
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年7月24日 10:28 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月12日 10:43 |
![]() |
0 | 16 | 2004年7月9日 19:02 |
![]() |
0 | 12 | 2004年7月5日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月2日 01:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月1日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
しっかり、対応していますよ!
仕様表を良く確認して下さい。・・・・・或る意味、映像のショボさを音声で誤魔化している!?ところも有りますので、対応していないと言うのは考えられませんね。
音声記録圧縮方式→MPEG2-AAC(BDストリーム記録時)
書込番号:3026047
0点


2004/07/13 17:50(1年以上前)
なおざり?
書込番号:3026080
0点

これは初心者向けを狙うパナにしては説明不足ですね。誤解する人がいても不思議でないかも。
「ストリーム記録」というのは、放送で送られてくるデジタルデータを全部そのまま記録し、そのまま再生することです。
放送受信のときできること・・・5.1CH放送もデータ放送も全部記録でき、再生すると放送時の状態全てが再現します。
書込番号:3027928
0点


2004/07/14 15:59(1年以上前)
おざなりも、なおざりも、似た言葉だそうです。
おざなりは、いいかげんであるが、一応のことはやってあること
なおざりは、いいかげんなまま、ほったらかしになってること
この機械では、すべて記録するとのことなので、どちらの言葉も不適切ですね・・・。
書込番号:3029433
0点

> おざなりも、なおざり...
両方とも言葉があるんですね。さっき辞書をひいてはじめて知りました。
実は、「どっちかが正解でどっちかは自分が間違えて覚えてるだけなんだ。正しいのはどっちなんだろう?」ってずーっと勝手に思ってました。
はずかしーーー(^^;;)
書込番号:3058091
0点

ふと心配になったんですが。
BDZ−S77ではSRモード(6時間)にダウンコンバートしても5.1chはそのまま記録されるんですけど、このパナソニック機は大丈夫なんですよね?当然。「ストリーム記録」ってのが・・・
どなたか教えてください。
書込番号:3061787
0点


2004/07/23 22:38(1年以上前)
BDストリーム記録時のみ
書込番号:3063664
0点

ダメじゃん。
BDを他人(余り関心のない)に説明するとき、「DVD画質に落としても5.1ch記録できなおかつ長時間」と言うんですが、この機種はその説明も出来ない。理解に苦しむね。
書込番号:3065263
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
そのためのカートリッジ仕様です。でもパナソニックのディスクはちょっともろそう(な気がする)
書込番号:3014257
0点


2004/07/10 16:39(1年以上前)
従来画質で録画する場合は23GBでも充分な気がする。
本機で23GBメディアは録画再生に使用出来るのでしょうか?
ホームページで見ても録画可能時間とか書かれていないのですが。
書込番号:3015147
0点


2004/07/10 16:50(1年以上前)
本機で23GBメディアは使用可能です。
書込番号:3015174
0点


2004/07/10 18:13(1年以上前)
確かに録画ディスクの項目に書かれていましたね。
また録画時間の項目にも書かれてあって欲しいと思いますね
23GBメディアも正式に規格上存在しているはずだと思うので。
書込番号:3015401
0点


2004/07/10 21:25(1年以上前)
松下は25GBと50GBしか作らないので
ソニーが作っている23GBの情報は載せたくないんじゃないでしょうか。(笑)
出来れば自分の所のディスク買って欲しいでしょうから。(^^;
書込番号:3016052
0点


2004/07/11 13:34(1年以上前)
メディアの製造に関しての事情ではよく理解出来ました。
決してミニスカ警察さんに反論している訳ではないのですが。
DVDの場合では例えば(XP,FINE,HQ)メーカーよって呼び名が違いますが。
それらの場合では1時間録画が可能と理解出来た訳なのですが。
SPの場合では2時間といった感じで。
一部(マニュアルモード)とか(メーカーによる)は除いて。
しかしブルレイ機ではデジタル放送(ストリーム録画)は分かるのですが。
従来画質の録画モードではメーカーによって異なっている訳じゃないですか。
実際ソニー機ではSR/HRモードがあって、パナ機ではXP,更にBXPモードも有る訳ですが。
その辺の所が分かりにくいと思いましたので...。
書込番号:3018350
0点


2004/07/11 16:44(1年以上前)
23GBのブランクメディアは使えるでしょうが
S77で録画した内容の再生についてはどうでしょうか。
S77はいろいろと規格外の仕様なので正式なBD規格とは互換性が無い
可能性があります。E700BDもそうならないことを祈ります。
書込番号:3018855
0点


2004/07/11 22:27(1年以上前)
確かにBXPやHRとかややこしいですね。
ストリーム録画以外のモードで考えると、
松下はBXP以外は今のDVDレコーダーと同じなので分かりやすいが、
ソニーは今のDVDレコーダーとちょっと違うのでややこしいですね。
2号機もこのまま行くんでしょうかねぇ。
個人的にはもっと細かく録画モードを作ってもらいたいのだが。
書込番号:3020008
0点


2004/07/12 10:43(1年以上前)
うーーん、ブルレイって、デジタル放送をそのままの画質で記録するための機械だと思ってるので、アナログ放送のことは、あんまり気にしても仕方ないように思います。
それ以前に、いまの段階で、いろんな人のニーズに応える必要もメーカー側は考えてないと思います。
何年かたって、ブルレイが普及してきたら、いろんなニーズに応えるために、いろいろやってくるかもしれませんが・・・。
書込番号:3021392
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


「HDD搭載に関しては(当社の)BD1号機として基本機能に絞ったため省いた。今後は市場の動向をみてHDD搭載機種の市場投入タイミングなど検討していきたい」(同社)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/30/news099_2.html
__/ ̄|○ __/ ̄|○ __/ ̄|○
これが市場の動向です。
まぁ、とりあえず単体で出して、年末にハイブリ機投入というシナリオは決定済みなのでしょうから今回は2層メディア使いたい人は買ってね、といった所でしょう。
HDD付けたら本当に月産2000台が捌ける需要があったのでしょうが、急いでない大半の人は年末のソニー(多分Panaも出すであろう)のハイブリBDまで半年待つので、最初の月に2000台作って後は月200台生産で充分。
途中でハイブリ機生産に置き換えるからラインは休む事ないだろうけどね。
0点

パナが言うところの「タイミング」とは、
よそのメーカーが出揃って市場の評価がある程度固まったら、
いいとこ取りを強調して投入出来る時期の事です。
冒険というか開拓についてはソニーやシャープあたりにお任せ。
書込番号:2982080
0点


2004/07/01 18:19(1年以上前)
関西ローカルの主婦向けワイドショーで、ブルーレイとE700BDの紹介をしてました。
男性司会者、角純一(巻き舌で講談師風に)「(ブルーレイディスクとは)日本が世界に誇る大発明、青色発光ダイオードの技術を応用した大容量ディスク、VHS,DVDに代わる、早くも、、次世代ディスクですっ!」
堀ちえみ(頭を抱えながら、顔を歪めて、本気で)「いやーーっ!!もうっ!やめてーっ!やめてーっ!いやっ、すごっ!!」
森脇健児「(DVDは)この前!!、、、(絶句)」
女子アナ「DVD超えてしまいましたよ、、、(苦笑)」
堀ちえみ「えーーーっ!うそーーおっ!!」頭を抱えて嘆き続ける堀ちえみ。(爆)混乱するスタジオ。(笑)
堀ちえみの反応が一般の主婦の反応だと思われるので(主婦感覚ではDVDレコ10年使う)、
HDDつきBDなんて出しちゃうと「BDが安くなるまで待ったほうがいいかしら」と買い控え誘発するから、
オリンピック需要の稼ぎ時にはブルーレイなんて物がこの世に存在するなんて知らせないのが企業としては得策と考えてるのかも知れませんね。
知らなきゃ堀ちえみも頭抱えずに済んだし。(笑)
男性司会者「 質問「ブルーレイディスクってこれからメジャーになっていくの?」
松下電器担当者の話「将来はブルーレイに規格が統一されます!!
なぜなら、思い起こせば、VHS vs ベータの戦いでは松下電器とSONYが火花を散らしましたが、、、今回は、その2社がタッグを組んでいるのですから!!」 」(納得するスタジオ一同)
男性司会者、角純一(口をとがらせながら、不服そうに早口で)「そして、こんなこと言うてる内に、レーザーディスクがこのあいだ(VHS vs ベータ)に出よったんや。」
板東英二「そうやねん、、、」
堀ちえみ「そう!そうそうそうそう」
角純一「そやろ〜っ!?ほんで、え〜っこれが永久や、って思うてたら、、、DVDや。ほんなら今度は青色やーっ!!」
堀ちえみ「レーザーディスク買っちゃったンですか?」
角純一「買っちゃったよ」
堀ちえみ「あちゃーー」(あちゃーーってことはないだろう。笑。)
そして、うやうやしげにブルーレイディスクを取り出し、自分の手柄であるかのように誇らしげにBDを紹介する角純一。(どないやねん。苦笑)「50ギガやから、これ1枚やで。」
板東英二「部屋が片付くなあ」
この5分間で画質の良さには全く触れず。世の中的には画質より容量らしい、、、。日立のCMで木梨憲武が「400ギガバイト、、、」って倒れてたのは正しいかったのねん。(^^
しばらく後のコーナーで、DVDレコどれを買えばいいの?という紹介もしていましたが、堀ちえみの興味は既に次世代へ、、、(苦笑)
堀ちえみのこの変わり身の早さを見る限り、やっぱり、商売的にはHDD付きBDを出すと主婦は数年財布のひも締めそうですね。知らぬが仏。
ちなみに角純一(59歳)は考えに考えた末、BDに今日ぐらついたが、もう待ってても仕方ないのでDMR-E150Vを買うことに決めたそうです。「VHSが入ってるやろ。なんやかんや言うて、VHSは無くならないと思うんです。操作簡単だし。ただ、それぞれの機器に何かひとつ足らんもんが必ずあるねん。かなら〜ずあるのよ。」とHDD80GBの点を指摘してました。でも、うれしそうでした。
世の中的には、ベータとレーザーディスクのトラウマから、規格の寿命をかなり気にする人が多いようですね。そうなると、画質はどれでもそんなに気にしない一般客からすると「ブルーレイはDVDより普及してないし、高い」と敬遠されて、2011年あたりまでD-VHS的な存在としてブルーレイの値段が結構高いままだったらいやですね。(^^;
書込番号:2982631
0点

敢えてHDD付きを出さなかったのはBDというメディアを少しでも多く浸透、消費させたいからの様な気がします。
タネを蒔いているのでしょう。
書込番号:2982665
0点


2004/07/01 20:30(1年以上前)
実況レポート?が最高っ!! (^^;;
D-VHSは残念だったけど、波に乗れなかったというよりは待てど暮らせど波が
来なかった、という感じで普及しなかったのでしょう。でも今はHDTV放送という
波が来てますので、次世代DVDは乗って行けると思います。
ただ、制覇するのはどのメディアか...ってのはまだ見えてないなあ。
個人的には、次の冬オリンピックが勝負ですね。
アテネの次の夏オリンピックの頃には、覇者が決まっているのでしょうね。
書込番号:2983030
0点


2004/07/02 07:09(1年以上前)
野次馬101号さん、ありがとうございます。
なるほど、次の冬のオリンピックが勝負ですか。
勉強になります。(^^
私は次世代に関しては、安くなるまで「のろまな亀」と一緒に待つことにします。(笑)
それまでは、素人の私レベルでは普通のDVDレコで満足できそうです。 きっとデジタル放送が普及する頃にはブルーレイもHD DVDも安くなりそうなので、安心しました。(^^
クランキーコンドルさんがおっしゃるようにBDのディスクが浸透すれば、ブルーレイが勝って、早く安くなるかもしれませんね。(^^
書込番号:2984799
0点


2004/07/02 22:06(1年以上前)
BDを本気に普及させたいのなら、こんな中途半端な商品を出すより、PC用のBDドライブを安く出せば、あっという間に勝ち組になりますよ。BDのメディアの普及もこっちなら断然早いはず。私のようにDVDRの容量に飽きたらず、BD待ちの人間がわんさか居るはずです。DVDR 普及の道程を思い出して頂きたいですね。こんな簡単なこと、早く気づいてほしいなぁ。
書込番号:2986814
0点


2004/07/03 21:05(1年以上前)
エロビデオってVHSしかないんだよなあ・・・ふ〜ん・・・
普及を加速させるのはやはり欲望か。・・・・・。
書込番号:2990114
0点


2004/07/03 23:12(1年以上前)
玉数がはけるPC搭載、個人の欲望で売れるAVソフト。
あとハリウッドの意向で決まる映像ソフトパッケージ。
要因はたくさんあるよ。
書込番号:2990572
0点


2004/07/05 06:43(1年以上前)
E200Hyu-za-さんこんにちは。ハイビジョンになればより近くで、リアルにエロ行為をみれるような感覚になるので、ハイビジョンはエロに向いていると思うのですが、日本の場合、モザイクというのがあるので、ハイビジョンでも画質の悪いVHSであろうと同じです。ですから今後日本がblueray等で高画質なAV機器で世界をリードしていくつもりなら、まず、法律を変えて、モザイクなしのエロビデオを見れるようにすべきでしょう。でも参議院選挙で誰もそんな主張する人はいませんね。
書込番号:2995374
0点


2004/07/05 12:52(1年以上前)
DVDのエロビデオもありますね。
ブルレイでも、将来は出てくると思います。
どれだけ売れるのかまでは分かりませんが・・・。
書込番号:2996043
0点


2004/07/06 21:02(1年以上前)
私はベータ命でしたが、エロの誘惑に負けて大嫌いだったVHSを買ってしまいました(笑)。Sの出る前の中級機でしたが、6.0Mハイバンドの鮮鋭感に比べるとなんじゃこりゃあと思ったものでした(当たり前か)。
書込番号:3001304
0点


2004/07/07 14:26(1年以上前)
VHSがベータに勝利したのはエロビデオのおかげだという話は昔聞いたことがあって、その時は半分冗談かと思ってたのですがホントなんですね。新たな覇権争いの鍵を握るのは今も昔も変わらぬ「エロ」なのか…。個人的には今のDVDで十分ですが(^^;
書込番号:3003968
0点


2004/07/07 19:36(1年以上前)
高校生の私が口を挟むことでもありませんが、主導権争いの鍵はAVだけでないと思います。むしろ業界ではハリウッドの動きのほうが重要視されています。
映画をハイビジョンで見たいという人はそれなりにいると思いますが、高い金を払って、ハイビジョンのエロビデオを見たいなんて人はそういないでしょう。だいたい、AVをハイビジョン化するメリットがないと思います。
まあ、まだAV経験のない15歳の私が言うことではありませんが。
書込番号:3004812
0点


2004/07/07 20:55(1年以上前)
「プロ」のプライドが少しでもあるなら固定画面で民生機使うなよ〜〜(笑)。
そういえば昔、エロをベータにダビングする業者がいましたねえ。テープ送料込みで1本3500円位でしたが(買ってんじゃねえ!!)。
アダルトビデオ・・略してAV。これが一般化したせいで「趣味はAVです」なんて言えなくなってしまった。きっと篠原重工の「AVシリーズ」開発者も同じ気持ちだろう・・・。
下のほうなんで好きなこと書いてるなあ。
書込番号:3005071
0点


2004/07/08 21:09(1年以上前)
そういえば、昔、おかんと、こんなやりとりがありました。
おいら「本屋に立ち読み行ってきた」
おかん「なんの本読んできたの?」
おいら「AVの本」
おかん「そんなん、読んだらあかん」
おいら「なんで、オーディオビデオの本読んだらあかんのん???」
書込番号:3008609
0点


2004/07/09 19:02(1年以上前)
ベータが負けた理由の一つは「解りにくさ」だろう。我々マニアは「L-330をベータツー」で録画時間が解るが、オバサンには「L-500が2時間」というのが理解しがたかったようだ。何で500分録れないの??とマジ抗議もあったそうな。確かにパッケージに「500」って書いてあるけど・・・。
17年前頃に録画した歌番組よく見るけど画質のよさに改めて感動。ベータマニアの至福の一時だね。
書込番号:3011831
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


ソニーのS77からだいぶブランクを経てやっとBD2層に対応したレコーダーが登場ですか。それにしても、2層ディスクが1枚7500円とはけっこう高額。それから、HDDは搭載してほしかった。世の中には400Gを搭載したDVDレコーダーだって存在していますし、HDDのハイビジョンレコーダーだってあるわけですから、技術的には問題ないはずです。50Gで4時間半とはいっても、見たら消すといったスタイルの場合、やっぱりHDDのほうが便利でしょう。
っていろいろ書きましたが、私はHD DVD派なんですけどね。
0点

BD2層が1枚¥7500ですか。初めて販売されたパナ純正DVD-RAMって1枚幾らだったのでしょうか?覚えている方いますか?
ちなみに小生がDVD-RAMを初めて購入した2年前頃はマクセルの両面殻付が3枚¥4980(ヤマダで買った)でした。今なら国産RAMでも片面殻無しなら400円きってますよね。台湾製なら200円代も珍しくない。
書込番号:2982701
0点

<初めて販売されたパナ純正DVD-RAMって1枚幾らだったのでしょうか
4.7GB殻付(これしかない)5枚組 ¥11800 2000年7月の事でした。
こんな値段でも、なかなか入荷しなくて、困りました。
書込番号:2984838
0点

自己レスですが(^^ゞ
あの時期待したほどに、安くなってませんね。
純正は・・・・(-_-;)。
せめて、\500にしてくれ>パナ
書込番号:2984850
0点

容量あたりの単価はそれほど高くはないんですけどね。
確かに7500円!と聞くと引いてしまうものがありますが。
少しずつ安くなると思います。
50GB 2層Blu-ray
LM-BRM50 7500円/50GB→150円/GB
殻付きDVD-RAM
LM-AB120L ここの最安 940円/4.7GB→200円/GB
殻なしDVD-RAM
LM-AF120L ここの最安 730円/4.7GB→155円/GB
Pana以外国内ブランド 600円前後/4.7GB→127円/GB
ちなみに両面RAMは、シームレスに使えないので比較になりません。
また、複数枚パックで単価が安くなる、あるいはCPRM非対応品というのは、BDに該当品がないので単純比較はできないです。
参考
片面2層DVD+R
三菱 DTR85N1 最安は約1200円/8.5GB→141円/GB
書込番号:2986802
0点

問題になるのは時間単価なので・・・
7500円/4.5時間=1666
2時間の番組の保存に3000円もかけれますかね・・・・
一桁、違うよなぁ
PCにパックアップ用には有用ですが、ドライブは出るんだろうか?
書込番号:2988899
0点

DVDとハイビジョンは画質が天地ほども違います。
時間単位の価格比較はおかしいですね。
Blu-rayは、DVDの画質に満足できずにハイビジョン画質での保存にこだわる人向けのものです。
DVDで十分と思っている人は買わないほうがいいです。
書込番号:2989095
0点


2004/07/03 23:29(1年以上前)
いくら画質が良くても時間単位でこんなに高くてはねぇ、2時間に3000円って高すぎ。
普及すれば安くなっていくだろうけど、DVDで十分って人結構いるんじゃない?ってことはあまり売れないってことなか。
書込番号:2990639
0点

単に保存したいだけなら、D-VHSの方が安く済みますが。
(1)ディスクにハイビジョン画質で録画して残すことを今すぐ始めたい。1500円/HRでいい。
(2)アナログ放送を高画質で残したいがDVDの1時間では短くて困る。PCのHDDでは嫌。
このどちらかに該当しない人には、現状のBlu-rayは装置本体がいくら安くても無価値ですね。
他のレコーダーで済ますか、Blu-rayが安くなるのを待つか、HD DVDなど競合品が出るのを待つかしたほうがいいと思います。
書込番号:2992243
0点


2004/07/04 13:43(1年以上前)
近い将来DVDはS-VHSのように市場縮小になると思いますね。
そもそもDVDはハイビジョン録画出来ない訳ですから。
それに第一ハイビジョン放送はハイビジョン画質で録画する事が自然であると思うし。
また従来画質で録画すればXPの画質でも5時間(25GB)程も録画出来てしまう訳ですから。収納スペースでもブルレイの方がお得と言えます。
いずれにしても約5年後にはブルレイがDVDを市場逆転してると思いますよ。
書込番号:2992573
0点

>いずれにしても約5年後にはブルレイがDVDを市場逆転してると思いますよ。
そうなることを期待してます。
しかし、マニア向けの価格じゃ不可能ですな。
メディアの価格も今の・・・・・3割程度には、なって欲しいな。
書込番号:2992910
0点


2004/07/05 00:00(1年以上前)
CD-Rがはじめて出たときは、メディア一枚が3000円ほどしてました。
そのうち、ブルレイも一枚何百円とかになるんでしょうね・・・。
それが何年後のことか分かりませんが・・・。5年後なら、いいですね
書込番号:2994706
0点

メディアの値段はメディアメーカーが本格的に生産し始めたらさがっていくでしょう。現状は23Gディスクはソニーが他社にOEM供給してる段階ですから。25G、50Gもしばらくパナソニックが他社に供給しているだけなら高値安定で推移かな?50GはD−VHSのDF−480みたいな存在になったらやだな。(高くて売れない、売れないから安くならないの悪循環)
書込番号:2996793
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


今回搭載しているLAN端子はTナビやBBR用では無く、今後展開予定のインターネット経由での双方向通信番組の為に有るそうな。現在は電話回線で展開しているから電話料金が掛かっているので、ブロードバンドの環境がある人は良いかも。
0点


BSデジタルのクイズ番組などで電話料金が節約できるわけですね。
ところで、BDのメディアですが、
上面をオープンにしたカートリッジというのが
変わってますね。
http://www.watch.impress.co.jp/panasonicheadline/
書込番号:2984547
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





