このページのスレッド一覧(全1098スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年7月27日 19:02 | |
| 0 | 2 | 2003年7月23日 16:06 | |
| 0 | 1 | 2003年7月23日 00:27 | |
| 0 | 1 | 2003年7月20日 23:29 | |
| 0 | 7 | 2003年7月20日 22:40 | |
| 0 | 2 | 2003年7月19日 08:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2003/07/23 16:06(1年以上前)
ありがとうございます。
さっそく見てみます。
書込番号:1789527
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
すいません教えてください
HDDに録画したものが1時間以上で、これをどうにかXPモードでダビングしたいのですが何かいい方法はあるのでしょうか? たとえば
1. 一部分をダブらせて分割する(たとえば合計90分のものなら50分、50分に分割するなど。
皆さんどうされてますか?
0点
2003/07/23 00:27(1年以上前)
プログラム分割は単純に2つに分割するだけなので,一部分をダブら
せることはできません。場面が変わるところなど,切りのいいところ
で分割するしかありません。
どうしてもダブらせたいなら,前半50分と後半50分のプレイリス
トを作り,それをダビングすればできます。この場合 XP→ XP でも
再エンコードになってしまいますが,劣化は分からないと思います。
実際に5分くらいやってみて画質を確認し,納得できるならこの方法
もいいかもしれません。
書込番号:1787961
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2003/07/20 23:29(1年以上前)
私はあまり詳しくないのですけれど
変換に必要なソフトとDVD-RAMドライブなどの機器を揃えれば、
HS2で録画したファイル→MPEG2→DivXの変換はできるそうです。
書込番号:1780232
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
RAMへの移動を怠り、HDDの残量が15分とギリギリだったのですが、突然、編集ができなくなってしまいました。消去・部分消去しようとすると、残量が0分と表示され「消去できません」といわれます。
何度やってもダメなので、一度電源を落としてみたのですが、今度はHDDのフォーマット画面がでて、フォーマットを強制してきます。「いいえ」を押そうとしてもカーソルが移動してくれないのです。画面には、番組数、録画時間とも0、残量は-:--と表示されています。これはすでにデータがないということなのかと不安です。
自分としては、とにかく一旦HDDの内容をRAMに落としてからフォーマットしたいのですが、もうムリなのでしょうか。
もしどなたかお知恵がありましたら、ぜひお聞かせください。よろしくお願いいたします。
0点
2003/06/19 18:14(1年以上前)
私はHS-1ですが、HDDの編集が不能になりフォーマット以外の操作が出来なくなったことがありました。
残量は十分あったのですが、予約録画中に何度もタイマー入切ボタンを押したりした後に起こりました。
そのときは、電源を入れたりきったり、タイマー入切を切り替えたり、HDDとRAMを切り替えたりした結果何とか元に戻りました。
ちなみに、RAMモードにしてから電源を入れてもフォーマットが出るのでしょうか?
私はそのときには出なかったのでRAMへの録画を試した後に、状況が変わったような気がします。
だいぶ前なので、ほとんど覚えていないのですが、・・・
とにかく、フォーマット以外の出来る限りの操作を試してみてください。
もしかしたら復活するかもしれません。
書込番号:1683224
0点
2003/06/20 01:57(1年以上前)
kakdtakaさん、返信どうもありがとうございました。
実は今日の午後、いろいろリモコンを押したり、電源を切ったり
RAMを入れてみたりしたのですが、HDDフォーマットの画面からは
まったく動かず、通常の録画ができないため、家人がすでにフォーマット
してしまったのです。
リモコンは手当たり次第に押したので、もっと意識してやればよかったかも
しれません。
フォーマットをする際に、「プロテクトされていますが、フォーマットしますか」
というようなコメントがでてきました。
(この時もフォーマットのキャンセルはできませんでした。)
今まで、プロテクトをかけたことはなかったので、なにかの手違いで
すべての番組にプロテクトがかかって、編集できなくなったのかもしれない
と思ったのですが、今となってはわかりません。
今回はとても残念でしたが、勉強になりました。
こういったケースがあまり見当たらないようだったのですが、kakdtakaさんの
ようなこともあったのですね。もっとがんばってみるべきでしたか。
わたしの場合は、消去してしまったので、他の方の参考にならないかと
思います。申し訳ありません。
とにかく今後は、大事なものは早めにメディアに落とすことにします。
ありがとうございました。
書込番号:1684584
0点
2003/06/21 01:07(1年以上前)
パナのDVD&HDDレコーダーは部分消去という大変便利な機能がありますよね。
しかしそれはHDDの断片化の進行を早めているような気もします。編集できなくなった理由もたぶんそれでしょう。できるなら編集はプレイリストを作りそこでいらないチャプターを削除した方がようみたいです。因みに僕のは東芝のRD-X3ですが、「部分消去」というのが存在しません。一括消去のみです。
書込番号:1687193
0点
2003/06/21 13:07(1年以上前)
プチAVファンの人さん、HDのファイルの断片化が原因ですか?何を根拠にされているのでしょう?
書込番号:1688259
0点
2003/06/21 17:49(1年以上前)
私も、編集で思いっきり、部分削除を使用していますが、HDDの断片化は、発生していません。
余り、神経質に成らない方が、良いと思います。
書込番号:1688818
0点
2003/06/25 18:03(1年以上前)
mimi8 さん
もう、フォーマットしてしまって、この掲示板を見ないかもしれませんが、
あなたのケースは、HS2のファームウェアのバグではないでしょうか?
http://panasonic.jp/support/dvd/faq/hs2/index.html
上記のページを確認して、もし該当するなら、申込をして改善しておかないと
再度同じ現象が起こる可能性が有ります。
確信は有りませんが、ぜひ調べたほうが良いと思いますよ。
書込番号:1701526
0点
2003/07/20 22:40(1年以上前)
たしか去年の8月までの出荷分に、バグが有ったと思います。
で私のHS2は、昨年8月の購入時にバージョンUPのDISKをお店からもらいバージョンUPしてから使っています。
それでも部分削除の編集中に強制編集終了、したり編集の最後まで飛んだりしましたが、HDDがフォーマットを強制までわなりませんでした。
で今年の2月のHDD容量UPサービス(40G→80G)時に症状を連絡し、システムUPと、リモコンの交換してもらいました。
書込番号:1779984
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
DMR-HS2を購入して、今まで溜まっていたVHSのビデオをガンガンDVDにしているのですが、
この機種って評価的にはどんな感じなのでしょうか?
(良いと悪いが多すぎて、性能が良いのか悪いのか良くわかりません)
トータル的に見て、HDDの容量が少ないのと操作系が今一な点を除けば、
良い機種な感じですが・・・。
ちなみにホームセンターの家電の処分品で6万以下で購入できました。
意外と人気の無いホームセンターの家電コーナーって穴場かも?!
0点
2003/07/19 02:57(1年以上前)
私も二カ月ほど前に(E80/E90が出た後)にHS2を購入しましたが、
HDDの容量が少ない以外は、そんなに不便を感じていません。
(もっともほとんどLPなので、HDDもそんなに不足していると感じない)
コツは、 「見たら消す」 です。
⇒一度、消さずに溜めていたら、ディスクフルで、肝心な物が録画されていなかった。
焦って必要な物はRAMにコピーしました。(ROMは未使用)
書込番号:1774458
0点
E-90HのHDDが40GBになり、SDカードスロットがない。…これがHS-2
書込番号:1774736
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





