DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えてください・・・

2003/02/10 05:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 123abcさん

ずばり、全く家電初心者なもんで知りたいので教えてください
HS2を今買うよりも新機種を買うほうが賢明なのでしょうか。
もし理由がありましたら難しい言葉全然分からないので簡単に教えていただければ嬉しいです

書込番号:1294102

ナイスクチコミ!0


返信する
意見その1さん

2003/02/10 09:15(1年以上前)

ただ、漠然と欲しいと思うなら買わないほうがいいです。
理由もなく、教えて欲しいと言われても何も応えられませんし、
目的が無いのなら初心者のままでいたほうが懸命です。結構お金かかりますよ。
あなたはVHSのビデオデオッキで十分です。

書込番号:1294297

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/02/10 09:29(1年以上前)

HS-2と新しい機種を比較した上で、どの辺りが分からないのかお教えいただけ
ないと.....全部分からないのであればやめた方が.....
残念ながら現時点では意見その1さんと同意見。

書込番号:1294324

ナイスクチコミ!0


3丁目8番さん

2003/02/10 11:16(1年以上前)

123abcさんへの十分な回答になるか分かりませんが、HS2の機能は簡単に録画機能がHDD(本体内蔵、容量40GB)とDVD−RAM(R)(記録メディア)で録画再生できます。松下製品でHS2と同系の新機種のことを考えてられるのら、DMR−E80H(HDDが80GB)、DMR−E90H(120GB)が考えられます。ただ、詳細の機能については、http://panasonic.jp/dvd/lineup_recorder.html で参考にされて下さればよいかと思います。その中で機能的に分からない点があれば、再度質問すればよいと思います。
話が変わりますが、『意見その1』さんの内容は、余りにも分からない人を馬鹿にしたもので回答ではありません。せめて、風見鶏1さんのような回答が出来ないですか?このような心の狭い方は今後ご遠慮して頂きたいものです。

書込番号:1294536

ナイスクチコミ!0


意見その1さん

2003/02/10 12:04(1年以上前)

>『意見その1』さんの内容は、...
ある程度こういうことを言う人がいることは予想していました。
これについては、書き方を反省しています。ごめんなんさい。
ですが、自分の経験を率直に述べたまでです。

これまで色々と買い換えてきましたが、これまでに録画したものは
ほとんど残っていません。(ディスクではなく、テープですが。)
結局は、そのとき録画したことへの自己満足でしかないのです。
後で見返すことって余り無いので、その時綺麗に見れればいいこと
にきずきました。

最後に、残す目的をはっきり決めたほうがいいと思います。

書込番号:1294634

ナイスクチコミ!0


Panasonic HS2さん

2003/02/10 13:45(1年以上前)

HS2(40GB)よりもHDの容量大きいモデルが良いと思います。
@選択しとしてHS2が在庫処分価格で五万円以下なら魅力です。
A活用方法で選択が必要ですがビデオマニアであれば容量の大きいDMR−E90H(120GB)がモデルがお薦めです。
Bコスト重視ではDMR−E80H(HDDが80GB)が8万円切る価格で価格.comで紹介されておりました。

書込番号:1294872

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/02/10 22:19(1年以上前)

っていうか、こうして書かれていること自体理解されているかどうか.....
>元スレ主さん

意見その1さんのおっしゃられている事、当方にはよく分かります。
質問される方も、ここでのやり取りを見ていてその上で分からない
って事を書き込まれていると思います。掲示板の使い方は理解されて
いるようですから。

それを覚えるよりは、デジタル家電でキャプチャー作業をやる方が
当方には安易なことだと思います。この辺りは個々人とらえかたが
違いますから、一概には言えませんが.....

そうした上で、分からないことはその筋のサイトなりで少しはお調べになり
その上で違いの分かりにくいことや、調べたけれど分からなかった、なんて
使い方がやはり理想的かと.....

