1014931

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/10/21 18:31(1年以上前)

DVフォーマットからDVDフォーマットへと、フォーマットの変換が発生するのでiLINKからの場合はかならず再エンコードが発生しますね。

書込番号:1015532

ナイスクチコミ!0


スレ主 おでんぎさん

2002/10/21 21:08(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございます。
後継機の話題が、HS2vsXS30の話題になって盛り上げってますね。
でもとても参考になります。
これだけ進歩の早い商品ですから、後から出てきた商品が価格が安く
機能もよくなってくるということがよくわかります。
個人的に、松下のリなく
モコンが慣れているせいか、使いやすいのでなんとなくDVD+HDDも松下がいいかなぁ、とか思っていたのですが、再考しちゃおうっと。

書込番号:1015891

ナイスクチコミ!0


AIGONさん

2002/10/22 16:34(1年以上前)

Pioneerの新機種、DVR-77Hも考慮に入れたいところだね。

書込番号:1017423

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング