このページのスレッド一覧(全121スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 23 | 2002年9月12日 03:13 | |
| 0 | 2 | 2002年9月10日 21:19 | |
| 1 | 3 | 2002年9月10日 03:44 | |
| 0 | 4 | 2002年9月10日 03:31 | |
| 0 | 1 | 2002年9月9日 23:16 | |
| 0 | 2 | 2002年9月9日 13:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
申し込み受け付け期間は9月6日 〜 2003年1月31日で、
実際のサービス開始は10月。料金は39,800円(梱包料、送料込み)と
なっている。
このサービスは、DMR-HS2に搭載されている40GB HDDを80GB HDDに
交換するもの。80GBに増量することにより、XP/SP/LP/EP各モードの録画
時間は約17/34/68/104時間となる。
また、交換時にファームウェアも80GB HDDに対応したものに更新されるが、
追加機能などはないとしている。交換所要日数は約2週間。
交換後の保証期間は元の保証期間と同じで、交換に伴なう延長は
行なわれない。
http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/hs2/index.html
0点
2002/09/07 08:09(1年以上前)
送信エラーになったので登録されていないと思ったら
二重登録になってしまいました。
増量サービスの問題点
保証規定に「有償修理に商品の改造、調整、部品交換をされた場合」
の記載があると
HDDを交換したら、店で購入したモデルと異なるために、規定違反と
なり、店の保証期間がうけられない場合があるので
保証優先の方は、保証規定に部品交換及び改造に関する規定がない場合
店に増量サービス後、保証がどうなるか聞いたほうがいいです。
保証規定に「商品の改造、調整、部品交換をされた場合」の記載が
あれば、どんなに店員が問題ないですといっても、壊れたときに
保証規定違反ですといわれたら終わりです。
書込番号:929084
0点
2002/09/07 15:45(1年以上前)
今時80GBのHDDも1万円以下で買えるのにこのようなセコイ
商売をしていると、せっかく良い商品も買う気がうせてしまいます
よね!
これをサービスなどといっているのはお上が取り締まるべきかと
思うのは私だけでしょうか?
書込番号:929696
0点
2002/09/07 16:57(1年以上前)
えーっと。自分もDMR-HS2を買おうとしていますけど・・・。HDD増量ですか?うーん。確かに、HDD1万円ですね。DOS/Vだと、ここでは4万近くですか?
うーん。自分で取替えとか出来るものなんでしょうかね。微妙ですね。
書込番号:929787
0点
2002/09/07 22:04(1年以上前)
今回のHDDの件もひどいと思うけど、なんちゃら1000とかいうHDDだけのやつもiLinkで外付け増設できるとか書いてあったから買ったのに問い合わせると発売の予定なんかないといいやがる。
もうここまでくるとあきれてものが言えない。
1年までまではPANASONICにこだわって、上記のHDDの他にDVHSのも買った。
でも、今となってはPANASONIC製品は何を出しても買う気がしない。
プログレッシブには対応してないけど、東芝の買ってよかったと思ってます。
書込番号:930324
0点
2002/09/07 22:29(1年以上前)
> ここでは4万近くですか?
純正品(それも静かなヤツ)HDDってことで2万くらい。
交換・ファームウエアアップの技術用で1万半ば、あと
もろもろで合計4万かと。ま、高いことには変わりないですが。
お金の根拠はすごくいいかげん...
> 自分で取替えとか出来るものなんでしょうかね。
できませんね。(ファームウエアの変更もいるので)
保証がなくなってもいいから、できるようになればいいのに。(あ、でもHSユーザではないですが m(_ _)m)
書込番号:930362
0点
2002/09/07 23:38(1年以上前)
パソコン持ってないので、パナソニックのホームページが見れません。HDDの増設申し込むにはどうしたらいいですか?
書込番号:930528
0点
2002/09/08 00:01(1年以上前)
東芝のRDシリーズのHDDも一個5万らしいので([913696]参照)、値段設定自体はおかしく無いと思いますが・・・HSシリーズはAV HDDですのでPC用のとは単純比較出来ないですし。込みで2万ぐらいなら納得出来る価格かな?
RDシリーズは保証過ぎてから壊れると5万以上修理費がかかるとなると大変だなと今から心配してます。
137G以上はATAコントローラ自体が対応してないと無理なんじゃないでしょうか。
書込番号:930585
0点
2002/09/08 00:22(1年以上前)
HS2購入前から予想はしていたが、
ほんとに姑息、
ほんとにここまでユーザ無視な会社に成り下がったのか
ほんとにパナらいいや
書込番号:930625
0点
商品バリエーションを増やすのは愚ですから(在庫が増えますよね、メーカーだけでなく店側も)そうすると、80GBに一本化?
って考えると、コストアップ。
求めるのはマニア系であり、主たるターゲットにはならない。
なら、このクラスの機種だと40GBでいこうとなるのは理解*は*できますね。
#80GB 1万っていう判断は、バルク品扱ってる一般人には敷居の高く感じる
#パソコンパーツやさんの値段でしかないから論外ですな。
HDDとファームウェアを「保守部品」として売ってくれればいいとは思いますけど...
工賃抜いた値段でってこと。
でもソフトウェアがらみは問題点多々あるでしょうから難しいでしょうね。
書込番号:930756
0点
2002/09/08 03:54(1年以上前)
なんか、「HDD増量キャンペーン」とかやっているそうですね、小生はコジマ電気で現物を見たら欲しくなっちゃいました。でもこの掲示板を見ると後継機が早そうだから買い控えになりそうです。
書込番号:930900
0点
2002/09/08 08:20(1年以上前)
技術的にはHDDはリムーバブルでファームウェアは自動認識なんてことも
簡単なハズで、リムーバブルキットを販売して推奨HDDは松下製IDEぐ
らいにすればいいと思いますがね。
書込番号:931057
0点
2002/09/08 09:58(1年以上前)
DVD−RAM 約2000円(殻付き9.4GB)/1枚を20枚
=188GBを買った方がマシ。
と私個人は思う。
24時間TVなどの長時間録画をしないのでね。
書込番号:931186
0点
2002/09/08 10:25(1年以上前)
boa_boaさんニンレコなら30枚でも44700円で送料込みですよ〜
9.4G×30で282Gでどうだっ!!
でも急な録画に対応できないんですよね40Gじゃ・・・
書込番号:931214
0点
2002/09/08 21:28(1年以上前)
40G+80G=120G!!
って、いうような増設だったら、4万円でも
しょうがないかなぁと思ったんですが、ちと残念。
とりあえず、パナさんには騙されたつもりで増設依頼する
予定ですが・・・
書込番号:932146
0点
2002/09/09 18:11(1年以上前)
ハードディスク交換と言うことは40Gが80Gになるというわけで40Gしか増えないわけですね。こそくな手段で私は腹が立ちます。
ところで、最初に入っていたハードディスクは返してくれないのでしょうか? 松下は交換した40Gのハードディスクを工場に送り込んでまた、製品に組み込んでいたりして………。そんな可能性もありますね。
書込番号:933647
0点
>最初に入っていたハードディスクは返してくれないのでしょうか?
返さないと思います。HS1のときそうでしたし。
書込番号:934668
0点
>320GBはムリでないですか、二台入るスペースあるの?
2台買える価格になっちゃうかもですね^^
増量で、4万だったら、E30が6万だし、
HS1も台数限定とかで、7万円くらいで売ってるし、
E30かHS1を買ったほうがお得かも。またはHS2をもう1台。
書込番号:934671
0点
2002/09/11 18:14(1年以上前)
ほら〜! でるじゃないですか 320GB!
自分がマーケティング本部の責任者なら、トライしてみますね。
まぁ、容量がでかいと故障したときのショックが大きいので、
それは気をつけたほうが良いが。
書込番号:937992
0点
2002/09/12 03:13(1年以上前)
でも値段がスゴイいことになってるよ、マジでもう一台買えるかも (^ ^;
書込番号:938321
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
以前にここにカキコのあった「NHKスペシャル」の再放送の日程が決まったようです。
放送後のここのカキコで知った私は見逃したので、今度は見ようと思います。
楽しみです(^^)
NHKスペシャル「苦悩する“家電の巨人” 〜松下電器 再生への模索〜」の再放送の予定は下記の通りです。
■9月10日(火)午前 0:15〜(9日(月)深夜の放送です。) 【総合テレビにて】
※再放送予定は急遽変更することがございます。
0点
見ました! HS2が出てた。
営業が初回ロット8000台と言ったのに、工場は6500台?くらいしか作れなかったらしい。
書込番号:934674
0点
2002/09/10 21:19(1年以上前)
Nスペの再放送予定をたった今、NHKスペシャルのサイトでチェックしたら今日放送!ラッキーと思いつつ、あれ?午前0:35〜。あっ?終わってる・・・。将来の再放送か次回作に期待することにします。
書込番号:935810
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
DVDビデオレコーダー DMR-HS2 ハードディスク容量増量サービス開始
HS2の容量がアップします。40GB → 80GBへ
金額39,800円 税別
お申込受付期間 2002年9月6日〜2003年1月31日
サービス開始 2002年10月1日
◇詳しくはこちら
http://www.sense.panasonic.co.jp/a/k/20907/hs2/
HDD搭載タイプは東芝と協定結んでるみたいで住み分けしてるみたいですね
0点
2002/09/09 23:44(1年以上前)
>HDD搭載タイプは東芝と協定結んでるみたいで住み分けしてるみたいですね。どのような点がそうなのでしょうか?
これからどちらかを購入しようとしている者としては気になるので教えてください。
書込番号:934265
0点
>HDD搭載タイプは東芝と協定結んでるみたいで
?? そんな協定があるのでしょうか?
独占禁止法違反で取り締まる必要があります。
書込番号:934660
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
松下がやっとDVD-RAM対応プレーヤーの新機種を出してくれます。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020909-4/jn020909-4.html
レコーダー持ってる人には単体プレーヤーは魅力が薄いだろうということで? VHSつきなのが嬉しいですね。
NV−VP50SのほうはVHS部の画質がよさそうなので、
最後のVHSデッキ&DVD録画中のRAM再生機としていいかも・・・
0点
>NV−VP50Sの主な特長】
1.DVDもビデオも高画質
<DVD部> 「プログレッシブ映像再生」、「MPEG DNR」
<ビデオ部> 「S−VHSビデオ」、「3次元DNR」、「3次元Y/C分離」、「デジタルTBC」
2.再生可能メディアが多い「DVD−RAM再生」対応
3.業界最小サイズ「奥行きすっきり省スペース設計
初めてじゃないかな、DVD−RAM、S−VHSがドッキングしたのは、気になるのは値段ですね
書込番号:933667
0点
2002/09/09 20:57(1年以上前)
5万円くらいらしいですね。MP3再生にも対応しているそうです。
書込番号:933927
0点
2002/09/09 23:59(1年以上前)
特に断り書きが無いようなので、殻付RAMにも対応かも。
だったら良いですね。
書込番号:934291
0点
やっと松下もやる気になってきたのかなぁ?
スピードが遅い会社はつぶれちゃう時代。
さくさくRAMプレーヤー出していこうぜ〜
書込番号:934644
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
「DMR-HS2」のHDD増量サービスを開始。
申し込み受け付け期間は9月6日 〜 2003年1月31日で、
実際のサービス開始は10月。
料金は39,800円(梱包料、送料込み)。
このサービスは、DMR-HS2に搭載されている40GB HDDを
80GB HDDに交換するもの。
80GBに増量することにより、XP/SP/LP/EP各モードの録画時間は約17/34/68/104時間となる。また、交換時にファームウェアも
80GB HDDに対応したものに更新されるが、追加機能などはないと
している。交換所要日数は約2週間
交換後の保証期間は元の保証期間と同じで、交換に伴なう延長は
行なわれない。
http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/hs2/index.html
0点
ソニーは 160GBのをやるらしいけど、パナは、なぜやらないの??
書込番号:928846
0点
2002/09/09 13:30(1年以上前)
冒険して不良の山を作るよりはマシでしょう。民生品ですから。
しかし、160GBで客を釣る。いかにもソニーらしい逆に姑息な商売ですね。
マトモに立ち上がらない、に1票
書込番号:933267
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








