DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

次期HS?

2002/12/19 11:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

今日の日経産業新聞に「松下はDVDレコーダーにネット機能を持たせるべく開発中」と載ってました。XS-40に気持ちが傾いていましたが、パナがどんな機能をHS3(?)に盛り込んでくるかもう少し待ってみようかと思います。

書込番号:1144246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2002/12/19 12:06(1年以上前)

松下に限らず、今後はネットとの連携機能が重要視、開発されるようにになってくるのではないでしょうか。希望としてはブロードバンドに繋がっている他の場所のレコーダーが視聴できるようになってくれると楽しいと思いますね。著作の問題で難しいでしょうが、技術的には可能でしょうから。

書込番号:1144266

ナイスクチコミ!0


瓢箪さん

2002/12/19 14:34(1年以上前)

PCカードスロット用いて無線LANで繋げられたらいいのですが

書込番号:1144465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/12/20 00:21(1年以上前)

>>ブロードバンドに繋がっている他の場所のレコーダーが視聴できるようになってくれると
LAN内の接続では松下のブロードナウで実現していますから、あとは
商品企画の問題だと思いますね。
ブロードナウの映像のLAN伝送といい、地上波EPG録画機能といい、
HS2と合体してくれるとホントいいのですが。
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/broadnow/broadband2/03/broadband2_03.html

書込番号:1145402

ナイスクチコミ!0


伸一郎さん

2002/12/20 07:05(1年以上前)

次期HSのプレスリリースが
RD-X3の販売開始の前か後かによって
メーカー側としても、消費者側としても
意味合いが違って来ますよね。
どなたか、RD-X3販売開始前に動きがありそう
といった新たな情報お持ちの方いらっしゃいます?
・・・糞レスだったらスイマセン。

書込番号:1145840

ナイスクチコミ!0


伸一郎さん

2002/12/20 10:36(1年以上前)

[1113248] 八月の蝿取紙さん
が書かれてましたね。
「過去レス読め」ってやつですね。
やっぱり糞レスでしたスイマセン。
どなたか、次期HSのすばらしい機能情報
引き続きお願いいたします。

書込番号:1146033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HS2のDV入力信号の処理について

2002/12/14 10:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 多聞少将さん

HS2では、i−LINK端子からのDV機器(DVC−SD信号)からの信号処理は、下記のLSIチップにより、DV信号をデコードした後、MPEG信号に直接エンコードできるようです。
つまり、D/A・A/D変換は入らないようです。
私は以前、ここの掲示板で一度アナログ変換が入ると書き込みましたが、私はHS1の頃の処理の説明でした。
大変申し訳ございません。お詫びすると同時に訂正いたします。
(画質は、以前説明の通りDV入力でもアナログでも特に差はないようです)

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020723-2/jn020723-2.html

書込番号:1132188

ナイスクチコミ!0


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2002/12/15 03:28(1年以上前)

丁寧なご報告、
痛み入ります。

書込番号:1134017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HS-3?

2002/12/13 23:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 私もマニアさん

http://www.zdnet.co.jp/news/0212/13/nj00_lfd521.html
HS-3はマルチ対応になるんでしょうか?

書込番号:1131376

ナイスクチコミ!0


返信する
HSD4さん

2002/12/15 01:14(1年以上前)

意地でも、先頭きって、対応する事は無いと思います。

書込番号:1133756

ナイスクチコミ!0


スレ主 私もマニアさん

2002/12/15 13:43(1年以上前)

ただ東芝がこれだけ攻勢を掛けてくると目新しいものを採用しないと、せっかく執ったシェアをみすみす他社に引き渡す事になるかも。

書込番号:1134913

ナイスクチコミ!0


伸一郎さん

2002/12/20 06:39(1年以上前)

アピールするものが何になるかはわかりませんが
RD-X3の販売開始までにプレスリリースくらいは・・・
ですよね。(何の根拠もない、期待だけですけど)
T芝とパイOニアが、意図的にか結果的にか
やり合っていたみたいに・・・

書込番号:1145825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シェア

2002/12/13 10:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ネオ2さん

将来性について:
こんだけRAMのシェア高いからパソ側DVDROMで互換にしてくれるでしょ。楽観視してこれ買うことにします、もう少し安くなったらだけど。。

書込番号:1130182

ナイスクチコミ!0


返信する
私もマニアさん

2002/12/13 22:55(1年以上前)

>こんだけRAMのシェア高いから 
 別の所でも書きましたがまだまだDVDレコーダーの市場規模が小さい為
 シェアが何%あるかなんてナンセンスです。
>パソ側DVDROMで互換にしてくれるでしょ。
 ちょっと難しいと思います、なぜなら国内では それこそ−RWドライブの 方がシェアが高くRAMドライブ搭載のモデルもモデルチェンジするとマル チを採用する所が多くなるでしょう。
 しかしBlue ray Discではパナは互換性を保障しているみたいなので、買っ ても損はしないと思います。

書込番号:1131331

ナイスクチコミ!0


私もマニアさん

2002/12/13 23:12(1年以上前)

>こんだけRAMのシェア高いから 
 別の所でも書きましたがまだまだDVDレコーダーの市場規模が小さい為
 シェアが何%あるかなんてナンセンスです。
>パソ側DVDROMで互換にしてくれるでしょ。
 どうでしょうかRAMは±RWに比べて複雑な為RAMドライブはパソコン
 では少数派です。
 しかしパナは Blu-ray DiscではRAMの互換性を表明していますので買っ て損する事はないと思います。

書込番号:1131356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ヤマダさんで、RAMは後3年と言われた!

2002/12/08 23:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 不満君です。さん

私自体は、HS-2を購入ではなく、HDDの無いE30を購入に行ってたんですが、
ちょっとHS-2を見ていたら、店員さん(じゃ無いよね。応援者?)から、
「今、DVDーRAMはやめた方がいいですよ。 これからは、パイオニアのRWがいいですよ。 RAMは後3年でなくなります。」と言われ、気分が悪くなり帰って来ました。 ぷんぷん!
  ・カートリッジ入りなので、他の機種では使用できませんよ。
  ・PCで再生できません。
  ・今後、2社しか出してない規格はだめになります。
このような内容でした。 私は、”追っかけ再生できれば、
互換性は要りませんと”と言ったんですが・・・
とっても、不満でしたね。
(そんな3年ですぐ無くなる規格ではないでしょう。
東芝さん・松下さんが倒産しなければね・・・。)
でも、E30辺りを来週再度購入に行ってみようと思います。

書込番号:1120313

ナイスクチコミ!0


返信する
双六さん

2002/12/09 01:08(1年以上前)

せっかくの楽しい買い物が最悪でしたね。
でも逆に考えれば、それくらい強引に接客しなければなかなか売れないと言うことでは・・・・。


書込番号:1120473

ナイスクチコミ!0


ティナさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件

2002/12/09 01:28(1年以上前)

>カートリッジ入りなので、他の機種では使用できませんよ。

カートリッジ入りで無い物か、取り出せるものを買えばOKです。
(記録層が片面だけ?)

>PCで再生できません。

最近のものは両対応が出ているのでそのDVDドライブを買えば
問題ありませんね。

>今後、2社しか出してない規格はだめになります。

これだけのRAMとRWのシェアの差があるとすぐにひっくり返
るとは思えませんが・・・

私の兄は店員に薦められパイオニアの1000を出てすぐに買っ
たのですが、私のE30を見てかなり後悔していましたよ。

書込番号:1120516

ナイスクチコミ!0


3年後さん

2002/12/09 02:06(1年以上前)

ビデオのベータだってなくなるまで10年以上かかった訳で・・。

大体シェアが少ないほうが残るという言い分ってなんでしょうね。

私はパイオニアの1000からHS1への乗り換えユーザーです。
HDD内蔵モデルがやっとでた今からRWがどれだけ取り返せるかに
RWの命運がかかっているのでしょうね。

だから今こそ必死なわけです。

書込番号:1120592

ナイスクチコミ!0


OiOi ! skinheadさん

2002/12/09 08:11(1年以上前)

普通の人(PCで映画を見ない人)はRAMを買わないですね。
RAMのほうが普及しているのは、PCのドライブはRAMのほうが
普及しているからです。
普通の人は、RW機を購入したほうがいいです。
今後のDVD再生機のことを考えれば。
しかし、RAMレコーダーを1台所有しておけば、
将来HDDに戻しRWに録画することもできるので、
今から規格で悩むことはないと思います。

書込番号:1120874

ナイスクチコミ!0


さん

2002/12/09 08:45(1年以上前)

>普通の人(PCで映画を見ない人)はRAMを買わないですね。
そうですか?
小さい子供が居る家庭等を殻つきRAMを使用すると思うのですが・・・。

書込番号:1120907

ナイスクチコミ!0


武和さん

2002/12/09 09:27(1年以上前)

麻 さんに一票
>小さい子供が居る家庭等を殻つきRAMを使用すると思うのですが・・・。
MDは自由にさせてもCD・DVDをさわらせる気にはなりません。

書込番号:1120986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:2件

2002/12/09 10:54(1年以上前)

圧倒的に優位なDVD-RAMに対して、RWをすすめるのは、
「販売店本社からの、指示」が、考えられます。
メーカ>販売店本社へのインセンティブ(報奨金)が支払われる為、
「RW販売のるま」が各販売店に課せられます。
「店長おすすめ」の張り紙や、特定機種を勧める店員さんには注意してください。

書込番号:1121154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2002/12/09 11:12(1年以上前)

小生にとってはRAMでもRWで別にどうって事はありません。3年というのもあながち間違っていない可能性があります。その頃はBlu-Rayが台頭主流の可能性が高いですから。

RAMもRWも別に関係ないと思っています。両方DVD-Rというプラットフォームがあり、メディアの値段ももっと下落傾向にあることが確実なためです。国産DVD-Rが1枚\100になるのを待ち望んでいます。

HDD+DVDならRAMであろうとRWであろうと細かい性能の違いはあっても一般人ならばどちらを購入しても対した違いは無いと思いますし。端的に言えば「販売価格と性能のバランス!」私にとってはこれが焦点ですね。

書込番号:1121174

ナイスクチコミ!0


瓢箪さん

2002/12/09 14:32(1年以上前)

パイオニアDVR-77HではDVD-RWに録画したものを無劣化でHDDに書き戻すこと
はできません。
これは今まで同社のRW機を購入してきた人を蔑ろにしているともいえます。
「再生さえ出来れば文句ないだろ」といってるのと実質的に同じですから。
Blu-ray機でもRAM録再を明言した松下とどちらを選ぶかと言われれば
私は松下を取ります。

書込番号:1121510

ナイスクチコミ!0


さん

2002/12/09 15:48(1年以上前)

武和さんに一言。
>CD・DVDをさわらせる気にはなりません。
CDやDVDと違って殻入りのRAMなんで
うちは勝手に子供に見させてますけど・・・。


書込番号:1121643

ナイスクチコミ!0


ASDSさん

2002/12/09 16:01(1年以上前)

ひどい店員ですね。確かに来年にも次世代ディスクが出てくると言われていますが,そうなればRAMの価格が下がり,なくなるどころか逆にRAMが今のVHSのように普及するのではないでしょうか。「どのメディアが生き残るか先のことはわかりません」と言われる店員さんがいますが,無責任ではなくそれが正解だと思います。どのメディアにするかは,自分のやりたいこと,将来性などをよく判断して,自分で決めるのが一番ではないでしょうか。

書込番号:1121673

ナイスクチコミ!0


武和さん

2002/12/09 16:12(1年以上前)

麻 さん
>殻入りのRAMなんでうちは勝手に子供に見させてますけど・・・。
説明不足みたいでした。(MDのように殻がない裸の)CDやDVDは怖いという意味です。市販DVDも殻に入れてから子どもに自由にさわらせようかと思っているぐらいです(殻だけ売って下さい!)。

書込番号:1121686

ナイスクチコミ!0


武和さん

2002/12/09 16:14(1年以上前)

追加です。
(殻だけ売って下さい!)←メディアメーカーさんへのお願いです。

書込番号:1121690

ナイスクチコミ!0


三極さん

2002/12/09 16:21(1年以上前)

殻だけ売ってに賛同。
できればシースルーじゃない遮光性抜群の殻を。
-Rを入れたいので。

書込番号:1121700

ナイスクチコミ!0


ユウイチクンさん

2002/12/09 16:37(1年以上前)

次世代ディスク・が仮に出てもDVDプレイヤーで見れなければ
意味が無いですね。DVDの技術は松下が最高ですね。

書込番号:1121726

ナイスクチコミ!0


ゆきや!さん

2002/12/09 20:51(1年以上前)

>メーカ>販売店本社へのインセンティブ(報奨金)が支払われる為、

どこのメーカーもやってるけどね。まあパイはいっぱいくれるんだろう。

殻はださいからいらん。それより裸の値段もっと下げてくれ。

書込番号:1122279

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/12/10 02:13(1年以上前)

来年Blu-Rayがでたとしても3年でRAMレコーダは無くなりませんよ。
3年じゃあBlu-Rayは10万きれないでしょうから。
その前にRWレコーダが無くなります(^^;

書込番号:1122984

ナイスクチコミ!0


従業員さん

2002/12/11 09:21(1年以上前)

ヤマダはpioneerからリベートが貰えるからだよ
売れないヤツを無理矢理、販売しようとがんばってますね。だってリベート(小遣い)貰えるからね
正直に言うと(普通の)お客様は、値段が安い機種、安い安い安い方のPanasonicと東芝を見に来店してますよ

書込番号:1125694

ナイスクチコミ!0


浅海 鮎子さん

2002/12/11 18:05(1年以上前)

RAM買おうとおもっている矢先に、見てしまって戸惑ってます・・・。
でも、RAMほんとうに3年で、無くなっちゃうんでしょうか?
RAMの方が、自由に書き換えや消去も出来て良いと思うのですが・・・。
あ〜、せっかくRAMに決めたのに・・・鈍ります。

書込番号:1126516

ナイスクチコミ!0


たぬぞう2さん

2002/12/11 21:56(1年以上前)

そんなこと言ってたら、いつになっても何も買えないですよ。
RAM、RW両方使っている者から、いくつか・・・
・3年でなくなることはない!新しい規格が出たらそのときに考えよう!
・最悪ハードがなくなってもメディアがを売ってくれりゃ困らない。
 10万回書き換え可能なRAMなら、3年後に買い足す必要もないほど
 持っていると思う。保存版なら−Rに焼けば良いし。
・RWとRAMそれぞれメリットデメリットあり。
・互換性はDVD-ROM(市販ソフト、レンタル)とDVD-Rで取れるから、
 どちらを買っても大きな障害にはならない
 (VHSとベータはレンタルビデオで勝負が決したが、今回はそうでは
  ない。こんな負の遺産に惑わされるのはもうよしましょう。)
・書き換えディスク(RAM,RW)は自分にあったもの、気にいったものを選べば良い
 (大容量データを守りたいならカートリッジ付きのRAMとか、
  車でDVDを見るのに頻繁に書き換えることがあるならRWとか)
・次世代規格が出たなら、MPEGファイルを切り出して、お引っ越しすれば良い
 (デジタル情報なのでVHS、8mmなどの引越とは違い、画質劣化なし、引越も楽)

個人的にはRAMがお気に入りです。理由として、
 ・MPEGの切り出しが容易(PC)で、-R,-RWが再エンコなしで焼ける
 ・HDD感覚でファイルの読み書きができる。ライティングソフト不要。信頼性も高い。
  PCで超大容量フロッピーのように扱えるのが最高!
 ・次世代規格が来てもRAMは扱えるようにする!とのこと(Pana)
 ・カートリッジつきなので扱いやすい!とにかく安心(大容量なだけに)
 長すぎだ。。。失礼しました。

書込番号:1126988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

東芝のRD−X3は1月下旬発売

2002/12/08 20:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 乱戦の羊年さん

東芝のRD−X3はプログレッシブ,ゴーストリダクション、160G、1月下旬発売だと。最初にHDD+DVDを出しただけありますね。
やる気満々は好ましいです。
乱戦模様になり迷える未年ですね。

書込番号:1120017

ナイスクチコミ!0


返信する
ティナさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件

2002/12/08 20:57(1年以上前)

これで値段が安ければ向かうところ敵なしって感じがしますが、値段が安いとXS40の立場がなくなってしまうのでそれなりの値段になるのでしょうね(^-^;

書込番号:1120024

ナイスクチコミ!0


おせっかいの二乗さん

2002/12/09 10:45(1年以上前)

やっぱり出てきましたね。なんとなくX30、X40がいまいちだった
だけに。待ち焦がれてました。これで購買意欲がそそられます。つまり
在来機種が値崩れを起こして価格が安くなる・・・・かな? 

でもやはり160Gは魅力。ゴーストリダクション、プログレッシブ再生、
D1端子・・・いづれも必需。15万以下ならすぐ買うんだがなあ・・・・


http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/ex01/220433

書込番号:1121133

ナイスクチコミ!0


HS1-2002さん

2002/12/09 13:15(1年以上前)

XS40を買って初日にDVD-R作成をはじめたらいきなり挫折です。
HS1のFRのようなモードがないため、ぴったりレートで納めるには
HDD録画のときに手動でレートを設定しなくてはならないようです。
Xpモードで録って、FRモードで複数番組や単番組を自由にDVD-Rへと
いう芸当ができないんです。
東芝は再エンコードが不用とはいえ、ほとんどの人がDVD-Rを作成するはず
だからパナのFRモードはなかなか便利です。
早くもXS40を手放すことを思案中!
パナで使いやすいリモコンと、HDD容量の大きいポストHS2の出現を心待ちしてます。

書込番号:1121361

ナイスクチコミ!0


武和さん

2002/12/09 16:27(1年以上前)

私の場合、古いVTR(β・8ミリ)のDVD化が目的です。
連続物が多いので、1枚に何話詰めるかが思案のしどころですが、あらかじめ録画時間がわかっているので、Rに収まる最高レートの設定が細かく可能なX2にしました。
しかし連ドラを毎週録ると消去が大変(処理遅いし…)。この点はHS2の連続物上書き録画(名称うろ覚え)は便利。
元々コンセプトが違うわけですから、そういう意味ではHSとRD、2つとも欲しいです(両社の思惑どおりに進んでいる?)。

書込番号:1121713

ナイスクチコミ!0


Ryochanさん

2002/12/13 11:04(1年以上前)

東芝は過去、ココム違反で軍事機密の音の出ないスクリューを
旧ソ連に売ったメーカー。
そんなところの製品はぜったいに買わない!

書込番号:1130275

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/12/13 15:50(1年以上前)

東芝重機と東芝電気は会社が違います。

書込番号:1130629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング