このページのスレッド一覧(全1098スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年2月26日 08:38 | |
| 0 | 7 | 2003年2月25日 21:42 | |
| 0 | 1 | 2003年2月23日 00:26 | |
| 0 | 1 | 2003年2月22日 23:28 | |
| 0 | 5 | 2003年2月22日 11:55 | |
| 0 | 0 | 2003年2月21日 15:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
T社のRD−XS30とどちらにしようか迷ってます。値段や性能などはわりと似通ってるようなのですが、このホームページではこのP社DMR−HS2のほうがかなり人気のようなので、購入された方にその決め手となったポイントを教えていただけるとうれしいです。
0点
2003/02/23 17:25(1年以上前)
友人のXS-30と比べてみると、操作性や細かな機能は全く違います。私のように、まずはHDDで録って多少編集してDVD-R、DVD-RAMに移すだけならばHS-2をお勧めします。凝った編集をしたりする人はXS-33がよいでしょう。
書込番号:1334445
0点
2003/02/23 17:55(1年以上前)
初心者の方でしたら,操作の簡単なHS2の方がいいかもしれませんね。
今すぐ使いたいというのでなければ,4月初めに発売されるE80Hの方が
いいのでは。値段もあまり違わないし,HDDが2倍の80GBあります。
また,R焼きが無劣化でできますから,画質面だけでなく,時間の面でも有
利です。
書込番号:1334532
0点
2003/02/24 10:56(1年以上前)
CMカット程度の編集ならパナを勧めます。
つなぎ目も神経質にならなくてすみますし。
それと1度見の連ドラが多いのなら「自動上書き」が便利ですよ。
(もちろん上書きさせずに保存しておくこともできます)
家族用のHS2には連続物が15本も予約が入ったままですが(^ ^;
いちいち古い番組を消さなくてもいいのでまかせっきりです。
(HDDが40GBでもSPなのでまだ2時間程空きがあります)
よほどHS2が安ければ別ですが、チュパさんの言われるようにE80Hの方が後々よいかと思います。
書込番号:1336573
0点
2003/02/25 11:23(1年以上前)
わたしも、あえてHS2をお勧めします。
DVD-Rに焼きこむときの画質の劣化を指摘される向きもございますが、32インチD4端子つきブラウン管TVで観る限りでは、ほとんど画質の劣化は感じません。(もしかすると、TVのほうで画質補正しているかもしれません)
わたしは、すでにE80Hを予約注文してしまいましたが、なぜかFRモードが削除されているので、ちょっと不満です。
書込番号:1339662
0点
2003/02/25 12:52(1年以上前)
FRモードは削除されていませんでした。わたしの間違いです。
ただ、4月発売って言うのがちょっとあれではありますが。
書込番号:1339850
0点
2003/02/26 08:38(1年以上前)
みなさん、ご親切にたくさんのご意見ありがとうございました。4月発売の新商品を待つという手もあるのですね。あと、操作がpanaのほうが比較的簡単なのですね。参考になりました。どうするか考えようと思います。ありがとうございました。
書込番号:1342400
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
どなたか教えてください。子供のアニメをEPでDVD-Rに何枚か撮りました。(アニメなのでEPで十分なのです。)
さて,最近DVD-Rが安くなってきたので,そちらに移動しようと思います。HS2を使うとメニューも引き継がれてとても良いのですが,再エンコのため,時間が1枚6時間かかってしまいます。他の機械を使って,何とかなりませんか?
ちなみに,パソコンにはDVD-RAM/Rが付いています。QuickDVDというソフトを入手しました。これで一応は高速ダビングは可能なのですが,メニューが引き継がれません。メニューを作ることも出来ません。これでは・・・
何かいいソフトありますか?それとも,新機種(E80H)を買えばできますか?
教えてください。
0点
E80Hなら高速&無劣化ダビングです。
書込番号:1334172
0点
2003/02/23 16:14(1年以上前)
>子供のアニメをEPでDVD-Rに何枚か撮りました。
>最近DVD-Rが安くなってきたので,そちらに移動しようと思います。
RからRへの移動ですか? 書き間違いですよね?
私ならRAMを使います。確かにRに比べると高いですが、E80Hを買う
お金でいっぱいRAMが買えますから。また、お子さんが使われるなら、殻
付きRAMが安心では。
お子さんのアニメ以外の理由で、追加購入を検討されているなら別ですが。
書込番号:1334245
0点
2003/02/23 17:54(1年以上前)
すみません。書き間違いです。「子供のアニメを・・・」は,「EPでDVD-RAMに何枚か撮りました。」の間違いです。RからRではありません。チュバさん,ご指摘ありがとうございます。
それから,Panasonicfanさん。私の(HS2で記録したDVD-RAM)でも,E80HのHDDに異動して,DVD-Rに高速無劣化ダビングできるんですか?そこが,ポイントです。子供のアニメRAMが,10枚以上あるもんで・・・
それともチュバさんの言うように,ちょっと高くてもRAMで通しちゃうべきでしょうか?RAMは9.4GBで約1000円。Rは4.7GBで約100円。やっぱりちょっと差があるなぁ・・
ところで,我が家のHS2は,あきばおーの100円Rでも,全く失敗なしで焼けてます。どこかおかしいのでしょうか(笑)。
書込番号:1334528
0点
>時間が1枚6時間かかってしまいます。
>子供のアニメRAMが,10枚以上あるもんで・・・
私の意見としましては、10数枚程度なら、
夜寝る前に一枚ずつDVD-Rにやけば二週間ですみます。
この場合悩むより、行動すれば、終わります。
それに子供のアニメは(子供自身)ある時期から見なくなります。し・・・。
書込番号:1334835
0点
まとめてRAMを購入すると300円台もあります。
http://www.mediaemporium.co.jp/MediaEmporium/shop/shop_2.asp?syubetu=44
書込番号:1335515
0点
2003/02/24 16:39(1年以上前)
再生機がHS2に限定されるならDVD-RAM→DVD-Rするメリットが低くなるので
そのままで良いのではないでしょうか。
100円:500円になりますが、引越し手間とR化メリット考えるとRAMのままが…
DVD-Rを前提にするならHDDにSP,XPで取り貯めしてEPでR作成した方が良いと思います。(SP6時間だと約12GB使用)
書込番号:1337209
0点
2003/02/25 21:42(1年以上前)
みなさん。ありがとうございました。いろいろ参考になりました。
結論として,とりあえずは,少々高くてもRAMでいこうと思います。
ただ,Rへの保存もしておこうと思います。バックアップの意味も含めて・・・Rへは(これもとりあえず)QuickDVDで高速無劣化保存しておきます。あのソフトはフリーなのに,すごいと思います。でも,メニューだけは移行できませんが・・・(そのうちできるようになるかな?)
子供のアニメはミルモとアンパンマンとドラえもんとドラゴンボールとヒカルの碁などです。誰も聞いていませんね。すみません・・・
では・・
書込番号:1341073
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
SuperXが調子いいので、これまでビデオテープで3倍どりしていた
色々な番組も、4〜6時間感覚でDVDRに編集しています。
もともと3倍録画していたものなので、映像も汚いですが、
それを一端XPでHDDに保存して、編集したのちに4〜6時間の
FRダビングしていますが、想像してたよりも満足でした。
ちなみにアニメとか2時間ドラマとかです。
0点
2003/02/23 00:26(1年以上前)
後は日光に当てないようにして再生出来なくならないように祈るだけですね。
書込番号:1332518
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2003/02/22 23:28(1年以上前)
DVとMPEGで記録方式が異なりますので、i.LINK(DV)接続でも画質差はほとんどありません。松下機のDV⇒MPEG変換はアナログ変換が入りませんが、場合によってはアナログ接続がよいこともあります。(これは私見ですがアナログ接続の方がドロップアウトに強い)
利便性ではi.LINK(DV)接続ですね。松下機であれば、DVの映像の切れ目に合わせてチャプター分割する「DV自動録画」なる機能があります。
書込番号:1332270
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
すいません、少し質問なのですが、DVD−Rって、
書き換え可能?なのでしょうか。
といいますのは、今日やってみたのですが、
(1)XPで30分x2を録画(全部使い切り)
(2)30分番組のところを削除(プログラム削除)
(3)あら不思議また30分間録画できるようになっています
一度録画したら削除してももうダメなのかと
思っていました。。。
0点
2003/02/21 23:26(1年以上前)
>すいません、少し質問なのですが、DVD−Rって、
>書き換え可能?なのでしょうか。
そんな訳ありません。何らかの原因かは不明ですがちりろんさんの勘違いです。
書込番号:1329122
0点
2003/02/21 23:55(1年以上前)
やってみたことないのですが、ファイナライズ前は可能なんでしょうか?確かにファイナライズする前はDVD−Rという表示で、ファイナライズしたらDVD−videoに変わりますね。それと、取説を見るとDVD−RとDVD−videoの手入れの仕方は違うようですね。そのあたりもファイナライズと関係があるように思えるのですが....
書込番号:1329240
0点
2003/02/22 00:21(1年以上前)
先日わたしはSUPERXで120分つかいきったうち、
15分(XP)だけを削除したことあったんですよ。
そうしたらXPで8分だけ記録がまだできると
残量表示されるようになってて驚きました。
書込番号:1329347
0点
2003/02/22 08:11(1年以上前)
録画可能時間いっぱいに録画しても、実際にはディスクの容量全部を使い切っ
ているわけではなく、少し余っています。(XPで5分程度)
録画したタイトルを削除すると、この余っている部分を使おうとするので、
おしえてください‥さんのような現象は納得できます。
しかし、ちりろんさんの現象は理解できません。
5分程度録画可能になるというのなら理解できるのですが……。
残量表示させたとき、EPモードになっていたということはないですか?
これだと、5分(XP)×6=30分(EP) で納得できるのですが……。
書込番号:1329992
0点
以前ここで書き込みしましたが、HS2でDVD-Rを作成する場合、5分から10分程度ならば録画後に削除してもXPで60分、つまり満額再度録画可能です。しかしXPで30分録画した後に削除した場合、再度XP60分はまず無理でしょう。恐らくEPとかの表示を見たのではないでしょうか?
当然ですがファイナライズ後は不可能です。
書込番号:1330369
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2chからコピペです。
磁気研にて。
Spark DVD-R 10枚入り1箱だと1500円、2箱だと2800円、3箱だと4000円。
Maxell DVD-R 5枚1250円。あれ?値上げした?ねばれば1200円になるのかも。
TDKカラー10枚2400円。
SuperXのRAM(Opto)9.4GB両面殻付き5枚で4000円。
いずれも税込みね。
あと祖父地図でSWのRAM(Opto)4.7GB片面殻なし1枚398円。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