全く調べる気がない方にはレスの一環としてやむを得ない書き方として
無理も無いなと思います。お気を悪くされた方々がいらっしゃいましたら
失礼。

書込番号:1296230

ナイスクチコミ!0


vinbowさん

2003/02/11 00:32(1年以上前)

最新機能の新機種を買うか、(ワンランク上?の)型落ちを買うか、
という事は悩む所ですね。”予算に限りがある場合は。”

AVアンプ購入の際もその事で非常に悩み、結局、型落ちにしまし
たが正解でした。「新たにこんな機能が〜」という言葉には悩まさ
れましたが、実際アンプを購入してみて使っているうち、「自分の
場合、あの機能は滅多に使わないで終わる機能だったから、コスト
パフォーマンスから考えて、これがベストの選択だったかな」と
いう事で満足してます。

もし、HS2かE80Hならば、BSチューナーが必要かどうかが
ポイントでしょうか。、「BSチューナーは滅多に使わないで終わ
る可能性が高い機能」という事なら、ハードディスクが多くて、
DVD−Rを劣化せずに焼ける?E80Hかも。

書込番号:1296809

ナイスクチコミ!0


Panasonic HS2さん

2003/02/11 14:12(1年以上前)

BSアナログにみなさん拘っているみたいですがBSアナログはNHKのみの放送です。 どうしても欲しい人は +3万円でBSアナログ付きを買いますか +5万円代でBSデジタルチューナが買えます。
これからはBSデジタル、年末かは地上波デジタル(特定地域から)放送が開始されまさにデジタルの時代になります。今年中にはS社からブルーレーザ-式の本命のDVDが発売されます。価格は不明(30万切る?)普及するまでのリリーフとして現行のDVDがあります。今は低価格のモデルを便利に使う事ではないですか。

書込番号:1298368

ナイスクチコミ!0


諸星弾さん

2003/02/11 15:09(1年以上前)

>BSアナログにみなさん拘っているみたいですがBSアナログはNHKのみの放送です。 
WOWOWはアナログやめたんすか。まぁ有料放送はデコーダが必要で外部入力になりますが。
私は、どっちかというと、BSチューナーなしでBSデジタル外付けのほうを選びます。

>これからはBSデジタル、年末かは地上波デジタル〜
2003年3月〜三大都市圏で開始。(東京、大阪、名古屋)
2007年or2008年〜その他の都市部、人口が多く置局数の多い所を
中心に開始。(北海道、宮城、岡山、北九州、福岡 辺り)

上記に関係ない地域の人は当分関係ないですね。鬼に笑われちゃいますぞ。
その頃にはHDDがヘタってきて買い替えの時期でしょう。

とりあえず、DVDレコーダーが欲しいのならエントリーモデルがいいのではないですか。

ps.123abcさんの反応がないですね。

書込番号:1298529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/11 20:17(1年以上前)

2003年末放送開始…関東・近畿・中京。
2006年末放送開始…その他の地域
2011年アナログ放送終了。

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/db-1.html

書込番号:1299512

ナイスクチコミ!0


スレ主 123abcさん

2003/02/12 03:36(1年以上前)

3丁目8番 さん 、Panasonic HS2 さん 、vinbow さん 親切にありがとうございました。そこそこ調べてましたが難しいことがよくわからないし、新5機種もまだ発売されてないし待つべきかまよってたもんで色々参考になりました!!

書込番号:1300925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

素朴な質問いいですか?

2003/02/10 04:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 おしえてください・・さん

みなさんは、これまでビデオ録画保存していた映像を幾つ
RやRAMにうつし替えましたか?
また、その映像モードはどうされましたか?

以前にこちらで、一端HDDにうつして編集しRにうつすよりは
直接ビデオ→Rのほうが映像劣化しないですむとアドバイスを受け
そのようにしてはいるものの、やはり編集したい部分もあって、
RAMばかりについつい保存してばかりでRをあまり使ってません。

みなさんは現段階でおよそ、かつての録画ビデオをRやRAMにいくつ
保存しましたか?また、録画モードはどの状態にしていますか?

書込番号:1294078

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2003/02/10 05:41(1年以上前)

>かつての録画ビデオをRやRAMにいくつ保存しましたか?
すべてRに保存しました。値段がRAMに比べて安い。再編集しない。DVD
プレイヤーで再生できる。が理由です。

>録画モードはどの状態にしていますか?
ビデオ→HDDは最高画質のXPで。編集後、HDD→RはFRモードでや
りました。HDD→Rは、確かに直接Rに記録するより画質が劣化しますが、
この方法でやった場合それほど気になりません。ビデオ→ビデオのダビング
とは比較にならない画質の良さです。私の場合、ビデオはすべてS-VHSの標
準録画でした。3時間に近いものは、編集後2つに分割して、2枚のRに保
存しました。

書込番号:1294111

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/02/10 11:40(1年以上前)

私はRAMに100枚くらいありますね。
HDにLPで録画して高速コピーです。

DVD-RAMドライブを持っているので一旦パソコンのHDで編集・保存し、ドラマみたいなのはRAMに1枚分たまってからRAMに戻しています。

LPで録画しているのはLPでも十分な画質だと思うし(VHS3倍よりはるかにいい)それ以上の画質を求めるならDVDソフトを買います(^^;

書込番号:1294586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/10 13:54(1年以上前)

RAMが150枚超えました。
Rは50枚くらいですが、RAMが安くなってきましたので、
できるだけRAMを使用しています。

RAMを選ぶのは、Rよりも信頼性が良いです。

いったんHDDに保存というのは、たまにしかしていませんで、
ほとんどDVDに直接録画です。

書込番号:1294892

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてください・・さん

2003/02/11 01:36(1年以上前)

みなさん有難うございます。
もう4年前に普通のビデオに3倍録画しているのは
やっぱり2時間以内でFR〜SPにすべきでしょうか?
3倍→LPだと、劣化もすごいとおもいますし・・

最近ビデオデッキの相性が悪くなって昔のビデオも
再生がきれいにできなくなったので・・・

書込番号:1297061

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/02/11 14:07(1年以上前)

デジタル(JPEG系圧縮)では元画像の状態に大きく影響されます。特に低レートであるLPではその傾向が顕著にでます。

LDから直接LPに落とした場合、この程度の劣化ならLPで十分と思える人でも過去にVHS3倍で録画したものをLPに落とした場合、実用に耐えられないと思うかもしれません。

低レートになるとノイズがブロックノイズとなりやすくなるためです。

後は本人かどの程度までブロックノイズを許容できるかって話だけです。

書込番号:1298353

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/02/11 14:10(1年以上前)

試しにXP,SP,LPと同じソースから作成してみて自分で納得のできる画質のところでやれば良いと思うのですが?

書込番号:1298357

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてください・・さん

2003/02/12 01:02(1年以上前)

RAMだと何度でも削除できるから、それもためしたんですが
Rに保存の場合は一度きりになってしまうので不安なんです・・
HDDに保存してLPで移す場合でも、RAMとRでは
やっぱり映像もかなり違うと思いますし・・

書込番号:1300540

ナイスクチコミ!0


80808さん

2003/02/12 02:25(1年以上前)

>Rに保存の場合は一度きりになってしまうので不安なんです・・
こういうときこそ、激安メディア(SuperXなど)の出番です。
焼きミスがあるのは覚悟の上となりますが。

書込番号:1300815

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2003/02/15 10:07(1年以上前)

>3倍→LPだと、劣化もすごいとおもいますし・・
>HDDに保存してLPで移す場合でも、RAMとRでは
3倍→RのLP なら良いのですが、
3倍→HDDのLP→RのLP だと辛いと思います。
編集挟みたいなら、3倍→HDDのXP(LPCM)→RのLP でしょう。

書込番号:1309304

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2003/02/15 10:10(1年以上前)

失礼。チュパさんが既に、、

書込番号:1309313

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/02/16 14:00(1年以上前)

RAMもRも画質はかわりません。なのでRAMで試してみて気に入った(妥協できる)所でRにすれば良いと思います。

一旦HDに入れる場合も高速複写しなければRAMもRも同画質と思って良いと思います。
とにかく自分で納得できるところで行えば良いので、他人にどうこう言われても参考程度にして自分で決めた方が良いです。

書込番号:1313079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

VHSの再生画質

2003/02/09 22:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 HS-2ビギナーさん

一週間程前にHS-2を購入しました。専らVHSをDVD-RAMにバックアップする目的でした。SPの画質は満足できるものでしたが(私なりに)、
こんどはVHSの再生画像が気になり始めました。
具体的にはチラツキと輪郭部の色の滲みです。
使用機種はパナソニックのNV-HS10でソフトは主に地上波のTVドラマ・
音楽番組です。
やはり同じテープでもいわゆる高級機種で再生したほうが明らかに画質が良く
なるのでしょうか。
それともHS-10のような普及型VHSでもダビング時の画質を改善するウラ技があるのでしょうか。

書込番号:1293155

ナイスクチコミ!0


返信する
Panasonic HS2さん

2003/02/09 22:49(1年以上前)

安いVTRよりもS-VHS等付加機能の付いたVTRの方が綺麗な映像が楽しめると思います。でもVHSは250本程度の解像度と思います。S-VHSは実力は400本でも地上波アナログの解像度は300本程度です。VTRによって左右されるのは事実です。

書込番号:1293227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/09 23:00(1年以上前)

もちろん高級機種の方が良いですよ。

予算の都合もあるでしょうね。

書込番号:1293279

ナイスクチコミ!0


スレ主 HS-2ビギナーさん

2003/02/09 23:15(1年以上前)

>Panasonic HS2さん
早速のレス有難うございます。書き忘れていましたが今回バックアップ
したいのは大部分が過去に東芝A-F1(古い機種です)で録り貯めたものです。テープもスタンダードタイプがほとんどです。
再生用のNV-HS10は一応S-VHS対応機ですがこれでは意味ないですよね。
ただ同じテープでもPanasonicの高級機900B?で再生すると見違えるようと
いう書き込みを他のサイトで見かけたので再生画質が気になり始めました。
永久保存?するなら少しでも良い画質で残せればと思うのですが。

書込番号:1293335

ナイスクチコミ!0


スレ主 HS-2ビギナーさん

2003/02/09 23:21(1年以上前)

>Panasonicfanさん
再生専用機で画質重視しかも実売5万以下ってないでしょうかね。

書込番号:1293359

ナイスクチコミ!0


ご迷惑をお掛けしますさん

2003/02/10 00:22(1年以上前)

HS−2ユーザーさんこんにちは。
私も同じ様な質問をここの掲示板でしていろいろ助言をいただきました。私の名前で検索してみて下さい。参考になる内容も有るかもしれませんよ。

書込番号:1293620

ナイスクチコミ!0


ご迷惑をお掛けしますさん

2003/02/10 00:24(1年以上前)

HS−2ビギナーさんすいません名前を間違えました。失礼致しました。

書込番号:1293630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/10 14:05(1年以上前)

お勧めは、PanasonicのNV-SB900

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1162902

書込番号:1294921

ナイスクチコミ!0


壁コン達人?さん

2003/02/12 00:29(1年以上前)

4日前から朝日ネット&イーアクセスでやっと念願の常時接続になり感激の日々を過ごしている壁コン達人?です。(^^)

HS−2ビギナーさん
NV−SB900がメンテ代まで考えると1番良いと思います。
それから壁コンもホスピタルグレードに変えて、HS−2の電源ケーブルも
ついでに交換された方が良いと思います。

冗談抜きで本当に画質音質がアップしますよ。

ご迷惑をお掛けします さん
お久し振りですね。
SB900は元気ですか?

書込番号:1300407

ナイスクチコミ!0


ご迷惑をお掛けしますさん

2003/02/12 00:55(1年以上前)

壁コン達人?さんその節は大変お世話になりました。SB900は元気?だと思います(ヘッドの摩耗が怖くてRD−X3購入まで再生を控えていてほとんど再生してません。)(^_^;あっ!ここはHS−2の掲示板でした。しつれいしましたm(_ _)m

書込番号:1300508

ナイスクチコミ!0


スレ主 HS-2ビギナーさん

2003/02/13 21:50(1年以上前)

>皆様
アドバイスありがとうございました。何れNV-SB900を手にいれたいと思います。

書込番号:1305390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画質を気にする方多いですが・・。

2003/02/09 22:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 karaoさん
クチコミ投稿数:117件

場所が違いますが・・・・。
 けっこう画質を気にする方多いですが、ケーブルの方や共同アンテナを使っていらっしゃる方は別として(つないでいるテレビ台数でも変わりますが)、地上波を録画するならアンテナ(プラステレビまでの経路)の重要性を論議してもおかしくないですよね?
 ここに着目しないと結構変わってくると思います。

書込番号:1293098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/09 22:51(1年以上前)

そうですね。アンテナは非常に重要です!

ブースターを使うかどうかや、アンテナの分配方法など、
いろいろノウハウがありそうです。

書込番号:1293237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FRモードについて

2003/02/09 19:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 E-30→HS-2さん

説明書を読むと
ダビング元の録画モード映像が、ダビング先の空き容量に収まるよう
録画モードを自動的に設定します。
とありますが、例えばHDDにSPモードで録画した2時間20分の番組を
DVD-RにFRモードで録画する場合はSPモードでは収まらないので
EPモードで録画されるのでしょうか?
それともSP〜EPレベルの画質で変動して録画されるのでしょうか?

書込番号:1292420

ナイスクチコミ!0


返信する
BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2003/02/09 20:05(1年以上前)

このモードの場合は松下の言う「ぴったり録画」という奴で
2時間20分の番組をSPモードとLPモードの画質を変動させて
録画させるんだったと思います。
画質的にはLPやEPよりはもちろん良いですよ。
当然SPモードよりは落ちますが、私にはあまり気になりません。

書込番号:1292527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/02/10 01:12(1年以上前)

SPモードよりはやや低い、2時間20分でちょうどディスクを使い切る
レートで全編録画されます。

書込番号:1293809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/02/10 11:23(1年以上前)

DVDの基本解像度はD1といわれ解像度720(704)*480です。この解像度でDVD-R1枚に収められる最大時間が2時間20分ぐらいになります。ですからDVD-R1枚にSPで録画した2時間20分の番組をFRでダビングするとぎりぎり高解像度のD1でダビング出来るのです。

それより長い時間をFRでダビングしようとすると、どうしてもデータが足らなくなります。ではどうするのか?解像度を半分にして補うのです。これがハーフD1といわれ360(352)*480の解像度になる訳です。SPで2時間30分ならば残念ながらハーフD1になってしまいます。

ただ映像の美しさという点では非常に難しいものがあります。D1の2時間20分あたりになるとD1を維持するぎりぎりのラインです。静かに展開するドラマや情報番組ではD1の2時間20分は満足行くかもしれませんが、逆にスポーツ番組や歌番組などでは激しい映像を維持することが出来なくなりブロックノイズを発生するかもしれません。むしろ録画時間の長い2時間30分や3時間の方がブロックノイズの無いしっかりとした映像になる可能性があるのです。

書込番号:1294559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Macと接続

2003/02/09 13:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 iMovie3+HS2さん

Macを買ったので、iMovie3で作成したムービーをHS2に
DV端子経由でダビングしようとしているのですが、うまく
いきません。双方で認識してくれないようです。
このような使い方をされている方いらっしゃいますか?
×なんでしょうかね。。。可能であればコツを教えて下さい。

書込番号:1291464

ナイスクチコミ!0


返信する
へんな叔父さんさん

2003/02/09 14:37(1年以上前)

パソコンとの接続は出来ません。
××××××××××××××××××××××××××××
××××××××××××××××××××××××××××
です。

書込番号:1291631

ナイスクチコミ!0


まるケンタさん

2003/02/10 10:08(1年以上前)

パソコンとの接続は、出来ますよ
但し、WINDOWSXP、MEのみですけど
そんでもって、下記ソフトです。
「MotionDVSTUDIO4.6J 」
でi.LINK(IEEE1394/DV)端子で

書込番号:1294395

ナイスクチコミ!0


TitanPBG4さん

2003/02/15 10:09(1年以上前)

私はPowerBookG4のOS9.2でiMovie2でDV接続でDVD-Rに焼けましたよ

書込番号:1309311

ナイスクチコミ!0


知りたい!!さん

2003/02/16 01:37(1年以上前)

まるケンタ さん 、TitanPBG4 さん 、詳しく教えて欲しいです。
当方XPですが、パソコンと接続するには何を用意すれば可能なのでしょうか?是非教えてください

書込番号:1311806

ナイスクチコミ!0


TitanPBG4さん

2003/02/25 23:01(1年以上前)

レス遅くてごめんなさい
私はMac使いなのでMacしか知りません(ごめんなさいね)
でもMacとの接続についていくつかフォローを
1.iMovieで編集したビデオをDvに戻すという出力選択でHS2に録画できます。つまりはMacをDVかわりにするのです
2.静止画もiMovieでアルバム形式にしておけばHS2でDVDに焼けます
3.アナログ入力が可能なDVカム(私はV社)を利用して
DVD Player-DV-HS2接続でコピースルーも出来ます
以上ですがMac+iMovie+HS2は最強ですよ

書込番号:1341434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング