DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2002/09/04 14:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 パソコン駄目尾さん

1週間前購入しました ハードディスク内蔵は便利が良いです HS-1購入待っていました、やすくなり喜んでいます。E20使っていましたが、写りも少し良いようにおもいます。ハードディスクからRAMにダビングするとき高速です4時間ぐらいの映画が40分ぐらいでダビングできました、もしかするとDVD-RAM2倍速ですが、6倍速ぐらいの物が将来出来そうな気がします。期待ですが

書込番号:925022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/09/10 04:16(1年以上前)

6倍??

書込番号:934686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入して満足しています!

2002/08/25 15:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 simsim01さん

購入の選択に随分と悩みました、RAMの将来性とかブルーレイ規格とかを、しかし 買ったらすごく満足です、HDDレコーダーとしても
十分活躍しております。(80Gはやっぱり うらやましいです)
DVDーRへの書き込みが 倍速でできたら、さらに良かったですけど
日々 増えてゆくコレクションは、昔 初めてビデオを買ったときのような快感があります。 再生環境をチェックしてみるとDVDーR記録した
ディスクが 唯一 プレステ2(初期型)で、キチンと再生できなかったぐらいで、PCで再生もできたし ソニー専用プレイヤーでも見事に再生できました。 プレステのDVDドライバーが古いせいでしょうか?
SPでは 問題なく再生できるのですが、LPでの再生は 画面が2つに割れ、横に圧縮された映像になって再生されます。 みなさんのプレステでは どうでしょうか?
(とかく プレステ2の初期型に関しては再生で問題があるとされますが、ソフトのバージョンをアップすれば 問題ないのでしょか?)
でも 買ってほんとうに満足いきました。
快適に利用できるのは間違いがないです。画質は 正直いって市販されているようなDVD画質は期待できませんが 映像データを管理するには
現在では とっても便利な道具です。

書込番号:908846

ナイスクチコミ!0


返信する
トシ太郎さん

2002/08/25 15:24(1年以上前)

まだ、購入していません。もっと安くならないかなと待ちに待っているところです。

>>(80Gはやっぱり うらやましいです)

ということですが、広ければ広いなりに部屋を散らかしてしまうように、あまり大きいと収拾がつかなくなるように思うのですが。
HDDあくまで一時保存場所ですから、そんなに「大きくない」方がある意味、よいのでは思っています。

書込番号:908858

ナイスクチコミ!0


dupdupさん

2002/08/25 16:38(1年以上前)

80GBあればXPで毎週繰り返し録画で撮って
週末RAMへの移動でも充分なので私は良いと思いますよ〜
今でも1時間モノを週4番組繰り返し録画していると
とっさに2時間モノをHDD録画したくても容量が微妙な時があるので・・・

書込番号:908946

ナイスクチコミ!0


たるる303さん

2002/08/26 17:28(1年以上前)

おそらくまた4万円で80GBへのアップグレード
というのをするのでしょうね.
 4万円で120GBへのアップグレードだったら
いいのなにぁ(4万円とられて、もともとの40G
Bも回収されて、じゃいまのご時世わりにあわない
です...)

書込番号:910473

ナイスクチコミ!0


ややももさん

2002/08/29 00:35(1年以上前)

> HDDあくまで一時保存場所ですから、

であるので、「どんな状況になっても全ての番組が録画できる
ように」なるべく容量が大きい方がいいと思ってX2にしました。
先日の24時間テレビ(の内十数時間録画)、BS2の某番組(8時間
くらい)、その他もろもろで10時間くらいためてる...で、8月
いっぱいは仕事が忙しくて(休日も!)RAMに落とすヒマがない!
のような状況でも、まだ半分近く余ってます。

書込番号:914702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

HS買いました(画質評価)

2002/08/14 03:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

某電機屋で税込み9万1500円で購入。
さっそく「HS2」の画質評価ですが,,
すべてS端子でプロフィールプロ29に接続。

DVカメラ(ビクターのGY-DV300)で撮った生の映像を100とすると,
XPでエンコードした画質は80,
SPでエンコードした画質は70,
S−VHS標準が40,
S−VHS3倍が30,
VHSの標準が10,
LPでエンコードした画質が9,
VHSの3倍が8,
EPでエンコードした画質が1

XPでさえ,元のDVと比べるとカナーリ落ちている。
意外だったのは,LPでさえVHS並だったこと。これじゃLPさえ
使う気がしない。もう一生LPは使わないことにしました。
EPを見たあとにVHS3倍を見ると,シャープに見ええてしまう。EPは論外。という結果から,やはり長時間録画用にD−VHSが必要だと分かりました。

次にエアチェック画質は,

DVデッキ(ソニー)が10とするとHSのSPモードは8.5くらいでまあまあ。というかチューナがDVデッキの方が明らかにいいので,比較にならなかった。

書込番号:888656

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/08/14 06:29(1年以上前)

まぁMPEG2方式の上D-VHS等と比較しても
ビットレートが低いですからね・・・
DVと比べるのは酷でしょう。

HS2はエンコーダの性能がよいから
HDD/DVDレコーダーの中では録画品質は良好な部類と
聞いていたのですが・・・

しかし、録画品質は仕方ないとして

>>DVデッキ(ソニー)が10とするとHSのSPモードは8.5くらいでまあまあ。というかチューナがDVデッキの方が明らかにいいので,比較にならなかった。

チューナーの画質がそんなに悪いのですか・・・
ソニーのDVデッキというのがどの機種か分かりませんが
RD-X1の場合は少なくとも
WV-DR7、WV-DR9のチューナーよりかなり画質がいいので・・・

この機種の購入を検討しているので気になります。

書込番号:888738

ナイスクチコミ!0


鈴木翁さん

2002/08/14 10:11(1年以上前)

この手の手合いについては、口を挟んでおきましょう

>>DVカメラを100とすると,
>>XPでエンコードした画質は80,
>>SPでエンコードした画質は70,
>>S−VHS標準が40,
>>S−VHS3倍が30,
>>VHSの標準が10,
>>LPでエンコードした画質が9,
>>VHSの3倍が8,
>>EPでエンコードした画質が1

 まっこの評価が「語るに落ちた」というやつです。

 S−VHSが400本、VHSが260本?くらい
なのは常識ですよね。つまり物理的にてS−VHSと
VHSの画質の対比は、ものすごく悪くみても2倍程
度なわけです。
 それをこの方は、4倍と評価してらっしゃる。

 また「ふつうの」ひとが見て、たとえば、DVが10
でVHSが1というように見えるのかも、問題で、まぁ
客観的に言えば、DVの10分の1と評価しておられる
VHSの画質なら、まともな視聴にはたえんのじゃない
でしょうか。でも「ふつうの」ひとは、VHSでも十分
なわけです。

 S−VHSの3倍とVHSの比較もねぇ。S−VHS
の3倍のほうが3倍もよい画質ですか。。。



 つまりこの御仁は、そういう「目」で見ているわけで
す。もうVHSさえまともに見ることができないような。
そういう神経質な方であると。ある意味では、可哀想な
方であると。あえてそういえるでしょう。

 ご自分の意見をかかれるのは勝手ですが、素人をいた
ずらに不安に陥れることはやめましょうね(;_;)。

書込番号:888967

ナイスクチコミ!0


スレ主 MY-T88さん

2002/08/14 11:28(1年以上前)

水平解像度のことを書かれていますが,上記の評価は,解像度の比ではなく,あくまで私の「感覚」です。S−VHSやDVなどの解像度がVHSより倍近くあるから,画質が倍ほど良いかというとそうでもなくて,DV,S−VHS,SPなどの画質を見比べたあとに,VHSの画質を見ると,やはりガクーンと画質が落ちた感じがする。S−VHSとVHSの差が,DVとXPの差20より,さらにを1.5倍ほど感じる。という風にご理解ください。

書込番号:889095

ナイスクチコミ!0


スレ主 MY-T88さん

2002/08/14 11:34(1年以上前)

>チューナーの画質がそんなに悪いのですか・・・

ソニーのDR7ですよ。DR7とHS2のS出力をプロフィールの別々の入力に
つなげて,瞬時に切り替えて見られるのですが,DR7とHS2を比べると,
HSが色が薄い,HSが少しソフトフォーカスをかけた感じに見える。
のようです。
ただし,まだ工場出荷状態で,最初から設定されていたチューニングの状態で見ています。

>RD-X1の場合は少なくとも
>WV-、WV-DR9のチューナーよりかなり画質がいいので・・・

そうですか。。それではX1とHS2とではずいぶん違うでしょうね。

書込番号:889100

ナイスクチコミ!0


エックス1さん

2002/08/14 12:06(1年以上前)

X1ユーザーです。ソニーのDVデッキDR7のチューナーとX1の比較ですが、GRTや地上波の受信状況にもよるので比較はできませんが、ソニーのはザラツキがあり色が薄い、X1の方は滑らかで、それでいてソフトフォーカス的なモヤモヤはありません。パナはDVデッキしかないので…DV10000デッキのチューナー性能は色も濃く、ザラツキの無い鮮明な画質で抜群に良いです。S-VHSの900のデッキ性能は悪い(白飛び現象があります)が色は濃い。HS2はデジカメPC入力とDV入力自動分割機能があるので、かなり欲しい。

書込番号:889162

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/08/14 12:07(1年以上前)

>DVカメラ(ビクターのGY-DV300)で撮った生の映像を100とすると,
>XPでエンコードした画質は80,
>SPでエンコードした画質は70,
>S−VHS標準が40,
>S−VHS3倍が30,
>VHSの標準が10,
>LPでエンコードした画質が9,
>VHSの3倍が8,
>EPでエンコードした画質が1

あくまで「画質の総合評価」ということでしょ
DVDレコ買って最初の印象といったらこんなものじゃないですかね、フツーだと思いますが。

ただし、MY-T88さんがさらに使い込んでいろんなソースを録画して試すと
S-VHS標準とVHS標準の評価がコレの2倍くらいに変わるかもね (^ ^;

書込番号:889164

ナイスクチコミ!0


鈴木翁さん

2002/08/14 15:49(1年以上前)

なにごとも「感覚」でものごとをいうのは危険です。

あなたは、「感覚」で

「一生、LPは使わないことにしました。」
「EPは論外」

 という言葉を使われているのですね。

 この主語をかえて、ご自分に使ってみて下さい。
 いかにひどい言葉であるかは、感覚でご理解いただけるでしょう。

 ここは2チャンネルじゃないんですよ☆。

書込番号:889487

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/08/14 15:50(1年以上前)

たいがに評価
>SPモードは「おー」(ちょっと感動)
MY-T88さん評価で
>SPモードは8.5くらいでまあまあ。
目が肥えてます。

書込番号:889490

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/08/14 15:54(1年以上前)

録画品質についてはこんなものだと思いますよ。
デジタルビデオとアナログビデオの画質比較は難しいですし
解像度だけで判断できるものでもありません。

しかも機種によって画質は大幅に違うわけで・・・
たとえばNV-SB1000WやHR-X7クラスのビデオであれば
VHSの標準とS-VHSの3倍モードで後者の方が3倍綺麗と評価しても
誰も不思議に思わないはずです。

MPEG2は時間軸の圧縮をしているため
動きが激しいシーンに弱いです。

今後こういったソースを録画することがあれば
相対的にVHS、S-VHSの評価があがるかもしれませんね。

Blu-ray等、低圧縮で長時間動画を記録できる容量をもった
ディスクメディアの登場が待ち遠しいです。



書込番号:889493

ナイスクチコミ!0


スレ主 MY-T88さん

2002/08/14 16:21(1年以上前)

異なるフォーマットの画質を比較するのに,感覚は有効なファクターです。もし,理論値や客観値が書けるなら,この掲示板の「評価の投票」という仕組みも意味がありません。感覚は1個人の感覚であって,いくら私が画質を評価しようと,投票上では単なる1票でしかありません。
MPEGとVHSでは解像度も違うし,ノイズの種類も全く違う。じわじわと動くノイズかブロックノイズか。。しかもDVとMPEGでは,それぞれサンプリングが4:1:1と4:2:0と色情報も違う。VHSとMPEGでは,色解像度が倍程度高い(DVのアナログ換算の色周波数は3.75MHz,S-VHS/VHSはともに1.5MHz,それぞれ色の軸は異なるけど,2軸のうち周波数の高いほうの値)ため,これらを理論的に比較することは難しいですね。理論的には色解像度は,MPEGの方がVHSより高い。
 しかし,実際にモニターに映し出された映像は,家族や子供がみて,「こっちのほうが綺麗! こっちとこっちの差が10とすると,これとこれの差は5くらい」となんとなく分かるものです。あくまでそういう判断&私の主観だということを考慮してくださいね。そもそもこの掲示板で主観の意見が禁止されるなら,「画質の投票」という仕組みも意味が無いでしょう。あくまでも1個人の意見です。ちなみに,私は相当画質にうるさい方で,目が肥えています。EDベータが出たときはEDベーたしか使わなかったし,そもそも使っているDVカメラは業務用です(放送の映像とは比較にならないくらい綺麗です)。VX2000の画質も「いまいち」と感じます。。そういう1票だということをご考慮ください。

書込番号:889535

ナイスクチコミ!0


鈴木翁さん

2002/08/14 17:22(1年以上前)

そういうことを最初に書いておかないと、
いきなり

「DVは100で、EPが1」
「いっしょう、つかわん」
「論外」

 などと書くのがおかしいのです。
 これを読んだ読んだ人は、

「あっEPなんて人の顔も判別できないくらい
 まったく使用に耐えないんだ」

 と思うじゃないですか。少なくとも、わたしは
そう思いました。だって、100分の1ですよ。
100分の1って。。。それって映ってるんですか(爆)。

 使用に耐えないモードを搭載するくらいパナも落
ちた企業なんだということにもつながり、話が誇大
すぎるのです。

 なにも主観を書かないで、とはいいません。
 しかし何を書いてもいい、無責任発言歓迎である
とも思えません。

 みんなが見ている掲示板なのです。

書込番号:889618

ナイスクチコミ!0


スレ主 MY-T88さん

2002/08/14 17:33(1年以上前)

あなたはパナソニックの関係の人ですか?

すくなくとも,私には,
GY−DV300を100とすると,EPは1程度に思えます。

このように評価されたことがあなたに何か不都合があるのでしょうか?
少なくとも私は1ユーザーとして上記のような評価を下したわけですし,
嘘を言って無責任に逃れようとは思っていませんよ。

>みんなが見ている掲示板なのです。

冷静にご自分の発言を読み返してください。
私の投稿は「自分のHSに対する評価」です。
他の人に「EPは使ってはだめだ」とは一言も言っていません。

それに対して貴公の発言は,

>もうVHSさえまともに見ることができないような。そういう神経質な方であると。ある意味では、可哀想な方であると。あえてそういえるでしょう。

と言っています。

どちらが,上の方に書かれてある「誹謗中傷、見た人が不快になるような発言」だと思いますか?
 

書込番号:889635

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/08/14 18:08(1年以上前)

MY-T88さんの評価は、画質重視の人はこういう評価をするんだな。
ということが情報として得られるので、私には有効な情報でしたよ。

書込番号:889695

ナイスクチコミ!0


xyzyさん

2002/08/14 18:21(1年以上前)

DVとVHSの画質差の点数差は、主観的すぎて他人が読んで参考になるものではないと思います。しかしDVやVHSの画質はよく知られていますしこれらに対するHS2の位置付けということでは参考になると思います。ちなみに私はD-VHSのDHE10とHS2を持っています。

書込番号:889710

ナイスクチコミ!0


鈴木翁さん

2002/08/14 18:24(1年以上前)

それはあなたの発言を受けていってるのです。

「最初にこのレスをたてたのもあなた」
「一生つかわん」「論外」といったのもあなたでしょ。

 あなたの評価は、うえのほうはいいとしても、下の方は
EPをつかっているひとへの侮辱とみました。そこが私の
いいたい本質です。DVとXP,SPモードの比較なんて
それは同感ですよ。「少し落ちる」程度でしょうか。

「100分の1」の画質って、、、、顔が確認できるの
ですか?これに対する答えは?もう一生使わないそうで
すからいいのかもしれんのですが。

 あなたのいう、一生つかわん画質を、論外の画質を、
使う人もいる。使わざるを得ない人もいる。
 そういうひとからすれば、あなたのような画質オタ
クには「もうVHSさえまともに見ることができない
ような。そういう神経質な方であると。ある意味では、
可哀想な方であると。あえてそういえるでしょう」
というしかないんじゃないですか?ある意味で、あなた
のことを慈しんでいるのです。

 あなたのことを、論外であるとか、一生つかわんとか、
などとはいっていませんよ、念のため。

#つまりは配慮の問題です。

書込番号:889711

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/08/14 18:28(1年以上前)

鈴木翁さん
EPモードってのは
パイオニアが「RWは6時間録画可能、RAMは4時間まで、だからRWが優秀」なんていう
デタラメなPOP広告を打つから仕方なくできたようなモードなんで、見て楽しむために使ってる人
なんかほとんどいないでしょう。私もビデオCD程度の画質なんて論外です。

MY-T88さん
HS-1やE30などのPana系の板でDVDレコの画質に低い評価を下すとなぜかねちねち言われます
(私も何度か言われました^ ^ )
W杯前の期間なんかひどいものでしたよ。5月〜6月ころの過去ログ見てもらえばわかります。
「LPでも十分キレイ」とか言う輩がたびたび現われてましたからね
一生懸命宣伝してたんでしょう(笑

でも、関係者呼ばわりはよくないですね やめといたほうがいいですよ
(鈴木翁さんはちがうと思うし・・・)

書込番号:889716

ナイスクチコミ!0


スレ主 MY-T88さん

2002/08/14 18:55(1年以上前)

>それはあなたの発言を受けていってるのです

いや,ですから,あなたの発言「しかし何を書いてもいい、無責任発言歓迎であるとも思えません」を「みんなが見ている掲示板なのです。中傷誹謗はやめましょうね」という意味で解釈するなら,EPの画質を悪く言うより,1投稿者に対して「可哀想な方であると」と言う方が誹謗に相当しないかということです。この件にはこれまでにしましょう。さて,

>下の方はEPをつかっているひとへの侮辱とみました。そこが私のいいたい本質です。

それが本質ですか? つまりEPを使っている人を馬鹿にしていると??
私にとって,EPの本質は「長時間録画できること」です。EPを使う人は,SPも使えるはずです。EPを使っている人は,画質より長時間録画できることを優先しているに過ぎません。

仮に高級機を買えば,DVD片面にSPモードで6時間くらい録画できるのなら,確かにEPしか使えない人に対しては,SP使いたいのにEPを使わざるをえない状況も考えるので,侮辱として映るかもしれませんが,実際には,EPを使っている人からすれば,私の評価は「この人,長時間使わないの? 2時間以上撮る番組がないのかな」と思うだけのはず。

 EPモードについて悪く書いたことに対して“侮辱感”を感じる人がいるとすれば,それは,EP使っている人全般ではなくて,単に,よほどのDVDレコーダ信者とかパナソニックファンにしかうつりません。トヨタクラウン好きで好きでたまらない人は,クラウンを悪く評価する人にカッと感じるでしょう。それと同じレベルにしかうつりませんが。。かといって,この掲示板はHS2のファンが見る掲示板ではありません。これから買おうとしているか,購入の候補となっている人が参考にする掲示板です。つまり,悪い部分の評価もあってよいはずです。一般の「パナソニックファンの掲示板」という掲示板とは趣旨が違うのですよ。

いずれにせよ,まとちゃんさんの発言

>HS-1やE30などのPana系の板でDVDレコの画質に低い評価を下すとなぜかねちねち言われます

というのが本質なのだと分かりました。。。

ところで,この掲示板ってパナソニックの評価がずいぶんと高いですよね。もちろん,それだけいい製品なのでしょうが。実際に,私もHS2を買ったわけだし。。

書込番号:889743

ナイスクチコミ!0


あ〜ふぇして!さん

2002/08/14 20:05(1年以上前)

もっと長く録画出来るRAMが欲しいよ〜!240分じゃ短いっす!

書込番号:889826

ナイスクチコミ!0


鈴木翁さん

2002/08/14 20:43(1年以上前)

そりゃまあ高いお金をだして買ったものだから、あまり
けなされるのは好きじゃでないですね。

 貴殿の論調で欠けている点がもう一つあります。理数系
で数値などを示して「客観的なような」意見を述べておら
れるから、またカチンとくるのです。

 A>B>Cとあって、AがBより10倍素晴らしい、
BがCより10倍素晴らしいとおっしゃるわけですが、こ
れを冷静に分析しますと、AがCより100倍素晴らしい
となるわけです。
 しかし実際にはそんなことありえません。
 画質が100分の1なんてありえないのです(理数系な
らそれがどういうことを意味するのかお分かりいただける
と思います)

 ではこの論理の矛盾の原因はなにかといいますと、Aが
Bより10倍素晴らしい、というその段階が、極端に過ぎ
るのです。要するに、強調したいだけであって、10倍が
うんちゃら、というのは誇張に過ぎません。客観的に見れ
ば、せいぜい2倍ていどなのでしょう。

 客観的なことを述べたような文書で(意図はともあれ、
数値を示すとはそういうことです)、言いたいことは誇張。
これが私の批判したいもうひとつの貴方の視点です。
 主観もいいですが、限度があります。


 確かにここは買おうとしているひとの掲示板かもしれま
せんが、それだけ素人さんの人も見ている掲示板です。
貴方がホーマーや2チャンでこの手のことを書き込まれる
なら、なにもいいませんよ(苦笑)。

 素人さんに

「ビデオカメラの100分の1しか使い物にならない、
 一生、使わない、論外の画質」

 この言葉はどうかと思う次第です。

 ちなみにわたしはパナ信者でもありませんので念のた
め。

書込番号:889887

ナイスクチコミ!0


qpqpqpqpqpqpさん

2002/08/14 21:25(1年以上前)

DVDレコーダーを購入予定にしている私のとって有効な情報でした。
ちなみに私も画質マニアです。
画質的にS-VHSを超えていると理解しました。

書込番号:889964

ナイスクチコミ!0


スレ主 MY-T88さん

2002/08/14 21:27(1年以上前)

数字はあくまでも私個人の感覚的なもの。客観的な数字だとは一言も書いていません。むしろ,それを水平解像度に相当させて客観的な数字であるようかのような読み方をしたのが貴公でしょう。

さて,

>客観的に見れば、せいぜい2倍ていどなのでしょう。

逆に私には,その2倍というのが何なのかわかりません。。
画質が倍とは??? どういう意味でしょうか。
どういう軸で測定しているのでしょうか? 解像度だけじゃ決まりませんよ。

もともと,画質の評価に,「DVはVHSの○倍」という表現が使えれば苦労しないですよね。もし「倍」という評価,つまり何らかの画質評価の単位が存在すれば,私でも,わざわざ100とか1とか使わずに「SPはVHSの何倍」という書き方をします。

だから,1と100を基準にした相対評価をしているのです。
つまり,EPを1としてDVを100とすると,他のフォーマットが感覚的にどこに位置するかという評価なのです。そういう距離の定義をして始めて,VHSがEPの何倍というような表現が使えるのです。理系の方なら分かるでしょ?


さらに,その評価自体も,強調しすぎでしょうか? 実際に,まとちゃんさんとかAkito.Tさんは「最初の評価はこんなもの」とおっしゃっているじゃありませんか?

書込番号:889972

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2002/08/14 21:32(1年以上前)

私はE30持ってて、XPとSPしか使わないのですが、一生LP、EP使わないなんて書きません。
LP,EP使ってる人に対して失礼だからね。

書込番号:889981

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2002/08/14 21:37(1年以上前)

なるほど、つまり、素人の感覚的とあなたの感覚的がずれてるわけですね。

書込番号:889992

ナイスクチコミ!0


スレ主 MY-T88さん

2002/08/14 21:53(1年以上前)

qpqpqpqpqさん

>DVDレコーダーを購入予定にしている私のとって有効な情報でした。
>画質的にS-VHSを超えていると理解しました。

画質にこだわる方なら,HS2に限らず,MPEG/DVの録画装置は“買い”だと思いますよ。S-VHSを余裕で超えていますよ(SP以上のモードなら)。解像度はあまり変わりませんが色の情報量がぜんぜん違うし,画面の安定度も違う。細かい色がたくさん混ざったカラフルな被写体で比べると,VHS系との差は一目瞭然です。
 ただ,iLink経由でDV映像を入力する場合,DVの色情報が削られる?のがちょっと心配。

書込番号:890028

ナイスクチコミ!0


もーめんとさん

2002/08/14 22:25(1年以上前)

この場合、評価の100の基準は書いていても0の基準が書いていないのが問題なのでしょう。
私の感覚だと0だと砂嵐で何も見えない状態、1で砂嵐の中に画の輪郭線がかすかに見える状態、って感じなので、EPが1って事だと全体がブロックノイズになって殆ど何も判らない状態なのかと思ってしまいます。

書込番号:890107

ナイスクチコミ!0


チャシャさん

2002/08/15 00:10(1年以上前)

予想通りに一晩で成長しているなぁ
基本的には「良」としているんだから、別に貶しているとは思わないが・・・

個人的にはXPは「勝負」、LPは「見たら消す」、その中間のSPみたいな。
EPは-RW陣営への対抗でしょうから、画質優先な人にとっては無用の長物
としか言えないでしょう。


・・・で、画質評価は解りましたが、音質はどうなんですか?
HS1とX1で悩み、LPCMとGRTの有無でX1に走った者なので。
HS2のXP+LPCMにちと興味あり。
今後の参考(買い足し?)の為にも、音質の評価も書いて貰えますか?
画質評価だけだと片手落ちって感じもしますし

書込番号:890335

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/08/15 00:18(1年以上前)

なんでこういう方向にこじれるんですかね?
私はX1ユーザーですが、東芝系のX1板とかだったらこうはならないと思うんですけどねぇ
フシギダナ〜

>何らかの画質評価の単位が存在すれば
残念ながら今のところないですね。ですが画質判定基準の指針となるものはあります。
NHKが出版しているテレビジョン画像の技術書などを参考にするといいでしょう。

画質をある程度正確に判定する能力を養うには、正しいモニターで、すでに高画質であると
されているソースを、評価ポイントを知ったうえで、数多く鑑賞する必要があります。
MY-T88さんはちゃんとモニターを示してらっしゃるし、数字はともかく順番や
インプレッションなどは私と似たようなモノだと思ったのでフツーだと申し上げました。

ちなみに私は、「いままでのVHSなどのアナログテープメディアとDVDレコなどのMPEG2の
画質については、VHSなどは録画・再生したデッキによっても違うし、MPEG2はソースによっても
大幅に違ってくるので双方の画質比較評価は意味無し。そんなに単純ではない」という立場です。

書込番号:890355

ナイスクチコミ!0


りんご使いさん

2002/08/15 00:47(1年以上前)

板の違いと言うよりもたまたまこういうユーザーが居ただけだと思いたいです。
実際これから買おうと思って、せっかく見に来たのに、これじゃあf(^_^;)
どちらの意見(製品の評価)も信じる気になれんですわ。

書込番号:890422

ナイスクチコミ!0


熱いなさん

2002/08/15 00:48(1年以上前)

別に自分の物をどう評価しようがその人の勝手。
なぜウダウダいうのか理解できん。>鈴木翁
人のことを「この手の手合い」だとか「可哀想な方」なんて言い放つ
人間に「#つまりは配慮の問題です。」なんて偉そうに言う資格はないと思うが。

書込番号:890424

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/08/15 01:26(1年以上前)

MY-T88さんご本人やまとちゃんさんもおっしゃっているように
異なるフォーマット間の画質を比較するのは容易ではありません。

カラーバーやベクトルスコープを利用して
比較するにしてもMPEG方式は静止画に強く
動画に弱い特性を持っているため
あまり意味はありませんし・・・

私も数値はともかく順番はこんなものだと思います。
主観による比較の場合、実用範囲外であると感じたものに
低い評価を与えるのは仕方がないことでしょう。

私はRD-X1所有者ですがLPモードどころかSPモードでも
自分にとって実用範囲外だと感じました
今は専らマニュアルの6Mbps以上で録画しています。

>>使用に耐えないモードを搭載するくらいパナも落
ちた企業なんだということにもつながり

これも完全には否定しきれませんね
D-VHSのLS5、LS7モードもそんな感じです。

ただあくまで「自分にとっては」ということです、
中にはモノラルVHSデッキの3倍モードを満足して
使用している人もいます。
そういう人にとっては十分実用範囲内でしょう
貶めているわけではなく、人それぞれ
求めている画質レベルが違うというだけです。

HDD+DVDレコーダーの利点は
画質以外のところにたくさんありますし
それでよいのではないでしょうか?

現在は
DVD-RAM---地上波(30分〜1時間番組)録画用
HDD---地上波(簡易編集前提、保存予定なし)録画用
DV---画質優先時、編集前提時録画用
D-VHS---長時間、ハイビジョン録画用
S-VHS---家族、友人用
PC+キャプチャ---DVD-R作成前提時録画用

上記のように使い分けています。

ランダムアクセスやタイムシフトといった
ビデオテープ録画では真似出来ない
素晴らしい機能があるわけですから
それらと比較して多少画質が悪くても
使用するメリットは大きいと感じます。

E30の購入を検討していたのですが
この値段差ならとHS2が気になっていたので
MY-T88さんのDR7とのチューナー画質比較は
非常に参考になりましたよ。

メーカーのWebページに載っていることや
過去ログを調べればたくさん出てくることを
事を質問するような人と比べれば
十分ためになる書き込みだと思います。

長文失礼しました。






書込番号:890495

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/08/15 01:29(1年以上前)

>>過去ログを調べればたくさん出てくることを
事を質問するような

過去ログを調べればたくさん出てくる
事を質問するような

書き間違いです。

書込番号:890500

ナイスクチコミ!0


スレ主 MY-T88さん

2002/08/15 04:38(1年以上前)

Akito.Tさん

>私はRD-X1所有者ですがLPモードどころかSPモードでも
>自分にとって実用範囲外だと感じました
>今は専らマニュアルの6Mbps以上で録画しています。

それはまじですか?? すごすぎる。
私にはSPとXPの差は僅かだと感じましたよ。
といっても,比較したソースが1種類だけですが。。
よほど,動きの速い映像を録画する方ですか???

ところで,Akito.Tさんは,よほどチューナの性能が気になっていらっしゃるご様子ですね。もしよろしかったら,それぞれ二台のチューナを使ってDVデッキで記録した二つの映像をパソコンに落とし,AVIかmpeg形式にしてメールでお送りしますよ。実際にご覧になった方がいいでしょう。もしご希望なら,その旨,ここに返答いただければ,メールアドレスを公開しますよ。前にも書いたように,私には,HS2のチューナ画質は,DVデッキの絵を少しソフトフォーカスにして,色を薄くしたように感じます。。

ちなみに,私もX1,X2との比較に苦しみましたが,結局,起動までの時間がはやい点などでHS2に決めました。LPやEPの画質には不満はありましたが,HS2自体にはいまのところ不満なしです。強いて言うなら,80Gに更新するときの費用が高いということかな。。


チャシャさん

>今後の参考(買い足し?)の為にも、音質の評価も書いて貰えますか?

すみません。音に関しては全くノーチェックです。プロフィールプロの付属の小さいスピーカで聞いただけですし。。。私にはたぶん違いは分からないと思います。音は。

書込番号:890715

ナイスクチコミ!0


ななし21さん

2002/08/15 09:46(1年以上前)

アニメを録画した場合モスキートノイズが多くて
・S-VHS標準 100
・XP 90
・SP 80
ぐらいですが?

書込番号:890915

ナイスクチコミ!0


主観さん

2002/08/15 21:02(1年以上前)

VHS<S−VHS<DVD(固定ビットレートの場合10M以上)<DV<ハイビジョン(1125i)=D−VHSのHSモード

画質重視で、ハイビジョンのD−VHS録画にはまってます。

書込番号:891908

ナイスクチコミ!0


択捉島さん

2002/08/15 21:38(1年以上前)

パナ信者恐るべし。

書込番号:891962

ナイスクチコミ!0


りんのパさん

2002/08/17 16:01(1年以上前)

テレビが25型で10年以上前の壊れかけ、ではあると断っておきますが、
うちでは全てLPモードにしています。恥ずかしながら私自身SPモードの良さとの違いが分かりませんでした(XP>SP>LP>EP)。EPモードはさずがに妻も画質の悪さに気が付いたので。
HS1を購入した友人から「SP以上じゃないと使い物にならない」と言われていたので、HS2の性能が上がったのだと(自分では)思っています(断)。


(S-VHSの3倍とVHSの標準は同じくらいの画質と思っている人間ですが)

書込番号:895075

ナイスクチコミ!0


Fuji-chaさん

2003/02/18 15:47(1年以上前)

で、結局どうなの?

MY−T88さん、もっと分かりやすく説明して下さい。

書込番号:1319415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 SNSさん

HS2にはDV入力モードがありますが、カノープスのD−A変換器ADVC−100
のDV出力信号を受け入れてくれました。
パイオニアのDVDレコーダ(DV端子付き)ではOKとの情報が過去にありましたので(他の掲示板で)
確認してみましたらHS2でも対応可能でした。
ADVC−100お持ちの方にご参考になれば。

書込番号:886323

ナイスクチコミ!0


返信する
xyzyさん

2002/08/12 23:12(1年以上前)

素朴な質問ですが、ADVC-100を使う効用は何なのでしょうか。

書込番号:886392

ナイスクチコミ!0


おけやんさん

2002/08/13 10:17(1年以上前)

横レスすみません。ひょっとすると下記の作業についての事でしょうか?
それなら私もちょっと気になっていたのですが
SVHS>S端子>HS2 でダビングの場合と
SVHS>ADVC100>HS2
この場合どちらの方が綺麗に落とせるのでしょう?
初歩的質問ですみませんです。ご存知の方教えていただけますか。

書込番号:887128

ナイスクチコミ!0


へ〜さん

2002/08/13 12:21(1年以上前)

過去ログには同じってあったような気がするな〜

書込番号:887278

ナイスクチコミ!0


xyzyさん

2002/08/13 15:08(1年以上前)

素人考えでは、ADVC-100を通すと再エンコードが発生するので画質についてはアナログ信号をHS2直結するほうがよさそうなのですが。

書込番号:887490

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNSさん

2002/08/13 20:07(1年以上前)

情報をご提供しながらレスが遅くなり申し訳けありません。
ADVC−100の主な用途はアナログ信号をパソコンにAVIファイルとして取り込み
さらには編集後にアナログ出力できる等です。
取り込んだAVIファイルを編集しパソコンでDVD−Rに書き込んだりDVD−RAMに書き込む場合に
MPEGファイルに変換に収録時間の2〜3倍の変換時間がかかりますが
HS2に直接入力すれば、このソフトウエア上の変換時間が不要で効率的す。
編集作業もHS2上で同等にできればADCVは必要無くなるかもしれません。
HS2への直接S入力とADVC経由のDV入力についてはちょっと見には差が無い様ですが
もう少しテストと評価が必要です。

書込番号:887860

ナイスクチコミ!0


ブレードライガーさん

2002/08/14 19:49(1年以上前)

全然参考にならない

>ADVC−100の主な用途はアナログ信号をパソコンにAVIファ>イルとして取り込み

ADVC-100単体ではPCにaviファイルとして取り込めません
DVラプター等のIEE1394ボードが別途必要です

>さらには編集後にアナログ出力できる等です。

アナログ出力出来るけど音がむごい

>取り込んだAVIファイルを編集しパソコンでDVD−Rに書き込ん>だりDVD−RAMに書き込む場合に
>MPEGファイルに変換に収録時間の2〜3倍の変換時間がかかりま>すがHS2に直接入力すれば、このソフトウエア上の変換時間が不要>で効率的す。編集作業もHS2上で同等にできればADCVは必要無>くなるかもしれません。

たしかに時間の短縮になった
があくまでPCからのDV出力なわけで
ADVC-100がなぜDV出力に関係してくるか意味不明

>HS2への直接S入力とADVC経由のDV入力についてはちょっと>見には差が無い様ですが
>もう少しテストと評価が必要です。

S入力の方がきれい
理由
ADVCの仕様で画像がにじむ

書込番号:889814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SPの解像度で151分録画

2002/08/11 15:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

いままで2時間〜2時間23分以下の番組は、
ぴったり録画を使用して1枚のディスクに
SP程度の高解像度で143分間まで録画していました。

その際は初期設定のハイブリッドVBRは
ノーマルに変更して、解像度は固定しました。

しかし最近はLF-D340を編集用に買いまして
DVD-MovieAlbum「補助機能」→「ディスク情報の表示」で
記録録画時間を増やしてから
ぴったり録画を使用しています。

以前は、ぴったり録画を使用して
SP程度の高解像度で録画出来たのは143分くらいまででしたが
DVD-MovieAlbumで記録録画時間を増やしてからですと
SP程度の高解像度で151分くらいまで
録画できるようになりました。

今まで2時間23分を超える番組は
SPモードで無理に2枚のディスクに分けたり、
9.4GBのディスクの表と裏に分けたり
ディスクを増やしたくないため、我慢して、
低解像度のLPモードで1枚のディスクに録画たときもありましたが
151分までの番組なら
これからはぴったり録画を使用して
SP程度の高解像度で1枚のディスクに録画したいと思います。

書込番号:883867

ナイスクチコミ!0


返信する
鈴木翁さん

2002/08/11 21:20(1年以上前)

わたしも、LF−D340を所有しているのですが、
どのようにしたらいいのか、もう少しご指導いただけ
ますと幸いです。
 DVD-MovieAlbum
「環境設定」→「記録設定」であれば、録画時間が
変更できるのですが、
「補助機能」→「ディスク情報の表示」では、
「ディスクタイトルの入力」しか出てきません。

 よろしくお願いします。

書込番号:884332

ナイスクチコミ!0


どうでもいい話さん

2002/08/11 21:34(1年以上前)

そのまま、HS2でディスクの残量を表示すると記録録画時間
増えます

書込番号:884351

ナイスクチコミ!0


acharinさん

2002/08/12 16:39(1年以上前)

以前にも記述があったと思いますが、うちのE20でフォーマットしたディスクより、RD-2000でフォーマットしたディスクの方が容量が多いと言うのがありました。松下は管理領域かなんかで、余分な領域を確保してるみたいですね。

書込番号:885686

ナイスクチコミ!0


SNSさん

2002/08/12 22:32(1年以上前)

そうなんです。
DMR−20でフォーマットしたRAMディスクはE20やHS2では
SPモードで空き時間が2時間7分となります。
従ってフォーマットはE10ですることにしております。

書込番号:886291

ナイスクチコミ!0


SNSさん

2002/08/12 22:34(1年以上前)

すみません。
「DMR−20でフォーマットしたRAMディスクは」は
「DMR−10でフォーマットしたRAMディスクは」の
誤りでした。

書込番号:886296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました。けど・・・

2002/08/11 09:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 atroposさん

東芝のRD−2000を使っていますが、今回HS2を買い足しました。
プログレ良いです。RDと違い変なシュートも見られず録画画質も良いです。プロジェクターで見る色もあっさり東芝よりコッテリ松下の方が好みです。反応も早くて良いです。

ただ、使い勝手が・・・。です。
RDのインターフェイスが自分の性にあっているのと、慣れてきっているせいもあるのでしょうが、なんか使いづらい。
プログラムナビもリストだけで、選んだら再生が始まってしまうし・・・。リモコンも使いづらいし。


何よりも驚いたのが、デジタルWOWOWのコピーワンス番組をHDD->RAMに移動させようとしたら、高速ダビングじゃなくて再エンコになるんですね。びっくりした。マニュアルを見直すと確かに小さく書いてあった。だけど、カタログに書いてなかった。どこの掲示板にもこんな話題はなかったような気がする。何故にこのようなことに?

コピーワンス番組をディスクに残すのはRAMしか手がないだけに、これではあまりに効率的でないような気がするのですが、皆さんはどうしているのでしょう?
こんな使い方特殊?

書込番号:883424

ナイスクチコミ!0


返信する
かっとしさん

2002/08/11 14:40(1年以上前)

RAM->HDDは複製することはできますね(HDDで再生はできないけど)
RAM-(複製)->HDD-(移動)->RAMへ劣化無し高速コピーをする(できますよね?)と、
無限にRAM->RAMの複製ができるために、コピーワンスの意味が無くなると思います。
わざと劣化するダビングしか許していないのじゃないでしょうか?

書込番号:883828

ナイスクチコミ!0


かっとしさん

2002/08/11 14:41(1年以上前)

失礼誤記訂正
誤:RAM-(複製)->HDD-(移動)->RAMへ劣化無し高速コピーをする(できますよね?)と、
正:RAM-(複製)->HDD-(移動)->RAMへ劣化無し高速コピーをすると、

書込番号:883832

ナイスクチコミ!0


xyzyさん

2002/08/11 18:44(1年以上前)

そもそもコピーワンスなら、2回目のRAM-HDDコピーはできないのでは?

書込番号:884138

ナイスクチコミ!0


かっとしさん

2002/08/11 19:06(1年以上前)

>そもそもコピーワンスなら、2回目のRAM-HDDコピーはできないのでは?
すみません。当方WOWOWやCS110を契約していない(スカパー!は契約している)
ので、実験ができないのです。この当たりはマニュアルの知識でしかありません。
RAMカートリッジにプロテクトがされていても->HDDのコピーの2回目はできないのですか?(誰か実験して...)

書込番号:884167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2002/08/14 22:41(1年以上前)


RAM-(複製)->HDD-(移動)->RAMへ劣化無し高速コピーをする
RAM-(複製)->HDD-(移動)->RAMへ劣化無し高速コピーをする

書込番号:890135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2002/08/14 22:52(1年以上前)

失礼しました。
放送-(複製)->HDD この時点で、ワンスコピーはネバーコピーになっています。
HDD-(移動)->RAM これはネバーコピーのものを移動しています。
だから、元は消えます。しかも、RAMにはCPRMによって暗号化されます。
再エンコードで暗号化も行います。
従って、RAM-(複製)->HDD は出来ても、暗号キーが違うので再生できません。
しかも、これをHDD-(移動)->RAM しようとすると拒否されます。
カートリッジにはプロテクト関係有りません。
CPRMの暗号キーはディスク自体にあります。

書込番号:890155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング