このページのスレッド一覧(全1098スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年5月7日 02:10 | |
| 0 | 2 | 2003年5月2日 19:46 | |
| 0 | 0 | 2003年4月30日 09:21 | |
| 0 | 0 | 2003年4月28日 15:38 | |
| 0 | 4 | 2003年4月27日 10:02 | |
| 0 | 4 | 2003年4月23日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2で録画済のDVD−R(未ファイナライズ)のディスクタイトルと
番組タイトルをパソコンで変更する方法はありますか?
やりたい事は、HS2に無い記号(∀ターンエーとか)をタイトルに
入れたいんです。
LF−D521があるのでRAMの方は出来るのですが、Rに保存して
置きたいもので...
OSはWin2000SP3です。
0点
2003/05/05 08:52(1年以上前)
無理だと思います。未ファイナライズのDVD-RをLF-521に入れても認識され
ないと思います。
したがって,RAMに保存してPCで入力し,それをHS2に高速ダビングしてから
Rに焼くという方法になるのではないでしょうか。ただこのような特殊な記号
がHS2で正常に表示されるかどうかは?です。(やったことがないので)
書込番号:1550704
0点
2003/05/07 02:10(1年以上前)
やはり無理ですかね。
何かソフトとかドライバとか入れれば出来ないかなとも思ったのですが。
以前チュパさんのおっしゃる方法をやったことがあるのですが、(「羇愁の章」
がHS2で変換出来なくて。「∀」とか、わかる人には趣味がばれますね)
コピーする時間がかかるし、ディスクタイトルには使えませんし...
この方法で、全角英数とか∀は表示されましが丸囲み数字はだめでした。
パソコンでタイトル入力が出来れば結構楽になるんだけどなぁ。
書込番号:1556008
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
コピ−ワンスの番組(WOWWOWのEVA)をHDにXPで録画して、
半分で分割し、パナの両面RAMで編集後ダビングしました。
時間の都合上、昨日の朝に前半をダビングしておき、本日に分割した
後半部分を編集してダビングしようとしたところ問題が発生しました。
プログラムナビにて番組の選択欄までリモコンで移動させていくと
まったく作動しなくなります。その後にとった番組やその前に録画した
番組は問題無く見られるのですが、分割した後半部分のみまったく応答
無しで、カーソルを移動させた1つ手前の番組のところで画面も止まり
HS2も作動しなくなって止まってしまうのです。
もう2度と放送しないのでショックで。
ちなみに、強引にダビングしようとすると、電源が落ちてRECOVER
終了。もうどうしようも無いのでしょうか?
0点
CPRM放送の番組を前半、後半に編集したため、前半をダビングした時点でHDから番組を移動したと認識され、後半部のHD→RAMの移動は同一番組の2回目の移動として認識するためにCPRM情報との不整合が生じるためとは考えられないでしょうか。
もし、この考えが正しければ、これはCPRMそのものの性質でしょうからどうにもならないかもしれません。
書込番号:1542201
0点
2003/05/02 19:46(1年以上前)
私はX1で8.0L-PCMで、デジタルWOWOWを3.5h撮り、2話づつ移動しましたが、2枚のPanaの両面RAMに、納まりましたが、ただ、素のまま、移動させました。CMカットとかは、あとでと思いましたがね。
書込番号:1543084
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
横浜市保土ヶ谷区(星川)のワットマンで
開店記念として DMR−HS2
限定30台 ¥64、800ー
で売っていました。(4/29現在残り10台位)
一応5年保証付きです(HDDは??)
思わず、一台買っちゃいました。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
本日CanonのDM-PV130を購入しました。
このムービーとDMR-HS2(または他のPanasonic製)の接続に成功された方いらっしゃいますか?。もしうまく認識できなかった場合は、アナログでダビングするしかないのでしょうか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
複雑な編集も含めて最善の方法を考えています。
(前提として、PCでのアナログ画像取り込みは考えていません。)
(1)外部からアナログでHS2のHDDに最高画質(XP)でダビング。
(2)HDDからDVD-RAMにFRモードでダビングする。(画像劣化無し?)
(3)このDVD-RAMをPCのDVD-RAMでPCのHDDにコピーする。(画像劣化無し?)
(4)このHDD上のファイルを編集する。
(5)編集したファイルをDVD-Rに書き込む
この時、ファイルが大きくなっていると画質を可能な限り落とさず書き込めるのでしょうか?
もしうまくいかない場合は、(4)以降、
(5)編集したHDD上のファイルをDVD-RAMに書き込む
(6)これをHS2に持っていき、HS2のHDDに高速ダビング(画像劣化無し?)
(7)ダビングしたHDD上のファイルをぴったり録画でDVD-Rにダビングする。
でしょうか?
0点
(1)〜(4)の流れでおこなった場合、
(3)のHDDにコピーする、というのはMPEG2として情報を書き出す、という意味でしょうか。
それともDVD-VR形式のデータのままでDVD-VRが扱えるソフトで編集するという意味でしょうか。
最終出力をDVD-RにDVDビデオ形式でするなら、後者の場合でもDVD-VR形式のデータをMPEG化してDVDビデオ形式にオーサリングする必要がありますね。
単にデータ形式を変えるだけですので、画質劣化はないと思いますが、MPEG2を再エンコードなしでオーサリングできるソフトを用意しましょう。
>ファイルが大きくなっていると画質を可能な限り落とさず書き込めるのでしょうか
は、要はレート変換(再エンコード)のことですので自分で計算して最適のビットレートを指示してやればすみます。
複雑な編集、というのがどの程度なのかわかりませんが、カット編集してメニューやチャプター画面にこりたいというレベルなら画質劣化なしでできると思います。
Premiereクラスのソフトをつかってフレーム単位で作品的な編集をするならAVI変換して編集、DVD化に向け再度エンコードということになりますので画質劣化は避けられません。
書込番号:1488719
0点
2003/04/14 23:54(1年以上前)
どんな編集をしたいのかがよく分からないのですが……。
「もしうまくいかない場合は」の(6)(7)が,HS2でのR焼きになっているので,
メニューやチャプター画面に凝りたいとか,任意の位置にチャプターをつけ
たいということではないような気もするし……。
これは全くの私見なのですが,
PCのDVD-RAMドライブ+高価な編集ソフトを購入するなら,そのお金で編集
機能に優れる東芝のXS30の購入する方法もあるのではないかと思います。
XS30ならば,画像劣化なし(かなり気にしていらっしゃる様子)のR焼きが
できるし,たいていの編集はできると思います。それ以上の編集を望んでお
られるならダメですが。
いずれにしても,どんな編集をしたいのかを書いた方がいろいろな回答がも
らえると思います。
書込番号:1490543
0点
2003/04/23 11:44(1年以上前)
凝った編集でなければ・・・なんですが。
私の場合、
1.HDD→DVR-RAMへコピー
2.パソコンでDVD-RAMを直接編集(ドライブ付属のMovieAlvumSE使用)
3.DVD-RAM→HDDへコピー→DVD-Rへコピー
の手順で、子供番組を編集して子供に見せています。
MovieAlbumSEは0.5sec単位の編集しか出来ませんが、再エンコードする
ことなく高速で編集出来るので便利です。アナログの取り込みであれば、
DVD-RAMに直接録画してもいいですね。
書込番号:1515270
0点
2003/04/27 10:02(1年以上前)
ありがとございました。
編集はせいぜい分割し、タイトル等を入れる程度ですのでPC用のDVD-RAMを購入する予定です。
書込番号:1526450
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2 1台で出力から入力へラインをつないでDVDからHDDへダビングすることは可能でしょうか?
ハウリングが起きてしまうのでしょうか?
ハウリングが起きた場合は機器への負担や故障原因になりますか?
再生用プレーヤーを購入するには金銭的にもスペース的にも
厳しいのでできればHS2のみでなんとかしたいのですが。
お助けください。
0点
コピーガードの無いDVDならば、その方法で出来ます。
しかし、ループになるので「ぴー!!!」とすごい音がします。
書込番号:1516245
0点
2003/04/23 20:03(1年以上前)
たぼたぼ2さん、レスありがとうございます。
音がすごいのは、我慢します!
でも、本体に無理がかかるなら考え直そうかと思いますが
そのへんはいかがなものでしょうか。
書込番号:1516302
0点
「ぴー!!!」は、録画していないときのみなります。
試しにループさせると、すぐに分かります。
本体に無理がかからないとは、言い切れません。
少なからず、機器への負担や故障の原因にはなると思います。
詳しくは分かりません。
私はDVD数枚で、この方法は止めました。
書込番号:1516400
0点
2003/04/23 21:32(1年以上前)
たびたびの質問にお答えくださりありがとうございます。
せっかくのHS2に万が一のことがあったら悲しいので
なるべくならしない方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:1516618
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





