
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年3月12日 09:35 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月21日 01:43 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月23日 09:18 |
![]() |
0 | 44 | 2006年4月8日 16:00 |
![]() |
1 | 1 | 2005年12月15日 08:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月5日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
NHK BShiで3月5日(日) 後3:00〜5:54、マイ・フェア・レディが放送になります。
とても楽しみです。
2時間52分の映画ですので、50Gで録画予定です。
WOWOWでは、
『ホワイトナイツ 白夜』 2月24日(金)午後10:00
『オペラ座の怪人』 2月26日(日)午後8:00
『アイ,ロボット』吹き替え 3月12日(日)午後1:00
『シャンハイ・ナイト』吹き替え 3月13日(月)午前10:00
まだ見てないですが、
『スチームボーイ』 3月21日(火)午後7:00
が、録画予定です。
特に『ホワイトナイツ 白夜』はDVDを買えなかっただけに楽しみです。
0点

50GBは高価ですが、Blu-rayの映画ソフトが出ればそっちを買って、録画してある分は消せばいいかなと。
であればBlu-rayソフトを買った分のお金は空白の50GBが新たに増える分で相殺して、ほぼ費用はプラマイゼロ。
将来出るであろうBlu-rayのソフトを先取りして購入していると考え直せば、50GBディスクもそう高くはない。
そう思うようにしてベンハーやアラビアのロレンスは50GBに録ってあります。
100分位(16GB位)の映画を23GBに録るのではなく50GB1枚に3本収めて録ることもしています。
開いた7GBに入れる番組なんて結局は無いし、23GB3枚と50GB1枚では価格はたいして違わず、収納スペースは1/3で済む。
オペラ座の怪人は映画だけなら23GBに入るけど、同日放送の特典映像番組と合わせて25GBに入れる予定。
特典映像の方はHDじゃないからSPモードで十分、これならなんとか両方を25GBに収められるかな、と。
書込番号:4840724
0点

計画通り、オペラ座の怪人は特典映像(SP)と本編両方(TS)が25GBに入りました。
余りは約1分。
書込番号:4861632
0点

『オペラ座の怪人』 画質悪いです。ガッカリです。
DVDより悪いそうですが、本当でしょうか?
音質も・・・
書込番号:4864732
0点

オペラ座の怪人は、ちょっと見ただけですが、確かにちょっと解像度が甘く、暗部でざわついたノイズ感が目立ちますね。
でも真HDには間違いないし、DVDは見たわけではないですが劣るということはないのでは?
今朝NHKでHD放送していた、三鷹の森ジブリ美術館の番組を録画しましたが、こちらの方が高画質かも?
書込番号:4865400
0点

かいとうまんさん こちらでもこんばんはです。
デジタルWOWOWO放送のオペラ座の怪人をPE7700で少し見ましたが解像度も悪く、ひどく黒が浮いてました。
書込番号:4884264
0点

マイ・フェア・レディをDVDと見比べました。
BS−hiは比べようの無い高画質です。
他局でもこの位はして欲しいです。
字幕も見やすいです。
気づいたのですが、字幕の表現が微妙に違いますね。
書込番号:4887313
0点

地獄の黙示録さん こんにちは
HC3000での「マイ・フェア・レディ」と「ディープ・ブルー」を画像アップしてみました。
なかなかうまく撮れませんが、迫力とか凄いです
書込番号:4904482
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
AACSの仕様で暫定合意。次世代光ディスクの準備整う
著作権保護技術「AACS」の仕様に関して、団体内での暫定合意に至ったことを明らかにした。
これにより、ライセンス供与が近日中に開始される見込み。
17日に仕様書に公開することもアナウンスされている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060217/aacs.htm
関係者によれば,Blu-ray DiscがAACSに加えて独自に採用するコンテンツ保護規格「BD+」について,米Microsoft Corp.が「AACSに干渉する危険性がある」と懸念を表明し,議論が長引いていたという。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060217/113425/
この期に及んでマイクロソフトは、どれだけ邪魔をするのか。
0点

やっぱり次世代DVD潰しが本当の目的だったじゃねえか?
http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/2322993#2322993
マイクロソフトが、潰しにかかっているとしか思えません。
書込番号:4834277
0点

暫定って、どういうこと?
ところで、PS3発売遅延の噂が出てますね。
価格も材料費900ドルかもしれないとか。
BDレコーダーは、PS3につられて秋まで発売延期なのでしょうか?
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0602/20/news018.html
書込番号:4842542
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
BSデジタル5局で伝送容量拡大が決定
−1月30日から順次24スロットに増加
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060127/soumu.htm
高ビートレートで高画質の代わりに、最大録画時間が短くなるようです。
0点

いくつかのBSデジタルラジオが昨年9月で終わったので、空いたスロットを割り当てなおしたのでしょうか?
Blu-rayユーザーには、伝送レートの変更は切実なことなので、BDZ-S77の容量表示機能を使って調べるつもりでいます。
書込番号:4778608
0点

BDZ-S77が持っている容量表示機能でBS日テレの番組を調べたところ、ビットレートは約11.3%増えていました。
録画時間はこれまでより約10%減ることになりますね。
BS日テレはWOWOWよりもビットレートが上になりました。
録画時間の変化はBlu-rayだけでなく普通のDVDレコーダーやREC-POTでDR録画する場合にも当てはまりますが、まあ、Blu-rayユーザーしか気づかないでしょうね。
書込番号:4779919
0点

どちらが良いかは微妙ですね。
高画質推進派
長時間録画推進派
書込番号:4785602
0点

どちらが良いとか選ぶ余地無いですよ。デジタル放送の録画は局の伝送レートそのままで録画するだけですから。
4月からはBS-i、BS-J、BSフジ、BS朝日、6月からWOWOWのスロットが増えるので、こちらもレートが上がりそうですね。
その時にまた調べようと思います。
WOWOWのレート増加はかなり影響ありますね。今まで23GBや25GBディスクに入っていた映画が50GBディスクを使わないと入らなくなるということが起こると思います。
例えばWOWOWで放送した映画ラストサムライは155分なので24.5GB必要、25GBディスクを使ってちょうど入りきりますが、スロット増加でレートが増えれば50GBディスクでないと入らなくなるでしょう。
(まあ、ラストサムライなら今年中にワーナーからHD DVDとBlu-rayで出るでしょうから、50GBで録画するくらいならそっちを買うほうがいいですが)
E700BDのユーザーにとっては高価な50GBディスクの消費増加、S77やHD100ユーザーには、BDに録れない番組の増加ということに繋がります。
BS-iは今でも民放TOPのレートなのに、これ以上増えるとNHK BS-hiと同等になるかもしれません。
書込番号:4787503
0点

東芝液晶TV+RecPOT S(120GB)で、BS-iの30分番組を録画したところ、
ディスク消費率が以前(1年以上前)は3.9%程度だったのが、一昨日録った
のは4.1%になっていました。時期的には変更前なので、別の要因かも
知れませんが。
書込番号:4794246
0点

BS-iは2年くらい前に調べたとき、番組毎にレートを大幅に変えていたので、そのせいと思います。
(ここ1年はほぼ一定、高値安定のようですが)
BSフジは現在でも番組毎に大幅にレートを変えています。低い時は民放最低レート、高い時でBS-iを超える民放最高レートを出しています。
書込番号:4798318
0点

なるほど。放送局としては、録画されたくなかったら、
ファイルサイズを大きくして放送すればよいわけですね。
書込番号:4813071
0点

110°CSの再編で888ch、ep055以外にもHD放送されますが、どの番組がHDされるのか情報ありませんか?
書込番号:4936920
0点

>新たにハイビジョン放送を行う「スカチャン!ハイビジョン(Ch.800)」を開局し、2006年5月9日(火)より放送を開始します。
http://skyperfectv.dynamicweb.jp/Default.aspx?ID=1&M=News&PID=1&NewsID=484
書込番号:4937205
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
HD・DVDプレーヤーが矢張りというか、期待通りというか、可也思い切った価格で販売される様ですね!・・・・・(^^;
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ces02.htm
対してBDプレーヤーは高価格のままで、仕方がないので高級ブランドELITEシリーズという事で、(価格の高さを)カムフラージュです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ces03.htm
初期段階で是ほど差が付くと・・・・・ですね!(T_T)
東芝はデザインでもっと頑張って欲しいです。
0点

HD DVD幾つ嘘をいうのでしょうか?
ソフトのコストはほとんど変わらないのでは無かったのですか?
「価格は5,040円」
アメリカより先行発売(12月は無理だったけれど)すると言ったのに同時発売の様子。
「ソフト発売と同時に国内市場で発売されるという。」
それも、東芝本体からの発表無し。
そのため「HD-A1」は出るかどうか解らない。
実際間に合うかも解らない。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200601/27/14750.html
BDも日本ではまずレコーダーとのことですが、日立が9月発売のみで、ソニー、パイオニアもその頃の様子。
松下はまったく解りません。
少なくとも2月のPS3発表まで、このままの状態が続くのですね。
書込番号:4776091
0点

HD DVD専用ソフトだと困るけど
HD DVDとDVDのハイブリッドソフトになるならいいですね
HD DVDプレイヤーはしばらく買えなくても ソフトは購入しておいて無駄にならないし。
DVDソフトより1000円くらい高いのか・・
BDソフトも同じくらいの価格設定になるんですかね?
書込番号:4776359
0点

ソフトの価格って製造原価だけで決まる物じゃ無いですからね。
PS2のソフトで2000円シリーズで再販している物でも、
最初は普通の価格だった訳だし。
映画のソフトも新品でも普通の価格の物も有れば格安物も有る。
製造原価にプラスする金額はコンテンツ提供側の胸先三寸次第。
DVD画質とHD画質の違いが有るのならその分に付加価値を
付けてもおかしく無いし。
っつうか、DVDソフトの出初めってもっと高かったですけどね。
書込番号:4777053
0点

ポニーキャニオン、国内初のHD DVDソフトを3月28日に発売
いずれもHD DVDとDVDの2つのレイヤーを持つ片面2層方式で、
http://www.phileweb.com/news/d-av/200601/24/14710.html
こちらは、ハイブリッドソフトです。
素朴な疑問ですが、すべてのDVDプレーヤーで正常に再生できるのでしょうか?
さらに、東芝のプレーヤーに載るNECのドライブも、こんな現状です。
>871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 19:12:47ID:bBlZxc0i0
>東芝のHD DVDプレーヤに搭載されるNECのドライブをドイツのサイトがレポート
してるが、400ユーロ(約56,000円)もするのにHD DVDどころかCD, DVDも
読み込みのみの上、その読み取り精度も低く、DVD+HD DVDのハイブリッド
ディスクも全く読めないなど、脅威の性能を発揮してるらしい。
>これじゃNECの首脳部もドライブ部門を手放したくなる罠。
http://www.cdfreaks.com/news/13006
書込番号:4777503
0点

技術というのは進歩する物だし改善もされる物だから実際に出て
来ないと評価はできないのでは?
っつうか、プレーヤー用のドライブがなぜ書き込み出来ないと
いけないんでしょうか?
BDのプレーヤーは安くても1000ドルだそうですが書き込みも
出来るという事?
PS3の¥49800って何処かで発表が有ったんでしょうか?
PS2の価格を参考にするならPS2発売時のDVDプレーヤーを
参考にすべきでしょう。
当時のDVDプレーヤーは安価な物で5万前後。
DVDプレーヤー+次世代ゲーム機とすれば安価だが、単体の
ゲーム機やDVDプレーヤーとして見れば決して安い訳ではな
かった。
BDのプレーヤーはまだ現物が無いが上記の1000ドルを参考に
すると(ちょうど安価なメーカーだし)、少しがんばって10万
前後、社運をかけて8〜9万辺り?
別の見方をすると、HD DVDプレーヤーの低価格機が500
ドル、安価なBDプレーヤーが1000ドル。
細かい仕様がわからないが、細かい+/−を総合してほぼ同等と
すると両者の価格差はそれぞれのドライブの価格差となる(かなり
乱暴だが)。
HD DVDドライブもただではないからBDドライブは500
ドル+α(1〜3万?)
PS3は当然BDドライブ+ゲーム専用PCという構成になる
わけだからこのPC部分がいくらになるか(これも2〜3万?)
となるとやはり10万前後?
元々ゲームはHWで出した赤字をソフトの収益でカバーすると言う
ビジネスモデルな訳だが、1万程度の金額ならともかく5万近い
赤字を埋める為には1台辺りいったいどれだけのソフトを売る必要
が有るのか?
絶頂期のソニーなら我慢も出来るかも知れないが、今のソニーに
それだけの経営体力が有るのか?
事を急いでゲームソフトの価格にツケを上乗せしすぎるとユーザー
の懐も無限じゃ無いし、ソフト流通は中古市場メインって事にも。
書込番号:4778366
0点

>PS3の¥49800って何処かで発表が有ったんでしょうか?
東芝が500ドルに設定したのは、PS3に対抗できる
価格だからでしょう。東芝の予測ですね。ソニーが発表
したわけではない。
もちろん、PS3が1000ドルだったら世界は笑います。
1000ドル…ソニーは世界の笑いもの。
750ドル…ソニーは平凡な会社だったのかとがっかり。
500ドル…ソニーは世界から賞賛される。
書込番号:4781288
0点

パナソニックのデモは20Mbpsで、BSデジタル以上の画質を期待できそうですね。下記
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/25/news039.html
(この記事はディスク容量よりコーデック技術ということで自分としては共感できます。)
一方、HD DVDは8Mbpsを想定しているのでしょうか。下記
http://www.dvdforum.org/images/Forum_HD_DVD_Universal_24Japanese.pdf
パッケージソフトには高画質を期待しているので前者に心が傾いてしまいそうですが、エンコードでソフト制作をどれほどサポートできるかが勝負でしょうか。「MPEG2よりH.264」が促進されればよいです。
それにしても、さすがにこの掲示板はブルーレイ派の牙城ですね。
書込番号:4784214
0点

インプレスでは、PS3=39800円の可能性があるような記事でしたね。
HN不詳さんは読んでないのでしょうね。
って、僕も読んでなかったけど。
書込番号:4785631
0点

PSPだってホントは4万円前後で売りたかったらしいがDSの価格設定が低いので赤字覚悟で現在の価格になっている。(不具合連発なのが悲しいが・・・)
今のDVD普及にもPS2は貢献している。
PS3も同様に貢献したらHD DVDに勝ち目は無いな・・・
って言うか転けたらソニーは消え去るかもね。
書込番号:4798245
0点

単純に企業の営業力だけの理屈ですが、BD対HD−DVDを、
松下VS東芝で見れば、松下(BD)が勝つんじゃないでしょうか。
過去の規格競争で見れば、VHS,SDカードと勝ってますし、松下っていつも勝ってますよね、分が悪くてもDVD−RAMの様に引き分けてますよね。
逆に東芝って負けてるようなイメージがあります。SONYもある意味東芝に近いですが、低迷していたTVのシェアも巻き返してきてますし、最終的にBDが勝つんじゃないでしょうか?
ただ、ユーザーとして困るのは、BDは技術的に5層式迄可能ということで、2〜3年位毎に1層増えていったら消費者としてはちょっと悲しいですがね。映画などのソフトは2層迄充分でしょうから、大丈夫でしょうが…。
早く、BDレコーダーの新モデル出ないですかね?
書込番号:4834902
0点

根本的に現在東芝のRDに載っているDVDドライブは松下製です。
今度HD DVDプレーヤーに載るROMドライブはNEC製です。
そのNECもソニーと一緒にドライブを作ることになります。
もう先は見えてますね。
東芝は何時でも辞める腹づもりなのに、マイクロソフトが横やりを入れているだけのような気がします。
書込番号:4835143
0点

>過去の規格競争で見れば、VHS,SDカードと勝ってますし、松下っていつも勝ってますよね、分が悪くてもDVD−RAMの様に引き分けてますよね。
松下にもPD、3DOとか有りましたけどね。
配下のビクターまで含めればVHDとかも。
書込番号:4835250
0点

>過去の規格競争で見れば、VHS,SDカードと勝ってますし、松下っていつも勝ってますよね、分が悪くてもDVD−RAMの様に引き分けてますよね。
オーディオ分野では、MD対抗規格の、DCCというのもありましたが。
書込番号:4835475
0点

>松下にもPD、3DOとか有りましたけどね。
配下のビクターまで含めればVHDとかも。
たしかにおっしゃるとおりですね。でもどれもVTR,DVDの比ではない位どうでもいいものだと思いますから、松下も徹底して勝負してないと思いますよ。
BDの重要性を考えると、松下は当然真剣勝負でしょうから、商売上手の松下がいるBDが勝つと私は考えてるんです。
書込番号:4836065
0点

松下や東芝は自社規格にこだわるかもしれないが、将来的にはブルーレイ/HD-DVDデュアルが登場するのではないでしょうか(たとえば韓国メーカーから)。DVD-RW/RAMのような決着はそれからでしょう(規格が並立するのであれば)。
それから、いまどきコンポーネント(部品)まで自社製にこだわっているのは松下くらいではないでしょうか?現行DVDレコーダーで儲けているところなんてあるのですか?勝っているのは特許所有者とコンポーネントを(ほぼ)独占しているところでしょう。
書込番号:4836185
0点

ビデオカメラユーザーから見ると、満点のメーカーが
無いんですよね〜。松下がHDVに対応するか、シャープが
SDHCに対応してくれれば、最強になるかも。
HDV SDHC BD HDDVD
東芝 × ? ? ○
ソニー ○ ? ○ ?
松下 × ○ ○ ?
シャープ○ ? ○ ?
まぁ、BDとHDDVDの互換性が無いと言っても
HDDを介せば互換性あるでしょうし。
書込番号:4837614
0点

東芝のHDDVDプレーヤは11万円で売れそうにないらしいですが、
PS3が遅れたので東芝の寿命が延びたりして。
書込番号:4974796
0点

売り切れて手に入らないって話ですが?
>たしかにおっしゃるとおりですね。でもどれもVTR,DVDの>比ではない位どうでもいいものだと思いますから、松下も徹底し>て勝負してないと思いますよ。
ユーザーを無視して混乱させた罪は重いw
高価なBDは要らないですよ外付けHDD追加で
事足りますね
DVD互換ならHD-DVDを選びます
メディアの高価格コストが致命的ですわBD
書込番号:4980311
0点

誰でもわかると思うが、売り切れてるのは台数が少ないから。
そもそもタイムシフトだけなら外付けする必要すらないような。
保存目的なら外付けの方を酷使しないようにしないと、
HDDが壊れたら本末転倒なことになる。
DVD互換ってHD DVDとBDのどこがどう違ってるのか説明してみてください。
メディアコストを現状のマニア向けで普及してない第一世代BDレコーダーのメディアの価格の事を指して書いているんでしょうか?
HD DVDメディアはDVDの設備に改修を加えるだけで切り替えて作れるみたいですが、
どちらにしても売れないと価格は下がりません。
ちなみにBD一層とHD DVD二層が同じくらいの価格の予定だそうですが。
書込番号:4981548
0点

限定1000台とも売れたんですか?
やっぱり金持ちはいるんですね。
10万台限定にしても売り切れますかね?
書込番号:4981876
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051213/tdk.htm
TDKはカートリッジレスのディスクのサンプル出荷を開始したとのこと。
これには、50GBの書き換え型も含まれています。
現在、書き換え型50GBを量産しているのはPanasonicのみ。
独占体制のためか、価格は下がっていません。
25GBはPanaとTDKの2社競争なので、価格が下がりました。
TDKには、ぜひカートリッジ入りの50GBも作ってもらって価格低下に貢献して欲しいです。
そうすればE700BDの長所が際立ってくる。
まあ、品質は高くないと困りますが。
0点

まぁTDKなので・・・
超トップ企業ですよね。
安価に良いものを造ってくれるのでは。。。
私は、なぜ未だにDVD-RAMがPANASONICだとあんなに高いのか気になります。
オークションでも他社のメディアと比べると、
100円ばかし高いのです。
殻付きへの哀愁でしょうか・・・
書込番号:4657569
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
松下電器産業は次世代の光ディスクの中で最も記録容量の大きい「二層式ブルーレイディスク」
の量産化にメドをつけた。
来年1月にも米ハリウッドの映画会社向けに試作品の出荷を始める。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051205AT1D0301204122005.html
前回DVD−ROMの二層化技術につづき、BD−ROMの二層化も業界一番乗り。
東芝と違って、予定通り成果を達成していく所が凄いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





