DMR-E700BD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー DMR-E700BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月31日

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BD のクチコミ掲示板

(1780件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新技術、続々

2005/07/15 14:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

ISOM/ODS’05 で、次世代DVD関連の発表が相次いでいます。

50GバイトBD-ROMの低コスト化へ
米Energy Conversion Devices, Inc.とOvonic相変化研究所は共同で、2層BD-ROMの製造コストを従来考えられていたよりも大幅に下げられる可能性のある技術を開発した。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050715/106790/?ST=device

松下がBD-R媒体に8倍速で記録する技術を開発

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050714/106782/?ST=device

キヤノンは,光ディスクの記録方式に多値技術を導入することで,Blu-ray Discの書き換え型媒体に28Gビット/(インチ)2の面記録密度でデータを記録再生できたと発表した。一般的な直径12cmのディスク片面1層で,約40Gバイトに相当する。市販のBD-REで記録再生実験に成功。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050714/106755/

東芝がHD DVD-Rの2層媒体を開発,容量は30Gバイト

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050715/106789/

>従来のDVD-R DLの製造法より低コストな製造法を確立したという。

これが本当なら朗報ですね。


オプトウエアは,コリニア方式ホログラフィック・ディスクの再生専用媒体「HVD-ROM」を量産するための技術を明かした。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050713/106682/

書込番号:4281616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/07/15 23:09(1年以上前)

会員限定のページになってますよ。

たとえば、このようなURLなら会員限定ではありません。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/385360

書込番号:4282445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/07/15 23:28(1年以上前)

一般ユーザーは、ブルーレイ支持者が多いらしいですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050714/bda.htm

書込番号:4282494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/07/16 01:12(1年以上前)

そのようです。
まあ、詳細が見たければ登録してください、ということで。

無料ページは情報が少ないし、内容が間違っていてもメンテされないので、無料ページの情報だけでは心もとないので。

例えば上記最初の項目、無料ページではPioneerが開発となっていましたが、実際は会員ページにあった米国の企業が正しいです。

書込番号:4282754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/07/16 01:15(1年以上前)

誤解を生む書き方でした。会員登録は無料なので、会員、非会員どちらも無料ページです。
非会員ページは情報が少なくて、正確でないことがあるということです。

書込番号:4282763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

当然の結果と言うか・・・。

2005/07/14 17:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050714/bda.htm

製品が無いものを支持しろと言われても無理でしょ。

書込番号:4279790

ナイスクチコミ!0


返信する
-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/14 20:13(1年以上前)

支持されたと言ってもマニアにでしょ。

マニアと一般消費者は考え方が違いますからね。

大体、一般消費者の大多数はBDやHD DVDなんて存在すら知りませんからね。

マニアよりも一般消費者に支持される規格じゃないと。

書込番号:4280081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/07/14 23:13(1年以上前)

米国内での話ですね。日本とは関係ない。

Blu-rayはApple、DELLやHPなど米国の有名メーカーが支持しているから良さそうなイメージがあるだけでしょう。

書込番号:4280531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/15 09:27(1年以上前)

キッツイ言い方すると
国民の大半が21世紀になっても
ノーマルVHSレベルの画質で不満無かった国民
にBDやHD DVDが理解できないし必要もないでしょう(笑)

(マニアって言葉もおかしいのですが
他者から見るとマニア=おかしいって事なんだろうけど

単に良いもので見たいだけ・放送と同じレベルで見たいなんだけど。。。。。。)


何しろS−VHS機がありながらデープはVHSを使ってたと
知らずに本末転倒な状態になってる人も多いのに
高画質って必要?

というのもあります。

リンク先の記者も良くわかってないって感じですね。
(自分もわかってない(笑)

そもそも地上デジタル放送と地上波の差異すら
区別付かない方が大半ですから
BDやHD DVDなんて必要あるのか?です。

大画面TVが普及し始めてようやくVHSじゃダメなんだと気づくだけでもマシなのかも(それすらない人もいる)

個人的には1990年直後にS-VHSやEDβ
1990年末期にD-VHSを導入してたので
VHSは1980年代までというのもある

だからマニアに見られるのか(笑)
でもBDはまだ待ちたい。

書込番号:4281181

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

2005/07/15 15:00(1年以上前)

> 米国内での話ですね。日本とは関係ない。

関係無い訳ないでしょ!
観客動員が邦画より洋画の方が圧倒的に多い日本において、米国がこれからどっちのメディアで傾くかは非常に大きな問題です。

書込番号:4281625

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

2005/07/15 15:24(1年以上前)

なんだかスレの趣旨が違う方向なので・・・。

そもそもレポートの中に「HDTVに興味を持つ」とある中で16%がHD DVDを支持しているが、この方々はHD DVDの“何”を見て回答したのが不思議です。所詮卓上での仕様しか発表していないHD DVDの善し悪しを問う事自体が間違いな気がしてならない。実際製品が出来てみたら“マニア”にとってもの凄いイイものになっているかも知れないし、逆かも知れない。当然今の段階で誰にもそんな事は分からないし“有る”モノと“無い”モノ比べてどっちがイイか悪いかなんて回答が出す事がナンセンスかと。

書込番号:4281664

ナイスクチコミ!0


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/15 21:38(1年以上前)

全くその通りですね。

現時点でどっちが支持されているかなんて意味のないことですね。

あとマニアとは1つの事にこだわりのある人と言う意味で使ったのですが、
世間一般では特殊な人と言う意味になってしまうんですかね。

書込番号:4282225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/07/16 01:37(1年以上前)

Rex2 さん へ

私は日本国内ではPS3のおかげで十中八九Blu-rayが勝つと思っていますが、米国内ではHD DVDが勝つ可能性が割と高いと思っています。
米国ではPS3よりもXBOX360が売れるかもしれないので、Blu-rayはさほど普及しないかもしれない。
といってもXBOX360にHD DVDが載るわけでもないので、どちらが普及するかはわからない。

日本でBlu-ray、米国でHD DVDが普及すれば、ハイビジョン映画ディスクは米国向けはHD DVDで、日本国内向けはBlu-rayで出す、ということも起こりうると思っています。
ワーナーにしろディズニーにしろ、HD DVDしか、あるいはBlu-rayしか出さないとは一言も言っていませんし。
どうせリージョンコードが設けられて米国向けディスクが日本国内のプレーヤーでかかるわけがないですから、メディアを米国と日本で分けても問題ない。

書込番号:4282795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/07/18 14:42(1年以上前)

>何しろS−VHS機がありながらデープはVHSを使ってたと
>知らずに本末転倒な状態になってる人も多いのに

蛇足ですが、これは変な内容です

本来、TV番組を高画質で録画して見るぞ〜と意気込んで
S−VHS機を購入したのにも関わらず、

S−VHS専用テープって凄く高いジャン
ならVHSテープに3倍録画して見れば十分と言う展開が
本末転倒

単にS−VHS機でVHSテープ使っていただけでは
本末転倒にはならないし、

それと、知らずに本末転倒な状態になっている人って言ってるけど

「本末転倒」自体が本人が気が付かない内に
なっている物なんだから、本末転倒なんで
そんなのは当たり前な状態

書込番号:4288399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/07/18 14:57(1年以上前)

>私は日本国内ではPS3のおかげで十中八九Blu-rayが勝つと思っています>が、米国内ではHD DVDが勝つ可能性が割と高いと思っています。
>米国ではPS3よりもXBOX360が売れるかもしれないので、Blu-rayはさほど普及しないかもしれない。

何故、米国でXBOXが売れたのか知ってますか?
HALOと言うゲームの影響で売れだけです。

たまたま、落ちぶれる所を救世主の如く、そのソフトに救われただけで、次世代機にまで救世主の影響が出るのか疑わしい

どっちにしろ、PS3にブルーレイが使われるだけなので、
ゲーム機の影響で情勢の変化まで及ぶかは不明

ただ、PS2の時も、DVDプレイヤーが高すぎて普及が
全く進んでいなかった所に、現れて
DVDソフト全盛の今の時代にしてしまった
程の影響力は有りましたから、
4〜5歩程度は先行しているブルーレイ陣営には
大きな後押しになるかもしれません

書込番号:4288436

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

2005/07/19 09:57(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん

>どうせリージョンコードが設けられて米国向けディスクが日本国内のプレーヤーでかかるわけがないですから、メディアを米国と日本で分けても問題ない。

この事が正しい事なのかどうか私には判断しかねますが、メディアの生産を自国でやるなら確かにそれぞれの国でそれぞれのメディアを作れば良いが、生産国は数ヶ所にまとめられる事も少なくない。要するに生産工場が2種類のメディアを作る能力を備えるかどうかと言う事になるが、設備コストを考えれば1種類で済むならそれに越した事は無い、ですから米国と日本で別々のメディアになるのはメーカーとしても好ましく無いのではと思うが(メーカーがわざわざ国別に2種類のメディアを作る選択はしないと個人的には思うのですが)。

書込番号:4290392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入以来初めての障害発生

2005/07/11 13:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

昨日初めてE700BDで障害発生!
BSだけGガイドがランダムに情報取得出来なくなった。かなり信頼置いていた製品なので、ちょっとショック!>でも、先程サービスにTELしたら修理期間中は同製品の代替えを貸してくれるとの事なのでとりあえず安心。改めてサービス体制が良いメーカーだと痛感。(Sや#じゃぁ代替えなんて到底無理でしょうから・・・)

書込番号:4273666

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

2005/07/19 10:30(1年以上前)

Panaのサービスマンが来る日の朝に「新品交換でも良いですか?」とTELがあった。ちょっと言葉に詰まったが、必ず原因追及をして貰う事で了解した。最近は“修理”ってやらないのですかねぇ?

書込番号:4290433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/07/27 17:26(1年以上前)

なるほど、HDDがないと即交換で解決するので便利ですね。HDDがないことにも利点はある(故障の一原因要素がないことも大きな利点ですが)。(#は代替品を貸してくれました)

書込番号:4308624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SDの画質はDVDレコーダーより良いですか?

2005/07/04 00:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:12件

みなさんHD映像を楽しんでおられるようですが、自分はS-VHSのディスク化をメインに考えています。今のDVDレコーダーはノイズなどでS-VHSのレベルにも達していないと個人的に考えていますので購入はまだ先と考えていたのですが、最近デジタルテレビでDVDを見るとあまりクリアでないと知り、レコーダーもSD全盛の今買っておかなければ逆にレベルダウンしてしまうじゃないかとも思うようになってきました。
EXPでとれば、音楽番組などでもノイズのない綺麗な映像がとれますか?
ブルレイってHD録画用という位置付けだと思うんですけど、画質的にSDの方は
おまけ的な扱いですか?それともしっかり作りこんでありますか?

書込番号:4258965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2005/07/05 09:34(1年以上前)

発表時のレヴューを読めば通常画質にも言及してますよ。
AV Watchとか。
私はソニー機ですけど6時間モードでもDVDレコーダーの最高画質より綺麗です。パナの方がモードも増えてるから更に綺麗じゃないですかね?

書込番号:4261261

ナイスクチコミ!0


Rex2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/05 19:05(1年以上前)

個人的にはBDではストリーム記録以外した事がないので何とも言えませんが、DVD単体として見る限りでは他のDIGAと遜色はありませんので『おまけ的な扱い』では無いと思います。逆に特に力を入れているとも思えません。単にレートだけを比較すればBXPなどはDVDには無いモードなので若干良いのかも知れませんが、SDで記録する以上DVDに比べて劇的に良くなるとはあまり思えないですね。特にS-VHSの様なS/Nの悪い映像はMPEGでは不得意としますので、期待するほどの画質は得られないかと思われます(あとは個人の主観ですね)。

書込番号:4261984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/07/05 19:24(1年以上前)

私はまだEXPモードをためしてませんが、音楽番組などの動きの激しい映像でも問題ないと思います。
S−VHSと比較して決定的に違うのは、S−VHSの様なつぶれた感じにならないことです。
これは、一般的なレコーダーでも感じたのですが、E700BDの場合再生映像DACが216MHz/12ビットですので、立体感のある画像です。
市販DVD再生も一ランク上の高画質です。
ダビング後は劣化しないことを考えれば、買って間違いは有りません。

書込番号:4262013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ライトワンス型《BD-R》

2005/06/30 08:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/09/news110.html

ちょっと古い記事ですが、パイオニアはライトワンス型(BD-R)対応機種を市場投入する可能性が高いですね。これに伴って-ROM、-RWの低価格化が推進されれば0.6mmに勝ち目無し、その為にも早急に製品化して貰わないと・・・。

書込番号:4251265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/06/30 09:01(1年以上前)

BD-Rについて最新の記事はこちら。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/28/news109.html

HD DVD-Rが2層30GBなので、それに対抗するためにBD-Rは1層で30GBにする案もあるそうです。
私としてはBD-Rは要らないですから、2層BD-REの50GBの価格をもっと下げて欲しいですが。

書込番号:4251293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/06/30 19:37(1年以上前)

パイオニアは年末にレコーダーを出す予定ですが、その前にPC用BDドライブを今年夏発売予定です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050630/dsexpo.htm
て、殻未対応???

TDKの4層100Gは凄いと思いますが、現在のレコーダーに使えないので、数100円になるまでは静観します。

結局、殻付きは3機種のみでは、メディアの値段が下がるのは絶望的なのか。

書込番号:4251986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

BXPは立派

2005/06/27 18:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

シャープの HD100 では、iLink でソニーの FX1 からハイビジョンでブルーレイディスクにダビング出来るようになり、羨ましい限りです。このままでは、HD100 も買わねばなりません。しかし、E700BD の 録画モード BXP は凄くいいですね。FX1 から S映像でダビングしても BXP モードで録画すると、ハイビジョンの時と殆ど見劣りがしません。55インチのデイスプレイで見てもです。録画しながら S映像でスルーで TV で観ているときより数段良くなりハイビジョンに近くなります。当分この方法で我慢するつもりです。ブルーレイディスクが永住権を得られるかどうか不明の現在、我慢するしかないようです。ついでながら、ソニーの HDR-HC1 も HD100 へ iLink ハイビジョンダビング出来るのかな? 予約してるので気になります。

書込番号:4246750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/06/27 19:35(1年以上前)

HD100との2台体制はいいでよ。
録画が重なっても、撮り逃し無しです。
160GでもHDDが有るのは便利です。
ハイビジョンカメラからHD100へ iLink ハイビジョンダビングは予想もしてなかっただけに非常に楽しみです。
FX1発売時は編集保存手段が無く本体も予想以上に大きく買う気になりませんでしたが、HDR−HC1のサイズは理想的です。
ソニーの HDR−HC1が対応確認出来れば無性に欲しいです。

書込番号:4246800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/06/27 21:23(1年以上前)

FX1は、重さが拷問だと思います。

HC1なら軽量ですからお勧めです。

松下もこのままだまっていないでしょう。
GS400Kの後継機に注目ですね。

DIGAにもHDV入力端子が付くと良いですね。

書込番号:4246975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2005/06/29 00:59(1年以上前)

非公式ながら
HC1とHD100の接続はSONYが確認してますよ。
関係者の発表会でHD100にブルーレイで録画できると
言ってました。
ただ100%ではないのかも公式発表してないので

書込番号:4249227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/06/30 11:10(1年以上前)

それはいいニュースですね。BDZ-S77はどうなんでしょう。パナソニックの板なのに話がそれて失礼。

書込番号:4251418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/06/30 19:53(1年以上前)

今のところRDZ−D5のみで、BDZ−S77がアップデート対応するかは解りません。
それだけに、HD100が対応したことは驚きでした。

E700BDのサブ機のつもりのHD100ですが、これで評価が逆転です。

書込番号:4252003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/07/01 10:44(1年以上前)

他社のBDレコーダが対応してるのに自社のBDレコーダは対応しないとはどういうわけでしょう。

書込番号:4253087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2005/07/01 12:46(1年以上前)

DMR−E700BDにはiLink(DV入力/TS)端子がないからです。

Panaは我々の意向よりもハリウッドの意向を優先させました。

書込番号:4253232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/07/01 13:32(1年以上前)

SHARPはSONY、Victor、Canonと共にHDV規格の提唱者でもあるので、HDVをサポートする製品を出しても不思議ではないです。

自社ではHDVカメラを出せないので、他社のカメラをサポートすることで自社のBlu-rayの売り上げを伸ばそうというのでしょう。
実際、HDR-HC1の人気はかなり高いので、HD100を同時購入する人も多そうです。

確かにS77がHDVをサポートしないのは釈然としませんね。
いずれ有料アップデートで対応するかもしれませんが。

書込番号:4253289

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2005/07/02 00:01(1年以上前)

S77 が HDVをサポートしないのは、VAIO に iLink で入れて編集し、DVD に焼けばハイビジョンで VAIO で見られるし保存も出来るので、VAIO を買わせるためにではないかと勘ぐったりします。E700BD には iLink が無いので対応は不可能ですね。

書込番号:4254403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2005/07/02 12:33(1年以上前)

fumi98 さん へ質問です

FX1は3CCDで良いですね。羨ましい限りです。
FX1はHD映像でアフレコは可能でしょうか?

書込番号:4255268

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2005/07/02 21:32(1年以上前)

Adobe の Premiere で編集すれば出来るはずですが、私は経験がありません。私は編集は殆どしませんので。せいぜいカットとつなぎ合わせ程度なので、Premiere を使う必要がありません。お答え出来ずにすみません。

書込番号:4256240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2005/07/02 21:53(1年以上前)

ありがとうございました。

16BITと12BITの音声があれば、PCも編集機も通さず出来るはずですが詳しい仕様を調べてみます。

書込番号:4256289

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2005/07/02 23:19(1年以上前)

アフレコしたことがなかつたもので、不勉強ですみません。改めてマニュアルを見たら、HDV規格で録画されたテープにはアフレコ出来ないと書いてあります。DV規格で録画すれば12bitでアフレコ出来るとあります。ここは E700BD の掲示板なので、カットされるかもしれませんね。

書込番号:4256541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2005/07/02 23:53(1年以上前)

そうですか。がっかりしました。

[カカクコム]はユーザーの味方ですから、カットなどしません。

書込番号:4256644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E700BD
パナソニック

DMR-E700BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月31日

DMR-E700BDをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング