DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

ついに来た DIGA(ディーガ)シリーズ

2003/02/05 14:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 まるケンタさん

浪速の春団治 さんの情報どおりの仕様
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030205/pana1.htm

書込番号:1279388

ナイスクチコミ!0


返信する
多聞少将さん

2003/02/05 15:00(1年以上前)

DVDオーディオの再生が中途半端ですね・・・しかもなぜE80Hで再生できるのにE90Hで再生できないのか不思議です。(E90Hの方が高いのに・・・)

書込番号:1279403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/05 15:11(1年以上前)

ついにきましたね。一挙に5機種。うーん、最上位機種は値段差があるが、目立った違いはハードディスク容量だけ?
 DVDオーディオには力を入れ始めたけど、ソフトウエアがない。
最大手AVEXがコピーコントロールCDでみそをつけたので、DVDオーディオに進出することを表明したけど。

書込番号:1279426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/02/05 15:27(1年以上前)

E80とE90のリモコンが違うのが不思議ですね。E80の方は改良されているみたいです。(ピクチャーサーチとスキップが並んでる?)E90はなぜかHS2と同じリモコンみたいですし。

勝手な想像>
もしやE90は実はHS3だったのではないか?
本当は年末には発売予定だったのでは?
HS2のHDD増量版だったがE80のソフトウエア開発でどうせならHS3じゃなくE90にしてしまえ〜となったとか。HS2はプログラムナビがシンプルで40Gを超えるととても使い物になりません。その辺の改良で結局後ろ並びに・・・だったりして。

書込番号:1279459

ナイスクチコミ!0


ようすけ山さん

2003/02/05 15:35(1年以上前)

E90H は、そのまんま HS2 の DISK 容量を上げただけでは?
主力は E80H でしょう。
たぶん XS30 と良い勝負になると思います。

書込番号:1279477

ナイスクチコミ!0


ベビーシナモンさん

2003/02/05 15:40(1年以上前)

とりあえず、DMR-E80Hで行く事にしました。
DMR-E90Hは予想とは違ったので。(+_+)

80GBも容量があれば十分満足です。
なにせ、今は40GBのクリポン515なので。

書込番号:1279483

ナイスクチコミ!0


MPGFさん

2003/02/05 15:56(1年以上前)

6月に、Blu-RayとDVD−Ram複合機が発売されます。
型番はDMR-E900H

書込番号:1279500

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/02/05 16:25(1年以上前)

E90Hは本当にHDDを増量したHS2なのでしょうか・・・

E80Hの方はPanasonic機の弱点であったDVD-Rへの
無劣化コピー不可能も改善されて出来るようになっているらしいですが
E90Hの方は相変わらず出来ないようですし・・・

書込番号:1279561

ナイスクチコミ!0


あけちんさん

2003/02/05 16:25(1年以上前)

Blu-RayとRAMの複合機、いいですね。
ドメインから業界の人っぽいので信頼できそう
です

書込番号:1279562

ナイスクチコミ!0


たるる303さん

2003/02/05 16:38(1年以上前)

やはりE90は売れなさそうな気がする。。
この仕様だと東芝やパイのほうが魅力なのでは?
だいじょうぶか?パナソニック!(ちなみに私はHS2ユーザー)

書込番号:1279588

ナイスクチコミ!0


なんかがっくしさん

2003/02/05 16:40(1年以上前)

HS2に40GBとDVD-AUDIO再生をたしてPCカードスロットとDV端子を取っちゃったのがE80H?

みんなが「いらない、あってもなくてもどうでもいい」
というんで例の2つの機能をスッパリ切っちゃったんですね。
私は両機能とも便利でいいなと思っていたので、とってもガッカリです。

これならHS2を80GBにして"HS2-PLUS"として出してくれた方がよかったです。
み〜んなおんなじ顔して売場にならぶさまは、なんかイヤ〜ンなかんじ。
ソフトウェアの面では大幅に改良されているのかな。

書込番号:1279590

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/02/05 16:55(1年以上前)

アナログBSチューナーも取っちゃったみたいなんですが・・・>E80H

書込番号:1279618

ナイスクチコミ!0


選べる6色のCMって・・・?さん

2003/02/05 17:02(1年以上前)

詳細はわからないけど
取り合えず期待しすぎた自分が悲しい

書込番号:1279642

ナイスクチコミ!0


俺っちさん

2003/02/05 17:38(1年以上前)

俺っちの場合は、HS2もってるし、
DV端子不要      ・・・カメラなし
PCカードスロット不要 ・・・PCで十分
BSチューナー不要   ・・・CATVなので
ということで、E80H にケッテ〜イ!9万円台か。
(HDD交換サービスに出さないでよかったじょー。)

書込番号:1279715

ナイスクチコミ!0


LIB19さん

2003/02/05 17:57(1年以上前)

HS2を持っている私としては、DVD-Rの無劣化ダビングぐらい。
これもPCのQuickDVDでなんとかなる。
HDDの容量は40Gで充分だし、多いとかえってため込んでしまいそう。
買い換えとまでは。ブルーレイまで待ちかな。

それにしてもE80HとE90Hって、帯に短したすきに長しって感じですね。

書込番号:1279773

ナイスクチコミ!0


キムチ鍋さん

2003/02/05 18:02(1年以上前)

すごいね。一挙5台・・・。こんども垂直立ち上げがんばって
ください。

書込番号:1279787

ナイスクチコミ!0


なんかがっくしさん

2003/02/05 19:03(1年以上前)

Akito.T さん
・DVD-Rへの無劣化コピー不可能も改善されて出来るようにらしいですが

これはどこの情報でしょうか?
Panasonicのサイトも更新されたので見てきたのですがそれらしい
記述はなかったのですが。

書込番号:1279912

ナイスクチコミ!0


GTMRさん

2003/02/05 19:29(1年以上前)

意外に(??)目立った進歩は見えなかったような・・・・

DV端子は欲しいし、DVDオーディオも欲しい。
HDDももちろんあった方がいい。
新機種の複合バージョンが出てくれるのが一番いいのですが。

結局HS2買うのが一番お買い得なのでしょうか。

書込番号:1279955

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/02/05 19:34(1年以上前)

>>これはどこの情報でしょうか?

日経プレスリリースに載っていました。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=40037

書込番号:1279971

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2003/02/05 19:51(1年以上前)

E50にHDD内蔵、XS-30以上の編集機能が付けばいいのにな。

書込番号:1280011

ナイスクチコミ!0


なんかがっくしさん

2003/02/05 20:00(1年以上前)

Akito.T さん
ありがとうございました。

でもなんでE80Hだけなんでしょうね?ふつう逆ですよね。
E80HはBSチューナーまで取っちゃって、どうするつもりなんでしょう。

書込番号:1280040

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HS2の在庫って

2003/02/05 12:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 すばるパパさん

前に一度、
PCカードスロットの未認識で「新品交換」してもらったんだけど、
一ヶ月半してからついに「Recover」&「U11」が出ちゃいました。

Panaのサポセンに文句を言って、HS2を見てもらったら
「お持ち帰り」されちゃいました (怒)
何とか担当者と連絡をとり、「うちのせいじゃないんだから、修理するなら
代替品持って来い!」って言ったら、翌日に電話が有り、「いろいろと確認
する為に一ヶ月掛かりますので、もう一度新品とお取替え致します。」
との回答でした。

生産終了品でも何かの為に在庫は抱えてるみたいですね。
今後在庫がなかったらHS3?と交換してくれるのかな〜

書込番号:1279155

ナイスクチコミ!0


返信する
クレーマー?さん

2003/02/05 14:05(1年以上前)

どんな状況で「Recover」&「U11」が出たのか分かりませんが
台湾メディア使ったりしていれば、良く出ますよ。
本当に故障してたんですか?
パナのサポートもお気の毒に…。
HS3うんぬんは虫が良すぎですね。
部品の保有年数以内なら何年経とうとHS2が帰ってきますよ。

書込番号:1279293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/05 14:28(1年以上前)

タカリの構造ですね。

書込番号:1279330

ナイスクチコミ!0


博qさん

2003/02/05 19:00(1年以上前)

すばるパパ さんっておっしゃるくらいだから お子さんがおられるんでしょうね。もう少し 人の親である事を認識されてはどうでしょう?

書込番号:1279906

ナイスクチコミ!0


呉今亜さん

2003/02/05 20:17(1年以上前)

すばるパパさんは、東芝製品でもかってください。
あなたにぴったりのサポートをしてくれるばずです。

書込番号:1280102

ナイスクチコミ!0


すばる.パパさん

2003/02/06 12:37(1年以上前)

>どんな状況で「Recover」&「U11」が出たのか分かりませんが
普通にHDDからRAM(maxell)にダビングしただけなんですけどね〜
勿論、実際にいくつか録画してあるRAMです。 だから、一概にRAMのせいとは言えないでしょー
>すばるパパ さんっておっしゃるくらいだから お子さんがおられるんでしょうね。もう少し 人の親である事を認識されてはどうでしょう?
おっしゃられている事が良く分かりませんが、博qさん のHS2ライフの中で、いきなり「Recover」&「U11」が出て、何も出来なくなった時を想像すれば、このようなレスはつけないでしょ。
>タカリの構造ですね。
その前に、HDDの中身を返してもらいたいですね!
予約もやり直さなきゃならないのにタカってどうする!

  今後在庫がなかったらHS3?と交換してくれるのかな〜
これはあくまで洒落ですよ。 
そんな事も読めない人が「人の親である事」を語らないでください!

書込番号:1282034

ナイスクチコミ!0


ぴーこぴーこさん

2003/02/06 12:58(1年以上前)

ここにもイラクとアメリカがいたか。

書込番号:1282078

ナイスクチコミ!0


にっぽんじんさん

2003/02/06 13:20(1年以上前)

すばるパパ=すばる.パパ >イラク
その他大勢>アメリカ ってことですよね。ぴーこぴーこさん
>だから、一概にRAMのせいとは言えないでしょー
HS2のせいとも言えないでしょ。ディスク綺麗なんですか。と言いたい。
うちのディスクにかぎって。なんて言わせません。

書込番号:1282133

ナイスクチコミ!0


クレーマー?さん

2003/02/06 22:11(1年以上前)

「Recover」&「U11」が出たあと電源再投入したらどうなったんでしょうか?
そのあと全く使えなくなったと言うなら、故障と言えるでしょうね。
再起動で正常に使えるのであれば、単に外れメディア引いたときの症状ですよ。
それでクレーム付けて持っていかれてハードディスクの中身が無くなったとしても
自業自得としか言い様がありません。クレーマー扱いも仕方の無いことです。
もし再起動後も全く使えなくなったと言うなら、そのことを書かなくては。
ちなみに芝機の場合ではマクセルは若干評判悪いようですよ。
台湾製が混じっていると言う話もありますね。

書込番号:1283383

ナイスクチコミ!0


スレ主 すばるパパさん

2003/02/07 12:22(1年以上前)

自分の説明不足の為、誤解されてしまった様ですね。

>「Recover」&「U11」が出たあと電源再投入したらどうなったんでしょうか?
ここの過去ログにいろいろ書いてあったので、電源長押し・AC抜いて1時間放置・さらに丸1日以上放置はやってみました。
RAMは殻付きRAMで、保管はケースに入れてあったからホコリなどの汚れが付いたとは思えません。
さらに中身には、30分物が2作入っており2度程視聴出来ました。

と、こんなとこなんですけど、ユーザーにはHS2の蓋を開けていじくる訳にもいきませんし(保証が無くなるだろうし)
最終的にはPanaに頼るしかないんですよね。

書込番号:1284879

ナイスクチコミ!0


バロム1さん

2003/02/07 12:32(1年以上前)

自分も最近U11とでましたが、ディスクをブロアで吹いて再度入れたら問題なかったです。
>RAMは殻付きRAMで、保管はケースに入れてあったからホコリなどの汚れが付いたとは思えません。
完全密閉ではないので、少なからずチリや埃は入りますよ。

書込番号:1284896

ナイスクチコミ!0


スレ主 すばるパパさん

2003/02/07 15:41(1年以上前)

>自分も最近U11とでましたが、ディスクをブロアで吹いて再度入れたら問題なかったです。

と言う事は、なんとかDISKを取り出せたんですね。
自分もDISKが戻り次第、エアー吹きを心掛けてみます。

バロム1さん 、とても良い忠告をして頂き有難うございました。

書込番号:1285202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 jpescortさん

もちろん、4倍速にならない事はわかるけど
通常の−Rとして使用できるのでしょうか
機種によっては故障の原因となるみたいですけど

書込番号:1278646

ナイスクチコミ!0


返信する
まるケンタさん

2003/02/05 11:43(1年以上前)

倍速DVD-Rディスクに対する弊社LF-D340JD、LF-D321JDの動作について説明いたします。

他の機器メーカー、メディアメーカーの警告文、説明文にある「機器やディスクの破損・故障にいたる不具合」 に類するような不具合現象は、弊社LF-D340JD、LF-D321JDには発生いたしません。

4倍速対応DVD-Rディスクをご使用された場合、LF-D340JD、LF-D321JDは従来の1倍速DVD-Rディスクとまったく区別せずに動作いたします。その場合の記録速度は1倍速、ファイナライズ済みで再生速度は最大6倍速と、従来ディスクとまったく同じです。

と有ります。
HS2の使用しているドライブはLF-D321JDのHS2、E30専用(トレーの部分が違うだけ)に製造された物を使用しています。

書込番号:1279003

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/02/05 11:52(1年以上前)

下記DVDレコーダのページでも動作について記載されています。
http://panasonic.jp/support/dvd/faq/info0211.html

書込番号:1279019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-MovieAlbumについて

2003/02/04 16:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 kbt2000さん

検索をかけてみたのですが、もう少し詳しい情報が知りたいので、
ぜひアドバイスをお願いします。

パソコンのパナソニック「DVD-MovieAlbum」というソフトで
”ディスク情報の表示”をすると録画時間がSPで2時間7分に増えるそうですが、
表示上だけ7分増えるんでしょうか?それとも実際に7分多く録画できるのでしょうか?
もし録画時間が増えるというのであれば、その理由を知りたいのですが。

パソコンでDVDドライブを購入しようと思っているのですが、
このソフトが付属しているドライブを購入したいと考えています。

書込番号:1276515

ナイスクチコミ!0


返信する
LIPSTICKさん

2003/02/04 17:15(1年以上前)

>表示上だけ7分増えるんでしょうか?
表示だけじゃ話題にしてもしょうがないですね。
マージンってことじゃないですか?テープもちょっと余計にとれますね。
ディスクをフォーマットすることで、その部分を有効にするだけだと
おもうのですが。LF-D560JD 買ったのでやってみようと思います。

書込番号:1276604

ナイスクチコミ!0


近所に電器屋さん

2003/02/04 22:43(1年以上前)

「DVD-MovieAlbum」って、最近のDVD-RAMが使えるドライブなら、付属しているはずですよ。
念のため調べたら、今発売されているPanasonic、IO-DATA、Logitec、MELCOが出しているDVD-Multi(DVD-RAM/R/RW)には全部付属しているようです。

書込番号:1277651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HDDからDVD−Rへ

2003/02/03 21:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 magi7さん


歌番組をHDDで録画して、ばらばらに5曲録画したものを、一枚のDVD−Rに書き込めるのでしょうか?

また、音楽のCDのように、一曲づつ分れていて、一曲ごとの頭出しは出来るのでしょうか?

ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:1274333

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 magi7さん

2003/02/03 21:50(1年以上前)

再生するのは、車載用のDVDプレィヤーです。

また、東芝のRD−X2も、購入の候補です。

よきアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:1274406

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/02/03 22:18(1年以上前)

>ばらばらに5曲録画したものを、一枚のDVD−Rに書き込めるのでしょうか?
パナ機、東芝機どちらも可能です。
>一曲づつ分れていて、一曲ごとの頭出しは出来るのでしょうか?
これをしたいなら東芝機の方がいいでしょう。パナ機でRに書き込む場合、
約5分間隔で自動的にチャプターが打たれてしまい、任意の位置(曲の頭)
にチャプターを打つことができません。もうすぐ出そうなHS2の後継機がど
のようになるかはわかりませんが……。
なお、東芝機の場合Rに追記することができないので、R1枚に書き込みた
い曲を録りだめしておいて、まとめて一度で書き込むことになります。

書込番号:1274508

ナイスクチコミ!0


VRVRさん

2003/02/04 00:16(1年以上前)

1曲1タイトルにすれば、頭出し出来るはずだけど。

あとHDDからDVD-Rへのダビングは、パナは今のところ実時間ダビングしか
出来ないけど、東芝は高速ダビングも出来る。

書込番号:1275056

ナイスクチコミ!0


おかず2さん

2003/02/04 12:35(1年以上前)

HDDで1曲1曲分けて保存し、タイトルを付ける。
それをまとめてDVD-RにコピーすればOKです。
番組名が出てくるところに曲名が出ますので、ワンタッチでジャンプできます。

書込番号:1276034

ナイスクチコミ!0


McyDeepForestさん

2003/02/04 16:22(1年以上前)

僕はスカパーのPVチャンネルでほぼ同じ事やってますよ。
HDDに溜め込んでお気に入りだけを引き抜いてDVD-Rへ。
視聴するときはメニューでそれぞれの曲へジャンプ。
問題なくできます。

書込番号:1276481

ナイスクチコミ!0


RRRRさん

2003/02/04 17:46(1年以上前)

東芝のXS−30ではDVD−R焼く時に再エンコードしません。
また市販のDVDのようにタイトル・メニューやチャプターメニューをサムネイル、曲名を付けて作成できます。
ただしこの画面を作成するのに1〜2時間がかかりますが・・・

書込番号:1276684

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/02/04 18:52(1年以上前)

HS2は私も使っていますので、他の方がおっしゃるように1曲1タイトルと
してRに焼けば、頭出しができることは承知しています。それでも東芝機
をおすすめしたのは、車載用のDVDプレイヤーで再生するということを考慮
したためです。メニューボタンで曲名を表示させて、そこから曲を選ぶとい
うのは結構大変なのではないかと……。(特に運転しながらの場合は)
スキップボタンで、次の曲の頭に飛べる方が使い勝手がいいような気がしま
す。(もちろん、メニューから選ぶことも可能) もっとも5分を超える曲
がない場合は、HS2でも同じことができますが。

書込番号:1276882

ナイスクチコミ!0


スレ主 magi7さん

2003/02/04 19:43(1年以上前)

みなさん、たくさんの書き込み、ありがとうございます。

スキップボタンで、次の曲に行くことが出来るRD−X2が車で見る分にはいいようで、こちらになりそうです。(X3は予算的に...)

HS−2は、スキップボタンでは5分ごとにスキップすると言うことですよね?
曲ごとにスキップする時はメニューからで、車載用にはちょっと危ないから、やめたほうがいいようですね。

書込番号:1277024

ナイスクチコミ!0


boa_boaさん

2003/02/04 21:08(1年以上前)

>曲ごとにスキップする時はメニューからで、車載用にはちょっと危ないから、>やめたほうがいいようですね。

というか車でDVDを見る行為自体が危ないと思わないか?

書込番号:1277282

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/02/04 21:27(1年以上前)

>HS−2は、スキップボタンでは5分ごとにスキップすると言うことですよね?
何曲かを1つのタイトルとして焼いた場合はこうなります。
1曲を1タイトルとして焼いた場合、たとえば1曲目(3分)、2曲目(6
分)、3曲目(4分)、4曲目(6分)といった場合、スキップボタンを押
すたびに、2曲目頭、2曲目5分のところ、3曲目頭、4曲目頭、4曲目5
分のところというようになります。

個人的意見ですが、X2を考えるなら、XS30の方がいいような気がしま
す。HDDは20GB少ないですが、使い勝手がずいぶん向上しています。

書込番号:1277327

ナイスクチコミ!0


スレ主 magi7さん

2003/02/04 22:43(1年以上前)

...やはりXS30がいいですか...

いろいろ検討していて、X2より新しいし、よさそうです(^^)
でもXS40がキーボードも使えるし、100点だけど、価格がぁ...

XS−30を、電気屋さんに見に行ってきます。(X2はほとんどないかな?)

HDD−DVD のことがだいぶわかってきました。
チュパさん、いろいろアドバイスありがとうございます。

書込番号:1277650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの入替え

2003/02/03 11:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 Slk32-AMGさん

過去ログを探したのですが無かったのでお教え下さい
ディスク増設(例:40G->80G)といったのはユーザーでは無理なようなので40GのHDDを2本持って入れ替えて使用するって事(認識するのか否かも含め)は可能でしょうか?

書込番号:1273151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2003/02/03 12:25(1年以上前)

参考にどうぞ

DVDレコーダーの基礎知識
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/

書込番号:1273209

ナイスクチコミ!0


ご愁傷様さん

2003/02/03 17:45(1年以上前)

個人では無理。
メーカーでのサービスも1/31で終了しています。
もう成す術なし。

書込番号:1273799

ナイスクチコミ!0


さげさげさん

2003/02/04 10:39(1年以上前)

HDDを入れ換えた段階でフォーマットを強制される様です。
どうしても容量を増やしたいなら、新機種を待たれたら如何ですか?

書込番号:1275856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング