
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月11日 02:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月10日 23:03 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月9日 21:38 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月5日 00:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月2日 13:39 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月1日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


首都圏にお住まいの方で、きょうからNHK総合以外が
デジタル受信できるようになった方はいらっしゃいますか?
あくまでも試験電波なので10/1までにはどうにかなるとは思いますが・・・。
初日のきょうはCATVでも配信していない「MXTV」が映っただけで、フジテレビはレベル33でブロックノイズだらけ。
ETV/日テレ/TBS/テレビ朝日/テレビ東京はノンスキャン・・・。
ところで、MXTVでハイビジョン番組はあるんでしょうか?
ヨコハマ開放区tvkは12/1からデジタル放送をはじめるようですね。
0点


2004/08/09 22:53(1年以上前)
都内下町ですが、全Ch正常に映っていますよ。
この間まではフジが若干ブロックノイズが出ていましたが、今は正常です。
なお、マスプロの40dBブースターをアンテナ直下に入れてフルブースト後3分配し、さらに2分配した状態での受信状況です。
書込番号:3125502
0点



2004/08/11 02:24(1年以上前)
直接受信でフルチャンネルはうらやましいですね。
きのうは野球延長でドラマの時間が繰り下げるかと思い、
地上デジタルチューナーからRD−X4に録画したところ
誤ってDVDのまま「自動入力録画」にしてあったため
残量不足で録画に失敗しました。
i−LINKエラー、ニアミスの少ない
チューナー内蔵のブルーレイに早くシフトしたいものです。
ちなみに直接受信だとNHK総合は55くらい。ブースターはかましていません。東京タワーからの出力UPってほんと「徐々に」みたいですね。試験放送だから仕方ないのかもしれないけど。
10月とは言わないので、紅白までにはHDD+ブルーレイのハイブリッドが登場してくれるといいなぁ。
書込番号:3130180
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


2004/08/09 22:01(1年以上前)
無料とは言え、ユーザー登録しないと
見れないなんて、何か騙されてる気分?
Panasonicfan さん は 善意で書いたのかも
しれませんが?無料なら、なぜユーザー登録が
必要なのでしょうか?
これでは、購入者、関心者のデーターが出てしまう
ではないかな。やだな。やっぱり個人情報を
利用されるみたいで。実害なくても
書込番号:3125209
0点


2004/08/09 23:28(1年以上前)
>やだな。やっぱり個人情報を利用されるみたいで。
日経BPは、ダイレクトメールなどに利用するかもしれません。
展示会などで日経BPの無料雑誌を入手するために名刺を出すと、電話がかかってくることもあります。
書込番号:3125710
0点

まあ、雑誌の記事ですから。宣伝の要素も多分にあるでしょう。
ユーザー登録は、ダイレクトメールや読者層の年齢等々の統計調査にも使えるし。民間企業へ情報を送るんだから、個人情報は必ず利用されます。
ただ、その見返りに得られる情報もあります。興味のある人には結構ありがたいものでしょう。
個人情報の提供と得られる情報の質・量を天秤にかけて、後者のメリットの方が大きいと思えば、登録すればいいんじゃないですかね。功罪を冷静に判断するというのが重要だと思います。
書込番号:3128135
0点

ビックビックさんへ
自分の所へ電話がかかってくるのがいやなので、人からもらった名刺を出す人もいます。マナーは何処へ。
書込番号:3129441
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
ブルーレイ4層記録って記事が出ています。
単純計算で、
25GB×4=100GB???
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040803/bluray.htm
0点


2004/08/05 01:53(1年以上前)
5層まで行ったところで、次に控えているテラバイトディスクに
世代交代するんでしょうね。
書込番号:3108493
0点


2004/08/05 04:38(1年以上前)
そんなにあったら、タイトル毎レジュームと、サムネイル付き番組表がいりますね。しかも、ディスク内キーワード検索やディスクの内容が表示できるGUIなんかもいるかも?2台つなげて超高速ダビングとか。それよりディスク台高そうで買う人いるのでしょうか?
書込番号:3108634
0点


2004/08/05 11:43(1年以上前)
1層25Gで3500円、2層50Gで7000円、この調子では4層100Gだと14000円くらいになっちゃうのかな??
http://www.blu-ray.jp
メディアの価格がせめてDVD-RAM程度(+2〜3割増以内)安くならないと普及しないでしょうね。
書込番号:3109295
0点


2004/08/05 13:10(1年以上前)
SONYのコメントだと2006年までにメディア価格は1層で1000円を目指してるので、4層で4000円じゃないかな?
書込番号:3109529
0点

基本的には、ただのプラスチックなので、価格は、需要と供給の量の
増大により安くなるのは明白です。CD−RやDVD−Rが劇的に安
くなったように。
書込番号:3125091
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


実売298,000円って事はあえて定価をつけると35万位かな?38万かな?
そう考えると、そんなには安くないな!
パナソニックのお客様相談センターに電話したら2層式は、そんなに簡単には出来る技術ではないですよ
と言ってました。もちろん、これから、いろんなメーカーが出してくると思うけど?。
今回ので基本は出来たのじゃないかな?
これからディスク1枚に100時間録画とか、いろんな機能がついてくると思うけど。
SD放送の映画なら5本は入るから7500円/5で1本当たり1500円。うんDVDソフトの安いのなら買えるじゃん。
でもさ、レーザーディスクって最初9800円とかしたよね。
ハイビジョン画質で7500円なら安いんじゃん。4.5時間なら大抵の映画は2本入るし。
高い高いって言ってる人って100円テープとか?200円位のDVD-R使ってるのかな?
別に悪い事じゃないけど、最初はそんなものですよ。
まあ、保存性だけ心配だけど。密閉式カートリッジの方が
良かったんじゃないかな?
それからD-VHSも使ってるけど100本位あって、もう何が
なんだかわからないし、テープナビは、いろんな機械で録画
してるから使えない。
それにLP3でもだいぶ録ってるから1本15時間入ってるとお手上げです。
ディスクですよディスク!
でもDVR1000から使ってるけどディスクは30枚位しか録画して
ないよ。画質悪いんだもの!
RD-XS53も買おうと思ったけど、自分は基本はBDで行こうと
思います。
1年前、あまりD-VHSにハイビジョンで録画しなくなったからWOWOW解約したけど、復活させました。
今月の狙いは「あずみ」。ただ上戸彩がいいだけだけどね 笑
ばいばいDVD-Rです。
4:3で出力されるのはDとS、両方つなぐので解決だね。
皆、なんでハードディスクにこだわるの?
ハードディスクついててもコピーワンスで1枚しかBDに
出来ないし。500GのHDDつんでも、45時間で一杯に
なるんだよ。
自分がHDD付き買ったら、1ヶ月でHDD満杯になって使えなくなるだけじゃないかと思うよ。
I-LINKはあれば、何かに使えそうだけどね。
0点



2004/08/02 06:15(1年以上前)
パイオニアの世界初DVDレコーダーDVR-1000が発売になった時のDVD-RWが
1枚3000円(定価)
それに比べれば、10倍の容量で7500円は高くない。
問題はコストが下がるまで、たぶんかなり時間がかかる事だと予想される事です。
MDも1号機買った時はディスク1500円位した記憶があるのですが。
HD DVDは30Gの容量。普通に考えれば、BDの方が優れているが、VHS βの時は性能の上のものが消えたしね。
HD DVDでしかでないソフトとかBDしか出ないとかあるんだろうね。
SACDとかDVDオーディオみたいにいつまでたっても売れないのもあるしね。
ビックカメラでは、ほとんどコーナーなかった。値段は処分価格でないけどSACDもDVDオーディオも在庫なくなれば、置きませんみたいな数しかなかったよ。そんな規格作らなければ、良かったのにね。
50万のSONYのSACD買った人、どうしてるんだろうね。
書込番号:3098187
0点

なんか必死で自己暗示かけてる?
この分だと1年といわず半年でヤオフク行きですか(笑)。
HDDの話ですが、付いてれば見てからBDに残すか削除するか選べるじゃないですか。実際ハイビジョンといえどそんなに残したいものがあるわけじゃないし、最近は。
「あずみ」は微妙だな。ツボは押さえた演出するけどね、あの監督。
SACD買った人は海外ハイブリッドSACDで楽しんでるでしょう。
SACDもDVDオーディオも売り方が悪いよね。
書込番号:3098480
0点



2004/08/02 10:17(1年以上前)
デジタル貧者さん
どうもです。
半年でヤフオク行きは、他社の機械次第ですね。笑
HDDで保存するか決めるとの事ですが別にBDに録って
いらなければ、消すだけと同じ事だと思うのですが
いかがですか?
まあ500Gあれば、とりあえず10枚ディスクが
いらないですけどね。
D3に対応してないのだけ、ちと辛いです。
自己暗示はあまりかけないですよ。
いらなければ、1週間で売る人ですから。
今の所、簡単ですから、支障がでてないです。
説明書1分くらいしか読まない人なので
東芝RDシリーズはいまだにDVD-Rにやいたこと
ありません。大汗。
RD-XS41は買って、すぐ売っちゃったし。
RD-XS40は、まだ使ってるのは、ちょっと訳が
あっての事です。
DMR-HS1は売ってもいくらにもならないしね。
BDの画質に、ちとはまり中です。
書込番号:3098556
0点


2004/08/02 16:26(1年以上前)
現在価格コムでは22万6千円です、じき20万切るでしょうね。
それとイチイチ新しいスレッド立てるのは止めて前のスレッドを活用しましょう。
どうでもいい事でスレッドを乱立させるべきではないと思います。
質問とか重要な問題点、激安情報等であればもちろん別です。
下の<HyperーChoku>さんにもその旨お願いします。
感想程度ならどこかのレスとして書い下さい。
スレッドを増やすと前の情報が流れますので有益な情報が探し難くなります。
書込番号:3099356
0点


2004/08/02 22:42(1年以上前)
人の感想読むのって、楽しいのですが、文章がちと、長すぎ。
読んでて疲れる。もう少し、短くしてくれませんか?
書込番号:3100624
0点

50Gのディスクなら単純に映画2本以上入るからそんなに問題ないかもしれませんね。
当方はS77だから言われる使い方をしております。
(書き換えが続くと性能低下しそうで気分的になんとなくイヤってところですか。)
HDD付きもHDDがダメになるリスクがありますけどね。
DVDレコーダーではRはまったく使いませんが、ブルーレイではHDD+ブルーレイRの機種が出た時点で普及するような気がします。
R信仰ってあると思いませんか?
書込番号:3102158
0点

追記。
2層記録って1層に比べ画質が劣ると「AVレヴュー」か「AVサロン」に書いてあったんですが、どうなんでしょう?
書込番号:3102175
0点



2004/08/03 12:20(1年以上前)
試し録りしただけですが、
2層でも放送時と全く同じ画に思いますが。
スレは、配慮がなく申し訳ありませんでした。
書込番号:3102390
0点


2004/08/03 20:44(1年以上前)
W−VHSのHR−W5が定価で34万で売値が298000円だったので
この辺の価格じゃないでしょうかね
W5・・・・・。
買うならこっちのがいいな
1995年にE700BDがあれば・・・・_| ̄|○
書込番号:3103663
0点

ホーンブロワーさん、こんばんは。
遅くなりましたが・・、私のマナーに反した書き込みに対する、御指摘と御忠告の旨、了解しました。今後は気をつけますが、気がついたコトがありましたら、御指導をお願いします。
本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:3108344
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
こんにちは。
ブルーレイが、松下から発売になりましが、HDDは未搭載、i-Link端子が省略されている等、不満な部分が、ありますね。値段が思っていたより安かったのは、驚きましたが・・。
今後、HDDやD-VHSとの一体型、チューナーレス等の発売を期待しているのは、私だけかな?
0点


2004/08/01 22:54(1年以上前)
まったく同感です。はい。
スッキリしない新製品です。
この際ソニーのブルーレイでもいいかとも思いましたが、
RecPotMが対応してないので見送りです。
年末のソニーデッキ第2弾を待つつもりです。
書込番号:3097250
0点


2004/08/02 00:01(1年以上前)
店頭で見ましたが、
発表通りのまんまで_| ̄|○でしたね
D-VHS→i-link→ブルー に出来ない時点で×
だし
何よりHDDがついてない(ついていたとしてもムーブと言うのが癌)
50GBのディスクは高い
高いと言ってもRAMと容量で比較するとそれほどの違いではないが・・・
デジタル放送がHDD⇔ディスクと行き来できない以上
ディスクは高いと言わざるを得ない
松下もHDDさえあれば買ったであろうユーザーがいる事を理解して欲しい
書込番号:3097528
0点

>松下もHDDさえあれば買ったであろうユーザーがいる事を理解して欲しい
i-linkさえあれば、HDDはRecPotMを使用すると言う手もあったんですけどねぇ。
ま、私には当分高嶺の花ですが・・・
書込番号:3098010
0点

こんにちは。
やはり、i-Link端子が省略されているのがネックですね?私は、Rec-Pot MとD-VHSを使っていますが、これらと連携ができない松下BDレコーダは、とても残念です。
最初の書き込みに、思ったより安いと書き込みましたが、私にとっても高嶺の花です。
現状でのBDレコーダは『待ち』だと思います。
書込番号:3099043
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


BS、地デジのチュ−ナ−なしのiLINK付きで、もっと安いの出ませんかね-これを待っていた人、あるいは、購入を考える人はチュ−ナ−なり、それなりのテレビを持っていてiLINK使って連動(DVHSみたいな)させたいと思うんですけど。私の場合、iLINKがないとSTBで地デジを見ているので録画すら出来ません。待ってたのに残念です。
0点


2004/07/04 15:06(1年以上前)
まだまだでしょうね
まず実売20万切ってからでしょうね
書込番号:2992825
0点


2004/07/05 10:45(1年以上前)
確かに、iLinkがあればBDレコーダはチューナレスモデルでも十分ですよね。この価格設定にもかかわらず「買う気」になっているは、iLinkつきのチューナ持っている割合高いでしょうから(笑)
書込番号:2995721
0点


2004/07/15 02:34(1年以上前)
どうせ、1年で20万にはなる。
三年も待てば10万円以内。
今すぐ、HDの録画をしたいなら、D−VHSがお勧め。
そもそも、HDのコンテンツが少なすぎるのが遺憾な。
書込番号:3031675
0点

D−VHSなんてもはや風前の灯火。ビクターしか作ってないし。将来ディスクメディア全盛になったらテープなんて置き場所とるだけだよ。
ビクターの現行機もあの出来ではいかんともしがたいな。
私はDVDレコ購入の時点でS−VHSやVHSのテープを友人に譲り、ビデオも2台のうち1台を譲った。レンタル用に残したビデオもここ1年まったく使ってない。おかげで部屋がスッキリ(笑)。
D−VHSテープも近々処分の予定。
HDのコンテンツ問題はもっとがんばってほしいね。
書込番号:3032221
0点


2004/07/25 17:19(1年以上前)
内蔵デジタルチューナーは要らないから、i.Linkだけ付けて今のD-VHSみたいな形態で出して欲しいな。
そうすれば、I-OのRec-POT Mでも使えば済むからHDD無しには目を潰れるのに。
特に、トランスモジュレーション送信なCATV会社経由で受信しているパナソニックCATVデジタルSTBユーザーでとしては、そういう機種じゃないと使えない。
> そもそも、HDのコンテンツが少なすぎるのが遺憾な。
視聴ジャンルにも依るけど、地デジとBSデジのハイビジョンだけでも、見切れないほどだよ。
地デジがジャンジャンHDTV化してきてるから、なおさら。
しょっちゅう見たい番組複数の時間帯がバッティングするから、CATVデジタルSTBとRec-POT Mを2組用意しているよ。
書込番号:3070209
0点


2004/08/01 13:09(1年以上前)
CATV対応製品もいずれは出しますのでそれまでお待ちください。
あとデジタルチューナー無しモデルの要求は、時代に逆行していますので止めてください。(商品サイクルが短過ぎるので、需要の低い製品は採算ラインに届かず赤字を出します。)単体のデジタルチューナー販売もいずれは止めたいと考えています。
書込番号:3095393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





