DMR-E700BD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー DMR-E700BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月31日

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BD のクチコミ掲示板

(1780件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信32

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:2491件

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/deskpower/tx/info/index.html

大容量データをBD-R(25GB)、BD-RE(25GB)もしくはBD-R DL(50GB)、BD-RE DL(50GB)へ保存できます。もちろん、スーパーマルチドライブ機能にも対応しているためDVDやCDの読み出しや書き込みも可能です。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051005-2/jn051005-2.html?ref=news

世界初、単層/2層BD・DVDスーパーマルチ・CD対応パソコン用ドライブを発売

少なくともパイオニア製ではなさそうです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051227/pioneer.htm
パイオニア、PC用Blu-rayドライブを1月末より出荷
−1層BD-R/REの記録再生、2層BD-ROM再生に対応

書込番号:4990272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2006/04/12 05:43(1年以上前)

しばらくはプレイヤーのみでレコーダーの発売はまだ先みたいですね!!

書込番号:4991100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2006/04/12 10:43(1年以上前)

SONY製のBWU-100Aの可能性もありますね。
海外のSONYのHPに

>support recording of 25GB and 50GB
BD-R (write once) or BD-RE (rewritable) discs at 2X max speed.
>will also support recording of
standard single layer 4.7GB
DVD±R/±RW, Double/Dual Layer 8.5GB DVD±R, DVD-RAM and CD-R/-RW

とあったので、富士通の仕様に一致すると思います。
Pana製の方は通常DVDの対応は不明ですし。

書込番号:4991440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/12 21:21(1年以上前)

ソニーってDVD-RAM記録ドライブを出しているのでしょうか?

SDカード対応のVAIOがあるし、Sony製DVD-RAM対応のドライブが
あっても不思議ではないですが、気になるところです。

書込番号:4992588

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/04/13 04:34(1年以上前)

 RAM対応というものはあるでしょうが(スーパーマルチ)、RAMドライブ(-R,RAMだけ)やマルチドライブは出してないんじゃないかな?
 松下とケンカしてたはずだし。

書込番号:4993514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2006/04/13 10:25(1年以上前)

マルチドライブでもソニーから出すものはRAM書き込み機能を削除してる仕様のはずです。

書込番号:4993793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2006/04/15 07:13(1年以上前)

パイオニアドライブBDR-101Aの参考価格は$999.99(アマゾン)
パッケージソフトは5/23発売予定のままだが、プレーヤーはどうなってるんでしょうね。期待は高まるばかり。

書込番号:4998537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2006/04/15 18:50(1年以上前)

>プレーヤーはどうなってるんでしょうね。期待は高まるばかり。
最速で購入なされるでしょうからレビュー期待してます。

書込番号:4999799

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/04/15 18:58(1年以上前)

 プレイヤーよりレコーダーの方が興味ありますね。
 映画とかより、TVの方が面白くないですか!?・・・
 これは私の感覚がズレているのでしょうか

 ライブビデオなどもまだまだHD対応しなさそうだし・・・
 TV側主催のライブだとHD多いですよね。
TV局は金持ってますね。

 

書込番号:4999817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2006/04/16 11:48(1年以上前)

>>これは私の感覚がズレているのでしょうか

自分のハイビジョン・ライフスタイル像は

1.当面は放送録画のタイムシフト
2.パッケージソフトが充実してくればレンタル
3.将来的にはネットからの有償ダウンロードに集約

デジタルソフトはソフト供給元に残っていると思うので、手元に保存することは考えていません。現実問題として、録画した番組の消化(視聴)に苦労しています。

自分で撮影(制作)したものは手元に保存することになるだろうけど、それすらレンタルサーバを利用するかも。

>>最速で購入なされるでしょうからレビュー期待してます。

自分は現行BDすら所有していないので、トップランナーとはとてもいえません。

書込番号:5001755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2006/04/16 12:46(1年以上前)

さすらいの地上人さん は過去の書き込みからプレイヤーの発売を随分期待していらっしゃる印象を受けたのですが…。
レコーダーは誰しも買うでしょうが、プレイヤーはあまり買う人は多くない(予想)でしょうから、プレイヤー関係ではトップランナーになれると思うのですけど。

書込番号:5001857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2006/05/04 09:53(1年以上前)

[4998537]に関して、北米盤Blu-rayソフトは6/20に延期になったようです。これがHD DVDだったら非難轟々たるものだけど、熱きBD信者は身内には甘いから・・・
http://www.videobusiness.com/article/CA6331417.html

書込番号:5048216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/05/12 19:27(1年以上前)

>米盤Blu-rayソフトは6/20に延期になったようです。

ドライブが6月10日発売みたいですから、
ソフトもその頃で良いのでは。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0512/pana.htm

書込番号:5072364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/05/13 01:02(1年以上前)

 朝鮮製プレーヤーの発売延期に合わせた現実的解なんだろうけど、ソニーの延期発表が5/3で、連休明けは情報の賞味期限切れで日本のサイトは完全にスルーしましたね。ソニーは抜駆け販売(現行BD)も抱き合わせ販売(PS3)もメディア対策もうまいです。

 PS3については、大多数の顧客がBD再生機能不要でコストダウンを求めた場合、ゲーム+BDという実質的な抱き合わせ販売が独占禁止法で訴えられないか(インターネットエクスプローラのように)興味があります。BD再生機能無し廉価PS3を同時に発売すれば問題ありませんが。

書込番号:5073494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/05/14 11:12(1年以上前)

[5074141]とのマルチポストで怒られそうだが、
PS3は「専用機に比べ画質は低いが、とりあえず観れる」というレベルを狙っているわけではないようだ。とのことで、AV機としてのクオリティが低いのではないかという自分の想像は取り下げます。

 でも、ソニーはゲーム+BDの抱き合わせ販売でBDのデファクトスタンダード化を目論んでいるようだが、ゲーム機としてのコストダウンと、AV機としての(クオリティと)コストダウンが市場ニーズと思うので、双方の単体機を販売しないと各国の独占禁止法に触れるのではないかと思います(独占禁止法のどこに触れるの?とかきかないでね)。

 ここまでは余談で、

北米HD DVDソフトのAmazon.comからの購入が紹介されているが、Blu-rayソフトの予約も受け付けていて、3枚以上同時購入すると今後1年間High Definitionソフト(Blu-ray or HD DVD)が10%引きで購入できるとのことです。(熱きBD信者はパッケージソフトには関心ないようだが。)

ソニー・ピクチャーズのトップページはいまだに5/23発売となっているが、中をのぞくと6/20発売に修正されており、混乱しているようです。

書込番号:5077558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2006/05/14 14:18(1年以上前)

さすらいの地上人さん

Blu-rayを批判するのはかまわないが、的外れなことを書き散らしているだけにしか見えません。

SONYは独占禁止法にひっかかるって?
理由も示さず、しかもそれを訊くなと?

IEはMS独自のものだから、Windowsと抱き合わせ販売したと言えるかもしれませんが、Blu-rayはSONY独自のものではありませんね。
なぜ抱き合わせと言えるのか理由がわかりません。

現行BDが抜け駆け販売?
BDZ-S77の発売時、抜け駆けだなんて言ったメーカーがありましたか?
8mmビデオ、MD、メモリースティックの発売時に抜け駆けだなんて言ったメーカーはありましたか?

SONYは昔っから、世に無い新しい製品を率先して発売してきたメーカーですよ?
成功作も失敗作もありましたが、それがSONYというブランドが多くの支持者を得てきた理由でしょう。

書込番号:5077978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/05/15 19:30(1年以上前)

>>Blu-rayを批判するのはかまわないが、的外れなことを書き散らしているだけにしか見えません。

現行BDを「抜駆け規格」、PS3を「ゲーム+BDの抱き合わせ販売」と書いたけど、Blu-rayの批判をしましたか?「独占禁止法」については、この場では「的外れ」かもしれないので、これ以上泥沼化させる気はありません。

>>SONYは昔っから、世に無い新しい製品を率先して発売してきたメーカーですよ?
成功作も失敗作もありましたが、それがSONYというブランドが多くの支持者を得てきた理由でしょう。

どうせ買うならUXGAさんのSONYブランドへの愛情がよくわかりました。1980年代まではそうかもしれないが(保証期間がすぎると壊れることを除いて)、今世紀は?現行BDと来るBD、8mmビデオとベータ、MDとDATなど自社推進規格を乱立して消費者を混乱させ、好調といわれる液晶テレビも朝鮮製パネルを自社ブランドと称して売っている・・・

書込番号:5081404

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/05/16 11:12(1年以上前)

 さすらいの地上人さん!>
それはないですよ!
 ご自分で、「独占禁止法」を持ち出しておきながら、的外れだから書かないというのは・・・
(じゃあ、初めから書くな、と読んでいる人は思うかも・・・?)

 私は、初めから書くな、とは全然持っていなくて、むしろ、ちゃんと書いて欲しい。
 各国の独占禁止法とは、どんなんだろう?と思っています。
 私、法律を専門にしていましてね。地上人さんが、各国の独禁法にお詳しいというのは嬉しいことです。どうぞお教え下さい。日本とはどう違うのでしょう?

 ちなみに、PS3は、ゲーム機+BD再生「機」の抱き合わせ販売でなく、BDという「規格」を採用しているだけなので、まったく抱き合わせ販売に当たりません。(日本の話です)
 そして、PS3の、ゲーム機としても、BD再生機としても、その核となっている部分が、BDドライブなので、切り離しできません。その意味でも抱き合わせではないのです。
 ゲーム機としての機能、BD再生機としての機能、これが両輪となって売り上げを押し上げていく、素晴らしい機能だ、と思っています。(販売戦略として。私個人としては、高いなぁ、買えないなぁ、としか思っていません。)

 ちなみに、
>どうせ買うならUXGAさん
 SONYに失敗作はありません(笑
あ、もちろんUXGAさんへの批判ではないですよ。

 市場がついて来なかっただけです。
(もちろん、各機種には失敗作はありましょうが)

 DDCD-R/RWなんていう、2倍の容量を持つCD規格を出しましたが、通常のCD-R,RWでは対応不可というわけの分からなさ。三洋のHD-BURNの方がいいだろ、とも思える規格もありましたが・・・
 やっぱり失敗作ではないのです。SONYとしては(笑

 販売戦略では失敗したことは多々、多々、あると思いますケド・・・

 あ、ちなみに、
>Blu-rayはSONY独自のものではありませんね。
なぜ抱き合わせと言えるのか理由がわかりません。

 とのことですが、
Blu-rayがSONY独自のものでなくても独禁法にはひっかかります。一社のものかどうかではありません。独禁法に引っかかるかどうかの判断は。

書込番号:5083296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/05/16 20:06(1年以上前)

富士通に続いて、ソニーからもブルーレイ搭載PCが
発表されましたね。こう考えると、今回の富士通の
発表は非常に早かったということになりますか。

発売日は、たいしてかわらないですが。

書込番号:5084262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/05/16 20:09(1年以上前)

>マルチドライブでもソニーから出すものはRAM書き込み機能を
>削除してる仕様のはずです。

VAIOはDVD−RAMに書き込み出来ます。

DVD-RAM 5倍速
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060516/sony2.htm

書込番号:5084272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/05/16 20:58(1年以上前)

> 富士通に続いて、ソニーからもブルーレイ搭載PCが発表されましたね。

これらのPCではBDプレーヤで再生できるBDを作れるのでしょうか? 富士通のはPCデータしか記録できないようにも見えましたが。

書込番号:5084418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2006/05/16 22:14(1年以上前)

ソニーのVAIOのホームページにこんなことが書いてあります。

ブルーレイディスク*1*2にムーブ(移動)することができるようになりました。
*1 BD-REのみ

さらに!

■ BD-RE 1.0*について
・ BD-RE 1.0に対応したディスク(カートリッジ付きディスク)への記録、 及びこのディスクの再生はできません。
・ 本機で作成したブルーレイディスクをBD-RE 1.0専用プレーヤーで 再生することはできません。

さらに!!
■ 映画ソフトなどのBD-ROM**の再生について
・ 著作権保護されたBlu-ray Discを再生するには、インターネットに接続している必要があります。

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Bd/index.html

書込番号:5084711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/05/17 12:46(1年以上前)

かいとうまんさん、有難うございます。

> VAIOで録画したデジタルハイビジョン放送をハイビジョン画質のままブルーレイディスク*1*2にムーブ(移動)することができるようになりました。

とは書いてあって一瞬期待しましたが、
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Info_06q2/Info/index.html#DigitalBroadcast
にある注意ではいろいろ制限があって、実用的かどうか疑問な気がします。少なくともプレーヤでは再生できないようです。残念。

書込番号:5086217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/05/17 17:59(1年以上前)

[5083296] milanoさん

>>(じゃあ、初めから書くな、と読んでいる人は思うかも・・・?)

自分でもそう思います。「法律」は「規格」と異なり「解釈」により裁判結果が異なるのは専門家のmilanoさんにはわかるでしょう。milanoさんの「解釈」が正しいか誤りか自分は断定できない、議論しても決着せず泥沼にはまるだけなのでやめたいと思います。

>>ゲーム機としての機能、BD再生機としての機能、これが両輪となって売り上げを押し上げていく

ビジネスとして理想的なのでしょうが、AV機器として真っ向勝負せず、確実に売れるゲーム機にのせてシェア拡大を狙うという戦略が、自分は好きになれないのです(好みの問題)。将来、圧倒的人口と市場規模の中国規格がすべて世界標準になってもよいのでしょうか?ソニーのやり方はそういうことだと思います。PS3ソフトをすべてBDで提供するなど言語道断です。

書込番号:5086724

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/05/23 03:42(1年以上前)

 地上人さん、こんにちは。

>milanoさんの「解釈」が正しいか誤りか自分は断定できない、議論しても決着せず泥沼にはまるだけなのでやめたいと思います。

 とのことですが、誰も、私の判断が正しいか否かなどは示されることは望んでいないでしょう。
 そんなものは誰も判断できず、実際の裁判になった時に初めて独禁法に引っかかるかどうかの判断が示されるだけです。また、解釈に正しいも何もありません。「妥当か否か」ということだけです。

 以上と同様に、地上人さんのご判断が正しいか否かは、やはりこの掲示板を読んでいる方々の関心事項ではないと思います。

 しかし、その判断の根拠・解釈自体は、皆さんは注目していると思います。

 地上人さんは、私と異なり、何の解釈も示さずに各国の独禁法に引っかかると仰いました。
 しかし、私に突っ込まれると(私以外にもいらっしゃいますが)、途端にトーンダウンし、何も語ろうとしません。
 ここは法律解釈論を戦わせる場ではないので、地上人さんが心配なさっているように、解釈の一例を示されても、また他の人が他の解釈を示し・批判、また他の人が他の解釈を示し・反論、・・・以下、エンドレス。。。
 というようにはならないと思います。
ですので、ご心配なく、その解釈の一例を示して下さい。

 地上人さんのことは、色々なことをお教え頂き、陰ながら尊敬申し上げていましたが、このように、ご自分で語っておきながらすぐにその話題を引っ込めようとするのを見ると、法律知識もないのに法律を語ろうとする、巷によくいる人のように感じてしまって残念です。
 逃げないで欲しかったです。

書込番号:5102918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2006/05/23 07:20(1年以上前)

>>ご自分で語っておきながらすぐにその話題を引っ込めようとするのを見ると、法律知識もないのに法律を語ろうとする、巷によくいる人のように感じてしまって残念です。
 逃げないで欲しかったです。

[5033888] 素朴な疑問でのmilanoさんたちの「言葉遣い」に関する議論のようなことを自分はしたくないのです。だから、上記のように自分が思われてもこれ以上続ける気はありません。(別件で私の人格を批判している人がいますが、上記書き込みもそうかもしれませんね。)

それから、現在HD DVDを堪能しているので、BDソフトが登場するまでは現行BD3機種掲示板からお暇しようと思います。

書込番号:5103038

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/05/24 02:13(1年以上前)

 ふーむ、ここでの話では、別に言葉遣いに関する議論ではないと思うのですが・・・
 ただ単に独禁法に触れるか触れないかということだけなのです。
 私は、日本の独禁法には触れないだろうという見解を述べさせて頂きましたが、地上人さんは、日本以外の各国の独禁法に触れるのではないかと述べられました。この点、何も議論というか、私は地上人さんの見解の批判・否定はしていないのです。

 私は、各国の独禁法に関しては疎いので、純粋に、各国の独禁法ではどのような価値判断をなされるのか知りたかっただけなのです。
 ですから、どうぞお教え下さい。

 あと、地上人さんは、HD-DVDをお持ちなので、BDの板からはしばらくは距離を置くということですが、それは残念です・・・
 BDの板でも、HD-DVDと比べてのBDの欠点や利点。逆にHD-DVDの利点・欠点などお教え下さい。
 地上人さんの書き込みは役に立つことが多いのですからいなくなってほしくありません。

書込番号:5105782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2006/05/25 00:24(1年以上前)

持ち上げたり卑下したり
どうしたいのかね

少なからず独占なんたら’に
ドライブは外付けあるいは選択式に
供給するソフトはその両方に対応したものを
それでこそ流石

書込番号:5108350

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/05/25 03:29(1年以上前)

 評価すべきは評価すべきでしょう。
ヘンなトコはヘンと言っているだけなんです。

 

書込番号:5108706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/27 23:59(1年以上前)

独占禁止法の話題で盛り上がってますが、例えばこんなものはどうなんでしょう?

1.次期DVDを売りたいと躍起になっているソフトメーカーが、
 現行DVDの著作権保護の甘さを理由に、今後発売する
 商品を全てBDなりHD−DVDにして、DVDの発売しない
 としたら・・・

2.HD−DVDの普及をめざす、某MSが次期OSの
 フルバージョン版をHD−DVDで、
 80%位の機能しかないスタンダード版はCD−ROM
 でしかだしてこないとしたら・・・


 
BD普及の起爆剤として期待するPS3を考えても、
一般の人から見たら同じ次世代ゲーム機ですから、
Wiiの2倍以上の価格差はいただけませんねー。
子供がよほどしたいゲームを作らないと、
一般家庭に入り込めない気がします。

いずれにしても次期DVDの普及には、なんらかの
荒療治が必要だと感じますね・・・

書込番号:5116845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/05/28 21:45(1年以上前)

>いずれにしても次期DVDの普及には、なんらかの
>荒療治が必要だと感じますね・・・

PCドライブとして普及するので、特に荒療治は必要ありません。

ドライブ単体売りも10万円からスタートするみたいですが、
5年後には1万円も見えてくるでしょう。

すでにVAIOや富士通に搭載されることが発表されていますし
1年目はしょぼい数量でしょうが、5年目くらいになれば、
半数以上のPCに搭載されDVDドライブと同等の普及台数に
なるでしょう。

書込番号:5119583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/28 23:54(1年以上前)

Panasonicfanさん どうもです

PCドライブとしては、ほっといても記録型も既にある
BDドライブの圧勝だと思っています。
しかしそれではMSは面白くないわけで、例えば上記2のように
すれば、劣勢HD−DVDの拡大につながると思ったので
書いたまでです。
そして、もしこんな荒療治をしたとしたら独禁法に
抵触しないのかとちらっと考えたからです

ちょっと言葉が足りませんでしたけれど、荒療治が必要だと
感じているのは、HVパケージソフトの方です。

いくらPCで普及しようと、次世代レコーダーが普及しようと、
誰もが沢山の次世代DVDソフトを買い続けるとは
限りませんよね。

私はBDもHD−DVDも現行DVDソフトを駆逐させるほどの
ものではないと思っています。
ちょうどSACDやDVDオーディオがCDの牙城を
崩すことができなかったように、大かたの人には
BDなりHD−DVDは必要なく、DVDで十分事足りると
思われるからです。ましてや、次世代DVDソフトの方が、
現行DVDよりも値段も高いですし、WOWOW等のBSや
地上デジタルのHV放送がある現状で・・・

それでも、いちファンとしてBDソフトが(HD−DVDでも
いいですが)普及して欲しいのです。一般の人が巷のレンタル
ショップで、次世代DVDソフトが借りられるような
状況になって欲しいんです。
そのためには、上記1のような荒療治が必要だと思うのです。

書込番号:5120150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/05/30 00:11(1年以上前)

世界中のPCにドライブが標準搭載されることにより、
また日本ではレコーダー人気あることにより、
ドライブとレコーダーが普及することは明らかですが、
おっしゃるように映画ソフトが普及するかどうかは定かではありません。

日本の場合、テレビを録画するレコーダー好きの人が多いので、
映画ソフトが売れなくても一般の人は困らない。
コピワンの方が問題でしょう。

大画面のテレビを買ってしまった人は、やはり
ハイビジョンが記録できるメディアに興味を示すでしょう。

逆にアメリカはプレーヤー好きの人が多いので映画ソフトが
非常に重要ですね。

アメリカで映画ソフトが普及すれば、その影響で日本でも安く買えるわけです。
日本人なんだからハリウッドの映画ソフトが普及するかなんて気楽に考えてはどうですか。

書込番号:5123103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:2491件

地元ケーブルテレビのデジタル放送視聴にパナソニックのTZ−DCH500をDVR−720HにHDD録画で使用中です。

本日表題の情報がありました。

HDDは200Gです。
iリンク、HDMI搭載です。

発売日、価格は不明です。

書込番号:4982231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:297件

2006/04/08 22:44(1年以上前)

相変わらずBDレコーダと無関係の話題を書いてるようですが、CATV利用者は大いに興味があると思うのでURLを書いておくと

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060317-5/jn060317-5.html

書込番号:4982823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/12 21:17(1年以上前)

BDレコーダーにHDDとiLinkとHDMIをつけて欲しいと言う意味で
書いてるのではと思います。

書込番号:4992577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2006/04/15 15:34(1年以上前)

イッツコムなど、HDD内蔵CATV向けSTB「HitPot」を導入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060414/hitpot.htm

松下、250GB HDDとWチューナ内蔵のSTB
−HDMI搭載で「VIERA Link」もサポート
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060317/pana4.htm

テレビ出力とは別の「録画専用出力端子」も装備。

どのような方式であれ、BDレコーダー2号機では録画対応してほしいです。

書込番号:4999412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/04/15 16:14(1年以上前)

この人いろんなところに書き込んでるけど、人の返信ぜんぜん読んでないように思う。

書込番号:4999481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2006/04/17 00:40(1年以上前)

↑色々と関係があるんですよ。考え方が狭いなぁ。

書込番号:5003683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/04/25 19:06(1年以上前)

「色々と関係があるんですよ。」「考え方が狭いなぁ。」の根拠を示していただけるとありがたいです。真意がまったくわからなかったので。

書込番号:5025624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/05/19 20:37(1年以上前)

>「色々と関係があるんですよ。」

STBはHDDレコーダーであり、DIGAと同じです。

特に
iLinkをつけて欲しいと思っている消費者、
HDDをつけて欲しいと思っている消費者、
HDMIをつけて欲しいと思っている消費者、
にとって、

iLink、HDD、HDMIがついていないE700BDと
それがついたSTBを比較することで、

松下が今後の製品に

HDMIをつけようとしているのか
iLinkをつけようとしているのか
BDレコーダーにもHDDを付ける気があるのかなど、

消費者として注意深く見ていかないといけないので
そういう意味で色々と関係があるのでは。

書込番号:5092688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ベアディスクを試す

2006/04/30 19:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

ベアBDですが、使えないだろうとは思いつつも買って試してみました。
まあ、こういった人柱的楽しみ方も先行ユーザーの特権なので。

購入したベアBDは4種類。
(1)TDK製 25GB書き換え型 BDD-RE25S
(2)Pana製 25GB書き換え型 LM-BE25D
(3)Pana製 25GB追記型(1回記録) LM-BR25D
(4)Pana製 50GB書き換え型 LM-BE50D

まずE700BDは、ベアだと問答無用にBDではないと認識してしまいます。
未フォーマットの殻付き25GBを殻から出してベア状態にしてE700BDに入れると「読み込みできません ディスクを確認してください」と表示されます。
E700BDは内部ではDVD/CD用とBD用にドライブが分かれていますが、ベアだとDVD用にロードされてBDとは認識できないようです。
試しにDVD-RAM用の殻にベアにした元殻付BDを入れても、同じメッセージが出ました。
BD用の殻に戻してE700BDに入れると「フォーマットされていません ディスク管理へいきますか?」と表示されます。
なお、25GB用の殻は上面手前に、ちょっとこじるだけで簡単に外れる樹脂部品があるので、これを外してBDを出し入れ自在な空き殻にして使用しました。


(1)から(4)のBDも、ベア状態ではやはりというべきか認識できませんでした。
面白いのはBDによってE700BDの反応が違うところ。
(1)は表示なし、メッセージもなし。
これは未記録のCD-Rを入れたときの反応と同じで、未知のディスクと検知したようです。
(2)はNo Discと表示。同じ書き換え型25GBなのにPanaとTDKでなぜ違う?
(3)(4)は「読み込みできません ディスクを確認してください」と表示。なお、時々(1)もこの表示になります。

次に、25GB用の殻の中に入れてからE700BDに入れてみました。
これもBDによってE700BDの反応が分かれました。
(1)は上記同様、表示なし、メッセージもなし。
(2)(3)(4)は「読み込みできません ディスクを確認してください」と表示。

結局4種ともE700BDではフォーマットできないので使用不可となりました。
ちなみにSONYのS77でもフォーマットできませんでした。
今回は試さなかったTDK製25GB追記型、Pana製50GB追記型も同じでしょう。

今後出るであろうベアBD対応レコーダーで録画した後なら再生はできるかもしれませんが、それはレコーダー購入後に試してみることにします。それまで今回購入したBDはそのまま保管しておくしかないですね。

ただし、気になるのは、for DATAやデータ用と表示されているところ。
殻付きBDであれば「1回だけ録画が許可された映像の記録に対応」というようにコピーワンス対応していることが明確に記されていますが、ベアBDにはパッケージの内外どこにもそのような表示はありません。
もしかしたらDVD同様、ベアBDはCPRM非対応のPC用と対応の録画用の2種があり、今回発売されたのは前者なのかも?

