DMR-E700BD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー DMR-E700BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月31日

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BD のクチコミ掲示板

(1780件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

E700BDとほぼ同サイズ

2005/09/06 11:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:14930件

「DMR-E700BD」とほぼ同サイズのBD-ROMプレーヤーが展示。
薄型のプレーヤーが別途あるみたいなので、2機種出るのか
もしくは、片方はレコーダーなのかも。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050903/ifa02.htm

書込番号:4404861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

標準

交渉断念!!

2005/08/23 07:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:20件

こんにちは、吉宗最高!!です。
ついにBDとHD DVDの規格統一が無くなりましたね!(^^)/
パナのBDを使ってる身としては、この交渉断念はすごくうれしいです。
これでBD-ROM規格が早く決まり、出てくれればうれしいのですが…
シャープの100Gディスクとかまだまだ色々とあるのですが(また投資が
かさむけど)、とりあえず私はBD1本で行こうと思います。
後は、フルHDのプロジェクターが50万以内での発売を望みます。
(希望)
BD大好きな一人としての、独り言でした。

書込番号:4367973

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


Rex2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/24 12:02(1年以上前)

互換性はメディアだけではありあせんよ。ドライブの部品も互換性があります。違うのはレザー光ですから、ピックアップのみ変えれば機械的な部品類は同じでしょう。

書込番号:4370874

ナイスクチコミ!0


Rex2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/24 12:12(1年以上前)

誤解を招くといけないので補足。
少なくとも企業は同じ部品を使用する事でコストが削減出来ます。その部品が多ければ多いほど値段が下げられると言う訳です。BDドライブの場合は全てが新規設計だったのに対し、HD DVDドライブはある程度現行DVDを流用する事が出来る為、メディアだけでは無く、ドライブも安価に作る事が出来る筈です。

書込番号:4370886

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/08/24 12:31(1年以上前)

今までもいろいろな規格の物が発売されては 消え・・・
メディアも含めて 値段が高いままだと
BDもHD DVDも 一部のマニアにしか受け入れられず
それほど普及しないままで終わってしまう可能性もありますよね

書込番号:4370919

ナイスクチコミ!0


押猿君さん
クチコミ投稿数:207件

2005/08/24 12:57(1年以上前)

すみません、素朴な疑問なのですが、今VHS等からDVD-RAMにダビングしたデータは、
新規格の方に無劣化で移行できるのですか?HD DVDの方ならできるということですか?

お恥ずかしいのですが新規格の解説などを読んでもよくわからなかったもので・・
できればスペースなどの関係もあり、ダビング済の元テープはなるべく処分したいの
ですが・・

書込番号:4370980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/08/24 13:19(1年以上前)

ドライブ側においてHD DVDとDVDの違いはレーザーの色だけではないですよ?
対物レンズも違いますし、互換性のために赤色と青色両方を使いますから、ミラーとプリズムの構造もまったく違います。

カバー層の厚みは同じなので、レンズ上下制御のサーボ機構はさほど変化していないかもしれませんが。

心臓部であるピックアップが大幅に違えば、ドライブの互換性があるとは言えないと思います。

>DVD-RAMにダビングしたデータは、新規格の方に無劣化で移行できるのですか?

SHARPのBD-HD100では、ツインドライブ&HDD内蔵ですが、DVDからBDへの無劣化ダビングはなぜか不可能。コピーフリーの番組ならできてもよさそうなのですが。
S77とE700BDでは機構的に不可能。
今後出るBlu-rayの新機種やHD DVDでどうなるかはわかりません。

書込番号:4371019

ナイスクチコミ!0


押猿君さん
クチコミ投稿数:207件

2005/08/24 19:10(1年以上前)

どうせ買うならUXGA さん、レスありがとうございました。

>SHARPのBD-HD100では、ツインドライブ&HDD内蔵ですが、DVDからBDへの無劣化ダビングはなぜか不可能。コピーフリーの番組ならできてもよさそうなのですが。
>S77とE700BDでは機構的に不可能。
>今後出るBlu-rayの新機種やHD DVDでどうなるかはわかりません。

そうですか、結構意外な状況でした。できるに決まってんだろう!って怒られるかと思ったら・・

よく「永久保存」でつっこまれてる人がいますが、規格が変っても無劣化ダビングで次々乗り換えて
行けば「永久保存」できるんじゃないかなあと気楽に考えていたんですが・・

元テープで新規格にまたダビングすればいいんでしょうが、経年変化も気になりますし、
何よりまた一から実時間ダビングというのもちょっと気が遠くなりそうな(今でも結構大変なので)・・

いまDVDになるべく高画質で残して、あとはできるだけ簡単に受け継いでいけるように
してもらいたいものですね。

書込番号:4371542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/25 00:35(1年以上前)

パナは、RAM - BD 互換を謳ってましたよね。
E700BD ではダビングは不可能ですが
技術的には可能です。

メーカーのやる気次第かと…
あと、政治的なしがらみとか無ければ、
可能です。

-RW - BD もVRなら出来ると思いますよ。

書込番号:4372500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/08/25 01:17(1年以上前)


 結局、3社での話し合いが流れたってことですね、これ。
 そもそも3社の話は統合ではなく規格のすり寄せで、あわよくば新規格
って話だったので、ある意味流れて当然、まとまれば儲けもの程度で
やってた感あるし。

 もともとあった、業界団体全体側での流れ、
「始めは並立、そのうち統合(淘汰?)」
の自体がなくなったわけじゃないようだし。
 なんか最近じゃぁ、HD DVDドライブでBD-ROMを読めるようにするのは
難しいが、BDドライブ側でHD DVDメディアを読めるようにするのは
それよりハードルが低いってレポートも出てるみたいで。


>SHARPのBD-HD100では、ツインドライブ&HDD内蔵ですが、DVDからBDへ
>の無劣化ダビングはなぜか不可能。コピーフリーの番組ならできても
>よさそうなのですが。

 これが出来ない一番の問題は、レコーダーのMPUの処理能力。DVDが
採用しているMPEG2-PSから、BD-REのMPEG2-TSへの変換はメモリーが
そこそこ必要で、おまけにちょっと重い。安定性や互換性考えると、
HDD搭載していても難しかったんじゃないかなぁ。
 とか推測。


書込番号:4372622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2005/08/25 01:40(1年以上前)

> これが出来ない一番の問題は、レコーダーのMPUの処理能力。DVDが
> 採用しているMPEG2-PSから、BD-REのMPEG2-TSへの変換はメモリーが
> そこそこ必要で、おまけにちょっと重い。安定性や互換性考えると、
> HDD搭載していても難しかったんじゃないかなぁ。
>  とか推測。

確かに BD-RE には MPEG2-PS で記録するフォーマットが無いので TS に変換する必要がありますね。
この点から、BDはDVDを置き換えるものではないと見て取れますね。

書込番号:4372659

ナイスクチコミ!0


Rex2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/25 11:03(1年以上前)

>心臓部であるピックアップが大幅に違えば、ドライブの互換性があるとは言えないと思います。

だから『ドライブの“部品も”』と書いたでしょ!

書込番号:4372997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/08/25 18:35(1年以上前)

断念みたいですね。東芝がブルーレイを受け入れるのが
電機業界やハリウッドや消費者にとって良いのです。

DVDのときは、うまく統一できたのに・・・

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/24/news013.html

書込番号:4373759

ナイスクチコミ!0


押猿君さん
クチコミ投稿数:207件

2005/08/25 23:49(1年以上前)

無劣化ダビングの件でその後書き込んでいただいた皆さん、大変勉強になりました。

BD-HD100のサイトではダビングできると書いてありますが、結局「無劣化」ではないわけですね?

こういう時にはライブラリの継承のような側面はあまり顧慮されないのだなと感じました。
ユーザーが増えてくればそれなりに重要な用途の一つになると思うんですが・・・
それともDVDは「お手頃・お手軽」メディアのような形でかなりの間生き残っていくんですかね?

個人的には、新規格も結構ですが、「クラッシュしないHDD」などを作ってくれた方がありがたいですね。

書込番号:4374860

ナイスクチコミ!0


うるりさん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/02 13:40(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/01/news101.html
容量少なく増やす余地も少なくROM重視のHD DVDに興味なし。
プレーヤーがPS3に付いた時点で終わってましたが、
これで米ではPS3と同じ時期の発売のようで、東芝さんご愁傷様です。

書込番号:4394169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2005/09/03 15:50(1年以上前)

ん〜どうなんだろう?たしかにブルーレイとHDDVDじゃ、家電レコーダーとしてはブルーレイ圧倒的有利ですけどね。だたPS3に搭載されたからといって普及するかどうかは?だと思いますよ。(PS2の時とは時代が違ってきてるし・・・。)実際PS3ってどれだけ売れるんだろう?最近はゲームそのものが一部の人たちでしか話題になってないし・・・。やっぱりDVD=VHS、ブルーレイ=S−VHSって立ち位置になるんじゃないかな〜。

書込番号:4397024

ナイスクチコミ!0


うるりさん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/03 17:09(1年以上前)

PS2だけで
http://www.scei.co.jp/corporate/data/bizdataps2.html
http://www.scei.co.jp/corporate/data/bizdataps2soft.html
こんな感じですが一部の人たちでしたか・・・。

書込番号:4397209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2005/09/03 20:28(1年以上前)

PS2についてはね。わかってますよ。私もその中の一人ですから。ただPS3についてはどうでしょう?と言う事です。ゲーム機についても録画レコーダーについても以前のような盛り上がりは少ないのでは?

書込番号:4397647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/09/03 21:14(1年以上前)

えっと、何か話の観点がずれて伝わってるみたいで・・・。私としてはブルーレイにしてもHDDVDにしても、勝ってる方が、万歳バンザイ!!それで負けてる方がザマアミロ!!では良くないんじゃないかな?と思ったんです。どちらの方も企業であるからには利益追求が一番だろうし、片一方が正しくて、片一方が間違ってる訳では無いと思うのです。今回の事もやっぱり消費者(普通の人たち)不在な訳だし、そこに腹は立つんですよ。それはマニア(もちろん私を含めて)は買うと思いますよ、20万しようが30万しようが、画質が良い、音質が良いって言って・・・。でもね・・・。っと思ったわけです。ひょっとしたら皆さんの話に水を差したのかもしれないので、それは謝ります。ただそういう考えもあるという事です。

書込番号:4397777

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2005/09/05 22:46(1年以上前)

それにしてもHDD&ドライブ搭載の
“ブツ”
を、早く出してほしい今日この頃。
メーカーさん、さっさと実物売れよ、モノ見りゃどっちが優れているか
すぐに判断してやるよ(笑)
瑣末な技術論でお茶を濁す態度には飽き飽きだよ。

書込番号:4403737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2005/09/06 01:26(1年以上前)

互換性について変な質問をしてしばらくしてみたら沢山レスがついててびっくりしました。

HD DVDのいう互換って現行のDVDドライブと互換があるっていう意味じゃなかったんですか。
残念です。
てっきり2レーザーのピックアップ(現存しているもので言うとCDとDVDを読むためのピックアップのひとつ)
になるような感じだと思ってたのです。
恥ずかしいですね・・・

ということは今のDVDから新メディアに移行させるのは劣化させずに(実時間ダビングせずに)するにはPCへ外付けの新ドライブでデータ移行ぐらいなのでしょうか?
レコーダーでは出来てないけどPCは処理能力高そうだし出来るかな・・・
もちろん今、規制がどうのとこうのと騒いでいるコピワンものはどうにも出来ませんけれど。

まぁBDもHD DVDも家のテレビが大画面化していけば現行のDVDでは満足していけないと思うし、
TV放送自体の画像容量(といっていいのか?)が大きくなればやはり変更しなければならないのかとも思いますが正直言って今はどちらでもいいような気もします。

思えば初めてDVD録画機が出たころが懐かしいです。
デジタルで録画、繰返し見ても画質が劣化しないということに凄く憧れていましたが
収入が月数回のバイトのみの学生には何十万もするものは買えませんでした。
今の価格なら当時の自分にも無理して買える位になりましたね。

ですから私としては必要な事として
「買える範囲(給料1ヶ月分とかの多少の無理はOK)に有るか無いか」
「どれだけ欲しい物なのか」
の2点を抑えているかだけです。
どんなに素晴らしい技術でも自分の経済力を見て、買えないものは買えません。

書込番号:4404304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/07 21:28(1年以上前)

>BDもHD DVDも家のテレビが大画面化していけば
>現行のDVDでは満足していけない

これは、あるでしょうね。37型以上の大型テレビが
普及すれば、DVDの解像度では不足します。

地上デジタルをDVDに録画すると、画質が落ちるのが
はっきりわかるのは、やはり大型テレビ。

書込番号:4408935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ディスクIDの付け方

2005/08/17 22:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

Blu-rayディスクに付いているIDですが、アルファベット+4桁の数字になっているのは周知の通り。
このアルファベットですが、メーカー毎に割り振られているのかと思っていたら、そうではない事例が手持ちディスクでありました。

C****はPanasonicの25GBとTDKの25GB。
D****はSONYの23GBとTDKの25GB。
数字は重なってはいませんでしたが。他にもあるかも。

最近購入したTDKの23GBはX****でした。Z9999までもうすぐ?

書込番号:4355442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2005/08/18 16:33(1年以上前)

なんか適当に付けてるみたいですよ。
うちにあるマクセルの23Gディスクもアルファベット違いますし。

書込番号:4356805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ディスククリーナー

2005/08/08 14:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CL750

こんなの出る(出た?)らしいですが、カートリッジから取り出して磨くのでしょうかね?>ちょっと怖い気も・・・。

書込番号:4334434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/08/08 17:27(1年以上前)

BDは100枚以上ありますが、今のところエラーの出るものは1枚もないのでこれは持ってないため、単なる推測ですが。

ディスクをカートリッジから出すことはできないので、シャッターを開けた状態に固定できるアダプターが付いているのでは?
でなきゃ実売4000円は高すぎ。
松下製ってことは、おそらく25GB、50GBのみで、23GBは非対応でしょうけど。

書込番号:4334703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FOX、Blu-rayでのタイトル発売を表明

2005/08/01 08:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050729/fox.htm
Blu-rayは“正式に”動き始めましたね。>いつからなのかが書かれていないのが気になりますが。

書込番号:4319168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/08/23 03:19(1年以上前)

関連記事

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050823i201.htm

書込番号:4367869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

「コピーワンス」が運用見直し

2005/08/01 08:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

「コピーワンス」が運用見直し
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050729/soumu1.htm

今まで録ったのはどうなるんだろう・・・。

書込番号:4319159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2005/08/01 15:27(1年以上前)

どうにもならんでしょう。

書込番号:4319690

ナイスクチコミ!0


オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

2005/08/01 23:00(1年以上前)

HD対応の画像安定化装置が登場すれば、問題解決!
そんなアングラ製品希望しちゃ、駄目ですか?(笑)

書込番号:4320620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/01 23:58(1年以上前)

i-linkの突破を試みてる人がいたけど
ツワモノ揃いでも惨敗だから難しいんじゃないでしょうか

DVDのようにCSS突破した小学生だか中学生みたいのが出てこない限り(笑)

素直に無くせばいいんですよ
人の為にダビングしまくる人なんていやしませんから
売ってるヤツを厳罰化の方がずっとマシですよ

書込番号:4320836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E700BD
パナソニック

DMR-E700BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月31日

DMR-E700BDをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング