このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年10月17日 07:19 | |
| 0 | 2 | 2002年10月17日 03:58 | |
| 0 | 2 | 2002年10月16日 18:14 | |
| 0 | 2 | 2002年10月16日 15:30 | |
| 0 | 16 | 2002年10月16日 09:25 | |
| 0 | 8 | 2002年10月16日 01:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
立て続けの質問ですいません。内容がちがうので別にしてみました。
リモコン購入を考えています。
ジョグシャトルがほしいので、E10、E20、E30のいづれかになると思いますが、過去ログをみてもどれが一番いいか分りません。
お値段等含めて、オススメがあったら教えてください。
0点
2002/10/10 07:15(1年以上前)
E20、E30とおっしゃるのがDMR-E20やDMR-E30のことをおっしゃっているので
あれば、ジョグシャトルはありません。DMR-HS1と同型のものです。
書込番号:992532
0点
2002/10/10 22:31(1年以上前)
リモコンの操作性はあまり良くありませんが、編集用に「コマ送り」の
機能が欲しく、E30のリモコンを購入しました。¥2,000でした。
書込番号:993663
0点
2002/10/10 22:34(1年以上前)
リモコンの操作性はあまり良くありませんが、編集用に「コマ送り」の
機能が欲しく、E30のリモコンを購入しました。¥2,000でした。
書込番号:993666
0点
2002/10/10 22:46(1年以上前)
そそそそーなんですか?
過去ログを読んでいて、てっきり付いているものとどこかで思い込んでしまったようです。
すいませんでした。
SH1のリモコンは店頭でみてきましたが、あまり心惹かれませんでしたので、購入は見送りたいと思います。
書込番号:993676
0点
2002/10/17 03:00(1年以上前)
学習リモコンを避けて部品取り寄せでするのにはもう一つの選択肢OEMの
日立のリモコンなんてどうでしょうか?
片手で操作はしやすいです。一応店頭で電池いれてHS2で使えるか確認済
(というか中身はまんまE30だし)
書込番号:1006003
0点
2002/10/17 07:18(1年以上前)
日立さんのはメーカーコードが違うはずではなかったでしょうか。
書込番号:1006147
0点
2002/10/17 07:19(1年以上前)
あ、確認済みなんですね。
前に、ダメだったというのも見たことがあるのですが...
書込番号:1006148
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/10/16 18:56(1年以上前)
ファイナライズをした(DVD−R)なら再生は出来ますよ〜
書込番号:1005084
0点
2002/10/17 03:58(1年以上前)
過去7回ほど同じ質問されてます。
書込番号:1006035
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
先日,HS2を購入したばかりで使用法を十分理解していないので,教えてください。
DVDビデオ(130分)をホームシアター(YAMAHA VS10)を通してみると大迫力で感動しました。
そこで,それをXPでHDに録画してみると画像の方はいいのですが,音質が貧弱でもの足りません。(130分の録画なのでSPだと思うので,XPで録画すれば十分だと思ったのですが)
どのようにすれば,迫力ある音が録画(音)できるのでしょうか??
ビデオにはdtsとあるのですが,このような録音は出来ないのですか。
0点
2002/10/16 12:15(1年以上前)
多分、DTS音声での記録はできないでしょう。
書込番号:1004583
0点
2002/10/16 18:14(1年以上前)
言われているDVDビデオが市販の物と仮定してですが、基本的に市販のDVDビデオをダビングするのは違法です。する事は可能ですが(ビデオスタビライザーのような物を使用したときのみ)、問合せの様に映像は出来ても、音声に付いては5.1ch(ドルビーデジタルやdts)には対応していません。(2chステレオになります)音声については5.1chの場合、要は6種類の音声を光デジタル(一部機種アナログケーブルにてセンター、フロントLとR、リヤLとR、ウーハーの6本)での出力となる為に6種類の音声を通常のアナログ(白と赤)での入力ではステレオ(LとR)入力となり、当然不可能です。あくまで、コピーは違法ですよ!
書込番号:1005028
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
この機種には、BSアンテナの分配出力がついているようですが、
そこにBSD+110度CSチューナーを繋ぐことは可能でしょうか?
110度CSまで受信できるかどうかが心配です。
ダメならもちろん分配器を使うのですが。
0点
できません。HS2の取説p.19に明記されています。
書込番号:1003910
0点
2002/10/16 15:30(1年以上前)
直列に接続するとBSD,110CSがHS2でカットされるようです。
書込番号:1004811
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
こんにちは。
HS-2本命で検討しています初心者です。
先日近所の量販店(Y)に行った時に詳しそうな店員つかまえて
聞いた話です。
ここでの情報提供から嘘、勉強不足と思われる話もありますが、
真偽の程を教えてください。
1.「HS-2の後継は当面は出ないでしょう。少なくともボーナス商戦
までには出ることはないでしょうね。」
*これが一番の関心事!今のHDD40Gでは物足りないですし・・。
2.「東芝も出しませんよ」
*嘘つき・・・。この掲示板掘ってみたら情報提供ありました
ようにXS-3出す予定じゃないですか!
*RW陣営もこの年末商戦にハイブリッド型をいろいろ出すらしい
ので、それを見てから買うべし、という雑誌もありましたし。
3.「東芝の(現行)機種はDVから直接DVD-RAMに焼けません。
一度HDDに落としてから焼くことになります」
4.「今後数年にうちにブルーレーザーによる方式が主流となります。
ですから現行の方式はRAMにしろRWにしろ、”つなぎ”に
過ぎません。」
*ええっ〜〜〜?!
便乗で質問ですが、HDD録画ってVHS録画に比べ画質的に遜色ない
ものなのでしょうか?
HS-2の使用目的は、平日見れない番組を取り溜めておき、週末に
簡単に検索して見て、必要なものだけDVDに焼く。DVカメラ映像を
簡単に編集してDVDで保存する、です。
#それにしてもkakaku.comのHS-2の表紙にある画像。縦横比が変で
#違う機種かと思った(笑)せっかくにスリム筐体が台無し。
0点
2002/10/14 08:51(1年以上前)
>3.「東芝の(現行)機種はDVから直接DVD-RAMに焼けません。
> 一度HDDに落としてから焼くことになります」
これも嘘です。
書込番号:999987
0点
2002/10/14 11:20(1年以上前)
1.HS2の発売時期からすればそう見るのが自然でしょう
2.X3相当は来年頭で、下位機種が年末と言う噂だったような
3.「DVD-R」と言いたかったんじゃないでしょうか
4.RAMもRWも絶対的に容量不足なので繋ぎにしかならないのは自明です
繋ぎと言っても後最低5年は使えるでしょうから先をあまり気にしても仕方ないでしょう。
ブルーレーザーも商品化が遅れている所為で繋ぎにしかならない可能性が高くなっていたり……(^^;
書込番号:1000314
0点
2002/10/14 12:01(1年以上前)
歴史を考えるとブルーレイも結局つなぎかもね。
そう考えるとオーディオCDは偉大だ。ソースにあった容量を最初から確保してたんだからね。
映像と音を録画すると考えるとDVDの4.7Gは小さすぎるね。使ってみて初めてわかったが最初から最低XPで3時間撮れる容量にして欲しかった。そうすれば10年いけたのに。
書込番号:1000405
0点
2002/10/14 13:28(1年以上前)
確かにCDは、あのカラヤンからの要望もあり、現在の容量が
決定されたと聞いたことがありますよね。
けど、そのCDもコピー問題で、現代の状況にマッチしていると
はいえない気がします。
どちらにしても、メディアの規格は20数年程度で寿命を迎える
物が大半なので、個人的には安心?して録画系を含むDVDにも手
を出しても良いかなと思っています。
LDの山を秋の1日かけてダビングにふける中年男性の意見でした…
書込番号:1000566
0点
2002/10/14 14:04(1年以上前)
皆様の早いお返事に驚きと感謝です!
>>3.「東芝の(現行)機種はDVから直接DVD-RAMに焼けません。
>> 一度HDDに落としてから焼くことになります」
>
>これも嘘です。
ということは、HS-2と変わらぬ操作性でダビング、編集が可能
なのでしょうか?(東芝の板で聞くべきかな・・)
ただDVCがパナソニックなので、同じパナ同士のほうがいいこと
あるのかあ?と思ったりもしてますが、その辺はいかに?
4.7Gも当初は「そんなに何すんの?」と思ったものですが、
結局は中途半端で過渡期の商品に過ぎないんですね・・・。
ブルーレーザーだとハイビジョンがそのまま撮れて、D−VHS
に匹敵する容量と画質が得られる。それがいわゆる”次世代DVD”
ってやつですよね?
それが市販されたとしても最初はとんでもない価格になるだろうと
雑誌にもありましたし、それが現在のHS-2並の価格になるのには
最低5年以上はかかるだろうということでしょうか?
>歴史を考えるとブルーレイも結局つなぎかもね。
具体的に”その次”はわかっているのでしょうか?
すみません、初心者で・・・
5年かあ・・・。
短いようで長いですよね。
買いかなあ???
それにしても先を見越していない規格って困りますね。
書込番号:1000609
0点
>それにしても先を見越していない規格って困りますね。
それ以前に各メーカー間で規格統一してほしい...
書込番号:1000982
0点
2002/10/14 17:40(1年以上前)
>それにしても先を見越していない規格って困りますね。
DVD規格自体は市販されているタイトルを見る限りでは、かなり良質に感じます。
>最初から最低XPで3時間撮れる容量にして欲しかった。
確かに4.7Gより多いに越したことはないのですが、片面1層に4.7Gx3だと、
既存の再生専用機で録画したものが見れなくなりますよね(たぶん)。
ブルーレイも規格対立が勃発してますよね。
書込番号:1001018
0点
2002/10/14 18:09(1年以上前)
というか、市販DVDと同じく2層もOKにしてくれるだけでよい。
2層のDVD-Videoは容量もDVD-Rの倍だからね〜
販売用は2層OKでレコーダーは2層対応してないのがいかんのだ。
SPで4時間とれたら、ウマァ〜になる
書込番号:1001088
0点
2002/10/14 18:19(1年以上前)
>ということは、HS-2と変わらぬ操作性でダビング、編集が可能
>なのでしょうか?(東芝の板で聞くべきかな・・)
編集のしやすさは東芝の方が上でしょう。
というか、編集するのに直接RAMに書く必要があるのですか?
VHSの世界から抜け出せていないのでしょうか?
書込番号:1001122
0点
2002/10/14 20:14(1年以上前)
私はX1ユーザーですが、RAM系ユーザーになられるなら、どれを買われても、おおいに結構と思っております。
RAMの価格がさがればと思ってますし、次世代規格も数があれば無視する訳にできないかと。
さあ、お仲間になりましょう!
では。
書込番号:1001384
0点
2002/10/14 20:15(1年以上前)
フラッシュ金太 さん、LDの山をDVDにしているのですか。当方も考えましたが、今やLDが500円で投げ売りになっており、逆に買い集めています。ダビングする時間が膨大になりますし、それは止めて、またLD装置を買おうかなと考えてもいます。(^^;; ソフトが500円が効きました。
書込番号:1001386
0点
2002/10/15 14:37(1年以上前)
Do thinkさんの
>LDが500円で投げ売りになっており、逆に買い集めています
についてですが,
私のLDソフトにノイズが出る等の画質劣化が始まっているのです。
保存の仕方が悪かったかもしれませんがLDは劣化しないというのは,
間違いだったのですね
(VHSよりは良いですが)
とうことで,F1や飛行機の記録ソフトを中心にダビング中です
(DVDもいつまで持つか分かりませんが)
書込番号:1002792
0点
2002/10/15 20:33(1年以上前)
フラッシュ金太 さん ,LDの劣化でノイズですか。うーん私はジャンクの同機種のLD装置(1000円)を買ってきて、中の真っ黒になっていたレーザーランプをきれいにしたら、難なく映りました。どのメディアも苦労しますね。(^^;; ビデオテープはカビで100本全て捨てました。
書込番号:1003342
0点
2002/10/15 21:07(1年以上前)
DVD−RAMは、ティアックさんもがんばってます。
ティアック、厚さ12.7mmのノート向けDVDマルチドライブ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1015/teac.htm
書込番号:1003442
0点
2002/10/16 01:42(1年以上前)
現在のDVDはブルーレイまでのつなぎ・・・という意見は
ガソリン車は燃料電池車までのつなぎ(だから買うな)というのと同じ。
そんな事を言っていたら、家電もパソコンも、永久に買えないです。
書込番号:1003988
0点
2002/10/16 09:24(1年以上前)
つなぎというより、「次世代技術も見ながら投資した方が賢明」とは言えます。「買い時に後で悔やまない投資をする」。ビデオテープ、LD、HDD,DVD・・・・>次世代技術。プログレッシブなどは一般の人は予測できない技術ですから、私たちからは見えない技術も進んでいきます。大容量化技術はまだまだ進むでしょう。
書込番号:1004360
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/10/11 07:12(1年以上前)
ホームページにある取扱説明書もご覧になるとよいと思います。
書込番号:994130
0点
2002/10/11 08:09(1年以上前)
CD-Rに録画できるか尋ねるのはメディアの価格差からだと思います。
DVD-R(録画1回のみ)は台湾製で140円から出ています。CD-Rはもっと安いですが、参考にしてください。国産で350円ぐらいです。
書込番号:994180
0点
2002/10/11 20:06(1年以上前)
CD-Rに録画できれば・・・って昔は考えていたこともあるけど
もう必要ないね。値段も下がってきたし。
CD-Rでは高画質なら8分ぐらいしかとれないしね。
意味ないじゃーん
書込番号:995018
0点
DVDでも容量が足りなくて、Blu-rayなどが 開発中ですよ。
書込番号:995860
0点
2002/10/12 12:13(1年以上前)
そうそう、DVD-Rの4.7Gは今となっては少なすぎるね
最低今の3倍にしてればよかったのに。
XPで1時間では少なすぎる。SPで2時間も少なすぎる。
保存するにはLPは明らかに画質が悪いし。
今の現状、テレビ番組なら3時間もあたりまえでしょうに。
書込番号:996371
0点
2002/10/12 12:16(1年以上前)
現時点で本当にキレイに保存したいなら、D-VHSだろうね。
次期DVDで初めて肩をならべるでしょう。
それが発売されてからダビングすればよいかもね。
書込番号:996376
0点
2002/10/16 01:48(1年以上前)
容量を上げる、という考え方も確かに本流だけど
それとは別に「メディアは現状のままで圧縮方式を最新のものにする」
という考え方もありますね。MDとMDLPみたいに。
今月策定された最新の MPEG4 は 500Kbps で
現状のDVDと同等の画質だそうですし。
そうすればメディアの互換性もキープでき、単価も安い。
書込番号:1004003
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






