DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらがきれいにとれますか

2003/01/24 19:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 あひる2003さん

90分の番組をRAMに保存したいのですが、番組をHDDにXPで録画しRAMへSPでダビング(再エンコードあり?)と最初からHDDにSPで録画し高速ダビング(再エンコードなし)とではどちらがきれいに取れるものなのでしょうか?

書込番号:1244119

ナイスクチコミ!0


返信する
多聞少将さん

2003/01/24 20:55(1年以上前)

最初からSPのほうがよいでしょう。
XP⇒SPでは再エンコードになります。

書込番号:1244267

ナイスクチコミ!0


ぱっぱのポッポさん

2003/01/24 22:53(1年以上前)

直接RAMに「ぴったり録画」するのがいいと思います。
あとから編集もできるし。

書込番号:1244564

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/24 23:48(1年以上前)

そうですね。90分の番組を1枚のRAMに収めるのであれば、ぴったり録画が一番よいですね。

書込番号:1244733

ナイスクチコミ!0


スレ主 あひる2003さん

2003/01/25 02:31(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:1245235

ナイスクチコミ!0


ちゅんスズメさん

2003/01/26 23:01(1年以上前)

初めまして。いつも楽しく読ませていただいております。
あひる2003様の質問で「RAM」を「R」に置き換えた場合は、HDDにはXPで録画した方が良いということでしょうか?
別のスレにおいて浪速の春団治様(1243924)の質問箱の一番最後のQ&Aでは、「Rの場合は再エンコードなので画質が悪くなるが、HDDにXPで保存しておけば良い」と書かれていました。

書込番号:1250800

ナイスクチコミ!0


HDS4さん

2003/01/27 01:58(1年以上前)

>「RAM」を「R」に置き換えたら・・・

この機種で、DVD-Rにダビングする時は、必ず、再エンコードに成りますので、HDDにXPモードで録画して、編集後、DVD-RにFRモードでダビングする方法が、一番高画質に保存できます。

ただし、編集作業が必要無い場合は、直接DVD-RにFRモードで、録画するのが最適になります。

再エンコードに対して、非常に過敏になられている様ですが、録画対象の映像が高画質(ノイズの無い、又は、ノイズの少ない画質)ならば、全くと言って良いほど、気にならないレベルだと、個人的には感じます。

ノイジイ−な映像の場合は、どのような手を講じても、結局納得のいく画質は得られないというのが実感です。

書込番号:1251442

ナイスクチコミ!0


ちゅんスズメさん

2003/01/27 03:59(1年以上前)

HDS4様、早速ご回答をいただきましてありがとうございました。
おっしゃるとおり、「神経過敏」なのでしょうね。だって、実際に実験をしてみて、画質の違いがあまり分からないから質問をしているということは、すでに自己矛盾を起こしているのかも? 
「違いが分からないのなら、どちらでも好きにすれば」という回答が返ってきてもおかしくはないですからね。(^^;
でもやっぱり「気持ち」の問題?かな。・・・・おそまつ。

書込番号:1251571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 初心者「おかし」さん

機種選びに迷ってましたが、皆さんの意見を読んでいて気持ちが固まりました。HDDとDVD-R間で再エンコード無しで高速ダビングできる機種でないと自分の用途に合わないことがわかりました。HDDからDVD-Rへ、DVD-RからHDDへ、この両方が可能な機種ってあるのでしょうか?無ければとりあえずパナソニックにしておこうと思います。

書込番号:1243790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2003/01/24 17:42(1年以上前)

HDDとDVD-Rが無劣化で往復できる機械はありませんね。パナソニックの新製品の詳細は不明ですが恐らくRは無理でしょう。DVD-RAMならばパナソニック&東芝とも現状でも無劣化で往復できますが。

DVDレコーダーの基礎知識
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/

書込番号:1243924

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者「おかし」さん

2003/01/24 18:46(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございました。せめてHDDからRに高速ダビングできる東芝を買おうと思いましたが、ご指摘のHPを見るとHS2でも最高画質でHDDに保存されたものは、再エンコードによる劣化は気にならないとの事でした。もう一度ふり出しに戻って悩む事にします!

書込番号:1244045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HS2の新型、だいぶ具体的な噂が・・・

2003/01/24 14:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

クチコミ投稿数:699件

ネット上にこのような書き込みありましたが真偽は不明です。

■DMR-E90H
3月10日発売、価格158000円
【外観】HS-2の上位モデルの位置づけ(という事は、みんな期待のハイエンドではない
・HDD120GB PCカードスロット、DV端子付き

■DMR-E80H
4月上旬発売予定、99800円
【外観】DMR-E30のボタン配置変更版
・HDD80GB
・DVD-AUDIO対応
・MP3対応
・リモコンの形状が若干変更
・音声付きで1.3倍速で再生
カードスロットなし、DV端子付き

■DMR-E70V
4月上旬発売予定、89800円
・DVD-RAM + VHSデッキ
・相互にダビング可能
・チューナー2機内臓、
 同時刻にRAMとVHSで別番組の録画可

■DMR-E50
【外観】DMR-E80Hと同型
3月10日発売予定、59800円
・E-30の後継機
・MP3対応
・音声付きで1.3倍速で再生

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/

書込番号:1243627

ナイスクチコミ!0


返信する
3月10日ですかさん

2003/01/24 17:59(1年以上前)

見ました。2chのAV板ですね。
あの中では一番信憑性があるんだろうか。みんなExxでHSxはないですねぇ。

書込番号:1243958

ナイスクチコミ!0


x2ユーザーさん

2003/01/24 19:30(1年以上前)

某チャンネルの情報ですね

この情報がは本当かどうかはわかりませんが
DMR-E90HはDMR-E80Hにカードスロットルと+40GHDで
+52800円はかなり高いっすね

早く正式発表してほしいですね

書込番号:1244115

ナイスクチコミ!0


いたんじさん

2003/01/24 22:45(1年以上前)

E30後継機を59800円で出したり
VHSとのダブルデッキを用意したり・・・

もしこれが本当なら、松下は本気で「VHSユーザ」の乗り換えを
狙うつもりのようですね。

やっと本来の松下らしさが出てきたな・・・という感じです。

書込番号:1244544

ナイスクチコミ!0


HDS4さん

2003/01/25 01:16(1年以上前)

HDD+S-VHSを出してほしい、ビクターの製品は、不具合が非常に多そうだし、録画して欲しくない物まで、勝手に録画してしまうし、ちょっと買う気がしない!!

DMR-E80Hの仕様がそのとうりなら、冷却ファンは内蔵してほしい。

松下さん、よろしく・・・手遅れかぁ ^^;

書込番号:1245065

ナイスクチコミ!0


手ぶらさん

2003/01/25 13:30(1年以上前)

早くて3月ですか・・・それまで待てるかな?

書込番号:1246015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCカードアダプタ

2003/01/24 09:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 まんぼくんさん

PCカードアダプタでマクセルのPA1という製品を試された方、HS2で認識(使用)可能か教えて下さい。

書込番号:1243020

ナイスクチコミ!0


返信する
葉隠れさん

2003/01/24 10:24(1年以上前)

このPCカードアダプタって、かなり古いモデルですよね。[1999/3/25 ?]
昨日のスレでは、スマートメディア用ってかいてましたよね。
まだ現役の人いるかな。お店に持っていって確認するのが一番早いかと。

書込番号:1243121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ダビングしてみましたが・・

2003/01/24 00:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 おしえてください・・さん

先日ご返信頂いた様に、ビデオテープをHDDにおかず直接
DVDRAMに焼いて保存しましたが、微妙にもとの映像に比べ
違いをかんじます。SPモードで保存したのですが、映像に
こだわるなら、やはり最高のSP保存すべきでしょうか?
地上波録画のは気になら何のですが、BSとか衛星放送のは
全体に輪郭がぼやけて感じます・・・・。

書込番号:1242449

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おしえてください・・さん

2003/01/24 00:32(1年以上前)

すいません↑XPといいたかったんです。

書込番号:1242453

ナイスクチコミ!0


McyDeepForestさん

2003/01/24 11:48(1年以上前)

HS2に限られたことではないですが
やはりこういった圧縮エンコードの特性として劣化は免れないと思います。
人によってはXPでも駄目って思う人もいますし。
僕らに出来ることは、とにかく受像信号をいかに劣化を生じさせないか
ということにつきると思います。
VHSソースだとヘッドが悪く再生した時点で信号に劣化が生じてるかもしれません。
もしくは接続している配線の質が悪いかもしれませんね。
高価な金メッキの端子になってるやつにしてみるというのも手です。
BSもアンテナからHSに行き着くまでの配線を徹底的に見直してみるとか

DVDレコーダーは民生用映像記録機器としては一番優れていると思いますが
結局これが限界なんでしょうね。

書込番号:1243285

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/24 12:11(1年以上前)

SPモードはDVDメディアに約2時間録画可能という、120分VHSテープ(標準)にあわせたような設定みたいなもののようで、画質が良いとはいえません。
番組にもよりますが、画質を重視するのであれば1時間〜1時間半くらいの録画モードが良いとおもいます。

書込番号:1243314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/01/24 22:56(1年以上前)

>>>BSとか衛星放送のは全体に輪郭がぼやけて感じます・・・・。

画質選択を「ユーザー」にしてシャープネスを+1にしたらどうですか?

書込番号:1244569

ナイスクチコミ!0


ぱっぱのポッポさん

2003/01/24 22:57(1年以上前)

>微妙にもとの映像に比べ違いをかんじます

程度問題ではありますが、ダビングすれば
どんなメディア同士でも多少の違い(劣化)は避けられないと
思います。
差が「微妙に」で済んでいるなら上々ではないかと思います。
モードを変えてもそれ以上の画質にはならないと思いますが。
でも、どうせRAMでやりなおしはききますから
いろいろやってみてはいかがでしょうか。

書込番号:1244572

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてください・・さん

2003/01/24 23:45(1年以上前)

ありがとうございます。今日XPも試してみます。

ちなみに、テレビ番組を録画保存する場合、HDD保存と
直接DVDRAMに予約保存するのとでは、前回お答え頂けたように
同じ綺麗さで保存できますでしょうか?
ビデオテープなどをダビングするのと同じで・・。

書込番号:1244719

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/24 23:54(1年以上前)

HDD⇔RAM間で無劣化ダビング可能ですから、高速ダビングを行えばHDD経由でもRAM直接録画でも変わらないと思います。

書込番号:1244754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

プレステ再生

2003/01/23 10:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 紫アップルさん

プレステ2での再生する場合、プレステのDVD再生のバージョンを
あげれば問題なく再生できます。(バージョンアップのディスクはSONYで買えます、確か350円位でした)

書込番号:1240395

ナイスクチコミ!0


返信する
てる坊さん

2003/01/23 17:06(1年以上前)

その話は初めて聞きました。
そんなディスクがあったんですか。

ゲームショップで売っていますか?
リモコンキットとは違うのですか?

書込番号:1241188

ナイスクチコミ!0


パナパナ小僧さん

2003/01/23 22:53(1年以上前)

オンラインサポート
http://www.scei.co.jp/support/
プレイステーション2
■ 「DVDプレーヤー」バージョンアップご希望の方へをご参考に・・・

書込番号:1242094

ナイスクチコミ!0


いたんじさん

2003/01/23 23:51(1年以上前)

よく「PS2で再生したい」という話を目にするのですが・・・

今じゃDVDプレーヤも値段が下がり、
光デジタル音声出力を持った機種でも1万円を切っています。

ちゃんとリモコンも付属してますし、再生互換性も高いので
PS2にゴチョゴチョ悩むくらいであれば、専用デッキを買った方が
精神的にも(使い勝手の面でも)ずっと良い気がしますよ。

専用デッキならMP3や VIDEO-CD も普通に再生できたりしますし
DivX再生できるものもあります。

ちなみに僕は、TEKNOSのM33という機種を使っています。
(カルフールで12800円でした)

書込番号:1242321

ナイスクチコミ!0


critical-dragonさん

2003/01/24 01:38(1年以上前)

あっ、僕もTEKNOSのM33使ってますよ。オークションで買ったんですけど、けっこう使えますよね。

書込番号:1242660

ナイスクチコミ!0


bashirさん

2003/01/24 02:31(1年以上前)

せっかくDVDプレーヤ買うなら、バーチャルサウンド再生(2chスピーカーでも立体音響を楽しめる)機能つきにしたいものです。
もちろん5.1ch再生環境があれば一番いいですが、普通はなかなか難しいというのであれば、せめてこの機能はつけたいところだと思います。DVDの特徴はやはり何と言っても多チャンネル音声ですから。

書込番号:1242762

ナイスクチコミ!0


いたんじさん

2003/01/24 22:42(1年以上前)

M33は格安機ながら、ちゃーんとバーチャル5.1を持っています。

あと付加価値として、マクロフリー/リージョンフリーの
いわゆる「フリフリ」機でもあるのですが、
僕はDVDのダビングには趣味がないので、どうでもいいです。
(画質はともかく、ダビングで音質が落ちるのは絶対許せないので
 ダビングなんか意味なし!!
 欲しければバーゲンプライスが出るのを待って、買う!!)

書込番号:1244538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング