DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画ボタン

2003/10/04 19:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 とらハムさん

本体で●録画ボタン押すと、その時点から30分単位で録画が終了する時間を決めることが出来るのに、リモコンの録画ボタンでこの機能が使えないのはもったいないと思うのは私だけでしょうか。。
番組表を見て、あわてて録画するような事が多い自分が悪いのか。
別に「使用レポート(悪)」って程ではないんだけど、
使用レポート(普)がないのでコレにしました。

書込番号:2000382

ナイスクチコミ!0


返信する
ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/05 21:50(1年以上前)

間違って押してそれに気付かないと困ると思う。
本体側のみだとそうはならない。
この機能はVHSの頃からあるある意味”枯れた”機能です。

書込番号:2003921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DMR-HS2のプログレッシブ出力について

2003/10/04 02:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ペインロボさん

DMR-HS2のD端子出力をLDC-RGB1というD端子信号>RGB信号コンバータに
つないで映像をパソコンモニタで楽しもうと考えています。
ところが、LDC-RGB1は480p、1080i、720P対応なのに対しDMR-HS2は説明
書を見ると525i/pしか対応していないように見えますが使用は出来ないの
でしょうか?
もし使用できるとしたら、DVDソフトの映像だけでなくDVD-RAMの映像や
内臓テレビチューナーの映像、あるいは外部ライン入力、DV入力からの
映像もD端子からプログレッシブ出力し、LDC-RGB1+パソコンモニタで楽
しむことは可能なのでしょうか?

書込番号:1998634

ナイスクチコミ!0


返信する
HDS5さん

2003/10/07 18:17(1年以上前)

同じD端子どうしなら、問題無く使用出来ますが、コンバーター側の対応範囲がD2〜D4になっているのが気に成ります。

それは、プログレッシブ(D2)表示と相性に悪いソフトの場合、インターレース(D1)表示に切り替えないと表示が不安定(2重になったり、ぶれたり)成ったりする事が有っても、コンバーターの対応がD2以上と成っている為に、インタレース表示が出来ないという事です。

この機種は、I/P変換回路装備で、全て、プログレッシブ表示が可能ですが、厭くまでも順次走査(プログレッシブ)でチラツキを無くするというのが、主目的で汚い画質を綺麗にしてくれる訳では有りませんので、余り期待しない方が良いと思います。

525(480)i→D1、525(480)p→D2、1125(1080)i→D3、750(720)p→D4で、数字の大きい方が、小さい方をカバーするかたちに成っていますが、今回の様に対応範囲を限定している場合は、その範囲でしか使用出来ませんので、注意が必要です。

この種のレコーダーだけではなく、DVDプレーヤー等全般について言える事です。・・・・・場合に依っては、使えなくなる可能性も有ります。

書込番号:2008737

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペインロボさん

2003/10/10 19:21(1年以上前)

詳しい解説有難うございました、参考になりました。
なるほどちょっと不安もありますね。
他の機種も考えてみます。

書込番号:2016776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコンって

2003/10/04 01:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 とらハムさん

200Hのリモコンってジョグシャトルもついててすごいんですね。
使い勝手はどうなのかな。。
http://panasonic.jp/dvd/recorder/e200h/spec/05.html

書込番号:1998561

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2003/10/04 02:33(1年以上前)

他のDIGAやdreamではコマ送りはできないとなってます
がE80H E20でコマ送り出来ます。

確認済み

使いこなせば非常に便利です。
ただしトレイの開閉は欲しかった。


書込番号:1998656

ナイスクチコミ!0


HS2ユーザ2さん

2003/10/05 22:27(1年以上前)

HS2ではJog使えますかね!
誰か購入した方使ってみてください。

書込番号:2004080

ナイスクチコミ!0


柏の暇親父さん

2003/11/23 07:56(1年以上前)

HS2とE80を2台重ねて使うと別々のリモコン信号を使用しても、使わない方のデッキの表示窓にリモコンが違いますと言う感じのエラー表示が出ます。メーカーに問い合わせたら、使わない方のデッキのリモコン受信部を何かでふさいで欲しいと言われました。E100やE200でも同じかな。

書込番号:2153950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/10/03 13:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ろめ3121さん

皆さんこんにちは いきなりですが質問です。DVD-RAMを使おうとするとu-11という表示がでてきてエラーになって使えません。カードリッチタイプのものです。DVD-RAMはmaxellのやつです。ディスクに傷とかもありません。ですが、DVD-Rは問題なく使えます。まだ一回もDVD-RAMをつかえたためしがありません。壊れているのでしょうか?どなたか教えてください。しかも保障期限が過ぎています。助けてください

書込番号:1996829

ナイスクチコミ!0


返信する
奈菜氏さん龍騎さん

2003/10/03 13:19(1年以上前)

RAMを認識してない様子
他のRAMでも認識しないなら
故障を疑うべきでつ

他のRAM認識なら 認識しないディスクがエラー
メーカーに送って交換

書込番号:1996838

ナイスクチコミ!0


もっこすさん

2003/10/03 13:37(1年以上前)

私も、PanaのDVD録画機を使ってますが、Maxell のDVD−RAMは、読み込み出来ない事が多いです。

まず、DVD用のレンズクリーナーを購入して、レンズをクリーニングしてみて、それでも直らない場合は、Maxell のDVD−RAMが、精密に製造されてないのが原因です。

なお、現在まで、PanaのDVD−RAMで、その様な症状が出た事は、私の場合ありません。

書込番号:1996859

ナイスクチコミ!0


奈菜氏さんゾルダさん

2003/10/03 13:53(1年以上前)

↑ インチキ臭いハナシだな
パナでも出て騒いでたのがいたよ
漏れはそんな現象はラディ薄だけだどね

書込番号:1996888

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろめ3121さん

2003/10/03 14:11(1年以上前)

そうですか?やっぱり壊れている可能性ありなんですか。修理はいくらくらいかかりますか?
他のRAMでもためしたほうがよいですか?その場合どこのメカーのがよいですか?

書込番号:1996906

ナイスクチコミ!0


ろめ3121さん

2003/10/03 15:21(1年以上前)

DVDのクリーニングをしたらU-11がでなくなりました。録画ボタンを押すと記録できないディスクですと表示されました。メディアはマクセルです。どういうことなのか教えてください。

書込番号:1996983

ナイスクチコミ!0


奈菜氏さんゾルダさん

2003/10/03 16:42(1年以上前)

↑ 家がホコリっぽいとか?

書込番号:1997116

ナイスクチコミ!0


ろめ3121さん

2003/10/04 10:15(1年以上前)

ほこりっぽくはないですよ。あと本体のそうじの仕方ってありますか?あとひきつづき上の質問のこともよろしくです。

書込番号:1999153

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/04 11:33(1年以上前)

ディスクの不良ではないですか?
ほかの、ディスクではどうですか?

書込番号:1999305

ナイスクチコミ!0


ろめ3121さん

2003/10/04 13:28(1年以上前)

ほかのDVD-RAMはまだためしてません。その場合はどこのメーカーのがよいのですか?

書込番号:1999553

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/10/04 15:00(1年以上前)

殻から出しても認識しないのですか?

書込番号:1999733

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/04 16:52(1年以上前)

当然パナソニック純正

保証期限が切れるほど使っていながら一枚しか試していないのですか?
なんか状況がよく見えない・・・

書込番号:1999955

ナイスクチコミ!0


ろめ3121さん

2003/10/04 21:07(1年以上前)

DVD-Rでしか使ってないので。殻からだしても読みません。

書込番号:2000551

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/10/04 21:44(1年以上前)

・殻からだしてもダメ
・PanaのRAMでもダメ
ということなら、ドライブ不良ってことで修理行きですね。

まぁとりあえずPanaのRAM買って試してみて下さい。

書込番号:2000667

ナイスクチコミ!0


もっこすさん

2003/10/06 07:47(1年以上前)

「ろめ3121」君へ。

君は、自分が困った時には、「教えて下さい。」「助けて下さい。」と泣きついて、情報を教えてもらって助かっても、経過報告も無いし、お礼の言葉も無いのかね?

君は、親の躾がなってないねぇ。

書込番号:2004983

ナイスクチコミ!0


ろめ3121さん

2003/10/06 12:02(1年以上前)

申し訳ないです。まだほかのDVD-RAMでためしてないです。ためししだい報告をしたいと思います。まだ解決はしてないのですが、遅くなりましたが、皆様いろいろな情報ありがとうございます。

書込番号:2005301

ナイスクチコミ!0


玉将さん

2003/10/09 01:04(1年以上前)

「もっこす」君へ。
まだ1日半しか経過していない段階で、そう目くじらたてることも
無いのでは無いかね?
年長者が若者をいじめてどうする?

書込番号:2012696

ナイスクチコミ!0


もっこすさん

2003/10/10 11:18(1年以上前)

「王将」君へ。

君は、何を寝ぼけた事を言っているのだ。

「ろめ3121」君が、最初の質問を書き込んだのは、金曜日の昼であり、私が、「ろめ3121」の礼儀知らずを注意したのは、月曜日だよ。即ち、3日間経過しているわけだ。

「ろめ3121」君は、私の投稿後5時間で、お礼の書き込みをしている。

結果として、彼は礼儀を弁えている常識的な人間という事になる。即ち、彼の両親の躾は、ちゃんとしていたという事だ。

君は、彼はお礼の書き込みをする必要は無かったと言いたいのかね?

君は、アルツハイマー症状が既に始まっているのではないかね?それとも、君は、実は、礼儀を弁えない若者なのだが、50歳以上のマークを使っているだけなのかね? 君は、自分が非常識であるという自覚が無い様だね。

書込番号:2015908

ナイスクチコミ!0


玉将さん

2003/10/10 20:56(1年以上前)

「もっこす」君へ。
私は「ろめ3121」君が土曜日の書き込みの後、1日半書き込みが無かったことを君が怒っていると思ったのだよ。
これは完全に私の勘違いであり、大変申し訳なかった。

しかし、いきなり『アルツハイマー』は酷くないかね?
そこまで言われるほど挑発的な書き込みをしたとは思っていないのだが。
60を過ぎた身にはその言葉は冗談として聞き流せないのだよ(苦笑

ここの話題には関係ない話なのでこの辺にて。

書込番号:2016995

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろめ3121さん

2003/10/11 17:38(1年以上前)

報告おくれてすいません。パナの純正DVD-RAMでもだめでした。殻なしでもだめでした。DVD-Rはどこのでも使えます。やっぱり修理しかないのでしょうか?その場合の金額とどれくらい時間かかるか、わかる範囲でいいんで教えてください。ちなみにメーカー保障はきれています。よろしくお願いします。

書込番号:2019381

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/11 23:10(1年以上前)

E10の例は
9000円で24日間でした。
但し、2〜3万の可能性のあります。
見積り後修理とすれば良いでしょう。

書込番号:2020279

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビング時の画質の劣化について

2003/09/29 22:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 だい5さん

HDDからDVD−RにLPモードでダビングする場合、
HDDにLPモードで録画したものと、XPモードやSPモードで
録画したものとでは、DVD−Rにダビングした時の画質に差がありますで
しょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:1987575

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2003/09/29 22:57(1年以上前)

HS2では,HDD→DVD-Rへのダビングは全て再エンコードになります。
したがって,HDDになるべく高画質で録画した方が,ダビングした後の
画質が良くなります。HDDの空き容量に問題がなければ,XPで録画しま
しょう。

書込番号:1987664

ナイスクチコミ!0


柏の暇親父さん

2003/11/23 08:09(1年以上前)

SPモードでHDDに録画して、DVD-RのLPモードにコピーすると、見るに耐えられない位画質が落ちますよ。長時間録画は、まだS-VHSのEPモードの方が使える感じです。SPモードでLPモードくらいの録画時間になれば助かりますね。

書込番号:2153966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

もうダメぽ・・・

2003/09/23 20:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

DMR−HS2を使用して1年半くらい立ちますが、故障しちゃいました。
RMDディスク(パナ製品5〜6番組録画済み)挿入したら、読み込めないらしく
ず〜とキュイ〜ンといっていて、突然電源が切れました。
その後電源を投入してもRECOVERという表示が出てそのまま待っていると
電源が切れてしまいます。
なんとかRAMディスクを取り出そうとopen+stop+pauseでSERVICE MODEに
移行しようと試みましたがどうしてもRECOVERモードになってしまいます。
そして電源が切れます。
修理に出さなくてはいけないのでしょうが挿入されているRAMディスクに
記録されている映像は、いわゆるアレでして(^_^;)
しかも法に触れると思われるそのものズバリ映っている画像で
どうしたものかと・・・まぁ気にせず修理に出しても良いのですが
滅茶苦茶はずかしい・・・う〜ん、なんとかディスクだけでも
取り出せませんかね??もう修理は有償なので分解もしてみましたが
どう取り出していいのか解りません。もしアドバイスなどありましたら
お願いいたします。

書込番号:1970288

ナイスクチコミ!0


返信する
DVNEWさん

2003/09/23 20:55(1年以上前)

私も今朝同じ症状が出て、ここの過去ログを読みまくりました。
その中の OPEN/CLOSEボタン押し、ストップボタン(■)押し
を何回か繰り返すうちに、めでたくDVD−RAMが出てきました。
あきらめずに繰り返しがんばってください。

書込番号:1970343

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/09/23 21:15(1年以上前)

電源切って(コードも抜く)
しばらくして電源再投入
まずはそれからだと思われます。

書込番号:1970427

ナイスクチコミ!0


スレ主 hadeさん

2003/09/23 22:32(1年以上前)

DVNEWさん K'sFXさん
レスポンスありがとうございました。
結局分解して取り出しちゃいました(^_^;)
そしたらビックリ!何事も無かったように正常に動作します。
原因はDVDRAMディスクだったんですね。
PANA製のディスクだったのですが、よく見ると指紋がチラホラ(^_^;)
気をつけたいと思います。レーザーピックアップってデリケートなんですね。

ご参考までに事の顛末を。

HDD→RAMへ5番組ほど高速ダビング。
突然BYEの表示が出て電源落ち
以後電源投入もRECOVER表示でボタン全く効かず〜5分後BYEで電源落ち。
これを繰り返す。
コンセントを抜き1時間放置→改善みられず
電源投入→ストップ/ OPEN/CLOSEボタン 効果なし
open+stop+pause7秒押し(SERVICE MODE) 効果なし
本体ストップボタン&リモコンDVD電源ボタン(UNLOCK MODE)効果なし
結局分解。(もう修理は有償なので意を決して)
本体カバーはずす。(ネジ 小3 大4)
フロントカバーはずす(両サイドツメ2 下部ツメ3)
DVDドライブ上部カバーはずす(ネジ小4 アース注意!)
DVDドライブ向かって右側のポッチ押しディスクさげる
DVDドライブ上部のディスクを押さえている上側の芯を上げるため
シルバーのプレート状の部品の後部を軽く抑えたらディスクが落ちひきだせました。

ほとんど勘を頼りに作業して珍しく無事で済みました(笑)
(こんな感じでPC3台ほどぶっ壊してます・笑)
いろいろお騒がせしてごめんなさいでした!こいつ(HS2)は気に入ってるので
これからも長く付き合って行きたいと思います♪

書込番号:1970721

ナイスクチコミ!0


おいらもダメぽさん

2003/09/24 22:52(1年以上前)

わたしもきのうから同じ症状。
上の対策参考させてもらいます。

今度はRD-XS41に浮気しちゃいそう。
でも10/1発売日まで待てるかな?

書込番号:1973661

ナイスクチコミ!0


岡ちゃん(大阪人)さん

2003/09/26 19:03(1年以上前)

うちはU99と表示が出て止まっています。
どうしたらディスクが取り出せるのでしょうか?

書込番号:1978660

ナイスクチコミ!0


HDS5さん

2003/09/27 02:31(1年以上前)

>U99は、・・・・・本体の異常です。

1.本体の電源スイッチのON,OFFを行います。

2.それで解決しない時は、本体の電源OFFの後、DVDトレー開閉釦を2秒程の長押し(長押しするのは、確実に操作を受け付けさせる為です)する。

1.の場合は、装置本体の誤動作の可能性が有りますので、本体電源をOFFすることで、U99を解除(リセット)する為の操作です。・・・・・本体が実際に異常であれば、当然、修理するしか有りません。

2.の場合、ディスク異常で、普通 U11とか、RECOVER等と表示されて、リモコン操作を一切受け付けなくなった時の処置方法です。

この様な時に本体電源スイッチは、長押し(2〜3秒)でないとOFF出来ない場合が殆どです。

また、本体電源OFF後、トレー開閉釦ON(電源は連動してONします)とする理由は、電源ONと同時にトレー開(閉)だけを実行させる為です。・・・・・ディスクの読み込みを実行させると、また、同じ結果に成るので、(電源ONすると同時に)トレー開だけを実行させる操作です。

U99がどうしても解除されない場合、本体電源OFFの後、電源プラグをコンセントから外して、20分(念の為1時間)以上放置後、再度挑戦してみて、それでも駄目なら潔よく諦めて、サービス依頼をしましょう。


書込番号:1979907

ナイスクチコミ!0


岡ちゃん(大阪人)さん

2003/10/02 13:14(1年以上前)

ありがとうございました。
ディスクが出ますと、もうなにごともなかったかのように快調に動いております。

書込番号:1994161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング