DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どれがいいでしょうか?

2002/10/18 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 超初心者☆さん

DVDレコーダーを購入したいと考えているのですが、
まったく、どの機種がいいのかわかりません。
主に使うのは、
ビデオカメラ(SONY製)からの録画、地上波、衛星放送の録画です。
パナソニックが今のところ、一番いいと聞いたのですが、
SONYのビデオカメラからDVDレコーダーに
録画できるのかわからないですし、画質の問題も気になります。
どなたか、いいレコーダーを教えていただけないでしょうか?

書込番号:1009497

ナイスクチコミ!0


返信する
DVDをはじめて購入予定者さん

2002/10/19 00:42(1年以上前)

僕は最近、DVDの録画ができる機種を購入しようと思い秋葉原でいろいろなお店で、店員さんに聞いているところなのですが、今現在は、DVD−RAMが良く売れているそうです。特にHDDがついている物が売れているようです。DVD−RAMとDVD−RWはビデオのVHSとベータとの戦争と同じようだと聞いています。来月の下旬にDVD−RW方式でHDDが搭載された機種が発売されると、その時点でDVD−RWが優勢になるのではないかともきています。

書込番号:1009632

ナイスクチコミ!0


workerさん

2002/10/19 01:06(1年以上前)

基本的にビデオカメラからの録画は問題なくできます。
DV端子なりビデオ端子なりでつなぐだけですので。

>来月の下旬にDVD−RW方式でHDDが搭載された機種が発売
>されると、その時点でDVD−RWが優勢になるのではないかと
>もきています。

Pioneerの機種のことだと思いますが、実売予想価格が13〜14万円
ということらしいので、10万円を切る価格帯のRAM系の機種ほど
売れるとは思いにくいのですが・・・

書込番号:1009692

ナイスクチコミ!0


青りんごさん

2002/10/19 03:44(1年以上前)


便乗質問させてください。
RAMとRWの差異について、たまたま手元にあった
「DIME」2002.10.17号によると、

          RAM       RW

ディスク容量   片面約4.7G  片面約4.7G
                  両面約9.4G
  
書き換え回数   約10万回    約1000回

価格(一枚)   約960円    約1500円

データ転送速度  11.08    22.16
(Mbps)

とありますが、それ以外に実際使用する上で大きな違いって
あるのでしょうか?

個人的には単価は多少高くても扱いが楽なカートリッジ式の
RAMのほうが好みなのですが・・・。

書込番号:1010002

ナイスクチコミ!0


HS2ユーザさん

2002/10/19 03:52(1年以上前)

RAMはカートリッジでも複数枚セットのモノを
買えば800円程度で入手可能です。
はっきりいってDIMEの記事を見たときはちょっと首をかしげてしまいました

書込番号:1010007

ナイスクチコミ!0


青りんごさん

2002/10/19 09:35(1年以上前)

すみません・・。
単価が逆になってますね。
RAMが1500円、RWが960円です。

確かにいずれにしても「う〜む」ではありますが(^^;;)

書込番号:1010297

ナイスクチコミ!0


青りんごさん

2002/10/19 09:37(1年以上前)

しまった・・・。
速度も逆だ!!
重ね重ね失礼しました・・・・。

書込番号:1010301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/10/19 12:57(1年以上前)

RAMメディアでも、カートリッジなしタイプなら-RWとほぼ同価格です。

書込番号:1010699

ナイスクチコミ!0


ぴーすけ1さん

2002/10/19 13:06(1年以上前)

RAMはイメーションであれば9.4Gで1380円に下落。
RWは1倍速600円、2倍速800円
Rは2倍速600円

書込番号:1010710

ナイスクチコミ!0


ぴーすけ1さん

2002/10/19 13:08(1年以上前)

Rの価格を間違えました。
Rは4倍速600円
高速書込みR/RWは10月下旬より販売

書込番号:1010712

ナイスクチコミ!0


浪速の春団治さん

2002/10/19 14:37(1年以上前)

一般販売店に配慮した「一般価格」となると¥1500と¥980になるのかもね。
ただRAMの場合は容量や殻の有無でも大きくかわるのでそれも併記して欲しいね。

ところでRAMの最安値って現在でもエンポリの\330(100枚)ですか?皆様

書込番号:1010884

ナイスクチコミ!0


LUCKEYさん
クチコミ投稿数:125件

2002/10/19 15:26(1年以上前)

今年9月の時点では松下と東芝のDVD-RAM/Rレコが
国内シェアの80%を占めていますね。
http://www.be.asahi.com/20021012/W15/0033.html
今はHS2が一番売れているらしいですが。

パイオニア一色からそこまで逆転した原因は
使い勝手の差が大きいからでしょう。

書込番号:1010971

ナイスクチコミ!0


ぴえええさん

2002/10/19 19:44(1年以上前)

パイオニア 94% −> 11%

・・・・(^^;
やっと出る新機種も価格が高すぎると思うんですが・・・

書込番号:1011491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください

2002/10/16 19:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 yayaya2002さん

1.DMR−HS2のカードスロットは読みとり専用なのですか?SCSIみたいにHDをつなぐことは...できないのですかね?

2.当方DVDでパイオニアのコンパチ機DVL−9とポータブルPDV−LC10を持っているんですがDMR−HS2で作ったDVD−Rは再生可能でしょうか?

3.もうひとつ。DVD−Rに録画したものを内蔵HDへコピーすることはできるのでしょうか?

書込番号:1005170

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


デビルIIIさん

2002/10/16 21:54(1年以上前)

なんか私、間抜けでしたね・・・
重くなってきたし、子供は早く寝ます・・・

P.S. 過去ログは読むべきだと思います。

書込番号:1005422

ナイスクチコミ!0


MAO002さん

2002/10/17 03:54(1年以上前)

最近初心者を盾に全く過去ログも読まずこの板を便利なマニュアルみたいに思っている方が多いような気がします。明らかに過去に何度も語られてきたことを初心者だから・・・といって気軽に聞いてこられるのにムッとする方もたくさんいることをご理解下さい。

書込番号:1006034

ナイスクチコミ!0


スレ主 yayaya2002さん

2002/10/17 04:53(1年以上前)

お答えいただけたhs1_rdx2さんありがとうございます。
参考になりました。

「過去ログを読め」と言われる方へ
おっしゃることはわかりました。
ただしこのログもこれだけ多くなると全部読むのは正直言って大変です。
また,多くのものを読んでいると思考回路も混乱してきます。
hs1_rdx2さんのように初心者に優しく回答していただける人もいるのですから
「過去ログを読め」と言う人はわざわざそんなことをこの掲示板に書かなくてもいいのではないのでしょうか?私なんぞに関知せずに放っておいてください。
掲示板って通の人だけのものじゃあないと思います。
そーゆー意味では「hs1_rdx2さん」本当にありがとうございます。
気分的にも救われました。

書込番号:1006054

ナイスクチコミ!0


Do thinkさん

2002/10/17 07:32(1年以上前)

掲示板は初心者のニーズが最も高いく、初心者が一番助かる。購入選択にも役立つ。使用者も疑問が後に続く。マスターすれば掲示板に聞くこともない。「機械の話より、人の質問の批評ばかりするお門違い」が周期的にノイズを引き起こす。同じ質問が容量をパンクするというもっともらしい言い方も多いが、「過去ログを読め」と書くなら、教えてやっても同じなのにナンセンス。そう書きまくっている人の気が知れない。いやなら無視すればいいだけなのに、物知り顔、牢名主顔をしたがる輩(ヤカラ)が後を絶たない。そう言って自己発散しているのだろう。
購入予定、購入初心者の方どんどん同じ質問をしてください。親切な人は多いのですから。過去ログを読むのは本当に大変。

書込番号:1006155

ナイスクチコミ!0


スレ主 yayaya2002さん

2002/10/17 08:03(1年以上前)

Do thinkさんありがとうございます。
救われた思いがしました。
気を取り直してまた何かの購入検討をする際に利用させていただきます!

書込番号:1006177

ナイスクチコミ!0


でも..さん

2002/10/17 11:42(1年以上前)

せっかく話がまとまっている様で申し訳ないのですが、過去ログはたとえ一晩かかってでも見るべきだと思います。確かに件数は膨大ですのでとても大変で、見落とすこともあろうかと思います。その結果、既出の質問をしてしまたった場合は仕方ない事です。
新製品を購入したいと思って掲示板に来る人はやはり皆「初心者」です。私もそのひとりです。そうすれば件数も削減してゆき、次に来る人にとってもよい事になると思います。それが公共の掲示板を利用する時の礼儀だと思います。偉そうな事言ってすみません..失礼致しました。

書込番号:1006440

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/10/17 11:51(1年以上前)

yayaya2002さんさあ、いないいないBoAさんがせっかくフォローして
くれてるのに「掲示板荒し」呼ばわりしといてそれっきりなワケ?
自分に都合のいいレスが得られればそれでいいってことですか?

「過去ログを読まない初心者」は言われるまでもなく最初から無視してますが
失礼な人は実に不愉快ですね。

書込番号:1006451

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/10/17 11:57(1年以上前)

でも..さん
常識よ、それ。失礼なことなんかなにもないです。

書込番号:1006458

ナイスクチコミ!0


学校からの書き込み。さん

2002/10/17 14:22(1年以上前)

ねちっこいのはいやでふ。
皆さん仲良くしましょうや。はじめは誰も初心者だぎゃ。こんなカキコしている私も、おこちゃまだ。

雑談:DMR使って半月。操作性がリモコンだけがきついかも。でも、大満足中。この満足が何ヶ月続くか・・・・。汗汗。

書込番号:1006633

ナイスクチコミ!0


劉備玄徳。さん

2002/10/17 16:22(1年以上前)

助言を書き込むときは”人を助けたい”が目的でありたいですね

書込番号:1006812

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/10/17 17:49(1年以上前)

”荒らし”呼ばわりされた
[1005226]いないいないBoA さん を
助けようと思ったのですが(^^;

書込番号:1006930

ナイスクチコミ!0


dp プレミヤさん

2002/10/17 17:59(1年以上前)

検索使うのが手っ取り早いと思うのですが。

書込番号:1006945

ナイスクチコミ!0


いないいないBoAさん

2002/10/17 19:31(1年以上前)

一晩経って大変な事になっているので驚きました。

デビルVさん、電気屋のベータローさん、まとちゃんさん、改めまして、フォローしていただき本当に有難うございます。少し救われた気がします。

私の責任でお騒がせした事をお許しください。もう二度とあのような書き込みに対して返信するのを控えたいとおもいます。今後は、自分の知識の範囲内で答えられる質問のみ返信しようと思います。本当にお騒がせ致しました。

書込番号:1007101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/10/17 20:00(1年以上前)

いないいないBoAさんはなにも悪くないので気にしないで下さい。悪いのは「過去ログ読め、馬鹿、死ね」と書き込みした鈴鬼さんです。

書込番号:1007159

ナイスクチコミ!0


スレ主 yayaya2002さん

2002/10/17 21:24(1年以上前)

「いないいないBoA」さんごめんなさい。
昨日はちょっと熱くなってしまいました。
会社から帰ってゆっくり読み直してみたら「いないいないBoA」さんの前に削除されたそーゆー文面があったのですね。
つまり「いないいないBoA」さんはフォローしてくれていたのですね。
失礼な発言でほんとにごめんなさい。
さすがに間に書き込みがあったとは...
掲示板って難しいですね。
やっぱり初心者は見るだけで書き込まないことにします。

書込番号:1007362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/10/17 21:37(1年以上前)

yayaya2002さん
誤解がとけてよかったですね。
いろんな人が書き込み出来る掲示板ですので中には悪意のある書き込みがありますが、ここの掲示板は親切な方が多いので気にせずにどんどん書き込みしてください。(購入したらレポートも待ってます。)

書込番号:1007387

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/10/17 22:27(1年以上前)

わかってもらえてなによりです。
でも、無視するといっても、来るなと言ってるわけではないので、気を取り直してまたどうぞ。

参考までに、「過去ログ読め」だのと頭ごなしに罵倒してくる人は「通の人」でも何でもなくて
単なるステハン君だということもわかっておいてもらいたいですね。
(鈴鬼なんて常連さんいないでしょ。みんな迷惑してるんです)
で、私の感じた傾向としては、ほんの2、3週間分くらいさかのぼれば同じ質問があって
答が出ているものや、メーカーのHPやカタログにおもいっきり出てることを質問したときに
良く付きます。(今回で言うと1と3ね)
なんでもかんでも初心者の質問に罵倒レスが付くわけではありません。

そういう私も最近は説教レスが多くて、イヤな野郎に成り下がってますな
すいません m(_ _)m

まあ、年末にかけて東芝XS30、パイ、三菱、シャープとハイブリッド新製品ラッシュなので
(松下も?)そっちのほうでパーッと盛り上がるといいですね (^ ^

書込番号:1007466

ナイスクチコミ!0


HS2ユーザさん

2002/10/19 04:02(1年以上前)

う〜ん、みなさん自分本位でしか考えていらっしゃらないですよ。
もちろん掲示板で死ねとかいうやつはおまえが死ねよって思いますが、
初心者だから同じような質問があってもばんばんしていいとは思えません。
少しは過去ログを読む努力をしないと、同じような質問が膨大になります。
そのために過去ログも膨大になり、読むのが大変という悪循環が起こります。
それにちょっとした質問に対してのとてもよい答えがあった場合や、
とっておきのコツなど有用な情報が埋もれてしまうこともありえることです。
ですから最低限開き直りはやめましょう。

書込番号:1010016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2002/10/19 11:37(1年以上前)

もうみてないかな?

2.の件ですが、パイのHPにDVL−9はDVD−Rの再生可能とあります。

HS2は持っていませんが、E20で書き込み、ファイナライズしたディスクを当方のDVL−9はうまく再生出来ませんでした。 

全くだめではなく、時々モザイクが出て、音声も途切れ途切れの時があります。

DVL−9は中古購入で、袋を開けたとき、かなりタバコ臭かったので、レンズが汚れた状態かもしれません。市販DVDは問題なく再生できますが。

状態のよい個体なら、再生可能かも?

書込番号:1010527

ナイスクチコミ!0


スレ主 yayaya2002さん

2002/10/19 13:46(1年以上前)

ありがとうございます。
先ほどDMR−HS2−Sを買ってきました。
4店回って(エイデン・ギガス・コジマ・ヤマダ)。
エイデンは100k
ギガスは109.8k
コジマヘ行ったらなんと94.8k
ヤマダで聞いたら105.8k
でも前のコジマで...と言ったら92.8kにしてくれました。
会員に入りませんかと言われ,ちょっと渋ったら
本体を90.0kに。
思ったよりもとても安く買えました。
当方愛知県だけど都会でないのでアメ横へ出たり,送料のある通販では結局高くなっちゃうので。
これからセッティング。
この掲示板に書かれているいろんな助言をベースに快適に使いこなしたいと思ってます!

書込番号:1010795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

OFタイマーが付いていますか。.

2002/10/14 10:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 mtノスタルジアさん

自分に用途にあったDVDを探しています。VHSビデオ及びビデオカメラなどテープを50本位DVDに落としこむ計画中です。数が多いので時間を有効利用するために外出及び寝ている間に録画したいです。例えばテープが1時間48分37秒であれば設定した時刻に切れるようなタイマーは付いていますか。もし付いていなければテープが終了してもHDD側はHDD若しくはDVD−RAMが一杯になるまで録画されますか。

書込番号:1000118

ナイスクチコミ!0


返信する
はな子さん

2002/10/14 10:58(1年以上前)

モードを固定して簡単に取り込むなら、普通のタイマー予約みたいにすれば良いのでは?
ビデオデッキから繋いでいる外部入力のチャンネルを2時間で予約セットしてから
VHSテープを再生。
不要な部分は後から簡単に削除出来るから、特に気にしなくても大丈夫でしょう。
私は、HS1を使っていつもこの方法でやっています。
もしもRAMディスク1枚にテープ1本分をぴったり収めたいなら
『ぴったり録画』なる機能がありますので、それで可能だと思います。
ただし秒数までは設定できないかも。。。

書込番号:1000259

ナイスクチコミ!0


はな子さん

2002/10/14 11:04(1年以上前)

『モードを固定して』っていうのは、SPとかXPとか元々設定されているモードってことです。
VHSから取り込むならSP以上を使ったほうがいいですよ。

書込番号:1000272

ナイスクチコミ!0


Do thinkさん

2002/10/14 16:17(1年以上前)

私もビデオをDVD−Rにダビングして、ダビング終了時にVideoとHS2の電源を自動で切りたいのですが、ぴったり録画で電源自動OFFができるのですか?マニュアルP32には何も書いてありません。

書込番号:1000861

ナイスクチコミ!0


浪速の春団治さん

2002/10/14 16:26(1年以上前)

VHSやホームビデオなどをDVDに録画したいのならばHS2はぴったりの機種だよ。
まず第一に「ぴったり録画機能」指定した時間分の画像を1枚のDVDにぴったり録画する機能。分単位で設定可能。
次に「DVD-Rに直接録画できる」ということ。X2なんかでは出来ない。時間短縮には欠かせない機能だ。
この二つの機能を使えば夜寝る前と出勤前にセットすれば1日2枚作成可能。

ただ時間が極端に短いとか、DVD1枚使ってしまうのが勿体無いなどの理由により録画モード固定の場合は30分単位での簡易タイマーが利用できる。どうもRAMに保存を考えているみたいだから後から不要な部分を編集でRAMから削除すればよろし。追記も可能。

書込番号:1000877

ナイスクチコミ!0


浪速の春団治さん

2002/10/14 16:29(1年以上前)

録画後直ぐには電源OFFは出来ないが、設定で操作を一切しなければ2時間後と6時間後自動で電源を切る機能がある。

書込番号:1000884

ナイスクチコミ!0


はな子さん

2002/10/15 03:19(1年以上前)

>Do thinkさん

ダビング終了時の自動電源OFFのついては、HS2は設定できるけど
ビデオデッキのほうはそのデッキの機能になければ出来ないと思いますけど。

書込番号:1002117

ナイスクチコミ!0


Do thinkさん

2002/10/15 08:01(1年以上前)

はな子さんは
>ダビング終了時の自動電源OFFのついては、HS2は設定できるけど
と言い、浪速の春団治さんは
>録画後直ぐには電源OFFは出来ないが
と話してくれていますが、はな子さん、録画直後にHS2の電源OFFに設定できるのですか?

自動電源OFFのできる機器があればVideoは連動OFFで解決です。

書込番号:1002272

ナイスクチコミ!0


Do thinkさんへさん

2002/10/15 15:13(1年以上前)

言葉尻だけとらえないで、もっと文章全体を見たほうがよろしいのでは。
私にはお二人とも、「2時間後(か6時間後)自動で電源を切る機能がある
のでそれを利用したら」とおっしゃっているように思えますが・・・
どこにも矛盾は感じません。

書込番号:1002834

ナイスクチコミ!0


ぴーすけ1さん

2002/10/15 20:25(1年以上前)

X2であれば、終了時間の録画OFFと電源OFFの機能があります。

書込番号:1003324

ナイスクチコミ!0


Do thinkさん

2002/10/15 20:45(1年以上前)

X2は優れていますね。年末の新機種が楽しみです。
坊やマークさん、教育がましい言い方は避けて欲しいものです。「HS2は2時間と6時間のOFF設定しかできませんよ」で済むことです。あとはよけい。言葉は正確に伝わらないものなのです。ヨロシク、タノシク!

書込番号:1003377

ナイスクチコミ!0


はな子さん

2002/10/15 23:56(1年以上前)

>Do thinkさん

自動電源OFF機能について言葉が足りなかったようで、誤解があったみたいですが
浪速の春団治さんがおっしゃていることと同じです。
『ダビング終了時』じゃなくて『ダビング終了後』と書けば良かったですね。
録画終了後すぐに電源を切りたいなら、やはりX2がよろしいと思います。

書込番号:1003723

ナイスクチコミ!0


はな子さん

2002/10/16 00:00(1年以上前)

(訂正)おっしゃて→おっしゃって

頭わる。。。

書込番号:1003733

ナイスクチコミ!0


Do thinkさん

2002/10/16 09:11(1年以上前)

はな子さん、改めての説明ありがとうございました。できるのかと思って喜んだのですが、昨夜マニュアルを隅から隅までひっくり返しましたらなんとP70に自動電源切が出ていました。Panaはマニュアルをすべ見て、頭にたたき込むことを要求しているのですね。(^^;;; 索引を充実して欲しいものです。

書込番号:1004350

ナイスクチコミ!0


坊やマーク改め、さとしさん

2002/10/16 15:28(1年以上前)

>はな子さん

初めに操作方法まで細かくご親切に説明されておられますので、
これで言葉が足りなかったということはないと思いますよ。
誤解するときは、どれだけちゃんと書いても人によっては
誤解しますからね。
言葉で伝えるのは、本当に難しいですね。

書込番号:1004809

ナイスクチコミ!0


Do thinkさん

2002/10/16 15:31(1年以上前)

ところで2時間15分のぴったり録画にして今DVD−Rへ古いテープをダビング中なのですが、2時間で電源OFFのモードに設定したのを忘れていました。
ぴったり録画モードで2時間15分にした時に、2時間での電源OFFになっているとの注意メッセージが出ても良さそうなものですが、ありませんでした。2時間で電源OFFになっちゃうんでしょうかね???
忘れるなというのも酷ではPNASONICさん!使いにくいです。

書込番号:1004812

ナイスクチコミ!0


日高満天さん

2002/10/17 00:55(1年以上前)

動作がまったく停止状態が2時間続かないととまらないよ。
つまりダビング録画が終わってから2時間ね。
いくらなんでもそんなバーではないでしょ。最高6時間とるかもしらんのに。

書込番号:1005759

ナイスクチコミ!0


Do thinkさん

2002/10/17 07:47(1年以上前)

日高満天 さん、「<ダビング完了後>2時間か6時間の電源OFFに設定可能」ということなんですね。よく分かりました。ありがとう。録画用の積極的な機能ではないですね。単なるHDD保護の節電。
ビデオデッキでは30分単位でワンボタンで簡単に設定できるものですから、こんな不便で、節電にもならない機能には面食らいます。今どこにでもある便利基本機能ぐらい入れて欲しいよpanasonicさん。Videoの事業部と連携してね。つぶし合いになる?

書込番号:1006161

ナイスクチコミ!0


HS2買って一ヶ月さん

2002/10/17 23:31(1年以上前)

HS2を購入して一ヶ月の者ですが、mtノスタルジアさんの要件であれば予約録画で良いのではないかと思いますし、既に録画ボタンを押した後であれば取扱説明書の53ページにある、本体recボタンによる録画終了時刻設定で良いように思います。
それともやりたいことを根本的に勘違いしているのでしょうか?だとしたらごめんなさい。

書込番号:1007575

ナイスクチコミ!0


はな子さん

2002/10/18 03:34(1年以上前)

>Do thinkさん

今、上のスレッドを読んでいて気が付いたんですけど
VHS→HDD(DVD)のダビング終了と同時に電源をOFFする方法を思いつきました。

(1)2分後ぐらいに録画が始まるようにタイマーをセットして、すぐにHS2の電源を切る。
(1分後だと録画準備に入るまでに時間がないので2分後ぐらいがいいと思います)
(2)録画が始まって(LEDの点滅が点燈に変わり)しばらくしたらVHS側を再生させる。

こうすると録画終了と同時に電源が切れますよね?
というか、普通にタイマーセットして電源を切っておくのと同じです。
なんで気が付かなかったんだろう。。。

あ、こんなんじゃダメですかね?(^^;

書込番号:1008055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DV入力端子の使用

2002/10/17 14:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 アッスカ2さん

VTRからHS2内蔵HDDへコピーするのに、接続ラインの途中にコンバーターを入れてデジタル信号に変換して、HS2のDV入力端子から入力する方法(裏技?)を聞いたのですが、
1.このやり方の方が画質の劣化(映画コピーが主)は少なくなるでしょ うか。
2.それとも何か支障が出ますか。
3.DV入力でDVD-Rへ直接コピーできますか。
4.コンバーターは良いのがあるのでしょうか?
 録り貯めたSVHF映画のDVD化のためにHS2の購入を考えています。
色々おかしい質問ですがお願いします。

書込番号:1006680

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/10/17 16:54(1年以上前)

直接、S端子やRCAでつないだ方が変換が少ない分、有利だと思いますけれど...

書込番号:1006855

ナイスクチコミ!0


三極さん

2002/10/17 19:20(1年以上前)

普通のやり方
VHS→AD変換→MPEG2変換

裏技と称するやり方
VHS→AD変換→DV変換→DV/MPEG2変換


普通にやった方がマシだと思う。

書込番号:1007082

ナイスクチコミ!0


スレ主 アッスカ2さん

2002/10/17 22:50(1年以上前)

レクありがとうございます。VTRからのコピーだけならDV端子は不要ということですね。DV端子経由だとシーン検出機能が働いてチャプターポイント(と言うのですか)がシーンごとに打たれるので後の編集がらくだと言うのが裏技とされるらしいですが、これでHS2決まりと思ったのですが、画質が良くなるのでなければ、私はあまり編集は考えてないのでまたX2にも傾きそうです。

書込番号:1007505

ナイスクチコミ!0


YAMAYA_RD-X1さん

2002/10/17 23:53(1年以上前)

「裏技」ではシーン検出も効きません。

書込番号:1007624

ナイスクチコミ!0


YAMAYA_RD-X1さん

2002/10/18 00:00(1年以上前)

(続き)

自動的にチャプタが切られるのはタイムコードを判断しているからです。
シーンを検出しているからではありません。
VHSからAD変換したらタイムコードは載りません。
タイムコードが載るのはDV方式から入力した場合です。

書込番号:1007645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コピーについて教えて

2002/10/17 01:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 デジタルマンさん

既出かもしれませんが教えて下さい。
D−VHSにデジタル録画したソフト(コピーガードなし)は
HS2にデジタルのままコピーできますか?

書込番号:1005822

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/10/17 07:08(1年以上前)

S端子か、RCAでの接続になりますから、デジタルでは無理です(^^;

書込番号:1006136

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/10/17 07:09(1年以上前)

詳しくはi.LINKとかで検索すると良いかもしれません。

書込番号:1006139

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタルマンさん

2002/10/17 16:46(1年以上前)

digi-digiさん親切にありがとうございました。
今のDVDレコーダーには、D−VHSからデジタルのままでは
コピーできないみたいですね。

書込番号:1006843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD-Rに落とした動画は編集出来ないの?

2002/10/16 15:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 オジイさん

初心者ですいません。
私は、医療関係者で、手術中の映像を直接DMR-HS2にライン入力してハードディスクに書き込んで、患者さんにお見せしたり、学会発表に使おうと思い、購入いたしました。
このハードディスクに貯まった画像を、DVD-Rに落として、自分のパソコンで編集しようと思ったのですが、Adobe Premierでは、編集できないようです。
読み込めないファイル形式なのでしょうが、こういう個人用途でも、DVD-Rに記録した画像はどうやったら編集できるのでしょうか?

書込番号:1004796

ナイスクチコミ!0


返信する
三極さん

2002/10/16 16:00(1年以上前)

確か、松下製品で作成したDVD-Rは暗号化(コピーガード)されていたような。
RAMなら編集できると思いますよ。

書込番号:1004852

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/10/16 16:06(1年以上前)

暗号化という意味がわかりませんが、DVD-Viode互換のビデオ形式ですから、
リッピングしないと編集はできないでしょう(^^;

書込番号:1004864

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/10/16 16:07(1年以上前)

Panasonicさんだろうと、TOSHIBAさんだろうと、Pioneerさんだろうと同じよ
うに思います。

書込番号:1004865

ナイスクチコミ!0


さとし。さん

2002/10/16 16:08(1年以上前)

パソコンのドライブがDVD−R対応でないとか?
DVD−Rの画像は直接編集出来ないので、
一旦、パソコンのハードディスクに画像を落す必要があるとか?
「Adobe Premier」は持っていないので、あくまで想像です。

的はずれな回答ならごめんなさい。

書込番号:1004870

ナイスクチコミ!0


立川八王子さん

2002/10/16 16:22(1年以上前)

まずSumartRipperを検索しておとしてください。そうすればリッピングライフが楽しめますよ。

書込番号:1004888

ナイスクチコミ!0


mい-mいさん

2002/10/17 10:55(1年以上前)

SumartRipper→間違い
Smart Ripper→で検索せよ

書込番号:1006380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング