
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月14日 02:39 |
![]() |
0 | 13 | 2005年3月9日 02:10 |
![]() |
0 | 19 | 2005年2月14日 20:54 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月3日 23:56 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月9日 09:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月8日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


岐阜県のケーブル会社CCNと契約したらPANASONICのTZ-DCH500が
チューナーとしてあてがわれました。この機種との互換性はあるのでしょうか ないと録画及び視聴もできないと思うのですが?
0点

互換性って?
この機種は外部チューナーと連携して使うような機種ではないと思いますが・・・。i.Linkも付いてないですし・・
書込番号:4066064
0点

うーむ難しいかも
まずBSなら自分でアンテナ立てた方がいいでしょう。
(無理な方角も確かにあるが・・・)
岐阜県なら地上デジタル放送も開始されますから
それもアンテナ経由の方がいいでしょう。
CATVは便利そうで便利ではないのがデジタル時代です。
(CATV会社の機材に依存してしまうのが・・・×)
メーカーとしての互換はあるし
アナログで接続すれば問題ないのですが
それではE700BDの意味がまるでなくなってしまいます。
書込番号:4066143
0点

DMR-E700BDをCCNのケーブルに繋いでハイビジョン放送がみられるかという質問ですか?
だったら答えはノーです。DMR-E700BD内蔵のハイビジョンチューナで、CCNに流れているBSデジタル放送は受信できません。
自前でBSデジタルのアンテナを設置するのが良いです。
私だったらBSデジタルの無料局を受信するのにCATV会社にカネを払う必要があるのかという釈然としない不満を感じます。
書込番号:4067684
0点


2005/03/14 02:39(1年以上前)
互換性はないです。
そのケーブルTVがバススルーでBS、地上波デジタルの信号をそのまま出していれば、BS、地上波のハイビジョン録画はできますが(同一、周波数帯で出してる場合のみ)そのセットトップBOXをかいしてだと、SD画像になります。
書込番号:4069063
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


EDベータのライブラリ置換え用にとDMR-E700BDを購入したんですが、アナログ入力の録画は上限がXPモードまでで、用はDVD-RAMレコーダと変わらない画質でしか記録できないということですね。調べずに買った自分が悪いのですが大ショックです(涙)SONYのBDZ-S77はHRモードで16Mbpsでの録画ができるようなので、こちらを買うべきだったということですね。しかし23Gディスクと25Gディスクの互換性はけっこう問題になりましたが、録画モードの定義までが全く別物とは・・・ひょっとして現行のblu-rayの録画モードって標準仕様が確立されてなくて各社勝手にでバラバラで進んでるんでしょうか?となるとblu-rayの購入死体を見送るべきなのかという話にもなるんですが。
0点

確かにソニーとパナのBDでは録画モードが違いますね。
パナとシャープは大体DVDレコと同じモードにしていますがソニーはちょっと違うみたいですね。
DVDレコでもソニーは他とちょっと違うのでソニーだけが他とずれているんでしょうね。
書込番号:3914472
0点

DMR-E700BDは、BDZ-S77のHRに相当する高レートエンコードの録画モードは持っていませんが、S77でHRモードで録画したディスクも再生できますよ。(BD-HD100はどうなのか知りませんが)
Blu-rayの規格がどうなっているのか詳しくは知りませんが、HRモードはE700BDでも再生は対応していることから、SONYだけが勝手に採用したモードではないと思います。
書込番号:3917446
0点



2005/02/12 01:10(1年以上前)
レスありがとうございます。今日一日ネットでいろいろあさっていたのですが、DMR-E700BDのBXPというのはBDZ-S77のHRに相当するんでしょうか?私の今の認識では「XPの画質+DolbyまたはリニアPCM音質」と思っているのですが、ネットで調べたところ画質はBXP>XPとのレポートが多いようです。XPのビットレートはたしか8bpsくらいと記憶しているのですが、BXPのビットレートっていくつなんでしょう?
書込番号:3918078
0点

>DMR-E700BDは、BDZ-S77のHRに相当する高レートエンコードの録画モードは持っていません
これは思い違いでした。普段使わないモードなので…
momentoさんの書き込みがなければ、間違った情報を流したままにしていたところでした。
DMR-E700BDのBXPはBDZ-S77のHRに相当します。
BXPはXPの約1.6倍のレートで録画しているので画質はBXPが良いはずです。
音声のPCMとドルビーの切替はBXP、XPそれぞれで可能で、XPのみPCMにすると少し画質が下がるとなっています。
録画時間は、DMR-E700BDのBXPは25GBで3.35時間、BDZ-S77のHRは23GBで約3時間ですので、レートはほぼ同じと思います。
書込番号:3918924
0点

25GBで3.35時間→25GBで3.25時間、に訂正です。
DMR-E700BDでも高レート録画は可能ということで、momentoさんの買い物は無駄にはならないと思います。
なお、BD-HD100の方でも同様の高レート録画は可能(SXPモード)のようですが、こちらは25GBで約3時間50分となっていますね。
HRやBXPよりも少しレートが低いようなので、画質は少し劣るかもしれません。
書込番号:3918969
0点



2005/02/14 06:32(1年以上前)
> BD-HD100の方でも同様の高レート録画は可能(SXPモード)のようですが
ということは松下とシャープでSDモードの最高画質の規格が違うということですか。まだ黎明期とはいえこのあたりの規格は統一してもらわないと困りますね。ただでさえHD-DVD陣営との陣取り合戦の最中なのに、BDの仲間内でさえこの状況では…
書込番号:3929896
0点



2005/02/14 06:45(1年以上前)
今日早速地上波とBSアナログのエアチェックをBXP(LPCM)でやってみました。(購入後にBSアナログチューナーが内蔵されていないことに気づき、大慌てでSONY/SAT-333ESGの中古を買いに行きました。)
感想としてまぁ予想の範疇の画質といったところですね。DVには遙かに及ばずでED-betaにも若干負けるといったところでしょうか。ブロックノイズ云々以前に、画像の鮮明さやオリジナルに対する色の再現性では両者ともに完敗、ただED-betaはアナログ録画ゆえの不安定さが感じられるのでその点はBD有利ですが。やはりMPEG2という規格自体の限界というかポテンシャルの低さが、私のイメージ通りに出たといった感じですね。
ともあれ手持ちのライブラリのディスク化は待ったなしの状況なので、当初の方向通りに進みます。
いろいろご教示頂き有り難うございました。
書込番号:3929905
0点

TDKのBlu-rayディスクでの録画モード表記で、
23GBの方はHR、SR、LR、とBDZ-S77用の表記方法
25GBの方はBXP、XP、SP、LP、EPとDMR-E700BD用の表記方法
になっています。
BD-HD100のSXPモード他は、今後Blu-rayディスクの表記に追加されることかあるのか密かに注目というところです。
書込番号:3937801
0点

>HD-DVD陣営との陣取り合戦
それは映画ソフトだけの話で、テレビ録画では、陣取り合戦など
ありません。映画ソフトも89タイトルしか出ないようじゃ、
陣取りと言うほどの話でもないレベル。
ブルーレイ、HDDVDのどちらでもテレビ録画可能です。
もちろんHDDVDは発売されてませんので予測ですが。
書込番号:3942910
0点


2005/02/18 16:22(1年以上前)
なぜかまだ誰も言ってないので書き込みますが、ブルーレイはまだ規格は
決定してないはずです。ですからソニーと松下から発売されている機種は
将来発売されるブルーレイのソフトやRなどの読み込みや書き込みは
出来ない可能性があります。
書込番号:3950787
0点

>かでたま さん
それは知ってて当然レベルの話だからですよ。ユーザーやこの板の常連さんにはね。
書込番号:3951059
0点

まあ、元記事の質問が「仕様が確立されてるんでしょうか」っていうものでしたから、それに答えたってことでしょう。
書込番号:3960086
0点

ハリウッドとROMの規格の関係ですけど、
今度ソニーピクチャーズの人が出世してソニーCEOに就任されますが、
今後のブルーレイ政策は、変わるんですかね?
マスコミの人には、そこのところを質問して欲しかったです。
書込番号:4043094
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


皆さん今晩は抱
昨年暮れにE700BDを買ったんですが、東京都北区辺りで、
今現在「地デジ」をご覧になっている方は居ませんか?
ちょっとローカルで申し訳有りませんが、もしご覧になっている方が居ましたら、
どんなアンテナを使っているのか教えていただけると嬉しいのですが。
後、秋葉原のヤマギワで、2月1日から閉店セール?
在庫処分セール?どっちか、わかりませんがやってます。
どのくらい安くなってるか判りませんが、近くにお住まいの方、
一度覗いてみては?ポイントカードを持っている場合は、
通常10%の所20%になるそうです。
期間は3月一杯だと思いますが、間違えてたらお許し下さい。
それでは、地デジの情報宜しくお願いします。
0点


2005/02/02 05:03(1年以上前)
べランダアンテナ、ブースター無し5000円くらいので
十分、みれてますよ
アンテナ感度だいたい70 フジだけ60をきることも
ありますが
北区在住です。
書込番号:3870604
0点

こちらを参照されてください。
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=21&grp=DPA_admicode&oi=admi3code&bool=admi2code&admi2=13
北区の状況
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=DPA&nl=35.7621419&el=139.7331681&eid=dpa00003,,,,&eid=dpa00005,,,,&BT=A10
書込番号:3870913
0点

書き込み番号[3827081]の方ですよね?
K’sFXさんもご苦労様です。
書込番号:3871027
0点


2005/02/02 13:10(1年以上前)
CATVのチャンネルの移動がありましたので昨年10月頃から映ってますよ。
たぶん北区全域OKだと思いますが?
書込番号:3871633
0点


2005/02/02 13:13(1年以上前)
言葉が足りませんでした。
CATVのUHF帯の局が移動しましたので
UHFのアンテナで見れてます。
CATVで見てる訳ではありませんよ。
フラットアンテナです。
書込番号:3871642
0点



2005/02/02 14:19(1年以上前)
今晩は抱吉宗最高です。
大いなる愛よ夢よさん、K'sFXさん、山田のかかしさん、返信ありがとうございます。
実は、半月位前に近くの電気屋さんで、地デジが受信できるか聞いた所、
まだ無理と言ってたので、この板で聞いてみて、駄目なら[年末まで待とう]と思ってた所だったので助かりました。
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
今度、アンテナを買いに行きます。
アンテナ設置後に報告したいとおもいます。
それではヌ
書込番号:3871804
0点


2005/02/03 07:24(1年以上前)
マンションの反射波があるのか
360度どっちにむけても受信できますよ。
かなり電波が強いと思われますが
もともと東京タワーが近いし
エリアがえぐれていたのは、他の局(UHF帯)との関係だと
思われますので、もう受信できますよ。
そういえば、赤羽のダイエーの店員も昨年12月の時点で
まだ、受信できないなんて、馬鹿な事、言ってましたが
書込番号:3875496
0点



2005/02/04 00:34(1年以上前)
大いなる愛よ夢よさん今晩は抱
私もダイエーと近くの電気屋さんで聞いたのですが(1ヶ月位前に)、年末まで無理と、
電気屋さんは地デジのアンテナ取付をした事無いとも言ってました。
最近は余り電気屋の情報も当てになりませんね。
貴重なご意見、本当にありがとうございます。
月曜が休みなので、ヤマギワのセールもついでに、秋葉原へ行ってアンテナを買いに行ってきます。
それでは…
書込番号:3879188
0点


2005/02/08 00:52(1年以上前)
見れたのでしょうか?
書込番号:3899519
0点



2005/02/09 00:19(1年以上前)
大いなる愛よ夢よさん今晩は抱
昨日DXアンテナを付けたのですが、すずらん通り商店街のアーケードの
屋根が高すぎて、川口方面に向けたら、フジTVだけ映りました。
多分あと2m位アンテナを高くしたら商店街の屋根を越すので、3m位のポールを買ってチャレンジしてみます。
ちなみにアンテナは、DXのUDA-200Aです。
書込番号:3904028
0点



2005/02/09 19:27(1年以上前)
本日、アンテナポールを延ばしてTV朝日以外は映りました。
何故かTV朝日のみ映りませんでした。
ちなみにアンテナレベルは36〜42の間です。
取り敢えず映ったのでOKとします。
書込番号:3907022
0点


2005/02/09 21:28(1年以上前)
当方はマンション5Fなので感度がいいのかな?
TV朝日 映るといいですね。
サッカー北朝鮮戦をTV朝日で今、見てました。
書込番号:3907445
0点



2005/02/09 23:54(1年以上前)
大いなる愛よ夢よさん今晩は抱
本当にはTV朝日が映らないのは悔やまれます。
ちなみにアンテナはどこのメーカーを使われてますか?
マスプロ、DX、八木、パナソニックどれですか?
出来れば型番等を教えていただけると嬉しいのですが。
私個人としてはパナソニックが良かったのですが、DXよりも四千円高くて…
宜しくお願いします。
書込番号:3908405
0点


2005/02/10 00:32(1年以上前)
DXのUDA-100って書いてありますね。
5000円しなかったと思いますよ。
書込番号:3908626
0点


2005/02/10 00:38(1年以上前)
CATVにも対応してるブースターつけたら
逆にメーターが減った記憶があるのですが???
書込番号:3908651
0点



2005/02/10 01:44(1年以上前)
返信ありがとうございます。
うちのは、アンテナにブースターが内蔵されている物で、1万ちょっとしてて割引で8千円ちょっとでした。
内蔵ブースターを外したら受信できませんとなりました。
周りにダイエー等も有りしょうがないから、電波が強くなるまでガマンします。
いろいろありがとうございました。
書込番号:3908954
0点



2005/02/14 15:39(1年以上前)
自己スレです。
アンテナを20素子の物に変えたらTV朝日も映るようになりました。
DXアンテナで聞いたのですが、フラットアンテナよりも八木式の方が良いとの事です。
皆さんも、形なんかでアンテナを決めないで、八木式の普通のアンテナに、
と個人的に思っています。
それでは、楽しいdigitalライフを抱
書込番号:3931259
0点

>TV朝日も映るようになりました。
おめでとうございますよかったですね。
>フラットアンテナよりも八木式の方が良いとの事です。
これは当然と言えば、当然で、エレメントが多いほど感度が良くなります。
(魚の骨状の棒の数VHFは8本・UHFは20本位まで)
それ以上は感度よりも指向性が鋭くなります。
また、他の書き込みで有るようにDVDレコーダはアンテナ入力は、ある程度以下になると、急激に画質が劣化します。レコーダを購入しようとする方は
アンテナにも目を向けてあげてください。
(直射日光や台風に晒されている、アンテナは、5年から7年での交換が実用的です)
書込番号:3932502
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


12月に購入しました。
順調にD-VHSを移行できたのですが
1月に購入したTDKの25Gメディアが使えません。
12月に購入した同じTDKの25Gは正常ですが・・・
使えないメディアですが、知人のE700BDでは使えます。
本体の異常もしくはメディアで微妙な差異があるのでしょうか?
因みにPana製メディアはエラー無しです。
同じ状態の方いらっしゃいますか?
0点

何枚も同じ現象ならドライブの問題
単にこの一枚だけならメディアの問題
(同じ製品でもドライブを細かく選ぶクセのあるメディアがまれにある)
書込番号:3855348
0点



2005/01/30 22:08(1年以上前)
K’sFXさん お答えありがとうございます。
メディアは1月に買ったA店5枚、B店2枚の計7枚がNGです。
知人のE700BDでは全部OKなので、録画してもらい自機で再生すると再生は出来ます。
どうやらフォーマットや録画が駄目なようです。
12月に買ったメディアはC店5枚は録再ともOKです。
Pana製のメディアは15枚くらい、彼方此方で買ったのですが
まったく異常なしです。
値段の差もさほど無いのでPana製のメディアで様子を見てみます。
書込番号:3859188
0点

NGのメディアも添えてE700BDを修理に出してみたらどうですか?
E700BD側におかしな所がないとは言い切れませんから。
買ったメディアが一度に数枚ダメとなると、店の商品管理状況に問題があった可能性もありますね。
高温多湿の所に放置したとか。
(アキバとかで店の外で売られているメディアはエラー率が高いらしいですし)
>順調にD-VHSを移行
i.Linkが無いのに?
書込番号:3859534
0点



2005/02/01 01:26(1年以上前)
どうせ買うならUXGAさん
実はPanaのサポートには、あまり良い印象ないのです。
Pana製のメディアでNGがでる、ということは完全に故障ですから
それまで様子を見てみます。
>高温多湿の所に放置したとか。
なるほど、いろいろ探して一番安い店で買いましたので・・・
アリかも
>順調にD-VHSを移行 i.Linkが無いのに?
あっ、そうですね。あえてD-VHSと言わなくても良かったですね。
1本5時間のテープ2本分をを1枚に短期間でダビング出来たと
いう意味で書きました。
この作業をDVDで行うと・・・と言うかやる気が起きませんので。
書込番号:3865560
0点



2005/02/03 23:56(1年以上前)
2/2に再生中にいきなりシャットダウンしました。
メディアの件もあるので修理に出します。
書込番号:3878964
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD



ベーシック機程度の画質でしょう。
普通にDVD見るには使えるのでは?
書込番号:3747561
0点



2005/01/08 18:46(1年以上前)
皆さんすいません。
ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:3748493
0点

隣の五郎君 さん
大してお役たてないばかりか戦場にしてすみません。
BDやはりBDで特化してるので
DVDのCD再生程度と同じで
DVD専用プレイヤーに比べると
その能力は劣るはずです
って事だったんだけど
茶々入れるヤツがいるから・・・・・・。
自分自身の見解も出せなければ黙ってるべき
自分もそうしてるけどね
(もしくは特に意見ない場合)
自分の無責任さを棚にあげて他人様に無責任とは
傑作以外の何物でもない。
書込番号:3750131
0点

DVD再生でDMR−E700BDについてのみですが、大画面テレビでも非常にきれいな画質です。
プレーヤーとしてはSA−MT3、レコーダーのDMR−D100H、DV−HRD1と比較しても、一目みてわかるほど高画質です。
ほかの機種はもっていないので比較はできませんが、自分もコピーワンス再生可能のプレーヤーが少なく、レコーダーの再生能力には興味があります。
AV REVIEWという雑誌の1月号にBD−HD100をのぞく機種の比較特集記事がでていますので、参考になります。
DMR−E700BDのDVD再生画質の記事ですが、他の雑誌でも高級な専用プレーヤーと比較できるレベルにあるという評価です。
書込番号:3751559
0点

25へぇ〜w
>レコーダーのDMR−D100H
この型番見てみたいなググって見ようっと
書込番号:3751638
0点

まぁ雑誌は広告の関係があるから
提灯記事になりやすいので
鵜呑みにするのは要注意です。
その辺が素人への罠になりますから
最終判断は店頭でお気に入りのディスクを視聴させてもらい
自分自身で判断する事が肝要です。
雑誌の評価と違うじゃねぇーかよ
なんてのは、よくある話です。
書込番号:3751649
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
Blu-rayは冬ソナを画質劣化がしないようにして録れるので、保存するなら一番良い方法ですね。(私は録りませんが)
BS2はレートが少し変動するので、確実なことは言えませんが、参考までに。
20日から27日までの放送分を録った時点で、多めに見積もって、おそらく48.5GB位です。
(BS2のレートは経験上、多くて約1.49GB/30分だったので)
28日の分からは次のディスクにする必要がありますね。
最後3日間なら合計で多くて約21.5GBでしょう。23GBに入りきるはずです。
まあ、念のために、残量時間の減り方と実際の録画時間の関係を把握しながら録ったほうがいいですね。
冬ソナは2話連続で放送されますが、EPGは使わずにタイマー予約を使って、2話分を1つの予約としてまとめて録画したほうがいいですよ。
2番組連続のタイマー録画は、1つめの番組の最後が1分弱切られてしまうので(EPG予約時に警告メッセージが出ます)、CMのないNHKでは、尻切れになる可能性があります。
書込番号:3658174
0点



2004/12/20 00:05(1年以上前)
ありがとうございます。
日本映画チャンネルでゴジラシリーズも録画してますので
残量に気をつけながら録画します。
書込番号:3658381
0点



2005/01/08 01:38(1年以上前)
冬のソナタ
地震のテロップ入って残念です。
デジタルだから、うまく字幕機能使えないの?
書込番号:3745671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