書込番号:5038412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/04/30 22:04(1年以上前)

新しいベアディスクは、物理フォーマットやアプリケーション
フォーマットも一新されている。そのため、カートリッジ対応の
レコーダではベアディスクは利用できず、今後発売される予定の
ベアディスク対応のBlu-rayドライブや対応機器が必要となる。
データ用のBD-R/REディスクで、BD-Rは、Blu-ray Disc Recordable Format Ver.1.1に準拠。BD-REは、Blu-ray Disc Rewritable Format Ver.2.1に準拠。記録速度はともに2倍速(72Mbps)。
そんな事わかっていて試したんですね、すごいです尊敬します。
全部で1万円以上するディスクを人柱として試すとは
どうせ買うならUXGAさん、BD-HD100はどうでしょうか?
対応していないので同じですね。

書込番号:5038954

ナイスクチコミ!0


AVすきさん
クチコミ投稿数:45件

2006/04/30 22:53(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさまありがとうございました。

書込番号:5039142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/05/01 22:01(1年以上前)

森の住人白クマさん
2ちゃんねるですが、HD100でもダメのようです。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138337223/

710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:05:30 ID:lCYG4s690
地元ヨドバシにも入荷したので2.1のREで実験してみたよ。
予想通りというかTDK25Gの殻に入れてみたところ、
HD100は認識努力はしますが吐き出されて終了。
E700だと認識努力の後
ディスクが入っていないのと同じ状況。

そのままベアで挿入すると
HD100は即座に吐き出され、
E700BDだと認識努力の後「使用できません」とでました。
念のため出した1.0のディスクを戻すと正常認識しました。

先日、BShiで放送された「タイタニック」を50Gに録画したのを見ながら書いてます。
プロジェクターで見る大迫力の映像は格別です。

やはり50Gは必要です。
ディスク入れ替え無し、録画時にHDDの残容量を確保不要で、タイトル別に保管可能。

その反面、1枚7,000円弱かかってしまう。
2年経つのに値段が下がらないのは、どうやらDMR-E700BD発売直前の50Gメディアの歩留まり70%が変わっていないと勘ぐります。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200604/21/15394.html
の中で、
Q.BDディスクの歩留まりは?
A.公表はもう少し待って頂きたい。
と言っています。

書込番号:5041496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/05/01 22:26(1年以上前)

かいとうまんさん、わざわざ返信ありがとうございます。
皆さん分かっているのに試してみるんですね。僕なんかは
HiViやPC雑誌でやるから待っていようと思うのに、皆さん
すごいですね。レポートありがとうございました。

書込番号:5041600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

ついに決着してしまうのか!?

2006/01/05 13:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件

HD・DVDプレーヤーが矢張りというか、期待通りというか、可也思い切った価格で販売される様ですね!・・・・・(^^;

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ces02.htm

対してBDプレーヤーは高価格のままで、仕方がないので高級ブランドELITEシリーズという事で、(価格の高さを)カムフラージュです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ces03.htm

初期段階で是ほど差が付くと・・・・・ですね!(T_T)

東芝はデザインでもっと頑張って欲しいです。

書込番号:4708461

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/05 15:11(1年以上前)

これだけ値段に開きがあれば 
DVDプレーヤーユーザーはHD・DVDプレーヤーにすんなり乗り換えられそうだし、
高価でもより高画質を求める人はBDプレーヤーにステップアップすることで
住み分けが出来そうですね
写真小さくて分かりにくいけど RD-XDそのまんまじゃないですか?

書込番号:4708604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2006/01/05 17:34(1年以上前)

安価なBDプレーヤーとしてはPS3が出るので、Pioneerとしては競合を避けて高性能高価格機だけにしただけでしょう。
HD DVDの再生「しか」できない5万円の東芝機と、新世代ゲームとBlu-rayの再生「も」できる7万円(仮定)PS3、一般人はどちらを買うでしょうかねぇ?
これでPS3がもしも5万円とかなら、HD DVDは瞬時に死亡確定でしょう。

書込番号:4708820

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件

2006/01/05 19:07(1年以上前)

>住み分けが出来そうですね

HDD+Ble-Rayが〜35万円位で、HDD+HD・DVDが〜18万円位で住み分け出来そうです。

>これでPS3がもしも5万円とかなら、・・・・・。

もし、それが現実になるのなら、HDD+Ble-Rayレコーダーは、15万円位で発売されそうですね!?・・・・・Ble-Ray陣営が良心的なら良いですが! (^^;

その前にSONYが死んでしまいそうです。(T_T)

書込番号:4708996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2006/01/05 19:14(1年以上前)

DVD プレーヤーの高級機は20万円しますよ。

書込番号:4709006

ナイスクチコミ!0


孫ご飯さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/05 20:10(1年以上前)

海外市場の動向に合わせた製品ではないですか?
この値段なら、欧米では、売れる可能性が高いのではないかと思いますが、PS3の商品性と値段次第かもしれません。

書込番号:4709119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/01/05 20:34(1年以上前)

HD DVDブレーヤーは1080pに対応してません。
BDプレーヤーは対応してます。

このあたりにも、価格差となっているのでしょうか?
PS3と価格で張り合うように性能を落としているとしか思えません。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ces02.htm

書込番号:4709191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2006/01/05 21:36(1年以上前)

四年間も待って今のBDプレーヤーを購入しましたが、HDDがなかったりBDライターがお粗末で半年の耐久性もありません。値段は少々高くても信頼性のある安定したBDレコーダーを作ってもらいたいものです。

書込番号:4709387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/05 23:00(1年以上前)

品質の安定性で競争して欲しいですよね。

HDDVDはレコーダーとしては、品質がいまいちなので、
プレーヤに特化するのかな。

書込番号:4709657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/01/06 00:05(1年以上前)

>HD DVDブレーヤーは1080pに対応してません。
>BDプレーヤーは対応してます。

それは単なるプレーヤ仕様の問題で、HDDVDとBDの本質的な違いではないでしょう。HDDVDにも1080p対応がないと売れないとわかれば当然対応してくるはずです。

書込番号:4709929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2006/01/06 10:48(1年以上前)

DVDの第一世代の頃のようですね。
各社10万以下で発売するもぱっとせず。
HD DVDは安物というイメージが定着するんじゃないですか。
普及しても利益が出ない今のDVDの二の舞になるんじゃないかな。

書込番号:4710759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/06 21:52(1年以上前)

PLAYSTATION 3は次世代HDMIに対応するというショッキング
な話が掲載されていました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060106/ces09.htm

書込番号:4712033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2006/01/06 22:13(1年以上前)

次世代HDMIと言ってもまだ企画が決まっていない訳だし、BD
の専売特許って訳でも無いし。
まだ16bitにするか12bitになるか程度の規格すら決まっ
てない時点で採用確定なんて言ってしまって良いのかな?
AACSの規格化が遅れてBDやHD DVDのプレーヤー発売が
遅れたみたいにならなければ良いけど。

XBOX−360はHD DVDを外付けで増設出来るようにする
計画とか。
現行機では無理かも知れないが、選択の幅は広がる事に。
また、BDでは搭載されなかったインターラクティブ性がゲームの
幅を広げてくれるかもね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060106/ces08.htm

書込番号:4712101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2006/01/07 12:46(1年以上前)

PLAYSTATION 3の発売は遅れるでしょう、ってか発売日・価格未定だけど。
発売遅くても不具合や性能が悪いよりはいいでしょう。

書込番号:4713647

ナイスクチコミ!0


ぱるなさん
クチコミ投稿数:31件

2006/01/07 13:15(1年以上前)

>住み分けが出来そうですね

現行のDVDとBDとの住み分けじゃないんですか?

大体Pioneerと比べてるのがおかしい。Pioneerは経営上もう価格競争は無理なんだから高級機に的を絞るのは当然。

個人的にはBDだろうとHD・DVDだろうと大勢が決するまでは静観。

書込番号:4713710

ナイスクチコミ!0


うるりさん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/08 22:03(1年以上前)

日本で単品プレーヤーが売れると思っている企業はないでしょう、
今回の発表もホームシアター向けということでしょう。

ちなみに松下と日立は既に日本向けにはレコーダーと言っていて、
日立に至っては現在のハイグレードレコーダーと同価格帯と言っています。

一般向けのプレーヤー用途としては最初は、PS3で行くと言うことでしょう。

書込番号:4717935

ナイスクチコミ!0


うるりさん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/08 22:27(1年以上前)

>XBOX−360はHD DVDを外付けで増設出来るようにす>る計画とか。
>現行機では無理かも知れないが、選択の幅は広がる事に。
>また、BDでは搭載されなかったインターラクティブ性がゲーム
>の幅を広げてくれるかもね。

インタラクティブ機能と、ゲーム機とは全く関係有りません。
ちなみにそれぞれBDのBD-Jと、HD DVDのiHDというインタラクティブ機能があり、
たんにJava対MSの代理戦争をしているだけです。

書込番号:4718022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/09 13:20(1年以上前)

安売りのサムスンやLGでも1000ドルという話ですので、
東芝の500ドルが安いのは間違いないですね。
コスミオにも搭載するらしいし。

まぁ、PS3が49800円以下なら、
みんなそっちを買うでしょうけど。

低価格のPS3が次世代HDMIに対応したら、
カメラやディスプレイが追いついてないことが際立ちます。

書込番号:4719761

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件

2006/01/10 13:56(1年以上前)

PS3については、只今99.800円にするか、涙を呑んで89.800円にするか検討中です。(^^;

何時でも発売出来る状態にありながら、価格さえ発表出来ないなんて、相当悩んでいる様ですね!?・・・・・本当に可哀想(T_T)

書込番号:4722858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2006/01/10 23:06(1年以上前)

HD DVD支持者の意見って意味不明なのが多いね。
理詰めで相手を論破できないから、嘲笑してごまかすだけか?

涙を呑んで低価格にしたのはHD DVDの方。
東芝の幹部も、赤字スタートなことを認めている。

ゲームの莫大なロイヤリティ収入をSONYは独占するからPS3は赤字スタートでも始められるが、HD DVDの映画ソフトの売り上げが東芝自身の収入には直接は結びつかない。HD DVD-Rなどのメディアの製造も東芝はやらないからこちらからの収入も無い。
ドライブなどのハードを売るしか東芝には利益を出す手段はないが、出血覚悟で特攻するしかない。
本当に可哀想なのはどこなのか、誰でもわかる。

書込番号:4724097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/01/11 01:11(1年以上前)

恐らく東芝は得意の(あまり客観的な言い方ではありませんが)映像コーデック(MPEG-4 AVC/H.264)で勝負するのでしょう。

パッケージソフト: 高画質(ビットレートを落とさない)
録画: 低ビットレート(MPEG-2 TSからの画質劣化を最小限に)

10年以上前の技術であるMPEG-2では勝負にならないでしょう。
アナログ放送が終了するころにはさらに符号化効率のよいH.265という技術も開発されるようですしね。

書込番号:4724592

ナイスクチコミ!0


うるりさん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/11 12:31(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0521/e305.htm

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/01/06/659867-000.html

PS3に関しては↑を見てもらうとして、コーデック↓は松下が暫定トップのようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/10/news035.html

書込番号:4725243

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件

2006/01/11 16:47(1年以上前)

>ゲームの莫大なロイヤリティ収入をSONYは独占するからPS3は赤字スタートでも始められるが、・・・・・。

それがBle-Rayと繋がらないし、安売りしたくないと言うのが見え見えなのに、それが感じ取れないし、理解出来ない様ですね!(T_T)

書込番号:4725644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2006/01/11 18:21(1年以上前)

感じ取るって何?相変わらず意味不明。

PS3はBlu-rayに繋がらなくとも安売りに耐える収入源が有るって言ってるのよ。

書込番号:4725814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/29 01:45(1年以上前)

パナソニックハリウッド研究所がH.264を提案してますし、

東芝のHDDVDプレーヤのデコーダーは
アメリカのBroadcom製のチップなので、
どのプレーヤメーカーでも搭載可能であり、
東芝に何の優位性も無いそうです。

PS3はゲーム機である以上、価格を高くできません。

499ドルというのは、PS3並みの価格ということで
無理やり安く設定しただけで、チップが他社製である以上、
利益も出ない(おそらく赤字覚悟?)でしょう。

書込番号:4775280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/01/29 11:44(1年以上前)

HD DVD幾つ嘘をいうのでしょうか?
ソフトのコストはほとんど変わらないのでは無かったのですか?
「価格は5,040円」

アメリカより先行発売(12月は無理だったけれど)すると言ったのに同時発売の様子。
「ソフト発売と同時に国内市場で発売されるという。」

それも、東芝本体からの発表無し。
そのため「HD-A1」は出るかどうか解らない。
実際間に合うかも解らない。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200601/27/14750.html

BDも日本ではまずレコーダーとのことですが、日立が9月発売のみで、ソニー、パイオニアもその頃の様子。

松下はまったく解りません。

少なくとも2月のPS3発表まで、このままの状態が続くのですね。

書込番号:4776091

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/29 13:47(1年以上前)

HD DVD専用ソフトだと困るけど
HD DVDとDVDのハイブリッドソフトになるならいいですね
HD DVDプレイヤーはしばらく買えなくても ソフトは購入しておいて無駄にならないし。
DVDソフトより1000円くらい高いのか・・
BDソフトも同じくらいの価格設定になるんですかね?

書込番号:4776359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2006/01/29 18:03(1年以上前)

ソフトの価格って製造原価だけで決まる物じゃ無いですからね。

PS2のソフトで2000円シリーズで再販している物でも、
最初は普通の価格だった訳だし。
映画のソフトも新品でも普通の価格の物も有れば格安物も有る。

製造原価にプラスする金額はコンテンツ提供側の胸先三寸次第。
DVD画質とHD画質の違いが有るのならその分に付加価値を
付けてもおかしく無いし。

っつうか、DVDソフトの出初めってもっと高かったですけどね。

書込番号:4777053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/01/29 20:24(1年以上前)

ポニーキャニオン、国内初のHD DVDソフトを3月28日に発売
いずれもHD DVDとDVDの2つのレイヤーを持つ片面2層方式で、
http://www.phileweb.com/news/d-av/200601/24/14710.html

こちらは、ハイブリッドソフトです。
素朴な疑問ですが、すべてのDVDプレーヤーで正常に再生できるのでしょうか?

さらに、東芝のプレーヤーに載るNECのドライブも、こんな現状です。

>871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 19:12:47ID:bBlZxc0i0
>東芝のHD DVDプレーヤに搭載されるNECのドライブをドイツのサイトがレポート
してるが、400ユーロ(約56,000円)もするのにHD DVDどころかCD, DVDも
読み込みのみの上、その読み取り精度も低く、DVD+HD DVDのハイブリッド
ディスクも全く読めないなど、脅威の性能を発揮してるらしい。

>これじゃNECの首脳部もドライブ部門を手放したくなる罠。

http://www.cdfreaks.com/news/13006



書込番号:4777503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2006/01/29 23:29(1年以上前)

技術というのは進歩する物だし改善もされる物だから実際に出て
来ないと評価はできないのでは?

っつうか、プレーヤー用のドライブがなぜ書き込み出来ないと
いけないんでしょうか?

BDのプレーヤーは安くても1000ドルだそうですが書き込みも
出来るという事?


PS3の¥49800って何処かで発表が有ったんでしょうか?
PS2の価格を参考にするならPS2発売時のDVDプレーヤーを
参考にすべきでしょう。
当時のDVDプレーヤーは安価な物で5万前後。
DVDプレーヤー+次世代ゲーム機とすれば安価だが、単体の
ゲーム機やDVDプレーヤーとして見れば決して安い訳ではな
かった。
BDのプレーヤーはまだ現物が無いが上記の1000ドルを参考に
すると(ちょうど安価なメーカーだし)、少しがんばって10万
前後、社運をかけて8〜9万辺り?

別の見方をすると、HD DVDプレーヤーの低価格機が500
ドル、安価なBDプレーヤーが1000ドル。
細かい仕様がわからないが、細かい+/−を総合してほぼ同等と
すると両者の価格差はそれぞれのドライブの価格差となる(かなり
乱暴だが)。
HD DVDドライブもただではないからBDドライブは500
ドル+α(1〜3万?)
PS3は当然BDドライブ+ゲーム専用PCという構成になる
わけだからこのPC部分がいくらになるか(これも2〜3万?)
となるとやはり10万前後?

元々ゲームはHWで出した赤字をソフトの収益でカバーすると言う
ビジネスモデルな訳だが、1万程度の金額ならともかく5万近い
赤字を埋める為には1台辺りいったいどれだけのソフトを売る必要
が有るのか?

絶頂期のソニーなら我慢も出来るかも知れないが、今のソニーに
それだけの経営体力が有るのか?
事を急いでゲームソフトの価格にツケを上乗せしすぎるとユーザー
の懐も無限じゃ無いし、ソフト流通は中古市場メインって事にも。

書込番号:4778366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/31 01:15(1年以上前)

>PS3の¥49800って何処かで発表が有ったんでしょうか?

東芝が500ドルに設定したのは、PS3に対抗できる
価格だからでしょう。東芝の予測ですね。ソニーが発表
したわけではない。

もちろん、PS3が1000ドルだったら世界は笑います。

1000ドル…ソニーは世界の笑いもの。
 750ドル…ソニーは平凡な会社だったのかとがっかり。
 500ドル…ソニーは世界から賞賛される。

書込番号:4781288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/02/01 06:54(1年以上前)

パナソニックのデモは20Mbpsで、BSデジタル以上の画質を期待できそうですね。下記
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/25/news039.html
(この記事はディスク容量よりコーデック技術ということで自分としては共感できます。)

一方、HD DVDは8Mbpsを想定しているのでしょうか。下記
http://www.dvdforum.org/images/Forum_HD_DVD_Universal_24Japanese.pdf

パッケージソフトには高画質を期待しているので前者に心が傾いてしまいそうですが、エンコードでソフト制作をどれほどサポートできるかが勝負でしょうか。「MPEG2よりH.264」が促進されればよいです。

それにしても、さすがにこの掲示板はブルーレイ派の牙城ですね。

書込番号:4784214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/01 21:01(1年以上前)

インプレスでは、PS3=39800円の可能性があるような記事でしたね。


HN不詳さんは読んでないのでしょうね。

って、僕も読んでなかったけど。

書込番号:4785631

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2006/02/06 13:05(1年以上前)

PSPだってホントは4万円前後で売りたかったらしいがDSの価格設定が低いので赤字覚悟で現在の価格になっている。(不具合連発なのが悲しいが・・・)
今のDVD普及にもPS2は貢献している。
PS3も同様に貢献したらHD DVDに勝ち目は無いな・・・
って言うか転けたらソニーは消え去るかもね。

書込番号:4798245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2006/02/18 21:28(1年以上前)

単純に企業の営業力だけの理屈ですが、BD対HD−DVDを、
松下VS東芝で見れば、松下(BD)が勝つんじゃないでしょうか。
 過去の規格競争で見れば、VHS,SDカードと勝ってますし、松下っていつも勝ってますよね、分が悪くてもDVD−RAMの様に引き分けてますよね。
 逆に東芝って負けてるようなイメージがあります。SONYもある意味東芝に近いですが、低迷していたTVのシェアも巻き返してきてますし、最終的にBDが勝つんじゃないでしょうか?
 ただ、ユーザーとして困るのは、BDは技術的に5層式迄可能ということで、2〜3年位毎に1層増えていったら消費者としてはちょっと悲しいですがね。映画などのソフトは2層迄充分でしょうから、大丈夫でしょうが…。
 早く、BDレコーダーの新モデル出ないですかね?

書込番号:4834902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/02/18 22:28(1年以上前)

根本的に現在東芝のRDに載っているDVDドライブは松下製です。
今度HD DVDプレーヤーに載るROMドライブはNEC製です。
そのNECもソニーと一緒にドライブを作ることになります。

もう先は見えてますね。

東芝は何時でも辞める腹づもりなのに、マイクロソフトが横やりを入れているだけのような気がします。

書込番号:4835143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2006/02/18 22:56(1年以上前)

>過去の規格競争で見れば、VHS,SDカードと勝ってますし、松下っていつも勝ってますよね、分が悪くてもDVD−RAMの様に引き分けてますよね。

松下にもPD、3DOとか有りましたけどね。
配下のビクターまで含めればVHDとかも。

書込番号:4835250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:16件

2006/02/18 23:51(1年以上前)

>過去の規格競争で見れば、VHS,SDカードと勝ってますし、松下っていつも勝ってますよね、分が悪くてもDVD−RAMの様に引き分けてますよね。

オーディオ分野では、MD対抗規格の、DCCというのもありましたが。

書込番号:4835475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2006/02/19 03:06(1年以上前)

>松下にもPD、3DOとか有りましたけどね。
配下のビクターまで含めればVHDとかも。

 たしかにおっしゃるとおりですね。でもどれもVTR,DVDの比ではない位どうでもいいものだと思いますから、松下も徹底して勝負してないと思いますよ。
 BDの重要性を考えると、松下は当然真剣勝負でしょうから、商売上手の松下がいるBDが勝つと私は考えてるんです。

書込番号:4836065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/02/19 06:36(1年以上前)

松下や東芝は自社規格にこだわるかもしれないが、将来的にはブルーレイ/HD-DVDデュアルが登場するのではないでしょうか(たとえば韓国メーカーから)。DVD-RW/RAMのような決着はそれからでしょう(規格が並立するのであれば)。

それから、いまどきコンポーネント(部品)まで自社製にこだわっているのは松下くらいではないでしょうか?現行DVDレコーダーで儲けているところなんてあるのですか?勝っているのは特許所有者とコンポーネントを(ほぼ)独占しているところでしょう。

書込番号:4836185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/19 17:22(1年以上前)

ビデオカメラユーザーから見ると、満点のメーカーが
無いんですよね〜。松下がHDVに対応するか、シャープが
SDHCに対応してくれれば、最強になるかも。

    HDV SDHC BD HDDVD
東芝  ×  ?  ? ○
ソニー ○  ?  ○ ?
松下  ×  ○  ○ ?
シャープ○  ?  ○ ?

まぁ、BDとHDDVDの互換性が無いと言っても
HDDを介せば互換性あるでしょうし。

書込番号:4837614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/05 19:47(1年以上前)

東芝のHDDVDプレーヤは11万円で売れそうにないらしいですが、
PS3が遅れたので東芝の寿命が延びたりして。

書込番号:4974796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2006/04/07 23:48(1年以上前)

売り切れて手に入らないって話ですが?

>たしかにおっしゃるとおりですね。でもどれもVTR,DVDの>比ではない位どうでもいいものだと思いますから、松下も徹底し>て勝負してないと思いますよ。


ユーザーを無視して混乱させた罪は重いw

高価なBDは要らないですよ外付けHDD追加で
事足りますね
DVD互換ならHD-DVDを選びます
メディアの高価格コストが致命的ですわBD

書込番号:4980311

ナイスクチコミ!0


うるりさん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/08 13:21(1年以上前)

誰でもわかると思うが、売り切れてるのは台数が少ないから。

そもそもタイムシフトだけなら外付けする必要すらないような。
保存目的なら外付けの方を酷使しないようにしないと、
HDDが壊れたら本末転倒なことになる。

DVD互換ってHD DVDとBDのどこがどう違ってるのか説明してみてください。

メディアコストを現状のマニア向けで普及してない第一世代BDレコーダーのメディアの価格の事を指して書いているんでしょうか?
HD DVDメディアはDVDの設備に改修を加えるだけで切り替えて作れるみたいですが、
どちらにしても売れないと価格は下がりません。

ちなみにBD一層とHD DVD二層が同じくらいの価格の予定だそうですが。

書込番号:4981548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/08 16:00(1年以上前)

限定1000台とも売れたんですか?

やっぱり金持ちはいるんですね。

10万台限定にしても売り切れますかね?

書込番号:4981876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BD−Rは実売価格は安いかも

2006/02/27 20:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:2491件

記録型にもつながる? 2層BD-ROM製造の最前線 (1/2)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/27/news021.html

すでに発表されている松下製BD記録メディアの価格に関して
「なぜあの価格での発表になるのか、僕にはわかりません。
しかし、技術的にはずっと安価な価格で販売できる程度の難易度で、BD-Rを作れるようになるでしょう」

さらに、BD−ROMについて、
「2月中には2層で70%ぐらいの歩留まりは出せると明言できる」

頼もしいです。

書込番号:4864334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件

2006/02/28 10:51(1年以上前)

 これに答えていたおっさん、ほんとに社員か?と思う。
 少なくとも、営業サイドの方針に開発のやつが思いつきで口挟むなって。
 それとも、書いた人が意図的にやってるのか?個人的には、
>[本田雅一,ITmedia]
この人たちはそういう人ではないと思ってるんだけど...。

 これじゃ、R(M)とDが連携してないことが外にばれてしまう...(勘違い?される)ぞ。
 それとも、HD DVD陣営に対する-R(記録メディアの主力)価格戦争へのマーケティング
戦略(布告)なのか??

 はっきり言って、事情が察せる人から見れば「技術的にはずっと安く販売できる難易度」
は迷言かも。多分「BD-Rは1層1000円、2層2000円」に対するものだと思うけど...。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/08/news001_3.html
 松下は本気ではBD-Rメディアを自社製造しないで、立上時以後はメディアメーカー
任せにすると思うけど。そうなると、メディア製造メーカーがいいとばっちり??
 品質が安定(向上)しないまま価格競争に突っ込んで、最終的に被害受けるのは、
粗悪メディアが乱立しそれをつかまされる知識の乏しい一般消費者かもしれないし...。

 やっぱり、「技術屋は技術屋たれ!!」と言いたい。
 でも、メディアがこういうこと書くのは、大賛成。

書込番号:4866278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/03/05 19:18(1年以上前)

HD DVD への対抗心じゃないの?

向こうがHDDVDは安いがBDは高いって言い続けているので、
BDを安く作る自信があると言いたいだけで。

書込番号:4884136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/03/05 19:31(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060228/bd.htm

Blu-rayソフトは米国にて5月23日発売されるようです。
価格は29.99ドルなので、ドルを円に換算、
1ドル=116円とすると、

3478円。

DVDソフトとたいして変わりませんね。

ということは、BD−Rも売れればDVD−Rに近い価格になる
でしょうから発言は迷言とは言えない。


書込番号:4884170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/03/17 23:19(1年以上前)

BDの29.88ドルにたいして、HDDVDは28.88ドル。

やはりHDDVDは安いのか?

それともこの程度の違いを声高に言っていたのか。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060317/warner.htm

書込番号:4921234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2006/03/18 19:07(1年以上前)

BDソフトの予想実売価格が29.99ドル。
でもソニーの発表した卸価格は28.88ドル
その差は1.11ドル、日本円で150円にもならない。

日本では独自に5%とか10%とかのポイントを付けるサービス
してる店が有るが、上記が本当なら5%のポイント付けるだけで
大赤字だね。

書込番号:4923878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/04/05 12:27(1年以上前)

BDは1層で、HDの方が2層で容量的にはHDの方が
大きいので値段で見るとその分安いとか
またHDだとツインフォーマット版だったりするので
やはり安いとかいろいろ考えられます。

書込番号:4974016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/05 19:41(1年以上前)

1層と2層の違いとか、映画のタイトルの違いもあるので
単純比較は難しいかも。

HDDVDプレーヤの初回ロット1000台の売れ行きは、
どうなってますかね?

書込番号:4974784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

東芝の

2006/04/02 00:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

東芝から発売になった
HD DVDプレーヤーの掲示板は、まだ無いのでしょうか?

書込番号:4964641

ナイスクチコミ!0


返信する
HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2006/04/02 00:50(1年以上前)

プレーヤーの板で聞いたほうがいいんじゃ?

書込番号:4964761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2006/04/02 08:02(1年以上前)

RD−X6で投稿されていますよ。

書込番号:4965215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2006/04/03 01:00(1年以上前)

ありがとうございます。行ってきます。

書込番号:4967991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E700BD
パナソニック

DMR-E700BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月31日

DMR-E700BDをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング