
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年12月18日 20:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月11日 17:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月1日 21:48 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月29日 13:57 |
![]() |
0 | 30 | 2004年11月29日 09:14 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月22日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
今更ながらの質問かもしれませんが、ハイビジョン放送の映画をBDに録画したものと市販の映画のDVDではどちらが画質がいいのでしょうか?
私は、BDの購入も今、検討しているのですが、メディアが結構高そうなので、そのへんが気になります。私の持っている市販のDVDはエロばっかりで、すごく画質が悪いのですが、(へたすれば地上波アナログ以下)最新の映画ならかなりきれいそうなんですが。でも、今、テレビでロードオブリングをハイビジョンで地上波でやってますが、すごくきれいだなとも思います。
そもそも、地上波のハイビジョン放送の映画のソースは映画会社から特別に支給されたものなんですか?、それともへたすれば、市販のDVDをソースにして放送してるんですか?
非常に基本的な素朴疑問ですが、よく映画を録画するので、すごく気になります。
0点

BDはハイビジョン放送をそのままコピーしてますので、生と全く同じ画質と考えていいです。
5.1サラウンドもそのまま記録されますので音も申し分無いです。
さらに、DVDプレイヤーとしての性能も非常に良いのでおすすめです。
50Gのディスクを使えば、ロードオブザリングもばっちりです。
書込番号:3617563
0点


2004/12/11 21:17(1年以上前)
>市販のDVDをソースにして放送してるんですか?
そんな、バカな!
デジタル放送でHD画質で放送されている映画は、解像度の点では市販DVDを凌駕しています。エンコードを市販DVDほど念を入れてないでしょうから、必ずしも高画質になるかどうかはわかりませんが、多くの場合で良好でしょう。
HD画質の市販ソフトは今はない(昔、一瞬だけmuseLDってのがあった)ので、ブルーレイディスクに高いお金を払う価値はありそうです。
書込番号:3617565
0点

DVDをマスターにして放送する場合もありますが、DVDはハイビジョンではありませんのでハイビジョン放送にはなりません。
テレビで放送されているハイビジョン映画は、映画会社からフィルムを借りた後、ハイビジョン対応のテレシネ装置を使ってマスターを作り、HDCAMなどのハイビジョンVTRで保存してあるから、ハイビジョンで放送できるのです。
書込番号:3617765
0点


2004/12/12 09:06(1年以上前)
Bs-Digitalで放送されている民放のHi-Vision映画の
大部分は画質悪い!!
SD放送のようだ。
NHKは良好。
一番の高画質は、NHK特番
50インチTVでみるNHK特番Hi-Visionは画質最高。
NHK特番なみのHi-Vision画質で映画を放送すれば
BD−Rom映画Softは売れません!!!
書込番号:3619991
0点


2004/12/12 10:01(1年以上前)
ハイビジョン放送の方が転送レートも多くあり
録画ソースとしても最高です。
パッケージソフトで同様になるにはブレーレイかHD DVDでソフトが出るまで同様の画質にはなりません。
書込番号:3620191
0点

たしかに、映画の画質はハイビジョンとは思えません。
しかしスポーツ物とか舞台物とかは、ほんとに綺麗です。
でも、アナログハイビジョンの方が綺麗でしたが。
このような放送は一回のみと言う場合が多く、今しか撮れないです。
早く、映画も高画質の物を放送してほしいです。
それから、吹き替えで5.1サラウンド放送も是非お願いいたいです。
そのため、WOWOWとかを躊躇してますので。
書込番号:3620335
0点

最近WOWOWでも吹き替え5,1ch放送は増えて来ましたよ。
スターチャンネルは525Pの放送ですからハイビジョン放送と比較するにはいいんじゃないですか?録画大王 さん 。
今スカパーは無料入会16日間やってますから。
書込番号:3620372
0点

>SnowSnowSlさん
NHKーHiのビットレートは確かに高いですね、TS録画した場合一番容量が減るのでもよく分かります、民放の映画ソフトなどはアップコンバートしているモノ(本当のハイビジョンではない)場合が多いので満足いかないのでしょう。
WOWOWはガイドブックにアップコンなのかハイビジョンなのか載っているのでよく分かります、アップコンでもSD放送よりは綺麗ですね。
また映画ソフトなどによってはフィルムらしさを出すため、ノイズをわざと残してHD化することも有るので、NHK特番などのクリアな映像と比べると落ちるように思う人もいるかもしれません。
現在CS無料キャンペーンでスターチャンネル・ハイビジョンを見ていますが、たぶんレートが低いのでしょう、我が家の37インチでも画質の違いがはっきり分かります、キャンペーンが裏目に出そうで心配になりました。
書込番号:3620419
0点

皆さん、色々ご回答ありがとうございます。なるほど、ハイビジョン放送の映画をBDに録画する値打ちありそうですね。
また、ハイビジョン放送でも前々から疑問だった点が皆さんの返答でわかりました。ハイビジョンといっても、各局や放送でレートが違っていて、NHKのハイビジョンが一番レートが高くきれいだということが。今までは、同じ映画で、どちらもハイビジョン放送なのに、局によってきれいさが違うのは私のテレビがおかしいのか、と思ってましたが、そうではないのですね。
スポーツのハイビジョンのお話が出ていましたが、確かにスポーツの場合、ハイビジョンとそうでないのとでは、まったく画質が違いますね。ただ、私のテレビ(松下TH-28D50)では、他のスポーツでは全く起こらないのですが、サッカーではたまに動きの激しいとき、ブロックノイズが出ます。
ドラマ、映画、スポーツは絶対、また、ニュースもできればハイビジョンで放送してほしいです。私の住む関西では、ハイビジョンにする意味をあまり感じないようなワイドショーはほとんどハイビジョン放送されているのに、映画はまだまだ、されてません。とても残念です。「ちちんぷいぷい」なんかハイビジョン放送するぐらいなら、他の全ドラマ、スポーツをハイビジョン放送してほしいです。K1とか地上デジタルではたいてい黒縁つきの放送なのに、BSデジタルではハイビジョン放送してたりしていることがあります、なぜ地上デジタルでもしないのでしょうか?大いに疑問です。
書込番号:3622637
0点


2004/12/12 20:19(1年以上前)
>BSデジタルではハイビジョン放送してたりしていることがあります、なぜ地上デジタルでもしないのでしょうか?大いに疑問です。
単に、局がサボってるだけです。(アナログソースをそのまま、デジタルのチャンネルに乗せるだけ)
音声も、2ヶ国語で 片チャン使ってるだけの 映画放送もありますから
12月2日(テレビ東京)のブラックホークダウンは二カ国語、ステレオ放送、
対して12月3日(日テレ)のスパイダーマンは二カ国語モノラル放送
日テレで このざまですから
書込番号:3622915
0点

録画大王さん
>動きの激しいとき、ブロックノイズが出ます。
うちでも出てますよ
家族のテレビで私はあまりよく見ていませんが、
ごくたまにですが電波状況が悪いのかグシャっとなっていたこともありました。
まだお試し期間中なのかな
当方、京都市在住です。
書込番号:3628855
0点


2004/12/18 00:22(1年以上前)
>動きの激しいとき、ブロックノイズが出ます.
それがBSデジタルの特徴ですよ。
スポーツに限らず、ライブとかカメラの動きが早い時とか・・・。
でも、ハイビジョン映画はそんなことはないんですがねぇ・・・。
書込番号:3647678
0点


2004/12/18 20:51(1年以上前)
映画は24Pですから。
プログレッシブの方が圧縮効率が良い上に24フレームしかないんですから。
HD DVDでAVCとかVC-1で12Mbpsで十分とか8Mbpsでもいいとか、そういう
話が出てきますが評価ソースは映画だけですからねえ。
1080iのソースをリアルタイムでエンコしたらどんな品質になるんだか、
どこにも情報がありません。。。
書込番号:3651444
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


再生時にチャプター番号が表示されないため、消去前に頭から再生していらないチャプターを確認した上で作業に移るという事ができず、細かい編集が必要なときには、チャプター一覧と再生画像を行き来しながら作業していますが、この機種では所在地点チャプターを確認する方法は他にはないのでしょうか。
チャプターの打ち間違い等で奇数偶数の規則性が崩れた時などほんと手間が掛かって困っています。
良い対処法があれば教えていただけないでしょうか。
0点

>所在地点チャプターを確認する方法
スキップボタンで戻ると(|<<)、そのチャプターの頭になるので、それと編集画面のサムネイルを見比べて確かめるしかないかも、です。
書込番号:3616651
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


どうも危険地帯です。
年末に向けてどうしても気になることがあるのですが。
それは地上デジタルとBSデジタルの画質・音質の違いです。
年末といえば紅白歌合戦ですが、これをBSデジタルで録画する場合、
約5時間弱放送されますが、50GBディスクで全部入りますでしょうか?
過去の話題から見ると、NHK−hiは4時間44分しか録画することができないということなので、ギリギリ入らないと思います。
そこで考えたのが、NHKの地上デジタルです。
地上デジタルであれば6時間位録画できるということで余裕で入るのですが、BSデジの方が画質・音質が良いというのなら、また考えないといけないので、ぜひ違いがあるか教えて頂きたいのですが!
宜しくお願い致します。
0点

ハイビジョン放送(画素数1920×1080)の場合、地上デジタルのビットレートが<17Mbps、BSデジタルが<24MbpsのMPEG2 TS形式の映像ですから、違いはあるでしょう。(そうでなければ録画可能時間が変わらない)
ただしその違いが目で見て判るかどうかは、地上波デジタルもBSデジタルもストリーム録画したものを見たことがない私には判りません。
両方を録画して見比べれば簡単に判るのではないかと思いますが。
書込番号:3541714
0点


2004/11/24 18:27(1年以上前)
画質音質は一緒ですよ。
書込番号:3541724
0点

ココで言われている“画質”とは何でしょうか?
理論上の水平解像度だけを言うのならコーデックの関係でBSの方が上(BS:1440x1080、地デジ1280x1080 但し輝度信号のみ)です。ただ、去年の紅白をBSと地デジで見比べていましたが、36インチの(ブラウン管)ハイビジョンテレビではその差は分かりませんでした。
ちなみにビットレートと水平解像度とは何の関係もありませんので念のため。
一般的に“画質”とは解像度とS/Nのバランスによって綺麗か、汚いかが判別されるので、個人差もあるし、受信機器の差もあるし、実際に見る映像によっても変わりますので答えは永遠に出ないかと思いますが、コーデックとレートの優位さを考えれば“BSの方が上”と思っていいのでは?
書込番号:3541948
0点

自分のAVシステムに相当のお金をかけている人(ン十万のシステムとか、ンマン円の電源/接続ケーブルとか)以外は、失礼な言い方ですが、両者を見分けられる機械も持ってないし、見分ける目/耳も持ってないと考えるのが妥当でしょう。※ちなみに私も見分ける機械/目/耳は全く持っていません。
お金をかけている人なら見分けつくのかというと…どうだか分かんない…。
一般人が画質どうこう言えるのは、アナログ放送&DVDレベルのレートまでだと思います。
書込番号:3542923
0点

紅白って、途中(2,3時間辺り)で休憩(応援?)みたいなのあった
ような...BSデジタルは。地上波は同時刻にニュースやってるはず。
去年はそこでD-VHSのテープチェンジをした記憶があります。
もし、メディア2枚になってもかまわないなら、そのときに交換でしょう。
個人的には、人も多く衣装の派手な紅白はブロックノイズ出やすい
ので、ビットレートの高いBSデジタルのほうが、少しだけ良さそうな
気もします。
去年はBSデジタルでも、カメラがパンしたときや、ステージで
ダンスしてるところなどはかなりブロックノイズが出てました。
音声重視ならBS2(アナログ)でしょうか。確かBモードで放送して
ます。昨年のBSデジタルの音声は5.1chを放送で全然活かせてなくて
あまりよくありませんでしたし。
書込番号:3544304
0点

アナログ放送だいたい毎回
21:00〜21:15がニュースですから
そのとき交換しては?
書込番号:3546075
0点


2004/11/27 06:21(1年以上前)
ポップジャムが地上デジタルとBs−hiで同じ放送やってますので
録画してみて比較されてはどうでしょうか?
内容からも紅白に近い状態で録画出来るはずです
しかし今年の紅白例年以上にショボイですね
エンディングにエビジョンイルの辞任発表になれば
視聴率UP間違いナシなんだけど(笑)
書込番号:3552428
0点



2004/11/28 14:40(1年以上前)
皆さんのアドバイスや意見を聞く事ができ、とても勉強になりましたし、参考になりました。
まだ紅白まで期間があるので、慎重に考えて答えを出していきたいと思います。
皆さんどうもありがとう御座いましたm(_ _)m
書込番号:3558501
0点

相撲中継では、肌の色が地上波の方が土色(黄土色)ぽい色をしています。今年の春場所を見に行ったとき、私は溜りの土俵から6番目の席にいましたが、そこから見た色合いはBSハイビジョンに近い感じでした。私のテレビだけかもしれませんが、(ブラウン管のPanasonic製ハイビジョンテレビ)BSハイの方が私のような素人目にもきれいに見えます。
書込番号:3562855
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


DVDレコでは最高画質で撮ってもブロックノイズが出るらしいので購入に踏みきれずにいます。
アナログ放送をS-VHSで撮った歌番組やアニメをBXPモードでダビングするとブロックノイズは出ませんか?
15mbpなので大丈夫なのかなと期待しています。
0点


2004/11/24 04:00(1年以上前)
MPEG2の事を考えましょう
あの出ますよ15Mbpsでもね
出る物はでますとしか言えませんが
放送からしてBNが出る場合があります
高レートだろうと出る場合は出ると考えましょう。
まぁ普通のXPならほぼ大丈夫と言えますが・・・・。
ブルーレイだろうと現行DVDレコだろうと出ると言うのが答えになります。
書込番号:3539921
0点

杞憂ですね。BDのSRモード(8,8Mbps)やDVDレコーダーのHQ+(15Mbps)、HQ(60分)、HSPモード(90分)でもブロックノイズなんて見たことありません。
パイオニアの板でも質問されてましたが、スポーツ番組等録られないようなので問題はないかと思います。
出る、出ないで質問されれば答えは「出る」でしょう。
LDからDVDレコのSPモードにダビングした場合、ほほマスターと遜色ない画質で録画されましたよ。(機種は1年前のスゴ録)
書込番号:3540282
0点


2004/11/24 15:00(1年以上前)
ハロプロ系やジャニ系のキラキラ画像だと
放送からでまくりです
あまりに気になるなら
デジタル録画はできない
でしょう
書込番号:3541106
0点

> ハロプロ系やジャニ系のキラキラ画像だと
> 放送からでまくりです
仰られているのはモスキートノイズなのでは?
OAでブロックノイズはまず出ないと思います。
書込番号:3541299
0点

もとい!
誤解があるといけないので追記します。
OAでブロックノイズが出るとすれば、受信状態(電波状態)が悪い可能性が大きいです。動きの激しい所で出るノイズは殆どがモスキートノイズでこれはエンコードの性能によるもの、ブロックノイズはエンコード及びとデコードのエラーにより発生するものでエンコード側、つまり局側の性能が悪い為にブロックノイズが発生するのは考え辛いです。
書込番号:3541322
0点


2004/11/24 18:18(1年以上前)
MPEG2なら高レートで録画してもブロックノイズ出ますよ。
ただ気になるかならないかの問題でしょう。
僕はSPモード以上だと気にならないですけど気になる人は気になるでしょうね。
書込番号:3541701
0点

このレコーダーに関しては、録画時、再生時ともに補正がしっかりされて相当ノイズは押さえられています。
自分も今までEDベータを使用しており、画質はS−VHS、D−VHSよりも上でテレビ放送と全く同じでした。(赤がちょっとにじみましたが)
そのためつい最近まで併用してどうしても高画質で録画したい物はEDベータを使用していました。
しかし、DVDレコーダのメリットは、何と言っても保存性です。
また、BDの場合デジタルハイビジョン放送では、なったく同じ状態の録画品質になりなす。
とにかくメリットの方が多いです。
書込番号:3541799
0点



2004/11/24 23:24(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
とても参考になりました。15Mbpsならノイズはほとんど出ないと書いてある本があったので期待していましたが出るんですね。デモで何回か見たノイズはどうも受信状態が悪かったのかもしれません。(実家では見た記憶が無いので)結局は買って試してみないとわからないとは思うんですが、ブルレイにこだわらず探して行こうと思います。
書込番号:3543249
0点


2004/11/25 07:39(1年以上前)
Rex2さん
>仰られているのはモスキートノイズなのでは?
OAでブロックノイズはまず出ないと思います。
言葉の意味
ご存知ですか?
[ モスキートノイズ ]
mosquito noise
JPEG圧縮の圧縮率を高くして、ファイル容量を小さくしたとき、高域成分を含んだ映像やエッジ部分に発生するノイズ。蚊の大群がエッジにまとわりついているように見えることからこう呼ばれている。
[ ブロックノイズ ]
block noise
JPEG圧縮の圧縮率を高くして、ファイル容量を小さくしたとき、ブロック状の歪が発生するノイズ。
高レートでも追いつかないものはブロックノイズになりますよ
実際生放送の場合でデコードが追いつかず
発生するのは良くある話です。
こちらは昨日今日デジタル録画を開始した素人ではありませんから
この違いは常識なのですが・・・・。
ちなみに1999年からD−VHSでデジタル録画使用してます。
確かに後天的なテープやヘッド・ディスクやそのレンズの汚れで発生
する場合もありますがね
放送自体起こってるのも多々ありますよ
書込番号:3544345
0点

(やっぱり反論が来たか)
> 言葉の意味
> ご存知ですか?
知っていますが何か?一応私も専門の仕事しているもので。
> ちなみに1999年から・・・
いつから録画しているかなんて関係無い事かと思うが・・・。
ちなみに私は据置DVの発売と同時にデジタル録画していますから99年以前ですよ。
それと、書かれたいる事は良く読んで欲しい。
私は全てをモスキートノイズなどとは言っていませんよ。“殆どが”書いたでしょ?
> 実際生放送の場合でデコードが追いつかず
> 発生するのは良くある話です。
その「良くある話」は私は聞いた事は無いし、少なくとも私には経験が無いです。
一般に販売されている民生機器でデジタル放送の「デコードが追いつかず」にノイズが出るとすれば、それは放送規格に対応されていないと言う事になります。古いスカパーチュ−ナーには確かにその様な製品もありましたが、BSデジ以降は殆ど無くなりました。何故ならデコーダーチップの飛躍的な改良の為です(エンコ側は先に書いた通り)。全く出ないとは言うつもりはありませんが、特定の画像に対し「良くある話」と言っている様に思われますが・・・如何。
> こちらは昨日今日デジタル録画を開始した素人ではありませんから
> この違いは常識なのですが・・・・。
ではデジタル録画のプロにお聞きしますが、それぞれレートがいくつでどの条件だと仰られている「モスキートノイズ」「ブロックノイズ」が出るのでしょうか?
#書きたい事はまだ沢山あるのですが、この場ではこれ以上の論議はやめておきます。とりあえず“反論”があったので書かせて頂きました。m(_ _)m
書込番号:3544439
0点


2004/11/25 09:05(1年以上前)
JPEGやMPEG2に使われている技術って、自然な映像をベースに考えられたところもあって、アニメなど人工的な映像には不向きだったりしますよね(効率的に圧縮できない)
アニメだと大きな面積が一様な色で塗りつぶされていることが多く、さらに線や点が描画されていたりするので、一様な色がところろころでブロック状に微妙に違ってエンコードされたりします。
人為的でない映像の場合、もともと大面積で一様な色というのはあまりないので目立ちませんが、アニメの場合こういった場所の変換誤差が目立ちます。
もちろん、アニメならではのきっちりとした輪郭も、この圧縮方式には不向きです
書込番号:3544491
0点

>実際生放送の場合でデコードが追いつかず
発生するのは良くある話です。
そうなんですか?
失礼ながらK'sFX さん のお持ちの機器や環境に問題があるような気がします。私も99年頃からデジタル見て録画してますが、気になることはなかったなぁ(BNが出たらものすごく気になる性質です)。
BS2のアニメなんかは出てますね、BN。
ハイビジョンでもサッカーでBN出かかりっと感じの画はみたことありますが。
書込番号:3544654
0点


2004/11/25 14:10(1年以上前)
デジタル映像録画っても、MPEG系とそれ以外(AVIやMotionJPEGのような
連続した静止画で成り立つもの)では、基礎技術が全然違うので話が噛み合わない
のは無理ないと思う。D-VHSはMPEG系、DVは非MPEG系ですね。
業務用デジタルVTR自体は10年以上前から実運用されていて、それの派生で
DVCAMとかminiDVとかあるけれど、MPEGとは全然別モノ。また、局が持ってる
デジタルマスターはD-2やD-3、DVCPROといった「非MPEG系」が中心で、MPEG
データでマスター持ってるトコなんてあるのだろうか... これから出てくるとは
思いますが。
問題は、「非MPEG系デジタルデータ」が送出時には「MPEG-TS」になるところ。
即ち送出時にMPEG-TSに「エンコード」してるんスよ。そのため、局側設備で
ブロックノイズが発生しない、とは言えないってのが実情じゃないかなあ。
以下、私が個人的に思っている用語の意味(ぉぃ(^^;;)
## 「エンコード」と「デコード」 ##
日本語で書くと「符号化」と「複号化」。ある状態を違う状態にしたり戻したりすること。
「圧縮」と「復元」を指すことが多いけど、可逆か不可逆かって区別は無い。
MPEG用語でも何でもないので、使い方に注意を要する場合アリ。
## 「モスキートノイズ」 ##
画像圧縮時に発生しうるノイズ。エンコード時に...ってのは、個人的に間違った
概念だと思う。MPEGエンコード時のデータ圧縮過程で発生するかな、とは思う。
## 「ブロックノイズ」 ##
エンコードやデコード、またメディアの読み書き時に発生する「データ落ち」を
目視確認した場合の呼び名。データ落ちなので、いわゆるノイズ(ゴミ)では無い。
書込番号:3545309
0点

何か凄く誤解の嵐が吹き荒れている感じですね!?
同じ映像を見ていて、ノイズも見ているのだけど、ある方はブロックノイズと認識しているが、他の方はブロックノイズと認識していないだけの様に思います。
ブロックノイズと言えば、それなりの大きさの塊をイメージしてしまうので、誤解が生じるのでしょうね!?
細切れに散りばめられても、ブロックノイズはブロックノイズですので、細かいからと言ってもモスキートノイズでは無いと思います。・・・・・勿論モスキートノイズも含まれているとは思いますけれども・・。
以前、ノイズの出方をジャミジャミ等と、上手い(?)表現をされていた方が居ましてが、個人的に感心してしまいました。←私が知らなかっただけ!?(^^;
多分(?)K'sFXさんの仰っているのは、コッチの方じゃないかなぁ〜と思っていますが如何なんでしょうか?
書込番号:3545931
0点

おっとこさんへ
ブルレイにこだわらず探して行こうと思います。・・・
とのことですが
ぜひ第一候補にDMR−E700BDを考えてください。
けして後悔しないと思います。
基本性能がトップクラスですので、他機種の一つ上を行く低ノイズです。
書込番号:3546141
0点


2004/11/25 23:58(1年以上前)
デジタル貧者 さん
>失礼ながらK'sFX さん のお持ちの機器や環境に問題があるような気がします。私も99年頃からデジタル見て録画してますが、気になることはなかったなぁ(BNが出たらものすごく気になる性質です)。
BS2のアニメなんかは出てますね、BN。
えぇあなたの様に高級機はありませんから
そちらの方で問題有るのかも知れませんね
東芝の単体チューナーのTT−D2000と3000
ソニーのDST−TX1ですから
確かに安物ですね(笑)
BS2はレートが低いので出やすいので
16:9放送以外はアナログBS2の方で録画された方がいいでしょう。
>(BNが出たらものすごく気になる性質です)。
そこまで神経質になれませんの出たら
あぁ〜出たか程度です。
BNが気になるとスカパーだと見れたもんじゃありませんから
スカパーの場合BNを気にするよりも内容を見るのが重要です。
書込番号:3547560
0点


2004/11/26 00:20(1年以上前)
>#書きたい事はまだ沢山あるのですが、この場ではこれ以上の論議はやめておきます。
上記を書いておいて
引用符売ってレスして反論されたら
(やっぱり反論が来たか)とは
厨
丸出しですか?
それとも掲示板初心者さんですかぁ?
後者ならやむを得ませんが(笑)
>知っていますが何か?一応私も専門の仕事しているもので。
あっそうですか
私は職業とまるで関係ありません(笑)
>いつから録画しているかなんて関係無い事かと思うが・・・。
関係あるでしょ
昨日今日初めてて そういう言われ方するならともかくね
>ちなみに私は据置DVの発売と同時にデジタル録画していますから99年以前ですよ。
へぇ凄いですね
95年〜99年は良くてW−VHS録画かEDβでしたのでDVなら
そりゃ大したもんです。
でもBSDデジタル開始時に互換ないのでパスしましたよ。
>その「良くある話」は私は聞いた事は無いし、少なくとも私には経験が無いです。
単に生でそういうソースを見た経験がないのでしょう
>ではデジタル録画のプロにお聞きしますが
誰もプロですなんて書いてませんが?
やはり
文・
盲さんですか?
D−VHSのHS録画だろうと出ます出る物はでる
レートは言わなくても そういう商売なら一々こちらが言わなくても
御存じでしょう素人じゃないんだから
D−VHSのSTDはより出やすいですね
特にS−VHSテープでD録画をしたときはね
>とりあえず“反論”があったので書かせて頂きました。m(_ _)m
やはり
文・
盲としか言えないよなぁ
自分から反論しはじめてるんですよ?
忘れましたか?
こっちは、そちらの意見なんて求めてない訳です。
自分が反論・異論してるわけだから
当然 返ってくるでしょう
そのあげくが>“反論”があったので書かせて頂きました。
忙しいのか知りませんが
>#書きたい事はまだ沢山あるのですが、
書けばいいじゃないですか
無意味な引用符は使わないで
根本的に自分から反論か異論か知りませんが、しておいて
されたら大騒ぎして反論とは片腹痛い所です。
電子掲示板は、どういうものか、もう少し理解されてから
参加されてはいかがでしょうか?
書込番号:3547693
0点


2004/11/26 00:40(1年以上前)
>以下、私が個人的に思っている用語の意味(ぉぃ(^^;;)
たしかに、そのように感じられました。
別にケンカを売る気はないのですが、画像圧縮技術について本などで調べた方が・・・
ちなみに、「復号化」の復が複になってましたよ。
「複号」ってのは、「複号同順」ってのに使った覚えがあるので「±」とその逆の記号のことかも。
当時は何も考えずに、解答に「複号同順」と書き添えた覚えが・・・ (^^;
書込番号:3547803
0点

> 書けばいいじゃないですか
明らかにこのスレの趣旨と違う方向に向かっている事を自身で認識している為、これ以上の論議は無意味と判断。掲示板のルールにも反するので自粛します。
ブロックノイズに関する“認識”及び“知識”に各々(私も含め)かなりの温度差がある様なので「出ます出る物はでる」などど一点張りするのでは無く、他の方の意見も参考にされた方がいいかと思います(デジタル技術の世界は日進月歩。今日正しくても明日全くは逆の答えが出てもおかしくありませんから)。
と言う訳で内容には触れず退散します。
書込番号:3548572
0点

訂正しておきます。
>99年頃からデジタル見て録画してますが
BSDチューナーとD−VHS(ビクター30000)を買ったのは2001年初頭だったはずだからそれ以前はアナログ放送→デジタル録画ですね。
>BS2はレートが低いので出やすいので
16:9放送以外はアナログBS2の方で録画された方がいいでしょう。
そうですね。BS2のアニメというのは「今日からマ王!」です。知り合いに頼まれて録画してますが(アナログBS)、1話をREC-POTで同時録画したのを見たら、OPでBNが散見していたので。
>ハイビジョンでもサッカーでBN出かかりっと感じの画はみたことありますが。
HD・DVD さん が言われている「ジャミジャミノイズ」がこれにあたりますかね?ちょっとショックを受けた印象が残ってます。
スカパーは無料16日間視聴で今見てますが、内容は豊富ですが、画質が悪すぎです。
K'sFX さん はスカパー(CS放送)も含めての話ですかね?私はBSデジタルハイビジョンのみでの話です。それでしたら先の書き込みは見当はずれ?かも。
書込番号:3548813
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


質問に重複があったらすいません。
パナのビデオ2台所有していますが、E700BDにリモコン番号3はありますか?あと、iリンク経由でD-VHSと認識してくれるんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

>E700BDにリモコン番号3はありますか?
あります。コードはPanaのRAMレコーダー(DIGA)とは同じですが、VHSビデオとも同じかはわかりません。
>iリンク経由でD-VHSと認識
本機にはi-Linkは付いていません。
書込番号:3527959
0点

ビデオとは別のコードですので、リモコン番号を変更しなくても大丈夫です。
書込番号:3528163
0点



2004/11/21 22:35(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
う〜ん、シャープのHRD20からBDへのムーブを
目論んでいたんですが、、残念です。
書込番号:3529915
0点

sharpのBD-HD100で出来ます。2層BDは使えませんが。
書込番号:3532902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





