このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年1月12日 10:47 | |
| 0 | 5 | 2004年11月17日 10:23 | |
| 0 | 5 | 2004年10月22日 21:53 | |
| 0 | 4 | 2004年9月21日 02:54 | |
| 0 | 1 | 2004年9月10日 23:36 | |
| 0 | 8 | 2004年8月27日 00:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
BSデジタルチューナー(パナの1番最初の物)をS端子接続して録画しています。
チューナー出力はスクイズサイズですが、そのスクイズ識別信号が記録されません。
HS2の設定をワイド記録時をスクイズ設定にしてみても駄目でした。
D2端子で接続し、プログレシッブにすれば当然画面はワイドになります。
しかし別の部屋の4:3のテレビでみると非常に見にくいです。
4:3のテレビではレターボックスサイズでみたいので、対処方法がわかる方いましたら教えてください。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
再生時に テレビ画面の上の方 3分の1か4分の1あたりから上が水平に色が変わって、XPモードで録画しても 人の顔がアップになると死人みたいに見えます。メーカーに修理に出していますが 症状が確認できないとのこと。今のところ 他にこんな例は無いそうです。電気屋さんの計らいで 他の機種 DMR−E87Hを お借りしましたが、同じ症状がでます。って事は・・我が家の配線や環境に問題があるのかな・・・・誰か 同じような症状が出る人有りませんか?
0点
2004/10/26 11:08(1年以上前)
HS2の配線を直接テレビに繋がないで
ビデオの入力につないでビデオ経由で見ている場合
市販のDVDソフトを再生するとコピーガードの影響で
画像がおかしくなります。
市販DVDやレンタルのみ乱れるのなら
原因はこれでしょうね。
書込番号:3424741
0点
2004/10/26 11:58(1年以上前)
>我が家の配線や環境に問題があるのかな・・・
たぶん、そうでしょうね
TVの入力端子が複数あるなら入れ替えてみるとか、ケーブルを代えてみるとか
書込番号:3424866
0点
2004/10/26 12:01(1年以上前)
161アリV300さん早速の ご返信ありがとうございます。その事は(コピーガード)メーカーさんにも 言われましたが、我が家では、ケーブルTVのホームターミナルから 入力しています。特にHDDに録画したもので BSやローチャンネル等、映像のきれいなものに良く現れます。良くわかる時も有りますが 良く見ないとわからないときも有ります。もしかしたら なっていても気づいていない人がいるかも知れません。
書込番号:3424874
0点
>DMR−E87Hを お借りしましたが、同じ症状がでます。って事は・・我が家の配線や環境に問題があるのかな・・・・誰か 同じような症状が出る人有りませんか?
多分、oh!annie さんの配線の問題です。
もう一度TV側の端子をグリグリと廻してみてください(S端子だったら抜き差し)
また、HS2(E87H)から出ている線はTVまでどういう経路で入っているのかが良くわかりませんが
壁--(アンテナ)--ホームターミナル---(アンテナ)----TV
↑↓(ビデオ)
DIGA
の場合、ホームターミナルのRF変換部の不良の可能性もあります。
接続を、簡単に書いてください。
書込番号:3428098
0点
2004/11/17 10:23(1年以上前)
解決しました!!161アリV300さん・停年さん・バラちゃん ありがとうござあいました。諦めるしかないの??と半分やけになっていましたが、皆さんのアドバイスはとても励みになりました。ので色々やってみました。良く見ると アンテナは 分岐され、DVDレコーダーには ホームターミナルとは 別に 直接入っていました。アドバイス通り、テレビの後ろの入力(外部入力1)の端子を挿すところに 問題が有ったみたいです。グリグリもやってみたし、S端子の抜き差しもやってみました。が、ダメだったので、TVの前面(外部入力3)から挿してみたら きれいに映るようになりました。(テレビも購入してからまだ 3年位で新しいので テレビが悪いとは思ってもいなかったのですが・・・)本当にありがとうございました。2年前に購入し、電気屋さんに電話で問い合わせると「初期不良ですの修理します。しばらくかかります。」と言われ、録画したいものが次々と有って手放せず、ずっと我慢して見ていたのです。もっと早く この くちコミ掲示板で お尋ねすれば良かったと 後悔しています。電気屋さんも もっと勉強してほしいと 思いました。
書込番号:3511062
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
しますよ。まあ、「うるさい!」って程じゃないですが。
使用し始めて3ヵ月位してからですかねぇ、私が気になったのは。まあその後1年半、何事もなく動いてるので問題無いですが。
書込番号:3043540
0点
大き目の音でしたらHDDが壊れる前兆かもしれません。
私はHS1ですが、異音がしはじめた後HDDが壊れました。
書込番号:3044808
0点
2004/07/19 02:56(1年以上前)
HS1を使用して一年弱でキーンと音がするようになったので「購入当初と違う異音がする」とサポートに電話して見に来てもらったところ「おそらくHDの異常です」との返答になりHDの交換対応をしてくれました。
この手の機器は保障期間超えても無償対応してもらえたとの書き込みもあります、サポートへ連絡されては?
書込番号:3046285
0点
2004/07/20 21:33(1年以上前)
てくにくすーさん クモハ42さん 今は東芝さん
返信ありがとうございます。
やはりみなさんも音がなっているみたいですね。
E85Hが静かなのでよけいに気になります。
一応5年保証に入っているので、今度時間がある時に修理に出してみたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:3052739
0点
2004/10/22 21:53(1年以上前)
自分は知人が新しいレコーダーを購入したので、古くなったこのHS2を譲り受けたのですが、その時点でキーン音がしてたのでそういうものだと思っていましたが違うんですね。
音も耳障りでしたし壊れてからでは遅いので、自力で手持ちのSeagate製ST340016(7200rpm 40GB)に交換しました。今は静かで快適です。
書込番号:3413220
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
-RAMで録画した番組を、-RWにダビングする方法はありませんか?
実家にはパイオニアの77Hがあるのです。
借りてきたものはPCの外付けドライブで再生できるのですが
貸す場合、今まで安い-Rにダビングしてあげていました。
自宅で撮り溜めたものを、帰省したときに見ることが出来れば便利なのですが…。
0点
2004/08/27 07:01(1年以上前)
PCにRWドライブがあれば、丸ごとRAMをRWかRにコピーすればOK
(510Hで再生できるので77Hでも可能かと)
ライティングソフトのコピー機能を使う
HS2でもRW再生できますよ
書込番号:3189481
0点
2004/08/29 01:20(1年以上前)
アニメッコさんありがとうございます。
ドライブはRAMもRWも対応しています
ライティングソフトはB'sRecorderでも大丈夫ですか?
ファイナライズも出来るのでしょうか?
今、手元にRWがないので明日購入して試してみます。
書込番号:3196871
0点
2004/08/29 22:12(1年以上前)
BS'GORDのコピー機能ではRAM→RWのコピーはできないので
ISOのイメージファイルをHDDに作成してDVD-RWに焼きます
イメージファイルは補助メニュのリッピングを使えばHDDに作成できますので
これをファイル/フォルダーでなくトラックとして登録
そのあと書き込み処理をすればDVD-RWに焼けます
コピー機能はRAM読み込み可能のDVD-ROMを増設すれば使えます
必ずROMドライブでなければいけません、RWドライブを使うと
メディアチェックに引っかかってコピーを拒否されます
同じ理由でパイオニアで録画したRWもこのドライブで
DVD-MovieAlbumが使えます
(元々はコピーの速度を短縮するために増設したのですが重宝してます)
それとDVD-RAM上の「DVD_RTAV」フォルダーをエクスプローラで
HDDにコピーしてRWに焼直せばHS2で再生できますがパイオニアで
は再生できません
この手のRWが200枚以上あるので困ってます(笑)
ついでだから、安いRに焼きなおしてRWを510Hで使おうかなんて
考えてます
でも完全コピーのRWのほうがよいでしょうね、両方で再生できるから
最後にBS'GORDで焼けばファイナライズは必要ないです
書込番号:3200501
0点
2004/09/21 02:54(1年以上前)
アニメッコさん
お返事が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
回答後に早速焼いてみたのですが、再生確認ができませんでした。
この連休で帰省して試したところ、77Hで問題なく再生できました。
色々と教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:3292987
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
8倍速メディアが売られていますが、HS2で8倍速メディアは使用可能でしょうか?当然、8倍速で動作しないのは承知の上での話です。HS2本体が8倍速メディアによって破壊されないか心配なもので・・・
0点
4倍速までは対策がなされたと記憶しますが、8倍速メディアが世に出たときには
本機種は全くの流通在庫(それも僅少)でしたから敢えて8倍メディアを選択して
使用するのであれば松下に問い合わせてみるしかないのでは?
書込番号:3248728
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
知り合いが学校行事のDVに録画したものをDVD-Rにしてみんなにくばることになったらしいのですが、高速ダビング出来ずにこまっています。4倍対応のファームアップをしたら高速ダビングできるようになるのでしょうか?今は国産有名メーカーの4倍Rには問題なく実時間で書き込めているようですが。
0点
「4倍対応のファームアップ」は4倍速対応メディアを使えるようにするためのファームアップで、機能は変わりませんので高速ダビングは出来ません。
1枚焼いたらあとはPCで複製を作る方が安価で早くできると思います。
書込番号:3186573
0点
HS2はDVD-RAMには高速ダビングできますが、DVD-Rに高速ダビングはできません。
4倍対応のファームアップは4倍速で録画されたDVD-Rが問題なく(メディア自体が粗悪でなければ)再生できるだけの修正版です。
Rへの高速ダビングは、パナで言えばHS2以降の機種でないとだめ。
書込番号:3186603
0点
2004/08/26 17:41(1年以上前)
わかりました。 伝えておきます。 ついでに同じ知り合いからの質問で、画質をあげたい。HDDの要領を上げたい。(1テラ、ない、想像するだけで重そう、毎日フリーズ?)操作を快適にしたい。(プレステ2ぐらい、GUI搭載機以外無理そう) タイトル毎レジュームがほしいみたいですが、無理すぎる難題ですよね。ファームアップで。
書込番号:3187173
0点
理解できないですか?
はな\(^O^)/さんの書き込みはいつも読みづらいです。
利用規約に「読み手を意識した書き込みをお願いします。」とあります。
携帯からでも改行して頂けると他の方が読みやすいです。
携帯利用者でもその辺りを考えて投稿してる方が多いので読み易いです。
書込番号:3187202
0点
HDD容量は過去に40GBから80GBに換装するメーカーサービス(確か4万)がありましたが、今はやってません。
自分でできるかどうかわかりませんが、万一できたとしても80GBまでです。
もちろんHDD自体の換装が前提です。
新製品を売れなくするような機能をアップさせるファームアップはしないでしょう。
もし、するなら最初からカタログ等に「機能がアップできる」と売り文句をつけると思います。
カーナビはよくありますが、私の知る限りDVDレコーダーでは聞いたことないです。
書込番号:3187462
0点
2004/08/26 23:08(1年以上前)
結構大規模なファームアップを東芝やソニー、シャープなどはしてるみたいです。 すみませんでした。書き方と知り合いのあまりにも大胆すぎるファームアップ希望に付き合わせて。さすがにチューナーや画像ダックをよくしたり、GUIを入れたりするのは。でもHDD増量はほかにはないサービスですね。
書込番号:3188438
0点
あなたのためを思って指摘しているのに・・・
読み難いものは誰にも読まれなくなってレスも付かなくなりますよ。
他人のことを考えない。指摘されても直さない。無視する。
人間性を疑いますね。
他の方は自ら謝ったり、指摘されて直したりしているのに・・
[3186417]
[3181236]
[3171747]
[3166691]
書込番号:3188688
0点
2004/08/27 00:16(1年以上前)
ケータイでの、「改行」コードの打ち方がわからないだけだったりして。
書込番号:3188798
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






