DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDマルチについて

2002/07/16 23:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 中村雄二さん

個人的にはいまだにーRWもすてがたいのですが、今回DVDマルチドライグが搭載されるんじゃないかと期待していたのですが残念です。マルチドライブについて今後の情報を知っておられたらぜひレスを。

書込番号:835943

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/16 23:35(1年以上前)

こういうのですか?

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=835076

書込番号:835974

ナイスクチコミ!1


cdma2000/1xさん

2002/07/17 01:30(1年以上前)

−RWが捨てがたいのって何故ですか?
いまいちメリットを見いだせないのですけど・・・

書込番号:836300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/07/17 01:34(1年以上前)

PC用マルチドライブが Panasonicから北米で、10月に出るらしいです。
これは、発表済み。

日立のは、もうでています。

DVDレコーダーに搭載されるのは、DMR−E40からかも? 
わかりません。

書込番号:836314

ナイスクチコミ!0


業界紙さん

2002/07/17 02:02(1年以上前)

DVD PC用マルチ(RAM, -RW, -R)は、以下の状況のようです。

- Samsung: 10月
- 東芝: 秋

対抗する DVD+-RW (+-Rを含む)
- NEC : 10月
- 三洋:年内??
- ソニー:2003頭?

次世代互換機 (HDTV 2時間録画)
- 東芝・NEC:15〜20GB + 高圧縮技術で巻き亜返し。
Diskが現行方式とほぼ同じで、価格低下トレンドに沿って
コストを抑えられそうなのが強み。

Blu-rayは、現行方式と比べて互換性を取りにくい点、
現在の圧縮技術を前提にしている点、部品と製造設備を含んで
高価格になりそうな点など、low costの対抗時術がでてきている点が
不安要因。

書込番号:836379

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2002/07/19 02:34(1年以上前)

パソコンならともかく
民生用(ビデオ用途)ドライブがマルチになっても
あんまり意味無いような・・・。

E30持っていますが、結局RAMしか使わないです。

やっぱりカートリッジに入っていると安心感が違うし
再利用可能なメディアは、失敗を恐れずサクサク焼けるので。

書込番号:840293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

予約受け付け

2002/07/18 22:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 虎テクさん

こちらも受付してます。http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dmr-hs2.html
DVD-RAMメディア5枚付!実質本体価格93,330円。

書込番号:839750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

予約受付してましたよ!!!

2002/07/18 18:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 DMR-HS1ユーザーさん

まあ、そんなに安いわけではありませんが、予約受付中との事です。
http://www2.ttcn.ne.jp/~friends/index.html

書込番号:839383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD増設

2002/07/18 12:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 I.TAKUYAさん

はじめまして。
この製品の購入を検討している者ですが、
こういう機器って自分でHDDを増設できないのでしょうか?
もしされた方がいらっしゃればお聞かせいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:838891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

字幕表示

2002/07/16 23:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 のびおさん

今使っているビクターDVDプレイヤーは、早送り再生しているときに
字幕が消えてしまうのが気に入らないのですが、パナのDVDレコは
字幕消えずに早送りできるでしょうか?

HS2は発売前なので分かる方はいないと思いますが、E30とかHS1などの
パナDVDレコを持っている方がおられましたら、情報お願いします。

書込番号:835902

ナイスクチコミ!0


返信する
DMR-HS1ユーザーさん

2002/07/17 03:19(1年以上前)

HS1もですが、普通 字幕は
早送りの時はでませんよ!!!
画像として入っているもの(香港などで作られた海賊盤)は
でますが!!!
どのプレーヤーでも一緒だと思います。

書込番号:836454

ナイスクチコミ!0


スレ主 のびおさん

2002/07/17 23:20(1年以上前)

PCソフトでなら、4倍速位の早送り状態で字幕出せるので、
そろそろ最近の単体プレイヤは出来るようになっているのかと
思っていたのですが、無理でしたか。

どこかの再生専用機で出来るというのを見た気もするのですが、
この点は諦めて、おとなしくHS2が届くのを待つことにします。

ども、ありがとうございました。

書込番号:837982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

DV入力端子について

2002/07/12 22:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ☆いそのさん

こんばんわ、HS2の購入検討中の者です。DV端子について教えて下さい。
メーカーのWebを見ると、入力端子と言う表記になっているのですが
これって、出力側としては使えない物なんでしょうか?

どういう使い方をしたいのか、ひとつの例を挙げてみると
・地上波のドラマ番組等を留守録する
・録画されたファイルをIEEE1394を通じてノートPCに高速転送する
・翌日の通勤電車の中で、ノートPCで番組を見る

と、まぁこんな感じで。要するに
録画したものを、高速でモバイル環境に転送できないかな?
と言う事なんですが、どなたか実験などされた方はいらっしゃいますか?

初歩的な質問かも知れませんが、
なにぶんワタシも、DVDレコーダは初めて買おうとしている者で
メーカーの表記などは、絶妙な言い回しに思えるし、
なかなか理解に苦しむ物もあり、是非教えて頂きたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:827679

ナイスクチコミ!0


返信する
MARU1さん

2002/07/12 23:17(1年以上前)

DV端子は、入力専用です。
IEEE1394としての、利用はむりかと思います。
RAMに録画して、RAMドライブ、またはRAMが読めるDVD-ROMでPCにコピ−するしか方法は、有りません。

書込番号:827752

ナイスクチコミ!0


MARU1さん

2002/07/12 23:49(1年以上前)

追加情報です。
ビクターからでる予定のHM-VDR10のDV端子は、入出力ですので
DVに書き戻しが可能みたいです。
(HDDは、有りませんが)
かなり高級機です。GRTもあり、リニアPCMにも対応しているみたいです。

書込番号:827820

ナイスクチコミ!0


ぱなぱーなさん

2002/07/12 23:55(1年以上前)

いそのさんと同様のことを日ごろやっておりますが,HS1ではいそのさんのおっしゃっている使い方はできません.MARU1さんのご指摘どおりRAMドライブ経由しかありません.
 しかし,RAMドライブ経由でもそんなに時間のかかるものではありませんよ.朝ごはん食ってる間にできますよ.よりお手軽にはVAIOでとってLANで転送がお勧めです.VAIOならMPEG1がわりと綺麗なのでB5ノートでドラマ見るくらいなら結構いけますよ.この場合,1時間番組でファイル切り出しに1分弱,転送に2分くらいでできます.

書込番号:827833

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/13 00:14(1年以上前)

もし、IEEE1394端子をDV出力で使えても「高速転送」はできないと思いますよ。
MPEG2のデコードが必要ですから。

書込番号:827879

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆いそのさん

2002/07/13 15:50(1年以上前)

MARU1さん、ばなばーなさん、idealさん、
早速の返信ありがとう御座います、みなさんのレスの速さに驚いています
特に、MARU1さんは、いろいろ調べて下さった様で大変感謝しております。

んで、DV端子はIEEE1394としては使えないと言う事ですね。
それなら「準拠」と言う表記は、使わない方が良さそうな気がしますが
この辺り、非常にややこしいですね。(^^;
最初に考えたのが
「HS2に録画したデータをSBP2で取り出せたら良いなぁ」と言う事なんですが
HDDとDVD-RAMの間で再エンコードしても高速転送が可能ならば
セキュリティチェックかけてIEEE1394から吐き出したとしても
そんなに時間はかからないだろう?。と思った訳です。

この辺り、PC側にもアプリやドライバが必要になってくると思いますが
PANASONICにも、Motion-DVとかPCアプリが有る訳で
DVDレコーダもサポートしてくれんかなぁ?とか思うんですけど
駄目なんですかねぇ?(メーカさん読んでないかなぁ)

あと、それから
DVD-RAMが読めるDVD-ROMドライブって全然知りませんでした。
PC用のDVD-RAMドライブを持ってないので最初から諦めてたんですが
ROMドライブで読めるのなら機種選定を再度考えなおしですね。(笑)
HDDなしならE30も有るだろうし、DVなしだとX2とかも有りですかね
ビクターの新型も気になります、あんまり高いと手が出ないけど(^^;

どうも、いろいろありがとう御座います。
こちらを参考に、また検討してみたいと思いますので
質問の際には、またどうぞよろしくお願いします。

書込番号:828856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/07/14 00:13(1年以上前)

「IEEE1394として使う」というのがどういう意味かわかりませんが、
DV端子はIEEE1394準拠ですよ。
ただIEEE1394の端子では、現在の用途では流れている信号にDVストリームと
MPEGストリームがあって、そのうちの一方しか扱えない機器も多いと
いうことです。

書込番号:829736

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/14 00:42(1年以上前)

ちょっと誤解を招く言い方になるかもしれませんが、IEEE1394はハードウェア
的な規格で、DV信号はソフトウェア的な規格だと理解すればよいと思います。

IEEE1394端子をDV端子と呼ぶ場合にはDV信号を解釈するように作られていますが、IEEE1394準拠であることには変わりありません。DV信号が通ってもMPEG2
-TS信号が通ってもかまいませんから。

書込番号:829822

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆いそのさん

2002/07/14 22:18(1年以上前)

下の方に行ってしまいましたがレスが付いたので、また出てきました。
有難う御座います(^^
ちょっと上手く伝わってない様なので、もう一度になりますが(すいません)

要は、ストリーム転送ではなくて、
ファイル転送(SBP2)は出来ないかな?(して欲しい)と言う事で、
この要求事項を更に要約してしまうと
「高速転送を可能にして欲しい」と言う事だけだったりして
結局は、高速であれば転送方式は何でも構わなかったりします。

ちなみにSBP2は、IEEE1394の最も基本的なファイル転送方式ですので
やろうと思えば、ストリーミング変換をパスすれば良い話で
ストリーミング出力等に比べれば、それほど難しい事では無いハズです。
転送速度も、なかなか速い物が有り、近頃で言う所のIEEE1394であれば
対応されている方が普通では無いか?と思ってますが
これは、やっぱりちょっと私の個人的な偏見かも知れませんね。(^^;

そして、まぁここで問題なのは御存知の様に、いくら簡単だからとは言え
ファイル転送を許してしまうと、著作権問題に絡んでくる訳で、
何らかの形でセキュリティチェックが必要になって来ますよね。
現状で、高速転送に対応してないのは、こういう理由と思うのですが
HS2みたいに、HDDやDVD-RAMと言う高速のデバイスを持ってる機器が
高速転送に対応しないのは、ちょっと勿体無いと思うんですよね。

ちなみに、IEEE1394を通じて高速転送が可能になった場合。
例えば、「HDD外付け、交換も可能」と言う様なDVDレコーダーも
出来なくは無い話だと思うのですが、如何でしょうか?

長くなってしまいました。すいません(^^;

書込番号:831732

ナイスクチコミ!0


s-kendamaさん

2002/07/17 21:40(1年以上前)

そんな製品がIOデータから出ていた気がします・・
っていうか多分あれそうだと思う。
Rec−Onって製品です。価格コムにも出ていたと思う。
パソコンとテレビと合体して相互にいじれるHDDレコーダー。
(しかもHDD換装できるそうで・・)

書込番号:837756

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング