
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月23日 19:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月14日 02:39 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月15日 01:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月12日 17:05 |
![]() |
0 | 22 | 2005年3月18日 18:01 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月5日 02:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD





2005/03/19 20:07(1年以上前)
残念、ハイビジョンではなかったよ
書込番号:4093913
0点

やはりモスクワだからかと思います。
NHK杯はD−VHSの時から録画してますが、ハイビジョンで綺麗です。
今回は50Gで丁度良くはいりました。
書込番号:4094286
0点

ショートとフリーで2時間半ですが、BSフジでしたので25Gに丁度入いりました。
日本選手はジャンプが完璧とは行かず、順位が上がりませんでした。
書込番号:4099227
0点

HN=ハンドル・ネームですね。
昨日急に生年月日まで入れないと書き込み不能になり、面食らいましたが、変えずに済みました。
来年のオリンピックは3人出場できますので、楽しみです。
書込番号:4110217
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


岐阜県のケーブル会社CCNと契約したらPANASONICのTZ-DCH500が
チューナーとしてあてがわれました。この機種との互換性はあるのでしょうか ないと録画及び視聴もできないと思うのですが?
0点

互換性って?
この機種は外部チューナーと連携して使うような機種ではないと思いますが・・・。i.Linkも付いてないですし・・
書込番号:4066064
0点

うーむ難しいかも
まずBSなら自分でアンテナ立てた方がいいでしょう。
(無理な方角も確かにあるが・・・)
岐阜県なら地上デジタル放送も開始されますから
それもアンテナ経由の方がいいでしょう。
CATVは便利そうで便利ではないのがデジタル時代です。
(CATV会社の機材に依存してしまうのが・・・×)
メーカーとしての互換はあるし
アナログで接続すれば問題ないのですが
それではE700BDの意味がまるでなくなってしまいます。
書込番号:4066143
0点

DMR-E700BDをCCNのケーブルに繋いでハイビジョン放送がみられるかという質問ですか?
だったら答えはノーです。DMR-E700BD内蔵のハイビジョンチューナで、CCNに流れているBSデジタル放送は受信できません。
自前でBSデジタルのアンテナを設置するのが良いです。
私だったらBSデジタルの無料局を受信するのにCATV会社にカネを払う必要があるのかという釈然としない不満を感じます。
書込番号:4067684
0点


2005/03/14 02:39(1年以上前)
互換性はないです。
そのケーブルTVがバススルーでBS、地上波デジタルの信号をそのまま出していれば、BS、地上波のハイビジョン録画はできますが(同一、周波数帯で出してる場合のみ)そのセットトップBOXをかいしてだと、SD画像になります。
書込番号:4069063
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


DVD-Rのように保存状態が悪いと再生出来なくなるのでしょうか?
もちろん、直射日光に10時間あてるみたいな事はしませんが
カートリッジのまま、部屋に転がしてても平気でしょうか?
MDのようにあっちこっちにほおってあるのですが
0点

>MDのようにあっちこっちにほおってあるのですが
持たざる者からすれば羨ましくもあり
ザケンナよってのが本音でしょう。
記録密度があるのでDVD以上の管理が必要と思われます。
書込番号:4056800
0点


2005/03/12 03:18(1年以上前)
>カートリッジのまま、部屋に転がしてても平気でしょうか?
万一ほこりが侵入した場合、RAMなら取り出して吹き払うことが可能ですが
BDはカートリッジから取り出し不可なので無論避けた方が良いでしょう。
書込番号:4058012
0点



2005/03/15 01:58(1年以上前)
返信ありがとうございます。他の掲示板に夢中になってました。
ごめんなさい。
書込番号:4073627
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050311/cebit03.htm
プレーヤーは何処も2006年頃の動き。
PC業界ではAppleがBD支持←これは結構デカイかも。
0点

自分としては、こちらが気になりました。
日立もブルーレイレコーダを参考出品
HDDを内蔵したハイブリッドレコーダとなる予定。価格や発売予定については、「2006年の前半に20万円での発売を目指している」
パイオニアも年末発売予定ですし、楽しみです。
書込番号:4055452
0点

日立はいずれ、Blu-rayとHD DVDのマルチを出すと思いますよ。
今年初めの電気学会誌に、松下、SONY、PIONEER、日立の4社が「リムーバル記録メディアの最新動向」として執筆していたのですが、
松下=DVDまでの動向に触れるのみで次世代の解説はなし
SONY、PIONEER=Blu-rayのみ紹介。HD DVDは完全無視。
日立=Blu-rayとHD DVDの両方を紹介
日立はマルチドライブ化を前提に次世代ドライブ開発を進めているのが読み取れました。
東芝が執筆していればHD DVDのみの紹介記事になっていたかも。
書込番号:4057168
0点

僕も気になったのは、日立の動向ですね。
2006年に20万円でHDつきで出すって。
まぁ、そのときには、松下&パイオニア&ソニーも出すでしょうから
2006年には今年以上に盛り上がるでしょうね。
書込番号:4060264
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


WOWOWのSD放送
ゴッドファーザーを録画しました。
私的には十分の画質で3部作を1枚で録画出来たのが、嬉しいです。
ところで、ゴッドファーザーってHD放送されたことはあるのでしょうか?
昨日、NHK-HIで卒業をやっていたのですが、録画忘れました。
ハイビジョンで録画する価値があるかは微妙ですがマスターが
古いのにハイビジョン放送はやはり綺麗でしたね。
0点



2005/03/11 01:49(1年以上前)
私の事が嫌いで返信がないのはしょうがないですが
ここの掲示板の活気がないのが心配です。
この機械は、あまり面白くないものと世間は認識しているの
でしょうか?
誰か 話題を出して頂戴。
書込番号:4052907
0点

所有者が少ないからじゃないですか?
ゴッドファーザーも見たいとも思わないのもあるけど
返信しようがない内容は仕方ないのでは?
(自分の場合は超辛口&ベクトルが極端ってのがあるけど)
書込番号:4053288
0点

>ゴッドファーザーってHD放送されたことはあるのでしょうか?
ないですね。
>ここの掲示板の活気がないのが心配です。
ソニーの板も活気ないです(笑)。BDそのものが今、停滞してるので仕方ないでしょう。夏頃にはまた活気づいてくるでしょう。
書込番号:4053562
0点

話題ね…開催中のCeBIT 2005の最新レポート。
ソニーはPC用BD-REドライブを初出展
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050310/cebit02.htm
気になるのは
>現在発売されているBDZ-S77で利用しているカートリッジ型メディア(BD-RE Ver.1.0)はサポートしていない。
家電向けレコーダーはともかく、「PC用の書き換えBDはカートリッジ非対応」というのはほぼ規定路線かな、という感じ。
Apple、Blu-ray陣営に加盟
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0311/cebit04.htm
HD DVD陣営はHDコンテンツ再生専用とあきらめているフシがあるので、BDはHD番組録画とPC用の記録メディアという使い方で優位に立つということかな。
書込番号:4053840
0点

50GでBS−hi放送のサウンド・オブ・ミュージックを撮りました。
3時間放送には重宝します。
本当は吹き替えの方がいいのですが、ほとんど字幕ですね。
これも古いのに、ハイビジョンはほんとに細かな所まで鮮明で綺麗です。
HDD内蔵の2号機をお金を工面して待っていたのですが、出そうも無いです。
(RD−Z1にするか、BD−HD100にしようか悩んでます。)
2ちゃんねるでは、パナの2号機は試作まで出来ていて、いざ量産でボツになったとのことですので、たぶんソニーが昨年末に出すと言っていて出さなかったためと思われます。
非常に残念です。
書込番号:4055433
0点

文句言った割には、返信があってもそれに返答なし。
そういう人はホントに嫌われますよ。
書込番号:4061185
0点

>文句言った割には、返信があってもそれに返答なし。
同意
いくらなんでも24時間後にチェックするだろうに・・・・・・。
返信求めてる割に自分は返信しない
そりゃ嫌われます。
極論で嫌われる(笑)のとは全然違う
書込番号:4063803
0点


2005/03/13 09:16(1年以上前)
返信が無いのはいかがなものかと思いますが…
> いくらなんでも24時間後にチェックするだろうに・・・・・・。
というのはどうなのでしょう?
接続する頻度というのは人それぞれですし、何かトラブルの最中かもしれない…
私の周りでも2、3日に1度くらいしか接続しないという人は結構いますので。
(まあ、大いなる愛よ夢よさんというのは時々見かけるような気もするので、接続する頻度をご存じなのかもしれませんが)
書込番号:4064039
0点

>接続する頻度というのは人それぞれですし、何かトラブルの最中かもしれない…
私の周りでも2、3日に1度くらいしか接続しないという人は結構いますので。
確かにそうですが、一応
返信がないと言われてますからね
それゆえにあえて返信したのですが
結局何も反応ありません。
ちなみに価格コムでも
かなり質問がありますが質問者が何らかの返信して反応あるのは
かなり少ないでしょう。
1週間たっても2週間たっても反応ないのは、マナーとしては
いささか問題あるのでは?
大いなる愛よ夢よ さん
>私の事が嫌いで返信がないのはしょうがないですが
いや嫌いなら2chで叩かれてるかと(笑)
自分なんて探せば出てきますからね
人が余り見てない状態で叩いても意味ないし
同じ場所で話できなきゃそれまでです。
一番必死なのがadachiのCATVネットからってのはわかってるけど(笑)
(自作自演で悪口&返信ですから程度が知れたものです(笑)
妄想で必死なのはいいけど 別にコテハンに拘ってる訳でもないので ここでも名無し制度にして欲しいもんですw )
書込番号:4066259
0点

どわ〜ふ さんにもう一つ
勘違いして欲しくないのは
返信を求めない話に2〜3日後の返信まで
特にどうもこうも思いませんが
確かに仕方ない場合もあるし。。。。。。。。
今回 返信がないといわれてるので
返信を要求する以上最低限のチェックはしろよって事です。
それが出来ないのに
返信がないと言うのはおかしいって事です。
書込番号:4066277
0点


2005/03/13 21:10(1年以上前)
レスありがとうございました > K’sFXさん
> いくらなんでも24時間後にチェックするだろうに・・・・・・。
というのが、「返信を要求する以上最低限のチェックはしろよって事」なのか、「みんな1日に1回は見てるだろう(だから24時間後にチェックするだろう)」ということなのか今ひとつ判断できなかったもので、ちょっと書き込んでみました。
最初の書き込みが木曜夜中11:40、「誰か 話題を出して頂戴」がその2時間後ってことで、確かに急ぎの返信を要求する割には…ってとこでしょうね。
書込番号:4067108
0点


2005/03/13 21:26(1年以上前)
> 最初の書き込みが木曜夜中11:40、「誰か 話題を出して頂戴」がその2時間後
申し訳ないです。最初の書き込みは木曜昼11:40ですね。
ただ、半日くらい返信のないのは当たり前ですね。
書込番号:4067224
0点


2005/03/13 21:39(1年以上前)
いや、それが、[4056757]の書き込みが 2005年3月11日 23:12 なんですよ。
書込番号:4067298
0点

で
結局スレ主以外の雑談コーナー化(笑)
いつになったら返信があるのか
逆に楽しみになってきました(笑)
書込番号:4069567
0点

特に不具合もないし、いまさらどこどこが素晴らしいなどと書くまでもない。
Panaの新機種が発表されたわけでもなく、ネタがないですねぇ。
書込番号:4071624
0点



2005/03/15 01:17(1年以上前)
SONYのMDの掲示板MZ-RH10への書き込みに夢中になってまして、
それに新しいスレたったので今まで見てなかったです。
レスいただいたみたいで、ありがとうございます。
過去のスレッドは自分で注目しているものしか見ないので
すみませんでした。
書込番号:4073482
0点



2005/03/15 01:20(1年以上前)
ちなみに昔の名前の
オーシャンブルーは3年前、2CHでお祭りになりました。
書込番号:4073495
0点



2005/03/15 01:27(1年以上前)
私へのレスと言うより、いろんな話題が欲しいのが
本音で?ちなみに24時間パソコンはつながってますし1日5時間は
インターネットしてますが、ほとんど同じページの更新ボタンを
クリックしている状態です。
過去のスレッドは自分が白熱したものしか、見てませんので
ここのページは毎日1回は来てますが、気づきませんでした。
ごめんなさい。
書込番号:4073525
0点



2005/03/15 01:32(1年以上前)
>私の事が嫌いで返信がないのはしょうがないですが
上記は前置きで書いただけで別に返信を願っていた訳では
ないです。
この一言でなんか誤解されているみたいで
真面目にレスしていただいた方、ありがとうございます。
書込番号:4073541
0点

見ました(笑)
2chの場合も普通の掲示板もそうですが
嫌いなヤツとは合わないってのは現実でもそうですから
仕方ないですけどね(あえて逆撫でするような書き方もあるけど(笑))
まあコピワン推進者からすれば私なんて敵もいいとこでしょうから
当然ともいえますがww
書込番号:4073735
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


BSデジタルのWOWOWのSD放送や、スカパー2などの
SD放送はブルーレイに残しますか?
それともDVD-Rやその他を使いますか?
ブルーレイのディスクまだ高いので二の足踏んでます。
かと言ってD-VHSに録画したら、パナソニックのブルーレイに
ムーブできないし(コピーワンスなんで今はシャープでも
駄目ですよね?)
来月はTBSチャンネルで「毎度おさわがせします」をやるので
どうしょうか迷ってます。
0点


2005/02/25 01:18(1年以上前)
ブルーレイなら(SD)で記録した場合、長時間録画が可能なので
良いと思いますよ!
例えばXPモードで録画した場合、25GB一枚で(約5時間)も可能ですから。
メディアの保存スペース面(ソフトラック等)を考慮してもブルーレイにした方がお得で
良いと思いますよ。
書込番号:3983460
0点

私はBlu-rayディスクが高いとは限らないと思います。
WOWOWのSD放送は25GBディスクに490分程度入ります。
しかもストリーム記録なので画質劣化なし。
DVDに最高レートで録画しても、エンコするので必ず画質劣化しますね。
25GBディスクはCPRM対応のRAMやRWの8倍の録画時間があることになりますが(WOWOWのSD放送に限る)、価格はDVDの8倍と比べて大きな差ではない。
つまり単位時間当たりのディスク代はたいして差は無い。
しかもBlu-rayは画質劣化が無く、1時間しか録れないDVDとは違って連続録画できる。
スカパーなどの低レート放送なら、さらにBlu-rayが優位になります。
これでも「Blu-rayは高い」ですか?
まあ、SD放送はDVDの最高レートで録るほどの画質じゃない、というなら話は変わってきますが。
要は、デジタル放送を画質無劣化で録りたいならBlu-ray。
劣化してもいいならDVDで低レートで録ればいいのでは?
録る人の、その放送に対する価値観次第ですね。
書込番号:3983583
0点

私はソニー機なのでSRモードで録画してます。見た目ほとんど変わりないし、DRより録画時間が長くなるので。
WOWOWだと「CSI:科学特捜班」を録ってます。後、マスターがHVじゃないものとか。
元々、コピーワンスはDVD−RW(RAM)にしか録画できない、1枚に「CSI」だと2話しか入らない、シンクロ録画は面倒とかがあってBDを購入したんですよね。
SDで計算すればBDはさほど高くないですよ。
書込番号:3984220
0点



2005/03/02 01:04(1年以上前)
高校教師を録画してますがAUTOで1話8分しか使われません。
50Gで270分ですから33話も入る計算になりますね。
ところで毎度おさわがせしますって何話あるのでしょうか?
書込番号:4007651
0点



2005/03/02 13:47(1年以上前)
ありがとうございます。
3部やるみたいなので36話ですね。
書込番号:4009256
0点



2005/03/05 02:35(1年以上前)
Hi-MDが1Gで710円(本体買って、いまだにディスク1枚だけ)
50Gで6000円位はしょうがないのかな?
そんなに高くないのかな?ディスクだけで10万以上使ってるから、
気分的にはまさにブルーですが
ゴジラシリーズ、冬のソナタ、高校教師とSDが多いな。
エピソード2とジョゼと虎、マトリックス、踊るはHDだけど
オリジナルのDVD処分したけど(HDで録画した分は)
いくらにもならなかったよ。(まあ2万にはなったが)
D-VHSをどうするか???ムーブできないし。
シャープ買ってもほとんどWOWOWだから意味ないし。
書込番号:4022092
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





