このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2002年10月22日 12:36 | |
| 0 | 6 | 2002年10月22日 03:54 | |
| 0 | 0 | 2002年10月20日 22:44 | |
| 0 | 4 | 2002年10月20日 20:41 | |
| 0 | 3 | 2002年10月19日 20:48 | |
| 0 | 4 | 2002年10月19日 19:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
とっても初歩的な質問で恐縮なのですが・・・
VHSデッキでも、今まで通りに地上波を録画ができるようにHS2と接続をしたいのですが、どのようにするのがベストですか?
よろしくお願いします。
0点
2002/10/21 19:02(1年以上前)
VHSデッキにも、DVDプレーヤーにもアンテナ入力とアンテナ出力端子があるので、それらを数珠つなぎに接続すれば問題ないと思います。後段ほど信号は劣化しますが、普通の人には解らないでしょう。
書込番号:1015587
0点
2002/10/21 19:08(1年以上前)
ゆきちっくすaさん、早速のレスありがとうございます。
早速、やってみます。^^
書込番号:1015600
0点
2002/10/22 00:51(1年以上前)
>ゆきちっくすaさん
数珠つなぎって
アンテナ−HS2−VHS−TV または
アンテナ−VHS−HS2−TV ってことですよね?
確か過去レスで、テレビかデッキの性能によっては
きちんと映らないと書いてあったのを見たような気が。。。
X2のところだったかな?気のせいだったらすみません。
それよりも壁のアンテナ端子?に挿してふたまたにする部品が
家電量販店で500円ぐらい(もっと安いかも)で売っていますから
それで分配したほうがいいと思います。
図にするとこんな感じです。
┌ HS2−TV(ビデオ1)
アンテナ−┤
└ VHS−TV(ビデオ2)
これで普通に両方で録画出来ます。
もう見てないかな。
書込番号:1016395
0点
2002/10/22 00:52(1年以上前)
ズレてしまった。。。(^^;
書込番号:1016399
0点
2002/10/22 01:03(1年以上前)
ちょっと誤解されそうな図なので付け加えますと
通常見るテレビ映像はどちらか一方のアンテナ出力を使い
上の図でビデオ1、ビデオ2に繋がっている線は映像出力と音声出力の
ケーブルです。
度重なる書き込み、失礼しました。
書込番号:1016423
0点
2002/10/22 02:09(1年以上前)
はな子さん、図まで入れてくれてありがとうございます。^^
>通常見るテレビ映像はどちらか一方のアンテナ出力を使い
>上の図でビデオ1、ビデオ2に繋がっている線は
>映像出力と音声出力のケーブルです。
ということは、アンテナは分配機を使ってそれぞれのデッキのアンテナ入力へ、HS2→TVにはアンテナ入力と映像&音声入力、
VHS→HS2へは、外部入力端子を使うと言うことで良いのでしょうか?
書込番号:1016519
0点
2002/10/22 04:38(1年以上前)
そうです。なんか私の説明よりも簡潔に書いてありますね。(^^;
VHSテープをDVD化したりするなら、VHSからHS2へは外部入力で繋げばOKですし
HS2→VHSにしたい時は逆にするだけです。
ただ、HS2のチューナーはあまり良くないとのご意見もありますので
TVへのアンテナ接続はお好きな画質のほうで良いと思います。
私の場合は、もう1台がHDD+VHSなのでその映像もTVのビデオ2に出力し
尚且つHS1(HS2はもってないんです^^;)とも双方向で繋げています。
ですから背面の入出力端子にはほとんどケーブルがささっていて
もうどれがどこに繋がっているのかわからない状態になってます。(笑)
また、アンテナを分配するパーツはいくつか種類があったと思います。
うちは電波の状態も割と良いほうなのでいちばん安いものを使っていますが
ブースター付きなどの高性能なものもあると思いますので
状況に応じて選んでみてください。
書込番号:1016606
0点
2002/10/22 12:36(1年以上前)
はな子さん、ご丁寧にありがとうです!!^^
ただ、仕事が激務状態でHS2をさわる時間がないのです・・・(泣)
今週末までがまんします(笑)
書込番号:1017081
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
近日中に某量販店へ行こうと考えといるのですが、よく8万円台で購入した人の話がこのスレに出ていますがこれは現金で購入した場合の金額なのでしょうか?カード払いにしたいのですが仮に交渉してこの金額が出ても断られたりするのでしょうか?つまらない質問ですいません。
0点
クレジットの場合はその値段になっても、断られる可能性は十分あります。逆にクレジットだと少し値段があがったり。
書込番号:1012814
0点
2002/10/20 11:36(1年以上前)
私は、カード一括で86000円でした。リボはだめといわれました。その金額で、同じ店で10%のポイントもらった方もいるので、強気で行ってみましょ〜(笑) 私が買ったのは、ヤマO電気です。
書込番号:1012838
0点
2002/10/20 14:07(1年以上前)
て2くんさん・ねこがいっぱいさんレスありがとうございました。
量販店は店舗によって違いがあるとは思いますがやはり断られる可能性
もあるのですね。お店もここまで下げてさらに手数料取られては大変ですよね。「支払いは現金です」と言った方が安くなり易いのでしょうか。
ねこがいっぱいさんの[972527]読みました。86,000円は安いですね!
交渉が上手なのですね。下の方にも書いてありますが、東芝の新型が
かなり安いようなのでそちらが出たら少し値段が下がり買いやすくな
るかもしれないのでもう少し待とうかな。他のお客さんの前で交渉するのはちょっと勇気がいるので。でもとりあえず一度行ってみます。
長々とすみませんでした。
書込番号:1013093
0点
大型量販店は値段はクレジットだろうが、現金だろうが変わらない場合があります。
ただし、日本橋は勉強とかを当たり前のようにしてくれるところでは、現金ですぐに払うとかをいったら、安くなるときがあるかもしれません。それにむこうがはじめから現金で払うとして話をしてるかもしれませんし・・・
書込番号:1013112
0点
2002/10/20 16:01(1年以上前)
場合によっては銀行口座でキャッシングして行かれては?
キャッシングの利率によってはポイント分でまかなえるかもしれませんし
書込番号:1013282
0点
2002/10/22 03:54(1年以上前)
ヤマ○電気は支払い、一括しか受付してくれませんが、カード会社によっては
後でリボ払い、分割払いに変更出来ますよ。
私はこれで何回か支払いを変更しいてます(笑)
書込番号:1016580
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
全部過去ログ読んでいないので申し訳ありませんが、教えていただきたいことがあります。パナのTH-PX10とDMR-HS2を所有しており、最近やっとIr設定によるテレビの録画予約と録画ができるようになりました。しかし、HS2で再生すると録画の終わりに最後の画面が残像を残しながら白っぽくゴーストのような症状になり、しかも向かって画面左に流れていってしまいます。
購入は今年の8月19日で、ユーザー登録は昨日、発送しました。これってHS2の不良なのでしょうか?ちなみに、AVアンプはデノンですが、チューナーとレコーダーとの関係だと思うのです。ご存知の方、教えてください。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
早速質問なんですがHS−2に録画した映像を
パソコンにバックアップしたい場合DVD-RAMで
映像の受け渡しをするのが一般的だとおもうのですが
HS-2のビデオ出力からパソコンにつなぐことはできませんか?
パソコン側にビデオ入力端子のあるキャプチャーボード?って
言うんでしょうか?そういう部品は売ってますか?
あるとしたら参考までに価格帯をおしえていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点
2002/10/19 21:06(1年以上前)
パナのDVD-RAMのドライブ買って添付されてるMovieAlbumってソフト使ってMPEGに変換(ファイルへ切り出し)したほうがよいと思います。
書込番号:1011660
0点
2002/10/20 10:53(1年以上前)
電気屋のベータローさん
ありがとうございます。おもってたよりキャプチャーボードの値段が
安いのでうれしいかぎりです。近いうちに購入してみます。
HIKARI5さん
パナ製ではないですが一応ドライブは持っていまして
(実際に映像の受け渡しはしていませんが)
今回はハードを直接つなげる方法はないのかと
質問させていただきました。同じパナどうしのほうが
ソフトウェア的に相性がいいのでしょうかね?
次回DVD-RAMドライブを購入するときはパナ製で検討します。
ありがとうございました。
書込番号:1012760
0点
2002/10/20 20:41(1年以上前)
既にあるRAMドライブであればブランドは違っても松下製が殆どだと思いますが……(^^;
それと、もし画質を気にするのであればキャプチャーカードでの取り込みは考えない方が良いです。
ついでに、パソコンへの取り込み時間もRAMドライブの方が殆どの場合に速いです。
書込番号:1013842
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
ようやく念願のHS2を購入しました。あさってには配達されるので待ち遠しい限りです。初心者質問で申し訳ないのですが、接続について教えてください。現在、ONKYOのアンプ(TX-L5)とMDプレーヤ−(MD2000s)を使用しています。HS2はCDプレーヤーとしてMDへダビングできるよう接続したのですが、HS2とアンプ、MDプレーヤー、テレビの配線はどのようにすればよいでしょうか?
HS2⇒MDはデジタル接続となるとHS2⇒アンプはアナログ接続? よくわかりません。どなたか教えてください。
0点
2002/10/19 12:03(1年以上前)
デジタル分配を使えばいいのでは?
書込番号:1010590
0点
2002/10/19 13:09(1年以上前)
デジタル分配ですか?HS2のデジタル音声出力に分配器をつけて、そこからアンプとMDデッキに接続すればいいんですか? アナログ接続も同時接続にすればいいんでしょうか?
書込番号:1010715
0点
2002/10/19 20:48(1年以上前)
私も光デジタル用の分配器を使用した方が良いと思います。
(光→オーディオ→5.1デコードより 光→5.1デコードの方が劣化が少ない??)
↓のオーディオ・テクニカの分配器は値手頃ですし・・・・
http://www.pasoq.co.jp/craft/tanken/shokai_24.html
書込番号:1011616
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
昨日、とうとう私もパナソニックDMR-HS2を購入。接続を済ませVTRをDVD化に編集。でそこで疑問が外部入力によりダビングする場合、1本目をコピーしポーズ、2本目へと録画すれば良いわけですがいったん終了しサイドコピーすると上書きされてしまうのですねビデオのように空いているところに次々コピーすることは不可能ののでしょうか。そんなはず無いですよね!HDDからDVDへのコピー時も同様なんでしょうか?(まだ試してはいないですが)どなたか教えてください。これが出来ないとダビングが大変なんです。
0点
2002/10/19 15:48(1年以上前)
どうすればそのような上書きなんてなるのか逆に聞きたいね。
そんなことなったことないから。
書込番号:1011013
0点
DVD/HDDいずれにしろ、プログラムの上書きはしたくてもできません。
書込番号:1011087
0点
2002/10/19 18:47(1年以上前)
プログラムナビボタン押してみれ。
ってか、ちゃんと取説読んだ?
書込番号:1011363
0点
2002/10/19 19:52(1年以上前)
お恥ずかしいプログラムナビボタンで選んで再生するんですね!問題なく出来ました。お騒がせしました。
書込番号:1011515
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






