
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年3月5日 02:35 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月16日 02:09 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月29日 15:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月29日 15:28 |
![]() |
0 | 15 | 2005年1月25日 23:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月9日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


BSデジタルのWOWOWのSD放送や、スカパー2などの
SD放送はブルーレイに残しますか?
それともDVD-Rやその他を使いますか?
ブルーレイのディスクまだ高いので二の足踏んでます。
かと言ってD-VHSに録画したら、パナソニックのブルーレイに
ムーブできないし(コピーワンスなんで今はシャープでも
駄目ですよね?)
来月はTBSチャンネルで「毎度おさわがせします」をやるので
どうしょうか迷ってます。
0点


2005/02/25 01:18(1年以上前)
ブルーレイなら(SD)で記録した場合、長時間録画が可能なので
良いと思いますよ!
例えばXPモードで録画した場合、25GB一枚で(約5時間)も可能ですから。
メディアの保存スペース面(ソフトラック等)を考慮してもブルーレイにした方がお得で
良いと思いますよ。
書込番号:3983460
0点

私はBlu-rayディスクが高いとは限らないと思います。
WOWOWのSD放送は25GBディスクに490分程度入ります。
しかもストリーム記録なので画質劣化なし。
DVDに最高レートで録画しても、エンコするので必ず画質劣化しますね。
25GBディスクはCPRM対応のRAMやRWの8倍の録画時間があることになりますが(WOWOWのSD放送に限る)、価格はDVDの8倍と比べて大きな差ではない。
つまり単位時間当たりのディスク代はたいして差は無い。
しかもBlu-rayは画質劣化が無く、1時間しか録れないDVDとは違って連続録画できる。
スカパーなどの低レート放送なら、さらにBlu-rayが優位になります。
これでも「Blu-rayは高い」ですか?
まあ、SD放送はDVDの最高レートで録るほどの画質じゃない、というなら話は変わってきますが。
要は、デジタル放送を画質無劣化で録りたいならBlu-ray。
劣化してもいいならDVDで低レートで録ればいいのでは?
録る人の、その放送に対する価値観次第ですね。
書込番号:3983583
0点

私はソニー機なのでSRモードで録画してます。見た目ほとんど変わりないし、DRより録画時間が長くなるので。
WOWOWだと「CSI:科学特捜班」を録ってます。後、マスターがHVじゃないものとか。
元々、コピーワンスはDVD−RW(RAM)にしか録画できない、1枚に「CSI」だと2話しか入らない、シンクロ録画は面倒とかがあってBDを購入したんですよね。
SDで計算すればBDはさほど高くないですよ。
書込番号:3984220
0点



2005/03/02 01:04(1年以上前)
高校教師を録画してますがAUTOで1話8分しか使われません。
50Gで270分ですから33話も入る計算になりますね。
ところで毎度おさわがせしますって何話あるのでしょうか?
書込番号:4007651
0点



2005/03/02 13:47(1年以上前)
ありがとうございます。
3部やるみたいなので36話ですね。
書込番号:4009256
0点



2005/03/05 02:35(1年以上前)
Hi-MDが1Gで710円(本体買って、いまだにディスク1枚だけ)
50Gで6000円位はしょうがないのかな?
そんなに高くないのかな?ディスクだけで10万以上使ってるから、
気分的にはまさにブルーですが
ゴジラシリーズ、冬のソナタ、高校教師とSDが多いな。
エピソード2とジョゼと虎、マトリックス、踊るはHDだけど
オリジナルのDVD処分したけど(HDで録画した分は)
いくらにもならなかったよ。(まあ2万にはなったが)
D-VHSをどうするか???ムーブできないし。
シャープ買ってもほとんどWOWOWだから意味ないし。
書込番号:4022092
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
2号機の一番ネックになっている、ROM再生用のMPEG−4デコーダですが、ソフトデコーダなら、規格制定後にバージョンアップ対応可能です。
このような、LSIが出ました!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050207/fujitsu.htm
MPEG-2以外にも、MPEG-4やH.264/MPEG-4 AVCなどのデコードに対応でき、ソフトウェア処理の特色を生かした応用が可能としている。
0点

インテルよりは安いのでしょうが、
ハイビジョンができないみたいですね。
書込番号:3898680
0点

よく読んだところ、4コアの製品は新コア「FR600」シリーズを採用した製品となる。FR600シリーズの発売は2006年度を予定している。
て全然間に合わないじゃん。
ということで、本命の登場です。
Cellは4GHzを超えるクロックスピード(動作周波数)とスーパーコンピュータ並みの浮動小数点演算性能を実現しています
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050208/cell.htm
http://www-6.ibm.com/jp/NewsDB.nsf/2005/02082
これならデコードどころかエンコードもリアルタイムでいけるかも。
そうすれば、BD2号機もHD DVDも発売時期がかなり早まるかもしれなせん。
書込番号:3902089
0点

プレステ3は、何月発売ですか?
BD−ROM搭載らしいですよね。
DVDもプレステ2の普及がきっかけでしたが、
ブルーレイの普及もソニーから?
というか、CELLを松下に売る気あるんですか?
それがないなら、また松下掲示板にソニーネタばかり書くと
削除されちゃいますね〜
書込番号:3903896
0点

今日の朝刊によると、ソニーと東芝は同年(06年)、セル搭載型ハイビジョンテレビを市場に投入する方針だ。と結んでます。
もし搭載されても、結局このLSI搭載は来年以降ですね。
書込番号:3906954
0点

ということは、ソニーや松下の2号機はすぐには出ないわけですね。
2006年までには出るのでしょうが。
やっぱりROMの規格が決まるまでは出さないつもりなのかなぁ。
きっとコピーガードが大変なんでしょうね。
書込番号:3913265
0点

2号機になるのか、3号機になるのか解りませんが、少なくともパナは今年中にROM対応機器は出さないようです。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/13/news002_2.html
「DMR-E700BD」では、将来的にBD-ROMのパッケージコンテンツが出ても再生できないではないか? との意見もあるだろう。すると小塚氏は「だからこそ、僕らは急いではいない。BD-ROMのパッケージ化は2006年まで不可能で、それは映画スタジオもわかっているハズ
書込番号:3926215
0点

PS3も2005年9月のゲームショーでソフト紹介ってことは、
それより前に発売されることはないようですね。
パイオニアのBD1号機が、秋冬頃に出たとしても、単体機ですし、
東芝の1号機がうまく出たとしても年末。
ただし、HDDVDタイトルは89のみ。
松下は東芝より3ヶ月遅れないと言っている記事を読んだこと
ありますから、東芝が年末に出したら、松下は2006年春に
対抗機を出す。
ということは、ブルーレイは、2006年春あたりに競争が激化
するということで、今から1年ちょっとありそうです。
オリジン電気も2006年のソフト発売を計画らしい。
2006年春頃であれば、ROMが再生できて、HDDもついて
という松下の2号機が発売でしょうかね。
2号機になるか3号機になるかは、ROMを捨てる機種2号機を
出すかどうかがポイントですが、すぐに出しそうな気配は今のと
ころない。
ただ矛盾するのは、今年にソニーがソフトを出すって言ってましたよ
ね。あれは、アドバンストコーデックのサポートを決めた時点で、無
理となったんですかねぇ。ソニーがやりそうなパターンとしては、ソ
フトアップデート可能とか言って2号機を発売しておき、実際のアッ
プデートは東芝や松下と近い時期だったりとか^^
書込番号:3939540
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


シャープのHDD付の方が多数の方はいいのかしら?
ちなみにソフマップの買取は27日現在
140000円でシャープも同じでしたよ。
シャープ機械では録画出来ない長い番組はレート落として録画してるのかしら?
それともHDDに入れて本編もカットして編集してるのかな?
ところで誰か不具合報告はありませんか?
0点


2005/01/28 18:42(1年以上前)
大いなる愛よ夢よさん こんにちは。
シャープかパナか、激しく迷っています。
安い買い物ではないので、今買って1ヶ月後に後悔しているか、
半年たっても何も無い、まだ現状のままなのか。
待つべきか、買うべきか、けど早く欲しいし…
ここの方々なら何か情報がありそうな気がするのですが…
教えて下さい
無いですか?
書込番号:3847768
0点

不具合ありませんね。といってもまったく編集とかしないし、最初から保存目的の時だけ電源を入れてる状態ですが。
そのため、二層50Gの恩恵にしっかりあずかってます。
シャープの場合、編集して、25G二枚に保存して、見る時メディアを入れ替えるなんて、大変ですしムーブ失敗は怖いです。
Zm99X−1 さん もう一点迷う点は、2号機はHDD付きで確実に値段が下がると思われることです。
シャープも400GHDD搭載を出すかも、なんて。
少なくとも、正確な発売時期の情報がほしいです。
書込番号:3847850
0点

私はE700BDを買って半年、ほとんど毎日使っていますし、編集もやりますが、録画失敗は一度もなし。フリーズは未経験。不可解な動作もなし。
安定性という点では、実に優秀ですね。
不具合経験がないから、この掲示板に不満をぶつけてくる人がいないのでは?
SHARP板の賑わいは、不具合報告が多いからのような感じですが。
SHARPは信頼性無視、機能重視でレコーダを作っているように見えるので、新機能に惹かれやすいマニアにはウケるでしょうが、普通に使いたい一般人は手を出さないほうがいいと思いますね。
書込番号:3848009
0点

私もSHARPで苦い経験をしています、小型液晶付DVDプレイヤーはパソコンで作った
DVDなどエラーが頻繁に出ます、Panasonicは0です、SHARPは故障もピカイチで参りました。
書込番号:3848658
0点


2005/01/28 22:35(1年以上前)
iLink端子が無い、HDMI端子が無いってことで敬遠してる人が多いんじゃないかな。
このクラスのAV機器買う人はそれなりにこだわってる人が多いので
この2つは結構致命的な欠点になるかもしれません。
書込番号:3848765
0点



2005/01/28 23:38(1年以上前)
踊る大捜査線でドロップアウトが起こりました。(汗)
放送自体にあったのか、本体の不良?ディスクの不良か
わかりません。(大汗)
書込番号:3849157
0点



2005/01/28 23:41(1年以上前)
場所は15分位過ぎたあたりの湾岸署の中で「暴動が起こるぞ」と織田裕二が言われ笑うシーンです。
書込番号:3849171
0点



2005/01/29 00:09(1年以上前)
開始から21分37秒あたりでした。
書込番号:3849355
0点


2005/01/29 12:40(1年以上前)
私も使用して半年になりますが、不具合は全くありませんね。
確かにiLINKやHDDがあると良いですが、不具合では困りますね。
その機能は、2号機に期待ですね。
今の不満は、ディスク価格の高さですね。
あと、売っているお店が少ないですね。
私は近くで、25Gを3200円・50Gを6800円で買っています。
名古屋の南東部ではこんな感じです。
皆さんは、いくら位で買われていますか?
書込番号:3851327
0点

どのメーカーも秋ぐらいまでは動きが無さそうなので、2台目のE700BDを買いました。私も今迄全く不具合はありません。2台目の方が起動時間が約8秒程早くなっているので、若干VerUPされたのかな?
メディアですが、近所の電気屋で5枚組25Gがα¥2700、50Gがα¥5700(常連価格)です。時間の単価だとDVとそれ程変わらないので、録画はもうBD以外使わなくなってしまっている状態ですね。
書込番号:3851938
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
[3445329]で調べた実測値を基に下記の様な『残時間予測表』を作ってみました。E700BDユーザーの方に提供しますが、なかなか一人で全局を検証する事が出来ないので、使用した実データとの誤差をこのスレに書き込んで貰えるとありがたいです。情報を元に少しづつ精度を上げて行きたいと思います。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/hirosan/bd/bd_zanjikan.xls
後々には逆引き予測表(どのチャンネルで何時間録画するには表示上で何時間有れば良いか)なども作る予定ですので、是非御協力を。
欲しい情報
■録画したチャンネル。
■E700BDが表示した残時間。
■予測表が計算した残時間。
■実際に録画出来た時間。
0点

レスが付かないところをみると、このままの表で使用に耐えるということでしょうか?
私はS77の容量表示(GB)を頼りに時間予測をするので、E700BDの時間表示はあまり気にしないのですが。
[3446221]にも書きましたが、BS-FUJIは番組ごとにレートが変わるので、精度の高い時間予測は不可能ですよ。
今日試しに録画してみましたが、各番組を30分ずつ録画した時の容量はこうなっていました。
白い巨塔(BS-FUJI) 3.7GB
PRIDE REVIVAL(BS-FUJI) 4.1GB
サムライチャンプルー(BS-FUJI) 3.3GB
神々の世界(BS-i) 4.7GB
ショウビズ講座(BS-i) 4.7GB
世界遺産(BS-i) 4.7GB
BS-iは3つとも同じなので、最近はレート一定にしているのかもしれませんね。
BS-iは過去、NHK並に高レートだったりBS朝日より低レートだったりと、かなり変動したのですが。油断は禁物。
書込番号:3850089
0点

情報ありがとう御座います。
> レスが付かないところをみると、このままの表で使用に耐えるということでしょうか?
う〜む、メディアによっても変わるし、実際私の所ではテレビ東京で最大7分ぐらいの差が出ているので、このあたりを修正して行きたいと思っているのですけど・・・。
書込番号:3851963
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
真相を知っている人は正式発表前に
掲示板に情報を漏らしたりしません。
書込番号:3781253
0点

ソースは?
ソースのない情報は信憑性に欠けます。
(それこそ貴殿がお好きな言葉の通りで御座います。)
2号機に期待する内容を書くなら
2層のままでHDDとi-link付けろとね
書込番号:3788914
0点

この情報から、そのような妄想話に発展してるんですかね?
http://cosmonet.ddo.jp/
**
DMR-E シリーズ 4月発売
メーカーからは正式回答はありませんがもしかしたら下記商品か。。。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050106/zooma184.htm
**
新DIGAは出るみたいですが、BDレコについては、全く出る雰囲気はなさそうだけど。
書込番号:3789068
0点

>この情報から、そのような妄想話に発展してるんですかね?
しばらくすると新製品はいつですか厨も発生してきますよ(笑)
誰かに聞いたところで明確な発表ではないので
正式にアナウンスされるまで待ったほうがいいのに
いくつも同じスレッドが立ち上がりますから
困ったものです。
その前に1台でもいいから買えと(笑)
書込番号:3789590
0点

ソースはそのようです。
自分としては2005 International CESにて各社現行以外のBDレコーダーの出展がなくROM規格が決まらないため、どのメーカーも出そうもないのかなーと諦め気味です。
そのため、わらをもすがる思いですが。
書込番号:3789662
0点


2005/01/18 22:29(1年以上前)
2チャンネルって一瞬2番組同時録画の事かと思ったじゃない。
HDD無くてもいいから自動3枚チェンジャードライブとか欲しい。
書込番号:3799923
0点

ソニー2号機も出てないのに松下2号機は出ないと思います。
出ない理由は、ROMの規格のせいでしょう。
ROMを捨てて2号機出せば、4月発売もできるのでしょうが。
書込番号:3818708
0点

そういや、ROMの規格が決まったとしても、
デコーダーチップが無いと発売できませんね。
ROMが、H.264とかVC1とか新しい規格だからなぁ。
書込番号:3818723
0点

ソニーですが、下記アドレスの970で、SONYがついに来週発表という書き込みがあります。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102838941/l50
[3703880]Re吉宗さいこうさん の3月発売というのが、非常に気になります。
以前にも[3460616]極秘情報!で2月発売とありましたし、思い切って出しちゃうかもしれません。
書込番号:3819119
0点

かいとうまん さん 2ちゃんねるの情報はあんまり信憑性がないですよ。
ROMさえ切り捨てればいつでも発売できるはずですけどね、ソニー2号機。
明日以降に真偽ははっきりしますよ。今は待ちましょう。
書込番号:3821985
0点

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103890012/l50
に謎のアドレスが。
これって1月25日以降でないとアクセスできないのでしょうか?
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200501/05-0125/
書込番号:3829322
0点

かいとうまんさん、
あまり先走らずに、ちゃんと発表されてから書いてください(^^;)
しかも、ここは、パナソニックの掲示板ですよー(^^;)
書込番号:3829920
0点

パソコン用は、ハイパーマルチなるものが登場みたいですから、
ブルーレイ2号機のDVD部分がどうなるのやら。
アイ・オー、DVD±R 2層/RAM対応「ハイパーマルチ」
−松下寿製ドライブ採用。±R 16倍速、RAM 5倍速http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050124/iodata1.htm
書込番号:3831256
0点

1号機って、HDMIが付いてないみたいですね。
2号機は、どうなるんでしょう???
ソニー1号機も付いてないみたいだし・・・
書込番号:3835147
0点

かいとうまん さん のリンク先は、ステレオICレコーダーに
なってますね^^
書込番号:3835257
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
パイオニアのBDドライブは9月〜12月発売予定で、
価格は10万円以下。レコーダーはその後にしか出ない。
ゆっくり待てる人は、待つ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050107/ces03.htm
ってことは、しばらくは、E700BDを使っててってことね。
デジタル放送始まってますか?
今すぐ買いたい人は、E700BDかな。
0点

パイオニアの「BDR-1000」、非常に楽しみですね。
書込番号:3745538
0点

PioneerのBDR-1000は現在の殻付きBDには対応していないようですね。
>カートリッジ式のREメディア(BD-RW Ver.1.0)については、「市場動向などを見ながら対応を判断していく」
だそうですが、非対応なら買いませんよ、私は。
(ところで"BD-RE"が正しいのでは?)
書込番号:3748839
0点

>PioneerのBDR-1000は現在の殻付きBDには対応していないようですね。
逆にE700BDは、殻無しのBDメディアに
対応してないかも?(不明)ですね。
殻なしのBDメディアがないので、試しようがないですね。
E700BDの発売より後にBD−ROMの規格とかできてます。
著作権保護に関しては、まだ決まってもいないようです。
H.264やVC1のチップセットはE700BDには非搭載で
しょうし。E700BDはいろいろできないことがありますが、
テレビ録画では関係ないので、素直にテレビ放送されるハイビジョンの
ストリーミング記録を楽しむ分には、問題ありませんね。
書込番号:3752940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





