このページのスレッド一覧(全1098スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2004年8月20日 01:34 | |
| 0 | 8 | 2003年8月8日 20:45 | |
| 0 | 0 | 2003年7月30日 13:34 | |
| 0 | 1 | 2003年7月29日 16:16 | |
| 0 | 0 | 2003年7月27日 19:02 | |
| 0 | 7 | 2003年7月27日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
先ほどHS1のところにも書き込みしたのですが念のためHS2のところにも同じ内容の質問を書き込ませて貰います。先日やっとDVDマルチドライブを搭載したPCに買い換えたので早速RAMを焼いてみようとしたらPCに全く認識されませんでした。そこでRAMディスクに不具合があるのかと思いPCで再フォーマットしたところ認識されたのでビデオデータを試しに焼いてHS1で再生してみようとすると今度はHS1にRAMディスクが認識されません。Panaのサービスセンターに問い合わせしたら、PCとHS1は全く別物なので互換性はないとの素っ気無い返答でした。つまりPCのデータをHS1に転送できないのです。DVD-Rを使えば可能かも知れませんが、転送の為だけにディスクを無駄には出来ないので試していません。ここの書き込みを拝見していると“PCで編集して・・・”などという書き込みがあるので全く無理な事ではないように思います。皆さんのご意見、アドバイスをお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。ちなみに私のPCの仕様はEPSON Pro2500 WinXP Home、Pen4 2.8G 松下製DVDマルチドライブ 1Gメモリー 80G HDです。
0点
2003/08/07 16:40(1年以上前)
そのサービスの回答は間違ってますね。PCとHS1は別物(当たり前)ですが、メディアや記録フォーマットは共通です。「UDF Ver.2.0」で物理フォーマットしVRフォーマットで書き込めば、双方で録画・編集できます。
書込番号:1834442
0点
2003/08/07 16:59(1年以上前)
掲示板は同じです(^^;
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=2027
わたしもcosmojpさんや、ルシオーレさんのおっしゃることをご確認なさ
った方が良いと思います。
実際にDMR-HS1やDMR-HS2で記録したDVD-RAMをPCで編集したり、再生した
りしていますから。
書込番号:1834484
0点
2003/08/07 17:10(1年以上前)
私の説明文が悪くて質問の意図が正確に伝わっていないようです。確かにHS1で記録したRAMをPCで「Inter Video Win DVD4」というソフトで再生はできます。ただ「B's Recorder Gold」を使ってPC上の映像データを焼こうとするとディスクが認識されないのです。またB's・・でフォーマットしたRAMをHS1は認識できません。という状況です。何か私に行っている事が変でしょうか?
書込番号:1834509
0点
2003/08/07 18:06(1年以上前)
そのB's Recorder Goldでのフォーマットは、ルシオーレさんがおっし
ゃるようにUDF 2.0または2.1でフォーマットするようになっていますでし
ょうか。
FATなどでだと、DVDレコーダーでは認識できなくなるのですけれど...
書込番号:1834610
0点
2003/08/07 18:33(1年以上前)
「B's Recorder Gold」は「VRフォーマット(DVD-RAM)」をサポートしているのでしょうか?
ここを確認する必要があると思います。
PC上の映像データを「VRフォーマット(DVD-RAM)」にする方法はそんなにないはず。
書込番号:1834656
0点
2003/08/07 19:04(1年以上前)
「B's Recorder Gold」のフォーマット形式はUDF 1.5。DVDレコーダ
ーの初期化形式はUDF 2.0です。
したがって,DVDレコーダーで録画したRAMを「B's Recorder Gold」
で認識することはできないし,逆に「B's Recorder Gold」で初期化
したRAMはDVDレコーダーでは認識されません。
PC上の映像データをRAMに保存して,DVDレコーダーで再生するために
は,DVD-VR形式でRAMに保存できるソフトが必要です。
「B's Recorder Gold」ではできません。
書込番号:1834714
0点
2003/08/07 19:07(1年以上前)
皆さん色々なアドバイスを有難うございます。まだ確認はしていないのですが、おそらくB's・・ではRAMをサポートしていないような気がします。そこで再度の質問ですがPCでRAMを編集・焼付けしてHS1で再生する場合どんなソフトを使っていますでしょうか。教えてください。
書込番号:1834721
0点
2003/08/07 21:14(1年以上前)
検索で調べただけですので、脱サラフリーターさんの場合に適用可能かどうかはわかりません。良く確認されてから試みてください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1760114&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=&MakerCD=&Product=
MovieWriter2ってVRフォーマットに対応していましたけ?
引用先の[1694226]が確認できませんでした。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1776258&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=&MakerCD=&Product=
脱サラフリーターさんのPC上の映像データに適用可能かどうかはメーカー(デジオン)に確認された方が良いかも知れませんね。
書込番号:1834992
0点
2003/08/07 23:18(1年以上前)
変換させる事忘れてませんか?
書込番号:1835429
0点
2003/08/08 07:27(1年以上前)
記録形式(VR形式)の方は、対応しているツールで変換すれば良いですけれ
ど、メディアのフォーマット(UDF 2.x)は、最初にフォーマットしておか
ないと難しいでしょう(^^;
そもそも、UDF 1.5ではVR形式の書き込みはできませんから...
書込番号:1836136
0点
「1694226」の書き込みをしたsrapneelと申します。
MovieWriter2はDVD-VRフォーマットのデータをDVD-RAMに出力することはできます。パソコンのMPEG2からDVD-VRデータおこすこともできます。失敗する場合もありますが・・・。
あと、DegiOnAuthorでもいけると聞いたことがあります。
松下製DVDマルチドライブとのことですので「DVD MovieAlbumSE3」がバンドルされていなかったでしょうか?DVD-RAM経由でのPCとのやり取りはこれでできますし、MTVファイルを生成してくれるフリーソフトがあれば、パソコンのMPEG2をDVD-VRフォーマットにしてRAMに書き出すこともできます。
UDF2.0でのフォーマットは松下のドライブなら、「DVD-RAMフォーマッタ」というのがついていたと思いますけど・・・
書込番号:1837133
0点
2003/08/09 08:37(1年以上前)
srapneelさん コメントありがとうございます。
MovieWriter2でもできるのですね。
いろいろ参考になりました。
書込番号:1838788
0点
2004/08/20 01:34(1年以上前)
この機種で焼いたRをPCで読めなかったことが。最近買ったソニー機で焼いたRは大概読めたのですが。ただし、画質はソニー機で焼いたものもPCで見た場合行けてなかったですが。
書込番号:3163118
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
今まで、今後一枚のDVDRAMにしたいと思い、適当にたくさんのDVDRAMに録画しておりました。しかし、この機種だとダビングする場合一度HDDに落とさないとならないのですが、そのさい高速でしか移動できません。
これは画質がおちてしまうということですよね?どうしたら良いのでしょうか?
0点
2003/08/06 07:07(1年以上前)
理解のしかたが逆ですよ。
画質が全く劣化しないのが高速ダビングです。
録画したものはファイルとしてRAMやHDDに記録されます(PCと同じで
すね)。このファイルをそのままコピーするのが高速ダビングですか
ら,画質は全く劣化しません。安心して,RAM→HDDに高速ダビングし
てください。
書込番号:1830779
0点
2003/08/06 23:38(1年以上前)
文章解読力を努力しる。
書込番号:1832867
0点
2003/08/07 02:09(1年以上前)
そういえば、昔カセットデッキ(いわゆるダブルデッキ)でダビングする時、「ワンタッチ倍速ダビング」なんていう音質が劣化しそうな機能は使う気にならなかったのを思い出しました。
うんうん、思わず勘違いしてしまう気持ちはよくわかりますよ(^^;
書込番号:1833340
0点
2003/08/07 15:54(1年以上前)
お返事ありがとうございます。そうなのかな?とも一瞬思ったのですが、なぜ自分がそう思ったかというと、今回はHDからRAMにいれているのですが、高速ダビングだったら容量がたりる物がXPにするとたりなくなったりしますよね?結局XPの方が容量がおおきい=きれい。と判断しました。それは間違いなのでしょうか?
逆に考えたら、高速モードは何Pでダビングしているのかよくわかりません。たとえばXPで1時間半とったものを高速で容量がたりるとしたら
それっておかしいとおもいます。やはり画質はおちるのではないでしょうか?
日本語下手ですみません・・
書込番号:1834344
0点
2003/08/07 16:13(1年以上前)
もとがXPなら高速ダビングでもXPのはずですが。
もとがSPなどのものをXPにしても良くなりませんよ。
書込番号:1834379
0点
2003/08/07 23:34(1年以上前)
高速ダビングがどういうものなのか,まだよく理解できていないいな
いようですね。早送りしながらダビングするということではありませ
んよ。
たとえば,HDDにSPで録画した1時間の番組があるとします。
●RAMに高速ダビングする場合●
同じSPでRAMにダビングされます。高速ダビングはデジタルコピーです
から,RAMにダビングされたものは全く劣化せず,HDDに録画したもの
と全く同じ画質になります。
(単純にファイルのコピーをしているだけですから,TVに映像は出
ません)
●高速ダビングを使わずにRAMにXPでダビングする場合●
HDDに録画した番組を再生し,RAMに録画し直す形になります。
(録画したものの映像がTVに出ます)
ビデオ→ビデオのダビングと同じで,ダビング元より画質が悪くなるだ
けでよくなることはありません。
3倍で録画したビデオを標準でダビングしたら画質がよくなりますか?
なりませんよね。
3倍→標準の方が,3倍→3倍より劣化を防ぐことができますが,元テ
ープに比べたら画質は悪くなるはずです。
以上が,高速ダビングが一番画質がよくなる理由です。
>高速モードは何Pでダビングしているのかよくわかりません。
HDDに録画したモードと同じです。
>XPで1時間半とったものを高速で容量がたりるとしたら
このようなことには絶対なりません。
書込番号:1835492
0点
2003/08/08 20:45(1年以上前)
詳しい説明ありがとうございます。よくわかりました。そういうことがったんですね!高速は取った方式そのままでコピーでっていうことなんですね!ということはHDDとRAM間で高速ダビングを繰り返しても
画質はまったく劣化しないという認識で大丈夫ですね?
ありがとうございました。
書込番号:1837597
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
PanaのHPに4倍速のDVD-Rメディアを使用するための修正プログラム(4倍速で書き込みできるという意味ではない)配布の頁がありましたが、3倍速のDVD-RAMに関しては修正プログラム配布のことは出ていません。
だから、HS2で3倍速DVD-RAMは当然、
使える。
使えない。
うーん、どっちなのでしょう?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
先日、録画済DVD-RAMに空きがあったので、ビデオからのダビングを試みたところ、途中で電源が切れ、メディアが取り出せなくなってしまいました。修理に出してメディアは返ってきたのですが、修理後の本体にそのディスクを挿入したところ、すぐにトレイが開いてしまい読み取ってもらえません。やはりトラブルの起きたメディアは、修正不可能なのでしょうか。当り前とは思いますが、アドバイスをお願いします。
0点
レコーダでは使用できなくなったメディアは、PCでフォーマットすれば使えるようになるみたいです。
書込番号:1808093
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
過去のスレッドに出ていたかもしれませんが、検索できなかったので、質問させていただきます。
今度PC用のDVDマルチプラスを購入する予定です。
このDMR-HS2はRAM,−R,用と言うことは十分分かっているのですが、+R,+RW,-RWは再生できるのでしょうか?
実際に試された方がいらっしゃいましたら、レポートをどうぞよろしくお願いいたします。
0点
chapman さんこんにちわ
こちらをご覧ください。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-HS2_s.html
書込番号:1801267
0点
2003/07/27 12:19(1年以上前)
あもさん、素早い返信ありがとうございます。
このメーカー公表再生メディアは、私も知っています。
メーカーが公表していなくても現実には再生できることもあるようです。
私はそれが知りたいのです。
HS2で−RW,+RW,+Rの再生を試された方、レポートをお願い致します。
書込番号:1801462
0点
2003/07/27 13:01(1年以上前)
-RWについてはビデオモードで録画したものは再生可能です。VRモード
はファイナライズしても再生できません。(実際に確認済み)
書込番号:1801568
0点
Rom化したものなら、+R、+RWともに再生可能(HS−1、E−80Hでも同様。)です。ただ、マルチプラスということなので、Rom化することは、他にリコー系の+ドライブを持っていないと厳しいかもしれません。
−RWについては試した回数が少ないのでなんともいえませんが、以前Movie Writer(+VR)で焼いたときには、上記いづれの機種でも再生可能でした。保障はしませんけれども、Rom化の手段を持たなくても、パナのDVDレコーダーでの(Ram以外での)再生をお考えなら、このような方法も可能かもしれません。
尚、+系の情報については以下のHPが参考になります。
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/
書込番号:1801592
0点
2003/07/27 13:14(1年以上前)
HS2では+R/RWはIDを読み取って規格外ディスクと判断し、
読み込みを行いません
その為、+R/+RWの再生を行うためにはIDの偽装が必要となります
偽装はマルチプラスドライブでは出来ない可能性が高いと
思われますので再生するためにはリコーの+R/RWドライブで
IDを偽装する必要があります
書込番号:1801602
0点
2003/07/27 19:12(1年以上前)
チュパさん,ホーフブロイハウスさん,maitadaさん、返信ありがとうございました。
可能性を感じられるで大変嬉しく思っています。
ところで、+Rや+RWはリコーのドライブでないとROM化出来ないのでしょうか? ROM化するソフトさえ別個に用意すれば出来るのでしょうか?
どうぞ教えて下さい。
書込番号:1802494
0点
2003/07/27 22:22(1年以上前)
+メディアのROM化はRICOHドライブのウリですからね。
他社のドライブでもNeroを使えば出来るとかどうとか・・・でも実際は結構厳しいようです。
でもマルチプラスなら+Rの出番は無いような気がする・・・。
書込番号:1803057
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





