DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAMドライブ不良?

2005/08/13 12:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 さん
クチコミ投稿数:658件

昨日録画した番組をDVD-RAM(5倍速メディア)に転送中に電源が落ちてしまい。再度電源を入れても「リカバリー」としばらく表示された後一瞬画面が表示され即電源断と言う状況になってしまいました。
HDDが逝ってしまったかなとちょうど手元に40GのHDDがあったので本体の解体をしてみました。HDD自体は簡単に外せたのでもしかするとPCでフォーマットすると復活するかなとPCに繋いだところ問題なく認識されたのでフォーマットして戻してみましたが状態は変わらず。HDD自体に問題はなさそうで動きを良く見ると「リカバリー」表示時はDVD-RAMに何度もアクセスしているようでした。そこでDVD-RAMドライブを分解して中のメディアを取り出したところめでたく復旧しました。
これまでも5倍速メディアは使っていたのですが(DMR-HS2での書き込み速度が2倍でもPCで読み込むときは5倍で読めるので利点はあった)やっぱり無理があったんですかね。でもファームは4倍速DVD-RやCPRM対応DVD-Rの物ばかりでDVD-RAMの速度向上の物は置かれていないようですし、なによりこれまでHS1,HS2,E80Hで問題なく使えていたのでちょっとふしぎです。
繰り返し使っていたメディア(PCへのデータ移動用)なのでメディアも疲れていたのかな。しかしアクセス不良で電源断になってしまい、メディアを取り出すには分解するしかないのはちょっと頂けません。

ちなみにPCでフォーマットしたHDDですが、それまで録画した番組は残ってました。PCのフォーマットはデータを書き込んでしまうと思っていたのでちょっとビックリ。まあおかげで移動に失敗した番組も救出出来ましたが。
こわいので救出後HS2でHDDのフォーマットをかけましたけど。

さて今後はどうするかな。
1.また同じ現象が起こると困るので通常メディアを使用する。
2.分解組み立て方法が判ったので5倍速メディアを使いつづける。

どうせ他の機種があるので利用は週一だし、2かなぁ。(^^;

書込番号:4345088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2005/08/13 15:54(1年以上前)

>メディアを取り出すには分解するしかないのはちょっと頂けません。
記憶によれば、一旦電源を切り、「取り出し」ボタンを押しながら電源を入れれば、不具合のあるディスクは出てくるはずですが・・・

書込番号:4345395

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:658件

2005/08/13 18:22(1年以上前)

どうも普通の不良メディアとの判定ではないようで、その手順ではダメでした。
どうやっても「リカバリー」→「電源断」になってしまいましたから。

ちなみにRAMメディア自体はPCでそれまでの録画が問題なく読めました。
なんだったんだろう。

書込番号:4345650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/04 23:08(1年以上前)

ウチのHS2もDVD−RAMへのコピー中に電源が落ち、Recoveryから復旧できなくな
りました。それでも1度目はディスクは何とか出てきたのですが、性懲りもなく同
じコピーを繰り返すと、トラブルも再現され、今度はどうやってもディスクが出て
きません。色々と探した結果、http://www.miao.com/disc/dvd_rec_faq/m002.htm
のQ2-7に従って処理すると、ディスクを吐き出し、少なくともHDDは正常に動いて
います。

 このまま使うのが怖くなり、近所の電器屋でE200Hを店頭品処分で買ってきまし
た。この位古い機種だとHS2と同じところも多く、抵抗無く乗換えが出来ますね。

書込番号:4401199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/16 12:04(1年以上前)

淳さんは、PCでフォーマットしたとの事ですが、どうゆう形式(FAT32等)でされたんでしょうか?HDDの中身を救出しようとしています。宜しくお願いします。

書込番号:5445479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 あきらめのわるいやつさん

またまたhddの件です。
http://panasonic.jp/support/dvd/download/hs2_fw/index.html
このファームウエアは80GBに対応しているみたいなのですがどうでしょうか?これが対応しているなら製造番号の左から4番目がg・h以外の製品も80GB対応という事になりそうですが・・・。
もしこのファームウエアで80GBを認識しないのであれば、panaがHDD80GBへのUPサービスの際、単にHDD載せ換えとファームウエアのUPだけでは無いということになります。さてさてどうでしょう????

書込番号:2397084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2004/01/28 07:42(1年以上前)

これって、たんに4倍速DVD-Rでエラーがでなくする(1倍速で焼ける)だけのものだと記憶しているのですが。

書込番号:2397430

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきらめのわるいやつさん

2004/01/28 12:36(1年以上前)

バカボン2さん
そうなんですが、(HDD増量サービスを受けられたDVDビデオレコーダーも対応可能です。)と表記されてます。ということは、80GBも認識しそうですが・・・

書込番号:2397977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

思い出

2003/09/15 07:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

私はHS2を使い始めてから1年くらいになりますが、この機種が生まれて初めて購入・使用したDVDレコーダーです。購入した当初、何を思ったか松下のRAM機を使っているのに、TDKのRWを買ってしまって後で慌ててRAMを買いにいったという思い出があります。みなさんのDVDレコーダーに関する思い出話を聞かせてください。

書込番号:1944277

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2003/09/15 10:46(1年以上前)

DMR-E20

過剰に画質に期待してD-VHSと比較して
がっかりした事でしょうか。
こりゃXPしか使えにくいなと当時思いました。



書込番号:1944642

ナイスクチコミ!0


ケロロ軍曹さん

2003/09/15 12:45(1年以上前)

E100H
「X3買えば良かった…」と。(苦笑)

・マニュアルレートが無いのは予想以上に使いにくい
・EPGが無い
・D1入力が無い
・GRTが無い

不満タラタラ…(汗

書込番号:1944907

ナイスクチコミ!0


名無しさんZXさん

2003/09/15 13:45(1年以上前)

↑ 
最初からわかってて何故購入されるのでしょうか?
不思議な方だ。

書込番号:1945043

ナイスクチコミ!0


ケロロ軍曹さん

2003/09/15 16:35(1年以上前)

>(名無しさんZX)さん

E100HにあってX3に無いもの…
それは松下製4倍速書き込み(-R)ドライブ、そしてデザインの良さ
それがが決め手です。

書込番号:1945413

ナイスクチコミ!0


cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/09/16 10:52(1年以上前)

納得して買って不満たらたらはないのでは?
E200H買えばよかったでしょうに。

書込番号:1947679

ナイスクチコミ!0


とらぬ狸さん

2003/09/17 19:28(1年以上前)

初めて買ったDVDレコはHS2。

去年の秋頃、ここの掲示板の情報を元にジョイフル本田に
2時間以上かけて買いに行ったのが懐かしい。確か69800円
だったかな?当時のここのサイトの最安店よりも安い破格だ
った。
今更ながら情報提供者に感謝!

その後手放して、今はXS40を使ってます。

書込番号:1951661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

時刻合わせについて

2003/08/23 07:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 風邪ぴき岡っ引きさん

「自動時刻チャンネル」を「NHK教育テレビ」(当該地区、受信チャンネル”10”)に合わせているにもかかわらず、時刻が自動修正されません。
 ちなみに、マニュアル、P73に書いてあるような「2分以上の誤差設定」、「時報の時電源が入っている」等の操作はしていません。
 お教え願います。

書込番号:1878579

ナイスクチコミ!0


返信する
devil_xxiiさん

2003/08/23 07:38(1年以上前)

ちゃんと設定してあったら、今日からは修正されるでしょう。

書込番号:1878586

ナイスクチコミ!0


old_mikeさん

2003/08/23 07:39(1年以上前)

高校野球が終わるの待って確認してみてください

書込番号:1878589

ナイスクチコミ!0


スレ主 風邪ぴき岡っ引きさん

2003/08/23 16:23(1年以上前)

devil_xxiiさん、old_mikeさん ありがとうございます。高校野球が終わったので、明日確認してみます。

書込番号:1879532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

11ヶ月で、、、

2003/07/23 16:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ひな猿さん

昨年、9月1日に購入し7月初めにHDDがぶっ飛びました。
保証期間中だったので出張修理に来てもらったのですがHDDがクラッシュしている可能性が大きいのでお預かりさせて頂きますともって帰られました。3日で修理は済んだのですがサービスの方と話をしていてPCと違いHDDをアクセスしっぱなしなので結構HDDのクラッシュが多いとのこと!!何でも働きづめは良くないのかな!!

書込番号:1789572

ナイスクチコミ!0


返信する
銀河HS2さん

2003/07/24 15:26(1年以上前)

情報ありがとうございます。
そのお話から推測すると,録画/再生を行っていない状態でも電源さえ入っていれば
HDDは回転しっぱなしということでしょうか。
パソコンなどはある時間アクセスがなければ回転を止め,次にアクセスがあると少し
余計に時間はかかりますが,その方が寿命のためにも節電のためにも良いと思いますが
HS2はそうではないとすれば,不要な時間は極力電源を落とすしかなさそうですね

書込番号:1792716

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな猿さん

2003/07/28 23:55(1年以上前)

どうでしょうね?そこら辺までは詳しく聞きませんでしたがやはりHDDの利便性からかHS2を買ってからは殆どテープのビデオは使わなくなりました。
殆ど毎日1,2番組は録画していましたからちょっと使いすぎかな?
でも一度HDDビデオを使うともうテープのビデオには戻れませんね!!

書込番号:1806522

ナイスクチコミ!0


いっつうさん

2003/08/03 11:56(1年以上前)

お門違いなレスかも知れませんが、、、
パソコンのHDDの寿命は「通電し、回転させ続けるのが」一番長いと聞いたことがあります。
電源のOn・Offを頻繁に行うのはあまり良くないそうですよ。
実際、3年間ほぼ24時間起動しているパソコンのHDDは壊れる気配など無く快調に動いています。
HDD単体での当たり外れはあるでしょうが、On・Offを繰り返すと寿命短くなる傾向にあるそうです(HDDの電源管理では常にONが理想)。
DVDレコーダのHDDも恐らく同じ事が言えると思います。
駄レスすみません・・・

書込番号:1822705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モニター

2003/06/08 03:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ダイソウさん

留守録中にモニターしようと、電源いれたら見事にブチッという音がはいり
音と絵が一瞬飛んでました。
いままでHDDとRAMではなかったんですが、Rだからねーやっぱりねー。

書込番号:1650807

ナイスクチコミ!0


返信する
DVNEWさん

2003/06/08 09:16(1年以上前)

>Rだからねーやっぱりねー。
これから購入を検討しているのですが、
初心者にもわかるように解説していただけませんか?

書込番号:1651164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング