DMR-E700BD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー DMR-E700BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月31日

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BD のクチコミ掲示板

(1780件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

結局のところ

2005/06/27 11:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:37件

ど素人で恐縮ですヌ
周りはまったくのメカ音痴なので、誰か御教え下さいm(__)m
実はずっと、DVDRに約2時間録画できるSPモードが『DVD画質』なんだと思い込んでました。
最近アクオスの45AE5に買い替えたら、粗さが目立つSPモードの画質の醜さに絶句してます。BS-iなどで放送してる邦画なんかはやたら綺麗なのに、ほんと雲泥の差です。なんとかXPモードでの2時間映画録画をするにはどうすれば良いんでしょうか?
P社の2層式はDチューナーも無しで、しかもハイビジョンの入力もできないみたいだし…
かと言ってデジタル放送は2枚に分けてムーブできるのかなぁ?ムーブは普通編集できないですよね??
するとブルーレイ買うしかないんでしょうか?
でも1枚2500円はきついですしねヌ
誰か〜迷える小羊に知恵の手を…ぐすんモ

書込番号:4246255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2005/06/27 12:09(1年以上前)

ウチはデジタル放送まだ受信ないんですが・・・

>デジタル放送は2枚に分けてムーブできるのかなぁ?ムーブは普通編集できないですよね??

普通、できるのでは?
CMカットしてムーブ・・・なんて書き込みはよく見ますが。

でも、ハイビジョン画質のまま保存したいのなら
現時点ではブルーレイかD-VHSしかないと思いますけど。

書込番号:4246281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/06/27 13:58(1年以上前)

早速のご指南ありがとうございます。
やっぱりそうですかぁヌ
せめてP社の2層式がハイビジョン対応なら良かったのにモ
XP+とまでは言いませんが、せめてXPで録りたいですよねモ
一応HDDVDを待ってみます。ブルーレイ(ソニー陣営)には昔から何度も騙されているんでヘ
確かに良いから、ついつい買ってしまい、結局使いモノにならない、
ごく最近、またPSPでもやられたんで
『音楽や映画も見れます』『PS2のポータブル版です』って…半年以上立つのに、音楽ソフトなんか10本くらいしか出てない有様ですんでナ

書込番号:4246375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2005/06/27 16:19(1年以上前)

>P社の2層式がハイビジョン対応なら良かったのに

ハイビジョンはHD画質で、DVDはSD画質。
XPでも結局はSD画質なので、ハイビジョンにはまってしまった人が満足できるかどーか・・・

>HDDVDを待ってみます。

何時でるんでしょうね・・・
ソフト出すことを優先してるようなんで、レコーダーがでるのって
まだまだ先のような気がするんですが。

>ブルーレイ(ソニー陣営)には昔から何度も騙されているんで

パナ、シャープからも出てますけど。
まあ、今の状況ではなかなか買いづらいと思いますが・・・

書込番号:4246514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/06/27 18:42(1年以上前)

BDメディアが高すぎるのなら、ハイビジョン品質の録画は(HDDに残したままにしないのなら)D−VHSしかありません。S−VHSテープでも使えるようですからメディア代はBDの1/10以下です。D−VHSデッキも5万円ぐらいからあります(置いてある店は限られますが)。

書込番号:4246721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/06/27 19:05(1年以上前)

>最近アクオスの45AE5に買い替えたら、粗さが目立つSPモードの画質の>醜さに絶句してます。BS-iなどで放送してる邦画なんかはやたら綺麗>なのに、ほんと雲泥の差です。
今の所、ハイビジョン放送を完璧に保存するには、ブルーレイしかないですね!HDDはいつクラッシュするかわからないし、D-VHSは経年劣化でテープが痛むし しかも偶に録画時にノイズが入りますよ!
ノイズが入った場合一時的にブロックノイズ画面になり、音声も
途切れます。以上の点を考慮したらブルーレイに決まりですよ!
まぁ〜メディアが高いのが難点ですが・・・
仕方ないですね((((((^_^;)

書込番号:4246762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/06/27 21:27(1年以上前)

現状では、D−VHSがベストだと思います。

来年、ブルーレイ+HDD内蔵タイプが各社から
出揃ってきたら、D−VHSよりブルーレイが
お勧めになるでしょう。

書込番号:4246984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/06/28 01:22(1年以上前)

みなさん、ド素人の下らない疑問にお付き合い頂き感謝ですm(__)m。
編集でムーブ可能なんですか!?それは少し朗報です。さっそく試してみます。…取り敢えず滅多に見ないような物は2枚でも困らないですしね(^Q^)
後はHDDに溜めておきます。
人間行き詰まるとロクな事を考えない物で、Yオークションで見かけた***GBバージョン?なる物まで真剣に考えてしまいました(汗)。
確かにHDDなんて、うん十円/1GBと安物ですし増設できればこんな良いことはないんですけどね(苦笑)。
DVHSってな手もあるんですね。
更にアイテムを今から増やすのは気がひけますが、最終手段として頭に入れておきます。

とにかくSONYにはやられっぱなしで…逆に言うとそれだけSONYを買い続けてきたわけですが…
今回は少し静観します。
実際はブルーレイで決まりかな?とは思ってるんですが、大方の情勢が決まるまでは、しばらく地道にムーブ作業をしていこうかと思います。当地区は地上波はまだ今冬開始と少し先ですし…
…にしても、なぜに?700BDはHDD無しなのか?
今回、もし700BDに250GB位ついてプラス2万位なら、確実に買ってました(笑)
SONYじゃなくてパナだし(笑)

書込番号:4247560

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2005/06/28 12:40(1年以上前)

>S−VHSテープでも使える

 これは知らなかった!
これでHD画質で保存できてしまうのですか???

書込番号:4248006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2005/06/28 19:36(1年以上前)

>>S−VHSテープでも使える

>これは知らなかった!
>これでHD画質で保存できてしまうのですか???


milanoさん知らなかったのですか?
それでは、テープ代が大変ですね!
ビクターHD35000は、S-VHSテープを挿入してD-VHSの切り替えボタンを押すとHD録画出来ますよ!
D-VHSテープは、割高ですからね
しかし、テープは嵩張りますよ〜部屋中テープだらけです
20年ぐらい前のベータテープは、よく切れますよ・・・
EDベータテープは、最近見ていないのでわかりませんが
RecPotも7台i.LINKで繋いでもう限界に近いです
歌番組をムーブさせながら、編集していましたがデコード機能が付いていない為、カウンター見ながら編集しなければならず、かなり気を使います。まぁ〜映画&ドラマぐらいならD-VHSも良いですけど、歌番組は
ブルーレイが一番使い易いですね!何回見ても痛まないし!楽に編集出来るし
もっとも、ブルーレイがこの先どうなるか分かりませんが?

書込番号:4248454

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2005/06/29 00:38(1年以上前)

返信ありがとう御座います☆!
ビックカメラの店員には、D-VHS用のテープじゃないと、もちろん
ハイビジョンは録画はできない、と言われてしまいました。。。
 「SD画質では録画できるんでしょうケド、やっぱりネ」
と思いました・・・
 「そうじゃないと、D-VHSの存在意義が不明だし」と。

 しかし、S-VHSにも撮れてしまうというと、D-VHSの意味は?
何が違うのですか?
 あ、もちろんS-VHSに撮れるということは、S-VHSへのムーヴもできる
ということでいいのでしょうか?


 まだ、D-VHSは買ってはいないのですがこれで検討しやすくなりました。ありがとうございました。


 あ、そういえば、Blu-rayは、DVD-RAMやRWのように使用耐年数はないのでしょうか?
 DVD-RAMで10万回書き換え可ということですから、1000万回ぐらいは
可能なのでしょうかね。

書込番号:4249189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/06/29 20:47(1年以上前)

S-VHSテープをD-VHSテープとして使うだけで、S-VHS方式で録画するわけではありません(当然HD画質です)。店員に聞いてもできるというはずがありません。もっともデッキによっては孔を1ヶ所あける必要がありますが。

書込番号:4250373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/06/29 23:32(1年以上前)

Blu-rayの書き換え回数は、1,000回です
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/20/nj00_opt002_2.html
耐用年数は正確には、分かりません?
RecPOTからD-VHSへムーブした場合 S-VHSテープの場合裏に穴を開けないと、D-VHSモードで録画出来ませんね!
他のHDDレコーダーは、分かりませんが

書込番号:4250831

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2005/07/01 13:01(1年以上前)

>店員に聞いてもできるというはずがありません。

 という[4250373] 見物人X さん のご指摘なのですが、

あれ?これはどうして?もしかして、S-VHSにHD録画というのは
裏技なのですか?なぜか投稿が消されちゃっているし・・・(汗

書込番号:4253247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2005/07/16 21:10(1年以上前)

>milanoさん
DVHSデッキにSVHSテープを使用可能なのはDVHSデッキが
出た5年ほど前から言われています。私はビクターや日立のデッキを何機種も使ってきましたが初期のデッキは製造上の問題で何度も交換しましたねー。メーカーから交換の葉書も来たりして。。。

脱線してすいません。
SVHSのテープですけど私の日立のDVHSデッキ。DT-DR20000では
問題なく使えております。
ただ再生するときに画面が出るまでDVHSテープよりほんの少し数秒ですがかかるだけですね。ヘッドも問題ありませんし。HS.STD.LS2.LS3のどのモードでも録画、再生できています。
よくSVHSテープを使うとブロックノイズが出るということも
新品のSVHSテープを使っていればおきません。
昔買った使い古しのテープにHSモード以外のモードで録画、再生するとノイズが出ることがありますがHSモードだとノイズが出ないですね。
●以上、私の環境ですので他の方の環境ではどうなるかわかりません。
ちなみに現在はDR20000は3台使用しております。この機種は最もSVHSテープとの相性が良かった機種です。

書込番号:4284298

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2005/07/20 02:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ということは、D−VHSのテープ自体はあまり意味ないということでしょうか。S-VHSで代用できてしまうということですから。
 ただ、書き込みから判断すると何か穴を開けないといけないみたいですね。それが裏技なのでしょうか。

書込番号:4292307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2005/08/03 14:43(1年以上前)

>milano さん

僕も @"てんちゃん さんと同じ、日立の DT-DR20000 を愛用しており、最近昔の S-VHS テープを引っ張り出して見なくなったものに上書きをしていますが、ほとんど問題はありません。
ほとんどというのは、たま〜にブロックノイズが多いかな、と思うものがあることです。安定性という点ではやはり D-VHS 専用テープが上のように思うので、ここぞというものはやっぱり新品の専用テープで録画しています。

>書き込みから判断すると何か穴を開けないといけないみたいですね。

で、お尋ねの件ですが、穴を開けなくても使えます。
この「穴」というのは D-VHS であることを自動的にデッキに認識させるためのものなんですが、それがないことでテープを入れると S-VHS テープとして認識してしまいます。
そこで、手動で録画モードを HS、 STD、LS2、LS3 などに変える必要があるわけです。

あと問題といえば、この機種の場合、録画可能残り時間の表示が S-VHS でのものになっていまい、表示を頭で換算しないといけないことくらいかな。

こうした問題を避けて最初から D-VHS として(デッキを騙して(^^;;)使いたければ、所定の穴を開ける必要がありますが、穴を開ける際プラスチックのバリが悪さをしそうで、僕はそこまでやっていません。

書込番号:4324089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2005/08/03 14:53(1年以上前)

(続き)
DMR-E700BDの掲示板でこういうこともなんなんですが、まだBlu-ray Discのメディアがバカ高い現状では、いまだに D-VHS は(たとえ SD でしか録画しなくても)いい選択肢だと思っています。

僕は HDD+DVD レコーダーも愛用しているのですが、たとえば F1 グランプリなどは HDD に録画して編集等をしてから DVD ではなく、D-VHS で保存しています。
なぜなら、CSで放送されている土曜のフリー走行、予選、決勝、そして現地音声のみの再放送やその他、グランプリの合間にあるフジテレビ地上波の「すぽると!」のF1関連のニュースなどなどが1本のテープにラクラク収まって、ライブラリとしては好都合なのです。

もちろん、こうした大容量とランダムアクセスのできるディスク録画とを両立させるものとして、Blu-ray Disc が普及してくれることを願って止まない人間でもありますが。
現実的な“回答”としては D-VHS がベストな気がしています。

書込番号:4324105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

値段が・・・

2005/06/23 23:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:16件

最近15万近辺の値段が20万円ぐらいに上昇して来たので
慌ててE700BDを、15万で購入しましたよ・・・((((((^_^;)
まぁ〜新型が出るにせよ?発売後は当分高値だろうし
それならと、お手頃な価格なので購入に至った次第です
メディアは、相変わらず高値ですが!

書込番号:4240316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/06/25 17:14(1年以上前)

平均価格が23万になってしまいました。
15万円での購入は羨ましいです。
安定性と50G4時間の無劣化ハイビジョン録画は、当面他の選択がありません。
メディアは本当に安くなって欲しいです。

松下もソニーも2号機は来年度と発表してますし、パイオニアは年末予定ですが、デジタルチューナーはたぶん松下製の様ですし、日立は来年春ですが殻付きに対応しないそうです。

非常に残念なのが、パナは新製品のデジタルチューナーやハイビジョンHDDレコーダーにiリンクがないことです。
そのため、二号機にも付かない可能性が非常に高いです。
シャープのBD−HD100のように、ハイビジョンカメラからの編集BD保存ができたり、他HDDからの取り込みが出来ません。

書込番号:4243040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2005/06/26 15:12(1年以上前)

私も15万円少々で購入しました。

受注生産になると言う噂もあるので、あわてて購入しました。

しかし購入したDMR−700BDは旧バージョンのようです。ソニーのBDZ−S77のようにアップデート用のCDを送ってくれれば良いのですが。

かいとうまんさん、購入に当たり色々と、ありがとうございました。

書込番号:4244741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/06/28 20:38(1年以上前)

最近、価格.COMでは、最低価格が約20万円になりましたね
画質にこだわりさんが書いた様に、受注生産になったようですね?
>しかし購入したDMR−700BDは旧バージョンのようです
画質にこだわりさん、700BDの旧バージョンってどこか不具合でも?
また、衛星ダウンロードで対策できないのですかね?
かいとうまんさんが、言うとおりi.LINK&HDDが付いていれば使い勝手が良いのですが、シャープのブルーレイは余りにも不具合報告が多く
買う気になりませんでしたよ!700BDは、安定性&2層BDが使用出来き当時価格が安いので購入に至りました。
話は、変わりますがhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0628/ms.htm
ここでの記事を読むと、次世代DVDの規格統一は無理ですね!
>(Blu-ray陣営が)0.1mmでないと統合しないというのであれば、話は進>まない」などとした。
両陣営とも、ここまで主張して今更妥協できないのでは?
BDレコーダーを購入した 私から見ればこの方が良いのですが!


書込番号:4248552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2005/06/28 23:34(1年以上前)

衛星ダウンドは4月にあった様です。‘かいとうまんさん’がどこかこの下の書き込みでしています。旧バージョンは他機種に対応しないみたいで、私の場合はHD100(3月以前の旧バージョン)でつけたチャプターマークがE700BDの再生で全部消失してしまいました。(今のバージョンでつけたチャプターマークは消失しません)

HD−100も旧バージョンの時はどうしようもありませんでした。それが定着しているとみえてHD−100の事を良く言う人は僅かです。しかし現在のバージョンでは、すこぶる順調です。これで3秒以内の消去が出来れば文句なしです。

書込番号:4249012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2005/06/28 23:53(1年以上前)

追伸・衛星ダウンロードはこの1回限りで、ほかはPanaのサービス対応になるそうです。

サービスは2回来ましたが、1回目はトレイがCDを受け付けず帰って行きました。
2回目はトレイは受け付けますが[入力の必要なし]のコメントが表示部に英文で表示されるだけでバージョン番号も不明です。バージョン番号らしきものを控えていきましたが、未だに回答がありません。

書込番号:4249074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/06/29 13:45(1年以上前)

4月4日の衛星ダウンロードでステータスが下のように変わりました。

0173-1517  → 0133-2517
00000-00000 → 00000-00000 
00000-A4000 → 00000-A4000

リモコンの機能選択ボタンから「メール/情報」→「ID表示」で確認できます。

書込番号:4249824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2005/06/29 19:46(1年以上前)

こしはる さん、 ありがとうございました。

ID/ステータスはダウンロード後のものになっていました。

チャプターマークの消失はHD100がトラブル続きの時に作成したもので、HD100の方に原因があった様な気がします。

これで4月4日以降に購入された方も確認が出来て安心ですね。

書込番号:4250264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/06/30 00:08(1年以上前)

こしはるさん 画質にこだわりさん ありがとうございます。
私のは、0123−2517でした!
画質にこだわりさん HD100も持っておられるとは良い環境ですね!
私も、RecPOTに溜め込んだ映像をクラッシュする前に、ムーブしたいものです。
話は、変わりますが 700BDの値段がまた上昇しましたね!
価格.COM最低価格214,800円とは、あの時買って置いて良かった
ですよ。ここまで、値段が上がるとは思わなかったので危なかった
しかし、これから購入する人は、15万程度で買えた事実を知っていたら、買うのに躊躇してしまうのでは?

書込番号:4250922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2005/07/01 01:07(1年以上前)

ブルー21 さん 、余裕がありましたらHD100を購入されたら如何ですか、幸い価格も今のE700BDと同じくらいになって来ています。私がHD100を購入した価格が26万円ですから、両機を購入した最低価格の一人になります。

DVD規格の統一も当分は無理でしょうし、iLnkを持つ機器はもう出ないと思うからです。E700BDで長時間映画にも対応出来るし怖いものなしです。HD100の使い勝手も最高です。ただDーVHSからのダビングは頭4〜5秒は頭切れを覚悟して下さい。また3秒の消去が出来ないのが難点ですが。

書込番号:4252653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/07/04 19:50(1年以上前)

画質にこだわり さん 私もHD100を考えた事もありましたが、
やはり、不具合報告が多過ぎます。それにi.LINKでの頭4〜5秒欠けは、致命傷です。かなりギリギリにした歌番組が多数有り
4〜5秒欠けたら、見る気にならなくなります。
今後、これらの問題点を解決して2層ブルーレイ対応で発売してくれる
メーカーが有りましたら?購入を考えても良いのですが
この先どうなるか、分かりませんからねぇ〜((((((^_^;)

書込番号:4260136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2005/07/04 21:13(1年以上前)

そうですか。私も音楽番組が殆どですが、番組の冒頭だけ4〜5秒欠けますが番組途中の曲は何ら問題なく編集出来ます。最初は、どうにもならない機種と思いましたが最近は余り気になりません。

書込番号:4260279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/07/04 23:49(1年以上前)

画質にこだわり さん 2台のRecPOTでカウンターを見ながら無理やり音楽番組から、歌手が歌っているシーンをだけを取り出した映像なので
ギリギリの映像も多く4〜5秒欠けると前奏や歌が欠け見る気が失せるのです。
コピーガードが掛かる以前は、楽に編集D-VHSへの保存D-VHSからRecPOTへのお気に入りの歌をコピー等が簡単に出来たのに・・・今じゃ〜
コピーガードの影響で・・・┐('〜`;)┌

書込番号:4260709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2005/07/05 01:02(1年以上前)

RecPotを使うと、そうなんですね。コピーガードは本当に憎き存在です。自分はDーVHSからHD100のHDDにダビングして更にBDにダビング(ただしコピーワンス以前の番組です)しプレイリストに曲ごとに編集しています。好きな歌のリピート再生はご機嫌です。

書込番号:4260905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

敵ながらアッパレ!

2005/05/11 12:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20050511/K2005051003650.html

これ以上の長期化は勘弁して貰いたいね。
とにかく早く製品出してくれ>東芝さん

書込番号:4231371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/05/11 12:50(1年以上前)

Blu-rayとHD DVD(と第3の統一規格)の争いって、ROM規格、つまりハリウッドの支持を得るための争いなんですね。
HD DVDはROMの性能向上には熱心ですが、レコーダーについては何もない。
そもそも東芝は、「光ディスクはコンテンツ配布のためのものであって、録画にはHDDの方がいい」と考えていますから、HD DVDに録画できるレコーダーが出るのかすら怪しい。

現行のデジタル放送の録画については、無劣化のまま4時間半録れるBlu-rayのE700BDでなにも不自由しないですから、ROM規格がいくら遅れようとかまわないです。
現行のBlu-rayレコーダーはBD-ROMは使えないわけですし、規格がどうなろうとプレーヤーは新規購入が必要です。
また、次世代DVDのROMはD端子のハイビジョン禁止が濃厚ですから、すぐには普及しないでしょう。

来月、大脱走がハイビジョンで放送されますから、私は50GBで録画します。

書込番号:4231462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/05/11 20:04(1年以上前)

東芝さんは録画多層ドライブをまだ開発してません。
今回の3層もROMで、BD−ROMは松下が4層200Gを開発済みのはずです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050511/toshiba.htm

ドライブも開発は今のところROMのみで、レーザーパワーもBD書き換えより必要なため、何時製品が出せるの?と思います。

私もBD環境万全ですので、しばらく静観します。

書込番号:4232164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2005/05/11 23:34(1年以上前)

ある販売店情報だと
この製品は、基本的には受注生産になった模様。
販売店に在庫があれば、すぐ受け取れるが
メーカーは、ほぼ在庫を持たない模様。
未確認情報ゆえ、きつい つっこみはご遠慮くださいね。

書込番号:4232788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/05/12 01:28(1年以上前)

5月中旬ごろが統一の最終期限だって、言われてますね。

もしD端子が切り捨てられるとしたら、ブラウン管のHDMI搭載
モデルが無いのはヒドイですね。ブラウン管もHDMI搭載モデル
を出すべきです。



書込番号:4233065

ナイスクチコミ!0


DVR-555Hさん
クチコミ投稿数:102件

2005/05/12 09:55(1年以上前)

↑Panasonicfanさんに完全に同意します。

画質の面で遠く(?)及ばない薄型TVにHDMI端子を装備するのなら、ブラウン管式TVにも装備していただきたいです。

書込番号:4233448

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

2005/05/13 16:32(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050511/toshiba.htm

「1枚のディスクに約12時間のハイビジョン映像を収録できる」って事はレートがいくつになるんだろうか?単純計算でも今の地デジ(NHK-G)の半分以下って事になるが、それで使い物になるのか?>楽しみにしていますよ東芝さん。

書込番号:4236410

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

2005/05/13 16:44(1年以上前)

所で貼り合わせ構造の場合、昔LDで問題になった“糊”の劣化って大丈夫なんだろうか?

書込番号:4236423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/05/13 16:48(1年以上前)

>「1枚のディスクに約12時間のハイビジョン映像を収録できる」

 ハイビジョン映像っていっても放送のMPEG2-TSではなくて、VC-1かMPEG4-AVC
が前提です。
 MPEG4-AVCやVC-1はMPEG2ベースのものと同等の質を得るのに、半分程度の
ビットレートがあれば十分ってことになってます。

書込番号:4236433

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

2005/05/13 17:05(1年以上前)

その「同等の質」が早く見てみたいです。

書込番号:4236456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/06/23 10:54(1年以上前)

ここが止まっている間に次世代DVDについてはいろいろありましたが。

東芝は本当にHD DVDを出せるんですかね?
出しても、市場に混乱を生む新規格品、とのことで世間一般からは悪い印象しか持たれない気がします。
世間一般人はBlu-rayとHD DVDの細かい違いなんて理解できませんし、いまさら統一規格品でないものを新たに出しても受け入れられないのでは?
東芝はワーナーから突っつかれて引っ込みがつかなくなっているような。

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20050608nt02.htm

書込番号:4238961

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

2005/06/23 14:29(1年以上前)

確かに市場に混乱を生むのは必至でしょうね。「ユーザーの為」と尤もらしい事を頻りに言っているが、私には企業の“エゴ”にしか見えないです。

まぁ個人的にはフォーマットが別な製品が出るのは技術競争が盛んになってある意味イイ傾向にも思えますが・・・。

書込番号:4239183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/06/25 17:29(1年以上前)

>東芝は本当にHD DVDを出せるんですかね?
全く同感です。

問題点1 二層プレーヤーのマージンが無さ過ぎて、満足に読みとり出来ない。
問題点2 一層レコーダーの試作機すら無い。
問題点3 MPEG4-AVCやVC-1のエンコーダーは諦めた模様。
問題点4 書き換えも諦めた模様。
問題点5 −Rも二層素材模索中。
この状態で、来年春に、二層−R対応HD DVDレコーダーを出すと言ってます。

書込番号:4243064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/06/25 20:51(1年以上前)

補足です。
>問題点3 MPEG4-AVCやVC-1のエンコーダーは諦めた模様。
>問題点4 書き換えも諦めた模様
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/06/news054_3.html
「記録型HD DVDの基本は、HD DVD-Rの2層30Gバイトですよ。30Gバイトならば地上デジタル放送で3時間ぐらいは録画できます。これでほとんどの用途をカバーできるでしょう。
つまり、ストリーミング録画しか考えていません。RWは話題にすらなってません。

>問題点2 一層レコーダーの試作機すら無い
特にHD DVD-Rおよび-RWの開発には、まだ完成の見通しが立っていないという。中でもランドグルーブ方式で2層相変化記録を行うHD DVD-RWの2層は、層間のクロストークが問題で解決の糸口は見つかっていない。

>問題点1 二層プレーヤーのマージンが無さ過ぎて、満足に読みとり出来ない。
 またHD DVD-ROMに関しても、1層15Gバイトは問題なく読めるようだが、2層30Gバイトは十分な読み取り品質が実現できておらず、PRMLによる安定的な再生品質を実現するまでに至っていない。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/16/news043_3.html

書込番号:4243360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 DVR-555Hさん
クチコミ投稿数:102件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050509/pana1.htm
↑御参照下さい。御意見・感想を御聞かせ下さい。

書込番号:4226519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/05/09 12:17(1年以上前)

BD-ROMの弱点は、2層BD-ROMが低コストで量産できることを証明できていない点。
これが達成できれば、性能・コスト両方でHD DVDに対して劣る点はなくなります。

松下が新ラインでこれをハリウッドの映画会社に示せれば、HD DVDを選ぶ会社は無くなる。
そうすれば、次世代DVDはBlu-rayで一本化可能。HD DVDも第3規格も不要になるでしょう。

書込番号:4226634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/05/09 19:09(1年以上前)

第3規格とも
再生互換を持たせるなら
ROM化も意味あるが
規格そのものの先行が不明なのにどうしようもならない
SD画質でも満足するレベルが多いのに次々世代DVD−BOXが出てもね……
LDとDVD
で同じものをいくつかあるのに
また同じものを買う?
もういいやって感じですよね

書込番号:4227265

ナイスクチコミ!0


Succeedさん
クチコミ投稿数:72件

2005/05/09 19:40(1年以上前)

勝手にやって下さい。

書込番号:4227327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/05/10 06:14(1年以上前)

ROMもBDで決着しそうです。

東芝はここにきて「さまざまな検討を加えた結果であればソニー方式の
ディスク構造でもやむを得ない」と柔軟姿勢をにじませている。

と、日経に載っているそうです。

構造はBDだからと言っても、BD−ROMという名前にならないかも?

書込番号:4228706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/05/10 17:41(1年以上前)

東芝はソニー方式(0.1mmカバー層方式)による統一を否定する表明をしましたよ。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_05/pr_j1001.htm

日経の報道はあてにならないですね。

書込番号:4229574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/10 21:06(1年以上前)


DMR-E700BD+HDD400GB+iLinkを早く出せ〜。

BD-ROMより売れる(ROMいらない)

NV-HDR1000(Hi-HDD)+NV-DHE10(D-VHS)で十分
楽しんでます。

書込番号:4229978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/05/10 21:48(1年以上前)

3月の時点で試作機が出来ていたみたいですので、出し惜しみしないで、出して欲しいです。

来月リニューアル品の発表、年末にHDD付きと言う話も。
どちらも、2ちゃんねるですので、???ですが。

NV-HDR1000(Hi-HDD)+NV-DHE10(D-VHS)当時最強の組み合わせかも。
自分も持ってます。

現在E700BD+HD100で最強です。
当分このままで行きます。

書込番号:4230105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/05/10 22:41(1年以上前)

実のところ、BD-ROMって録画できないんで、あんまり興味なんです、
自分は。興味0ってわけでもないですが。

 まぁ、BD-ROMなり次世代DVDなりのソフトが今のDVDタイトルの半分
くらいまで充実すれば欲しいとは思いますが。多分2、3年以上先でしょう。
そうなると、AVアンプやその他のAV機器とかも買い換えないといけなく
なるので、そっちを考えると、「早く普及するな!」と考えてしまいます。


>DMR-E700BD+HDD400GB+iLinkを早く出せ〜。

 個人的には、DMR-E700BDに外部からムーブできるi-Linkが付いてるのを
出してくれたらと思います。いまの手持ちの機器が無駄にならないし、意外と
簡単に製品化できそうなんですが、メーカーにその気がないんじゃぁ
仕方ないけど。
 正直、HDD付けるとハード的にもソフト的にもトラブル原因が増えそうで…。

書込番号:4230303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/05/12 12:45(1年以上前)

DMR-E700BD の動作が安定しているのは HDD も i-Link も付いていないからでしょう。付けるのをi-Link だけに限ってもそう簡単にうまく動作するかどうか。東芝はBDがなくてもハイビジョンに手こずっているようですから。

書込番号:4233712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/05/13 19:27(1年以上前)

次世代DVD統一交渉、いよいよ大詰めに

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/13/news037.html

関係者によると今週金曜日、つまり本日行われている会議で話しがまとまらない場合は、統一への道はほぼ閉ざされるという。

ROMもBDで決着するしか、統一の道が無いです。
構造はBDだからと言っても、BD−ROMという名前にならないかも?

書込番号:4236696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/06/25 13:28(1年以上前)

HDDを内蔵したらアイリンクなんて不要!

書込番号:4242772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

DMR-E700BDの値段が?

2005/04/30 23:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:6件

ブルレイの3台の中でこれだけ値段さがってるね。
なぜ?

書込番号:4203642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/30 23:25(1年以上前)

撤退方向で動いているのか?
悪あがきで新機種だそうとしているのか、
どっちかでしょう。

書込番号:4203724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/05/01 00:33(1年以上前)

しかしブルレイ機の中で1番完成度が高いのはこれだと思いますね。
iLinkとHDMIが付いていれば完全無欠だったんだけどね。

書込番号:4203919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2005/05/01 11:27(1年以上前)

人気ないからでしょ。

書込番号:4204730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/05/01 12:32(1年以上前)

2号機が発売されず、もう一台と考えたとき、シャープのBD−HD100しかありませんでした。

やはり、HDDは必要です。

せめて、BDZ−S77のようにiリンク+外付けHDDでしたら、2台目の時買っていたと思います。
なにせ、50Gメディア対応は将来的にも、この機種のみになりかねませんので。

書込番号:4204851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2005/05/07 01:26(1年以上前)

松下は、BD-ROM発射を着々と進めてるようだ。
松下が得意の低価格でBD-ROM発射なら勝利?
(VHDとかPDとかもあるが)

書込番号:4219927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/05/07 20:33(1年以上前)

2ちゃんねるですが
ROMはHD DVD、レコーダー規格は一時棚上げ、パソコンは分裂。

↑この線で連休明けに合意の見込み。

だそうです。

4月28日に松下の社長が「当社は第3者である。」と言い切っているのが非常に気になったのですが、マルチドライブのメドが立っているのでしょうか?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050428/pana3.htm
、「当社は第3者である。ただ、0.1mm(記録層、読み取り保護層)は譲れない部分。どういう歩み寄りになるのか。興味深く見ている」(中村社長)とした。

書込番号:4221881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/05/08 11:37(1年以上前)

HDMIがついてないのが最大の弱点と思うけどな。

書込番号:4223880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

50Gディスクは

2005/04/22 02:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:649件

50Gディスクはこの機種専用のディスクに
今後も決定的になったようですね。
50Gで録画したものは、どうにも出来ないのがつらいのと。
ディスクは少なくとも5000円をきることはないでしょう。
ただ4時間半とれる唯一のD端子出力付というプレミアには
なりそうですが。
まあ、統一すれば、それも買うが、パナさん、ずっとディスクを
供給してくださいね。
今までいい夢みたものレーザーディスク、スタンダードDV、D-VHS
そしてブルーレイ。(購入したものだけです。W-VHSとかVHD、EDベータは
買ってないので)
8ヶ月も贅沢できたのと、新規格の発売まで楽しめるので
高くはないですね。

書込番号:4182841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:649件

2005/04/22 02:18(1年以上前)

20インチのTVに
ビックカメラで一番いいビデオデッキくださいって
言って定価25万のビクターのなんとかX5を20万で
買って、(店員、本当に買うのかって感じで嫌な態度でした。)
うちに帰ってビデオ再生したら、全然綺麗じゃない。
10年以上前の3倍で録ったテープだったから。
翌日S-VHSで録った時の感動が忘れられないね。

書込番号:4182853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2005/04/22 02:20(1年以上前)

↑の昔の話です。

書込番号:4182856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/04/22 19:55(1年以上前)

EDベータはアナログ録画では最高品質です。
なにせ、録画と生が区別出来ないほどです。

残念だったのは、赤が若干にじんだことで、S−VHSでは改善された部分でした。

ソニーがベータから撤退と聞いて2台目を購入し、D−VHSがあっても、EDベータのテープ代が高くても、一昨年まで結構な本数録画しました。

今までの中でDVD−RAMに録画した本数が一番少ないです。
最高画質で連続1時間はやっぱり少なすぎました。

BD50Gはハイビジョンを無劣化で4時間半も保存でき、EDベータの時のように、まさに究極のレコーダーです。

書込番号:4183992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/04/23 02:23(1年以上前)

第3規格がどのようになるのかまったくわからないですが、HD DVDの特性も入れるとなると、50GBは実現できないかも。
そうすると50GBのBlu-rayは当面は(次々世代のホログラム?が出るまでは)最高の録画時間を持つ最高性能のハイビジョンディスク、ということになる可能性がありますね。

もしBlu-rayの新製品が出ずに50GBが使えるのがE700BDのみ、となれば、E700BDが(当面は)最高性能のハイビジョンレコーダー、と言えると思います。
BD-HD100はハイブリとはいえ、50GBが使えないという足かせが有るし信頼性もいまいちでは最高とは言えない。

書込番号:4184934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/04/23 13:44(1年以上前)

今一番楽しみにしているのは、NHKのBShiで5月1日放送予定のロード・オブ・ザ・リング二つの塔(特別編)3時間50分を50Gに録画することです。

当分高画質で見られないであろう、次世代ROMを待つより、撮りたい番組をそのままの高画質で録画し、何時でも見られるほうが絶対良いです。

EDベータの時の様に例え新企画製品にとって変わってしまっても、今後同仕様の製品が無くなっても、今後10年ぐらいは、間違いなく愛用しているでしょう。

書込番号:4185740

ナイスクチコミ!0


オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

2005/04/23 22:15(1年以上前)

HDレコーダーとしては、現時点では本機がベストです。
HDDが無い事による不便さはあるにせよ、信頼性の高さは
何物にも替え難いものがあります。
いくらコンセプトが魅力的でも、トラブル連発で録画データが
お釈迦になるような機種は失格です。
とにかく、一期一会のHD番組を確実に記録する事に
価値がある訳ですね。

書込番号:4186774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/30 14:57(1年以上前)

こんにちは。

星の金貨の書き込みについての質問です。

『ただ4時間半とれる唯一のD端子出力付というプレミアには
なりそうですが。』

の書き込みの 唯一のD端子出力付 とはどういう意味なのでしょうか?
パナの機種のみがD端子出力が付いているという意味なのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:4202485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/30 23:04(1年以上前)

ilink付いてないから貴重。

書込番号:4203644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2005/04/30 23:20(1年以上前)

たか君です さん
呼び捨てはどうかと思いますが?
50Gディスクが使えるのは、この機種だけです。
よってハイビジョンで4時間半録れるのもこの機種だけ。
次世代規格ではHDMIでしかハイビジョンが出力されない方向で
動いてます。
よってD端子つきで(4時間半)ディスクに録れるのはこの機種だけ。
もちろん、SONY,もシャープもD端子ついてますが50Gで
録れないため4時間半録れるのはこの機械だけです。

書込番号:4203703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/05/01 07:58(1年以上前)

星の金貨 さん、そして皆さんへ。

たか君です。
前回、書き込みをした際、星の金貨さんを呼び捨てにしてしまいました。本当に申し訳ございませんでした。心からお詫び申し上げます。
うっかり さん を付け忘れてしまいました。
投稿完了の前に読み直す等、もう少し慎重に書き込み作業をすればよかったのですが、深く反省しております。どうか気を悪くなさらないで下さい。

本当にすみませんでした。

書込番号:4204381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/05/07 20:47(1年以上前)

ただいま、WOWOWでロード・オブ・ザ・リング 王の帰還を録画中です。
4時間物は50Gにかぎります。

待望の吹き替え版ですので、字幕が無く画質もとても良いです。

本日正式に申し込み、ついでに吹き替え版のリクエストもしました。
6月は007ぐらいですが、最低でも月2本ぐらいは、見たい作品が吹き替え版であってほしいです。

書込番号:4221930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E700BD
パナソニック

DMR-E700BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月31日

DMR-E700BDをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング