DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 らっきぃさん

DMR-HS2とPanasonicのテレビTH-28FP20を使用しています。
DVDビデオソフトを観る(DVDプレーヤーとして使う)場合は、「プログレッシブ」を「入」にした方が元々の情報が多いし、綺麗な気がするので「入」にしておきたいのですが、このままだとHDDに録画しておいた番組を再生するときには、横長になってしまいます。
テレビ側の「画面モード」ボタンを押しても「フル(横長)」か「ワイド1(上下切れ)」しか選べません。
4:3のソースは4:3のままで見たいのですが、今のままだとDVDビデオを見る時は「プログレッシブ:入」、HDD録画した番組を見る時は「プログレッシブ:切」にいちいち切り替える必要がありますが、こういうものなのでしょうか?

書込番号:1850795

ナイスクチコミ!0


返信する
名無しさんV3さん

2003/08/13 07:49(1年以上前)

自分のは、なりますよ
TVの仕様では?

書込番号:1850838

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/08/13 10:28(1年以上前)

ワイドテレビの仕様によっては、プログレッシブ出力時に強制的に
フルモードになってしまう機種もあるようです。

HS1ではプログレッシブ4:3出力の設定があったのですが、
HS2ではなくなったので、4:3にはできません。

(E80HやE200Hは不明です)
(ちなみにパイオニア機、東芝機はプログレッシブ4:3出力可能です
名称は異なりますが)

書込番号:1851078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

なぜ?

2003/08/06 02:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 だんだん1980さん

今まで、今後一枚のDVDRAMにしたいと思い、適当にたくさんのDVDRAMに録画しておりました。しかし、この機種だとダビングする場合一度HDDに落とさないとならないのですが、そのさい高速でしか移動できません。
これは画質がおちてしまうということですよね?どうしたら良いのでしょうか?

書込番号:1830660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2003/08/06 06:50(1年以上前)

「高速」なので画質は劣化しません。

書込番号:1830772

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/08/06 07:07(1年以上前)

理解のしかたが逆ですよ。

画質が全く劣化しないのが高速ダビングです。
録画したものはファイルとしてRAMやHDDに記録されます(PCと同じで
すね)。このファイルをそのままコピーするのが高速ダビングですか
ら,画質は全く劣化しません。安心して,RAM→HDDに高速ダビングし
てください。

書込番号:1830779

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/06 23:38(1年以上前)

文章解読力を努力しる。

書込番号:1832867

ナイスクチコミ!0


カストルさん

2003/08/07 02:09(1年以上前)

そういえば、昔カセットデッキ(いわゆるダブルデッキ)でダビングする時、「ワンタッチ倍速ダビング」なんていう音質が劣化しそうな機能は使う気にならなかったのを思い出しました。

うんうん、思わず勘違いしてしまう気持ちはよくわかりますよ(^^;

書込番号:1833340

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんだん1980さん

2003/08/07 15:54(1年以上前)


お返事ありがとうございます。そうなのかな?とも一瞬思ったのですが、なぜ自分がそう思ったかというと、今回はHDからRAMにいれているのですが、高速ダビングだったら容量がたりる物がXPにするとたりなくなったりしますよね?結局XPの方が容量がおおきい=きれい。と判断しました。それは間違いなのでしょうか?
逆に考えたら、高速モードは何Pでダビングしているのかよくわかりません。たとえばXPで1時間半とったものを高速で容量がたりるとしたら
それっておかしいとおもいます。やはり画質はおちるのではないでしょうか?
日本語下手ですみません・・

書込番号:1834344

ナイスクチコミ!0


頓珍漢viiさん

2003/08/07 16:13(1年以上前)

もとがXPなら高速ダビングでもXPのはずですが。
もとがSPなどのものをXPにしても良くなりませんよ。

書込番号:1834379

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/08/07 23:34(1年以上前)

高速ダビングがどういうものなのか,まだよく理解できていないいな
いようですね。早送りしながらダビングするということではありませ
んよ。

たとえば,HDDにSPで録画した1時間の番組があるとします。

●RAMに高速ダビングする場合●
同じSPでRAMにダビングされます。高速ダビングはデジタルコピーです
から,RAMにダビングされたものは全く劣化せず,HDDに録画したもの
と全く同じ画質になります。
(単純にファイルのコピーをしているだけですから,TVに映像は出
ません)

●高速ダビングを使わずにRAMにXPでダビングする場合●
HDDに録画した番組を再生し,RAMに録画し直す形になります。
(録画したものの映像がTVに出ます)
ビデオ→ビデオのダビングと同じで,ダビング元より画質が悪くなるだ
けでよくなることはありません。
3倍で録画したビデオを標準でダビングしたら画質がよくなりますか?
なりませんよね。
3倍→標準の方が,3倍→3倍より劣化を防ぐことができますが,元テ
ープに比べたら画質は悪くなるはずです。

以上が,高速ダビングが一番画質がよくなる理由です。

>高速モードは何Pでダビングしているのかよくわかりません。
HDDに録画したモードと同じです。

>XPで1時間半とったものを高速で容量がたりるとしたら
このようなことには絶対なりません。

書込番号:1835492

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんだん1980さん

2003/08/08 20:45(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。よくわかりました。そういうことがったんですね!高速は取った方式そのままでコピーでっていうことなんですね!ということはHDDとRAM間で高速ダビングを繰り返しても
画質はまったく劣化しないという認識で大丈夫ですね?
ありがとうございました。

書込番号:1837597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

11ヶ月で、、、

2003/07/23 16:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ひな猿さん

昨年、9月1日に購入し7月初めにHDDがぶっ飛びました。
保証期間中だったので出張修理に来てもらったのですがHDDがクラッシュしている可能性が大きいのでお預かりさせて頂きますともって帰られました。3日で修理は済んだのですがサービスの方と話をしていてPCと違いHDDをアクセスしっぱなしなので結構HDDのクラッシュが多いとのこと!!何でも働きづめは良くないのかな!!

書込番号:1789572

ナイスクチコミ!0


返信する
銀河HS2さん

2003/07/24 15:26(1年以上前)

情報ありがとうございます。
そのお話から推測すると,録画/再生を行っていない状態でも電源さえ入っていれば
HDDは回転しっぱなしということでしょうか。
パソコンなどはある時間アクセスがなければ回転を止め,次にアクセスがあると少し
余計に時間はかかりますが,その方が寿命のためにも節電のためにも良いと思いますが
HS2はそうではないとすれば,不要な時間は極力電源を落とすしかなさそうですね

書込番号:1792716

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな猿さん

2003/07/28 23:55(1年以上前)

どうでしょうね?そこら辺までは詳しく聞きませんでしたがやはりHDDの利便性からかHS2を買ってからは殆どテープのビデオは使わなくなりました。
殆ど毎日1,2番組は録画していましたからちょっと使いすぎかな?
でも一度HDDビデオを使うともうテープのビデオには戻れませんね!!

書込番号:1806522

ナイスクチコミ!0


いっつうさん

2003/08/03 11:56(1年以上前)

お門違いなレスかも知れませんが、、、
パソコンのHDDの寿命は「通電し、回転させ続けるのが」一番長いと聞いたことがあります。
電源のOn・Offを頻繁に行うのはあまり良くないそうですよ。
実際、3年間ほぼ24時間起動しているパソコンのHDDは壊れる気配など無く快調に動いています。
HDD単体での当たり外れはあるでしょうが、On・Offを繰り返すと寿命短くなる傾向にあるそうです(HDDの電源管理では常にONが理想)。
DVDレコーダのHDDも恐らく同じ事が言えると思います。
駄レスすみません・・・

書込番号:1822705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3倍速RAMは使える?

2003/07/30 13:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 chapmanさん

PanaのHPに4倍速のDVD-Rメディアを使用するための修正プログラム(4倍速で書き込みできるという意味ではない)配布の頁がありましたが、3倍速のDVD-RAMに関しては修正プログラム配布のことは出ていません。
だから、HS2で3倍速DVD-RAMは当然、
使える。
使えない。
うーん、どっちなのでしょう?

書込番号:1811156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAMメディアの修復

2003/07/29 14:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 マイネルスペリオルさん

先日、録画済DVD-RAMに空きがあったので、ビデオからのダビングを試みたところ、途中で電源が切れ、メディアが取り出せなくなってしまいました。修理に出してメディアは返ってきたのですが、修理後の本体にそのディスクを挿入したところ、すぐにトレイが開いてしまい読み取ってもらえません。やはりトラブルの起きたメディアは、修正不可能なのでしょうか。当り前とは思いますが、アドバイスをお願いします。

書込番号:1807922

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/07/29 16:16(1年以上前)

レコーダでは使用できなくなったメディアは、PCでフォーマットすれば使えるようになるみたいです。

書込番号:1808093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

再生可能メディアは

2003/07/27 10:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 chapmanさん

過去のスレッドに出ていたかもしれませんが、検索できなかったので、質問させていただきます。
今度PC用のDVDマルチプラスを購入する予定です。
このDMR-HS2はRAM,−R,用と言うことは十分分かっているのですが、+R,+RW,-RWは再生できるのでしょうか?
実際に試された方がいらっしゃいましたら、レポートをどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:1801244

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/27 11:07(1年以上前)

chapman さんこんにちわ

こちらをご覧ください。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-HS2_s.html

書込番号:1801267

ナイスクチコミ!0


スレ主 chapmanさん

2003/07/27 12:19(1年以上前)

あもさん、素早い返信ありがとうございます。
このメーカー公表再生メディアは、私も知っています。
メーカーが公表していなくても現実には再生できることもあるようです。
私はそれが知りたいのです。
HS2で−RW,+RW,+Rの再生を試された方、レポートをお願い致します。

書込番号:1801462

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/07/27 13:01(1年以上前)

-RWについてはビデオモードで録画したものは再生可能です。VRモード
はファイナライズしても再生できません。(実際に確認済み)

書込番号:1801568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2003/07/27 13:10(1年以上前)

Rom化したものなら、+R、+RWともに再生可能(HS−1、E−80Hでも同様。)です。ただ、マルチプラスということなので、Rom化することは、他にリコー系の+ドライブを持っていないと厳しいかもしれません。

 −RWについては試した回数が少ないのでなんともいえませんが、以前Movie Writer(+VR)で焼いたときには、上記いづれの機種でも再生可能でした。保障はしませんけれども、Rom化の手段を持たなくても、パナのDVDレコーダーでの(Ram以外での)再生をお考えなら、このような方法も可能かもしれません。

 尚、+系の情報については以下のHPが参考になります。
  http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/

書込番号:1801592

ナイスクチコミ!0


maitadaさん

2003/07/27 13:14(1年以上前)

HS2では+R/RWはIDを読み取って規格外ディスクと判断し、
読み込みを行いません

その為、+R/+RWの再生を行うためにはIDの偽装が必要となります
偽装はマルチプラスドライブでは出来ない可能性が高いと
思われますので再生するためにはリコーの+R/RWドライブで
IDを偽装する必要があります

書込番号:1801602

ナイスクチコミ!0


スレ主 chapmanさん

2003/07/27 19:12(1年以上前)

チュパさん,ホーフブロイハウスさん,maitadaさん、返信ありがとうございました。
可能性を感じられるで大変嬉しく思っています。
ところで、+Rや+RWはリコーのドライブでないとROM化出来ないのでしょうか?  ROM化するソフトさえ別個に用意すれば出来るのでしょうか?
どうぞ教えて下さい。

書込番号:1802494

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/07/27 22:22(1年以上前)

+メディアのROM化はRICOHドライブのウリですからね。
他社のドライブでもNeroを使えば出来るとかどうとか・・・でも実際は結構厳しいようです。

でもマルチプラスなら+Rの出番は無いような気がする・・・。

書込番号:1803057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング