- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
価格が変更になればメールを受けるようにしてあります。
8月24日に88,500円のメールを貰い購入しようかなと思ったが
もう少し安くなる・・・と思っていた矢先26日3,000円上がったメールが到着。
24日に最安値の店をのぞいたら、なんと91,000円に変更。
メーカーかどこかのクレームかな。?
24日に購入メールを打っとけばよかったと後悔の毎日です。
0点
2002/08/28 13:59(1年以上前)
私は喜んで購入の申し込みをしました。
しかし、入荷分は全て完売で購入できませんでした。
ちなみに入荷台数は30台だそうです。
書込番号:913686
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
最近、会社で特許を出願しようとして、いろいろと公知例を調べているのですが、
パナソニックの特許でデジタル録画機に関する特許でおもしろい物を見つけました。
ざっと見ただけなので、解釈が間違っているかもしれませんが、
例えば、ネットワークにつながれたデジタル録画機が各家庭にあって、
各家庭の番組予約をセンターで一元管理していたとします。
Aさんは8時からの番組を予約しましたが、Bさんは8時からの番組予約を忘れてしまったが絶対に見たい。
こんな場合、Bさんは予約センターへ放送終了してしまった番組を見たいと問い合わせると、
センターは誰が録画予約していたが情報を持っているので、
Aさんに録画した番組をBさんにダビングしていいか?と問い合わせて許可を得たら、
AさんとBさんが録画や再生をしていない時間帯を見計らって、
Bさんのデジタル録画機にネットワーク経由でダビングするという物です。
著作権の問題で恐らく実現困難とは思いますが、こんな録画機があったらいいと感じた特許でした。
それと、シームレス再生らしき(GOPのゴミを再生しない)特許もパナソニックが持っているみたいです。
確かX1でシームレス再生ができなかったのはそのせいでしょうか。
0点
2002/08/27 01:27(1年以上前)
Napsterに似てるような...
(センターでの一元管理と、録画や再生をしていない時間帯を見計
らって、あたりを新規性として押し出してるかも)
> 著作権の問題で恐らく実現困難
多分それが唯一で最大の問題でしょう。「著作権のないものや、
配付可能なもの」で他人の欲しがるようなものは、個人では
ほとんど持ってないでしょうから。
書込番号:911262
0点
2002/08/30 23:12(1年以上前)
センターの一元管理をしているのだから
転送時点で1軒いくらの課金が出来ればなあと思ったり。
まあ、実現してしまったら最後、TVの地域性が消滅する訳で、
一定費用支払うだけで東京のTVが見られるなんてことになっちまうし、
逆に、何らかの登録が出来る仕組みさえ作れば、予約センターに繋がった
デジタル録音機1台あれば放送発信基地にもなってしまうのですよね。
アイデアとしては面白いが、実現はしないだろうなあ、やっぱり。
書込番号:917643
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2を購入検討していて、あちこち店廻ったのですが、
うわさ程、ヤマダって安くないのね。
まあ、インターネットで探すのが一番安いと思いますが...。
挙句の果てに「インターネットで買われたら?」と素っ気無く
あしらわれました。
大阪ですが、まあ、こんな対応じゃ大阪には根付かないね!
結局、ヤマダでは購入しませんでしたし、もう2度と行かないヨ。
0点
2002/08/25 20:31(1年以上前)
福岡市からです。今日、僕はヤマダ・コジマ・ベスト電器を見て回った結果、
1番安かった(10万円を切っていた)コジマでHS2を購入しました。
ヤマダだけが特別に安い訳ではありませんね。
書込番号:909231
0点
2002/08/25 20:47(1年以上前)
japoさん、ヒカルの将棋さん、こんばんは。
たしかに、交渉力って必要ですよネ。
私は、ついつい早急に結果ばかりを求めてしまう方
ですので。(関西人だからかしら...。)
ちなみに、私は、大阪・北摂の八千代ムセンという所で、
消費税・5年保証・DVD−RAM付で、10万3千円
(ポイント1%)で購入しました。
大阪地域で他で買われた方ってどうでした?
やはり、東京や量販店の本社地域には、かなわないのかな?
書込番号:909253
0点
2002/08/26 08:51(1年以上前)
最近感じるのは、関西の店舗はダメダメです。
関西弁で言えば「しみったれ」という言葉がぴったりと
あてはまるところばかりです。
インターネットがこれだけ普及している今日、どこの
地域でも安くしており、関西だけが高いのはまるわかり
なのに。。。
関西だけ高い→けっきょく誰も関西では買わない
→関西店舗の閉鎖
というこの連鎖をどれだけの関西電気小売店が
理解しているのか疑問です。目先の利益ばかりお
っているのか、関西商人がバカばかりで高値の卸
値を甘受しているのか。。。
本当に関西では、安いものがかえなくなりました。
書込番号:909912
0点
2002/08/26 14:52(1年以上前)
歩いていけるところに、ヤマダ東京本店ありますけど特に安いってことは無いですよ。型落ち品、韓国製や三流メーカーの価格の低いものを大々的に宣伝しているだけで、新商品、一流メーカーはそんなに安い印象無いです。ポイントも対象ではないもの多いし、商品自体その場で持ち帰れるほど在庫ないし(安くする分待たされるって感じで)、他に幾らでも安い店があるから利用することはほとんど無いです。ベスト電器、コジマも同様です。
書込番号:910282
0点
2002/08/26 19:53(1年以上前)
確かに,ヤマダには,圧倒的な安さは感じませんよね。
私の地元(広島)の大手のデオデオとの価格差は,いくらかはありますが,ドライブ系機器については,5年保障がつくデオデオの方が得と思います。
書込番号:910709
0点
2002/08/26 20:19(1年以上前)
ちなみに、ヤマダは、本製品について、5年保証はありませんでした。
(本当に数種類の電化製品のみ5年保証をしているとのこと。
例えば、TV、エアコン、マッサージ機(呆)などなどらしいです。)
故障しにくいものや、故障しても比較的安く修理できそうなものばかり
だな、という印象です。
本当に、たるる303さん、ねりわさびさん、AUTO45さんにも同感です。
書込番号:910763
0点
2002/08/26 21:56(1年以上前)
私は通販で購入したものですが、同じ物を高く売るって難しいですよね。
情報が氾濫していて、価格なんて最大瞬間風速みたいなものでいったいいくらが底値かわかりませんよね?ただ言える事は、量販店は通販に比べコスト高なのは間違いありません。何か付加価値をつけなければ消費者離れが進む一方です。量販店の方々、肌で感じてください「我々が今、何を求めているかを・・・」
書込番号:910917
0点
2002/08/28 06:22(1年以上前)
少し誤解のないように言っておきますと通販は別です。
そもそも通販は「大阪の通販」などいうのはあまり意味
をなしません。場所を選ばないのが通販ですから。
問題は量販店、小売店の対応です。
「これだけ他に安い店舗がある」といっても、全く知
らぬ存ぜぬで通すや店のいかにおおいことか。店舗によ
っては、同系列店の価額さえ知らぬ存ぜぬです。
もう日本橋スジの量販店、小売店には、あまり期待できないなぁ。
書込番号:913237
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
DVD−RAMに6つプログラムを録画して、細かくマーカーを付けて、
「このディスクは永久保存版」と悦に入ってプレイボタンを押すと、
な、何とプログラム6からしか再生しない!
メニューから「頭から再生」やプレイリストを作って呼び出せば
ちゃんと頭から再生するんだけど、なんかめんどうくさいし、
こういった操作性の悪さは結構気になります。
松下さんお願い、せめてプロテクトかけたディスクはそれを検知して、
プレイボタン一つで頭から再生出来るようにして!
0点
2002/08/25 18:44(1年以上前)
HS2持ってない(X2ユーザ)ので分かってませんが m(_ _)m
> 悦に入ってプレイボタンを押すと、
> 何とプログラム6からしか再生しない
悦に入らないで、ドキドキしながら押すといいかも...(^^)
冗談はさておき、6からしか再生しないのは、最初の(つまり
編集直後の)1回きりではないのでしょうか?X2だと、編集
直後は、最後に編集したプログラムを覚えていて、それを再生
しますが。
一度取り出して、再度入れてみるとどうでしょう?
書込番号:909069
0点
2002/08/26 22:46(1年以上前)
そるしすさん、返信ありがとう。
HS2では、HDD、RAMは常に最終プログラムから再生するように
なってるようです。
これはこれで便利なんですが…。
でも、やっぱり完結したディスクはプレイボタンひとつでシンプルに
プログラム1から再生・・・ってわけにはいかないですかね〜。
書込番号:910976
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
皆さん知ってました?
NECのノートとかについてる「マルチプレードライブ」ってRAM読めるんですね。そのような情報を得たので電気屋さんでためさせてもらいました。HS2で録画したもの再生できました!
ほかにはソニーとか東芝なんかもOKでした。どちらかというと−R/RW陣営のソニーのVAIOのノートで読めるのは驚きでした。
民生機ではポータブルDVDでRAMが読めるのはPanaの2機種に限られているようですが、なんだかポータブルとか互換性っていう意味でもHS2結構いけそうですね。
0点
搭載しているコンボドライブが、松下製ならDVD-RAMは読めます
PCのデバイスマネジャで確認してください
書込番号:908075
0点
2002/08/25 19:19(1年以上前)
東芝製でも読めるようですね。
スリムドライブではこの両社が強いので現在発売されてるDVDドライブ付き
ノートの過半数はRAMを読めるんじゃないかと思います。
なおSONY製を引いたら諦めてください。
VAIOでも松下製ドライブを使ってることがあるのですが。
書込番号:909119
0点
panasonicLF-D200で記録したしたAVIファイルはDVD-RAMはDMR-H2Sで読み取る事は出来るのでしょうか?
書込番号:909230
0点
2002/08/26 00:24(1年以上前)
みなさんへ
シャープとかは松下の720や730使ってますが読めませんね。ファームウエアの変更なんかが必要なようです。LaVieについている東芝のドライブはそもそも対応しているようです。
>panasonicLF-D200で記録したしたAVIファイルはDVD-RAMはDMR-H2Sで読み取る事は出来るのでしょうか?
AVIは無理じゃないかな。HS2が扱うのはMPEG2動画ですし。
書込番号:909502
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
以前、ここの掲示板に「コ○マ電気で89,800円で買いました。」と記載していたので、それを印刷してコ○マ電気にもっていきました!もちろん89,800円でゲットすることができ、大変喜んでます!ヤ○ダへ持っていけば、多少安くしてもらえるかもしれませんね。情報くださった方ありがとうございました!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





