このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2002年8月10日 14:18 | |
| 0 | 4 | 2002年8月10日 13:49 | |
| 0 | 19 | 2002年8月10日 13:05 | |
| 0 | 10 | 2002年8月10日 12:15 | |
| 0 | 11 | 2002年8月9日 23:44 | |
| 0 | 0 | 2002年8月9日 10:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
購入を考えているものですが、気になった点があります。
地上波をHDに撮って、気に入ったシーンを RAM か ROM に書き出したいのですが、
HDからディスクに同じ録画モードでコピーする時、再エンコード(劣化)してしまいますか?
それともただ単にデータのコピーをしているだけなのでしょうか?
(カタログでは2倍速、4倍速と書いてあったのでデジタルコピーなのかな?)
HDにある基の録画データは、ディスクにコピーすると必ず消去されてしまうのでしょうか?
どなたかご教授おねがいいたします。
0点
ホームページにある取扱説明書をご覧になると良いと思います。PP44-45(特に
P45の左上の表で「高速」と書かれているのが、きでひさんのおっしゃる「デ
ータのコピー」です。
元データが消去されるのはコピーワンスのときです。(同じページの右上の表の
「移動」と書かれている部分です。
書込番号:881313
1点
2002/08/10 10:37(1年以上前)
大変恐縮ですがホームページの取り扱い説明書のあるアドレスご教示いただけますでしょうか。
製品説明のアドレスは判るのですが取り扱い説明書がみつからなくて。
宜しくお願いいたします。
書込番号:881721
0点
2002/08/10 14:18(1年以上前)
ホーフブロイハウスさん。ありがとうございました。
書込番号:882000
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
数日前にやっと購入しましたが、実は添付のリモコンで
テレビが操作できないため、別途リモコンの購入検討しています。
もし、推奨できる学習リモコンがあれば教えて頂けませんか?
現在のところ、ソニーのRM-VL700Uかクロッサム2あたりを
検討しています。
0点
2002/08/10 01:31(1年以上前)
私のTVも添付リモコンの対応外のメーカー(NANAO)です。
これまでに、ONKYO RC-1000MとかSONY RM-AV1000などを使っていたのですが、昔のものは学習容量が小さいようで、やむを得ず先頃新調しました。
今は、VictorのRM-A2500を使っています。
ビットマップディスプレイとタッチパネルを使う方式は、ボタンの形状や表示名を自由に変更できる点ではとても優れているのですが、その利点故にブラインドタッチができないという弱点を持ちます。
Palmの廉価なモデルを購入して、学習リモコンソフトを入れるという手も検討しました。
そちらの方が、かえって安かったりして。
書込番号:881229
0点
2002/08/10 11:31(1年以上前)
自分もリモコンの購入を検討中ですが、いろいろ見ていると
RM-VL900がよい感じですね、ただし国内では買えないので
海外通販になるようですが・・・
SONYもなんで国内でも売らないのかなー?
そうそう、PDAのリモコン化も検討しましたが、液晶だと手探りで
利用できないのでわたしはやめときました。
書込番号:881784
0点
2002/08/10 12:12(1年以上前)
HS1 で RM-VL700U 使っています。使いやすいし調子良いですよ。
数千円台の値段のリモコンでは一番良い部類ではないでしょうか?
PDAや液晶画面系リモコンやクロッサムも考えたのですが、やはり
手探りでは動かせそうに無いので候補から落としました。
ボタンが若干足りないので [DVD] 選択時に再生/編集系を当てて、
[AMP] にその設定をコピーし一部を録画その他系に変更してます。
ただRM-VL900にある十字キー中央部のボタンは欲しかったですね。
これだけは残念な所です。
書込番号:881840
0点
2002/08/10 13:49(1年以上前)
度々書かせてもらっていますが,私は
http://www.pronto.philips.com/
が多機能で気に入っています。
購入先は
http://www.letsautomate.com/
です。
書込番号:881966
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/08/08 16:54(1年以上前)
IE1394端子で出力してDVD−Rというディスクに録画してやればPS2で再生できます。出力は、ふつうのビデオ端子でもOKです。いずれにせよ、PS2での再生は、「DVD−Rでファイナライズ!」を合い言葉に。
書込番号:878654
0点
2002/08/08 18:35(1年以上前)
すみません、PS−2で再生可能という事ですが・・・
私の場合、DVD−RはPANSONIC製でPS−2は一番初期型の
SCPH−10000(メモリーカードは新しいタイプ)を使用ですが
再生出来ませんでした。勿論ファイナライズ済みです。
初期型のPS−2だからだと思うのですが・・・
書込番号:878812
0点
2002/08/08 18:44(1年以上前)
鈴木翁さん、ありがとうございました。踏ん切りがつきました。DVDレコーダーで編集もしたいのでDMR−HS2を購入しようと思います。
書込番号:878820
0点
2002/08/08 19:09(1年以上前)
> DOGARSさん
過去ログにもあるようにPS2のバージョンよりもDVD再生プレーヤーのバージョ
ンが問題になるようですが、そちらは大丈夫ですか?
書込番号:878869
0点
2002/08/08 19:52(1年以上前)
DOGARSさんへ
私もSCPH−10000を使用しています。
DVD再生ソフトをVer2.01からVer1.01で変更すると、再生できるようになりました。
書込番号:878928
0点
2002/08/08 20:01(1年以上前)
> digi-digiさん
DVD再生プレーヤーのバージョンが問題とありますが、勉強不足で申し訳ないのですが(過去ログも見たのですが・・・)意味が分からなくて
ご面倒でなければ、このど素人にご教授お願い出来ませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:878941
0点
2002/08/08 20:47(1年以上前)
ハードウェアのバージョンではなくて、ソフトウェアのバージョンを変えたら
OKと言うことでした。
書込番号:879006
0点
2002/08/08 20:51(1年以上前)
> まりも3号さん
DVD再生ソフトの変更とは、PS-2のユーティリティーディスクで
変更するのですか?
書込番号:879010
0点
2002/08/08 21:23(1年以上前)
PS2用のユーティリテイデイスクは3種あって、最初のディスクがVer1.00.DVD再生の不具合など直してバーションアップしたのが、Ver1.01.リモコン対応したのがVer2.01.
ディスク変更でバーション替えるとのこと。
ただし、Ver1.01は販売してないのでオークションとかで入手するしかないそうです。
書込番号:879064
0点
2002/08/08 21:32(1年以上前)
そうですか 私のバージョンは1.00なので、知人の中で
1.01を持っている人を探してみます。
digi-digiさん、まりも3号さん、ほんとにご丁寧に
教えていただきまして、ありがとうございました。
書込番号:879075
0点
2002/08/08 22:46(1年以上前)
追伸。
あまり無理をしない方がよかったようです。
ディスクの読み込みが出来なくなってしまいました。
(DVD CD ユーティリティーディスク ゲームソフトすべて)
どうやらPS−2が壊れてしまったようです・・・
書込番号:879218
0点
2002/08/08 22:51(1年以上前)
自分のPS2もSCPH-10000ですが、手持ちのDVD-Rは再生できてます。(ただしHS2で焼いたモノは試していません)
DVDプレーヤーソフトのバージョンは最新のVer.2.12です。
入手はこちらから。
http://www.scei.co.jp/support/qa/ps2/an_ps2_8.htm
安いので、ぜひ手に入れて試してみてください。
書込番号:879229
0点
2002/08/08 23:46(1年以上前)
Wildarms90210さんへ
アドバイスありがとうございます。
しかし、ディスクの読み込みが出来なくなってしまったので
無理だと思います・・・でも、とりあえず購入してみます。
書込番号:879305
0点
2002/08/09 11:01(1年以上前)
ちなみにPS2のDVDプレイヤーの1.01へのバージョンアップは無料ですよ。
http://www.scei.co.jp/corporate/release/000329c.html
書込番号:879948
0点
2002/08/09 23:38(1年以上前)
1年以上も前に終わってるって。
書込番号:881009
0点
2002/08/10 02:06(1年以上前)
まりもさん、相変わらずですね!(シャープポータブルMDのカキコも見ましたよ(w
交換はまだやっています。
このページの下の方をよく見てください。
http://www.scei.co.jp/support/qa/ps2/an_ps2_8.htm
書込番号:881277
0点
2002/08/10 03:47(1年以上前)
まさか、Ver1.01はDVD映像をRGB出力できますよ。なんかコピー可能とかで禁止してるはず。現在売られてるPS2はDVD映像を正常で見れるのはコンポーネント出力しかないはず。(RGBだと緑がかかっています)今も交換してるって、マジ?。
シャープMDの件は、見なかったことにして。(汗)
書込番号:881355
0点
2002/08/10 04:10(1年以上前)
説明不足でしたね。SONYのテレビにあるAVマルチ端子とPS2でつなせば、RGB映像が見れる。リモコンの切換でコンポーネント映像にもなる。
書込番号:881365
0点
2002/08/10 13:05(1年以上前)
PS2の10000で、DVDのパージョンは、1.00です。(初期ロットが出たころに買って、一度も修理してません。)
三菱と長瀬産業とパイオニアのDVD−Rなら、普通に再生できます。
書込番号:881899
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2でITアダプタ(VW-NET1)をお使いの方はいらっしゃいませんか?
もしかして、すごくマイナーなのでしょうか?
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/ita/support/index.htm
0点
2002/08/06 01:29(1年以上前)
使ってますよ。ちょうどこの週末ルータを買ってきて設定しました。
ローカルLAN内はもちろん、外部(会社)からもインターネット経由で予約・操作できました。
ただし、残念ながら私の所有する携帯電話(J-SH51)からは正常に操作できませんでした。
以下ITアダプタの感想です。
○良い点
・予約済みの予約一覧が見れる
・HDD,DVDの残量が確認できる
・HDD,DVDどちらにも予約できる
・現在の動作状態も見れる
・外から再生・停止などの操作もできる(何の役にも立たないが・・・)
・注文後すぐ届いた
○悪い点
・自分の携帯(J-SH51)からは正常にアクセスできなかった
(J-P51が未対応だったのでダメかもとは思ってましたが)
・VHF/UHFが12chまでしか予約できない
(テレビ神奈川(42)は12までの空き番号に割り振って対応しました)
・予約番組名が入れられない(PCから入れられると楽なのに)
・ちょっと高い(値段)
まだ使い込んでいませんが、外出先で予約を忘れたのを思い出したときなどには便利ですよね。
私がHS2を買った最大の魅力がこのITアダプタを使えるということだったので(HS1も所有してます)。
たしかにITアダプタネタはほとんどないですね(説明書にも書いてないし・・・)。
書込番号:874211
0点
2002/08/06 02:42(1年以上前)
空想士さん、ありがとうございます。
私も、SH1を持っていたのに、ITアダプタが使いたくて買い足した口です。
こちらでは、CH25とかCH35とかで予約できてます。
サポートページからファームのアップグレード(2.0)はされてますよね?
番組名が入力できなかったのは本当にショックでした。
将来のファームで、できるようにならないものかと期待しています。
私の携帯もJ-SH(04)なのですが、現状、パソコンからしか使わないので試してみていません。
もっぱら、iEPG番組表をクリックして予約するようなことをやってます。
CGIの入出力仕様を公開してもらえると、もっといろいろ便利にできそうなんですけどねぇ。
書込番号:874300
0点
2002/08/06 04:01(1年以上前)
comさんどうもです。
やはり同じような考えの方もおられましたか。
>こちらでは、CH25とかCH35とかで予約できてます。
>サポートページからファームのアップグレード(2.0)はされてますよね?
もちろんバージョンは2.0にしてます。
今やり直してみたらできました!
なんかやり方か設定がまずかったのでしょうか。
携帯に関してはJ-SH08は対応ということなのでJ-PHONEでは51シリーズではダメなのかな?と勝手に考えていました(ネット周りがいろいろ変わっているので)。
まあ、私もPCからの予約の方が多いと思いますが。
ちょっと不安なのはセキュリティの面ですね。
パスワードもなしに初期化できるというのは・・・。
気休め程度にポート番号だけも変えておいたほうがいいですかね。
(ちなみに携帯からは初期化できませんとはじかれましたが)
書込番号:874346
0点
2002/08/06 10:08(1年以上前)
空想士さん
51シリーズって確かパケット対応のですね。
その辺りで何か違うのかな…。
私も、最初に設定をしたときに、初期設定が保護されていないことに気付いて、
何か設定を間違えたのかと思ってサポートに問い合わせたのですが、
一般家庭での使用を想定しているので、LAN側には他の人はいない前提で、
アカウントを忘れた時のためにプロテクトしていないという回答でした。
でも、WAN側(グローバルアドレス)からの設定は受け付けないようになっているそうです。
アカウントを忘れた時は、ケーブル外して電源入れれば良いのでは?
とつっこんだところ、将来的に検討していただけるようなお話でした。
気休めにポートは変えてます。
書込番号:874607
0点
2002/08/06 19:18(1年以上前)
HS2側に番組タイトルをやりとりする仕組みが用意されていないようなので、将来的にも番組名を入力することは望み薄のようです。
両方のファームを修正すればできるハズですけど、さすがに難しいでしょうね。
書込番号:875278
0点
2002/08/06 20:09(1年以上前)
¥39800もするんですね。
少し便利かなと思いましたが、この価額であれば、
もう1万円だして、DVDレコーダーE30本体を購入したほうが
早いかと。。
書込番号:875339
0点
2002/08/06 22:00(1年以上前)
たるる303さん
ホント、高いですよねぇ。
でも、他には代え難い利点があるので、私には惜しくなかったわけです。
ご提案では、E30がITアダプタの代わりになるように受け取れるのですが、
どうしてE30が代わりになるのか、私にはよくわかりませんでした。
よろしかったら、具体的に教えてください。
私がITアダプタに見いだした利点は、次のようなものです。
(1) インターネットのiEPG対応の番組表で、iEPGマークをクリックするだけで予約ができる。
番組表の例 (期限が過ぎると無効になると思います。)
http://www.tvguide.or.jp/tables/0806/GBS/tokyo/19i.html
なお、実現するには、パソコン側に細工が必要です。
(2) 番組管理データベースで予約ボタンを押すだけで予約ができる。
市販のデータベース管理ソフト(ファイルメーカー)を使って作ったものです。
インターネットから定期的に特定ジャンルの番組情報を取得するようになっています。
これまではGコードを打ち込んでいた予約作業が、極めて楽になりました。
(本当は、タイトル入力の手間も省きたかったのですが、これは叶いませんでした。残念。)
書込番号:875529
0点
2002/08/06 23:33(1年以上前)
まだいろいろ試し中です。
私の周りの環境ではポート番号はデフォルトでないとだめみたいです。
今日はポート番号を変えて会社からのアクセスに挑戦したのですが、おそらくファイアーウォールのためアクセスできませんでした・・・(昨日ポート番号をデフォルトのときはアクセスできました)。
携帯からもポート番号を変えるとアクセスできません(ポート番号を変えないと正常に動作はしませんがアクセスはできます)
うーん、将来的には自宅のPCでHPのサーバでも立てようかと思っていたのに、ポート番号がかぶってしまう。
comさん
まだ試してませんでしたが、グローバルからは初期化はできないんですね。
まあそれならマシですね(セキュリティ)。
iEPGって便利そうですねまだ使ったことないですが。
書込番号:875739
0点
2002/08/07 23:00(1年以上前)
ITアダプター、興味があるけど高すぎですね。 1/10の値段が適正価格
だと思いますが、本体標準装備にはならないのですかね
書込番号:877456
0点
2002/08/10 12:15(1年以上前)
com さん、ぜひ教えてください iEPG を使うための PC 側の細工って
どういったものなんですか?ぜひやってみたいと思ってるのですが・
・・まったく想像がつかなくて。どうぞご教授下さい。
書込番号:881842
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/08/07 08:08(1年以上前)
HS1がダメですから、多分ダメでしょう。
書込番号:876273
0点
2002/08/07 12:14(1年以上前)
そうなんですか、残念ですね〜
書込番号:876555
0点
2002/08/07 12:21(1年以上前)
2002/08/07 17:19(1年以上前)
HS1同様、多分そのうちに(3〜4ヶ月間位の?)期間限定でやるんじゃないでしょうか?。
書込番号:876938
0点
2002/08/07 20:27(1年以上前)
ちょっと疑問に思ったのですが・・・
交換した40Gは、返してくれるのでしょうかね?
もし返してくれるのなら、PCに流用出来るのでしょうかね?
書込番号:877177
0点
2002/08/07 22:17(1年以上前)
自分はたまたまMAXTOR120G ATA133を持っていたので試してみました。
すると、なんと・・・・40Gで認識しました。残念。
ちなみにいったんHDD外すとフォーマットしなければいけない状態になるので
気をつけてください。
書込番号:877396
0点
2002/08/08 09:19(1年以上前)
あ、わたし自力で交換をイメージしてましたが、違ってました?(^^;;;;
容量アップ対応はじきにやるんじゃないかな? と思ってますが。
書込番号:878160
0点
2002/08/08 09:47(1年以上前)
2002/08/09 22:10(1年以上前)
HDD交換挑戦しました!
元々入っていたHDDがMaxtorの4D040H2だったので4D080H4を探し出して交換したのですが、40GBの認識(SPで17:49の表示)しかしてくれませんでした。
もちろん例の問題に対するファームウェアのパッチ当てを行ったあとのことですが....HS1の様にそのうち対応してくれるんですかね?
書込番号:880827
0点
2002/08/09 23:44(1年以上前)
何かの雑誌で見たのですが、80GBへ交換の予定も考えているということが載っていましたよ。予定は未定ですが。
書込番号:881026
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
お初にお目にかかります。
先日、BSデジタル&110°CSデジタルチューナー内臓テレビを購入しました。
BSデジタル放送や110°CSデジタル放送の番組を録画するには外部入力からしか方法がないと思うのですが、録画中に別の番組を見る方法ってないでしょうか。
つなぎ方などあればおしえていただけたら幸いです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






