
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年3月9日 02:10 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月16日 02:09 |
![]() |
0 | 19 | 2005年2月14日 20:54 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月3日 23:56 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月29日 15:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月29日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


EDベータのライブラリ置換え用にとDMR-E700BDを購入したんですが、アナログ入力の録画は上限がXPモードまでで、用はDVD-RAMレコーダと変わらない画質でしか記録できないということですね。調べずに買った自分が悪いのですが大ショックです(涙)SONYのBDZ-S77はHRモードで16Mbpsでの録画ができるようなので、こちらを買うべきだったということですね。しかし23Gディスクと25Gディスクの互換性はけっこう問題になりましたが、録画モードの定義までが全く別物とは・・・ひょっとして現行のblu-rayの録画モードって標準仕様が確立されてなくて各社勝手にでバラバラで進んでるんでしょうか?となるとblu-rayの購入死体を見送るべきなのかという話にもなるんですが。
0点

確かにソニーとパナのBDでは録画モードが違いますね。
パナとシャープは大体DVDレコと同じモードにしていますがソニーはちょっと違うみたいですね。
DVDレコでもソニーは他とちょっと違うのでソニーだけが他とずれているんでしょうね。
書込番号:3914472
0点

DMR-E700BDは、BDZ-S77のHRに相当する高レートエンコードの録画モードは持っていませんが、S77でHRモードで録画したディスクも再生できますよ。(BD-HD100はどうなのか知りませんが)
Blu-rayの規格がどうなっているのか詳しくは知りませんが、HRモードはE700BDでも再生は対応していることから、SONYだけが勝手に採用したモードではないと思います。
書込番号:3917446
0点



2005/02/12 01:10(1年以上前)
レスありがとうございます。今日一日ネットでいろいろあさっていたのですが、DMR-E700BDのBXPというのはBDZ-S77のHRに相当するんでしょうか?私の今の認識では「XPの画質+DolbyまたはリニアPCM音質」と思っているのですが、ネットで調べたところ画質はBXP>XPとのレポートが多いようです。XPのビットレートはたしか8bpsくらいと記憶しているのですが、BXPのビットレートっていくつなんでしょう?
書込番号:3918078
0点

>DMR-E700BDは、BDZ-S77のHRに相当する高レートエンコードの録画モードは持っていません
これは思い違いでした。普段使わないモードなので…
momentoさんの書き込みがなければ、間違った情報を流したままにしていたところでした。
DMR-E700BDのBXPはBDZ-S77のHRに相当します。
BXPはXPの約1.6倍のレートで録画しているので画質はBXPが良いはずです。
音声のPCMとドルビーの切替はBXP、XPそれぞれで可能で、XPのみPCMにすると少し画質が下がるとなっています。
録画時間は、DMR-E700BDのBXPは25GBで3.35時間、BDZ-S77のHRは23GBで約3時間ですので、レートはほぼ同じと思います。
書込番号:3918924
0点

25GBで3.35時間→25GBで3.25時間、に訂正です。
DMR-E700BDでも高レート録画は可能ということで、momentoさんの買い物は無駄にはならないと思います。
なお、BD-HD100の方でも同様の高レート録画は可能(SXPモード)のようですが、こちらは25GBで約3時間50分となっていますね。
HRやBXPよりも少しレートが低いようなので、画質は少し劣るかもしれません。
書込番号:3918969
0点



2005/02/14 06:32(1年以上前)
> BD-HD100の方でも同様の高レート録画は可能(SXPモード)のようですが
ということは松下とシャープでSDモードの最高画質の規格が違うということですか。まだ黎明期とはいえこのあたりの規格は統一してもらわないと困りますね。ただでさえHD-DVD陣営との陣取り合戦の最中なのに、BDの仲間内でさえこの状況では…
書込番号:3929896
0点



2005/02/14 06:45(1年以上前)
今日早速地上波とBSアナログのエアチェックをBXP(LPCM)でやってみました。(購入後にBSアナログチューナーが内蔵されていないことに気づき、大慌てでSONY/SAT-333ESGの中古を買いに行きました。)
感想としてまぁ予想の範疇の画質といったところですね。DVには遙かに及ばずでED-betaにも若干負けるといったところでしょうか。ブロックノイズ云々以前に、画像の鮮明さやオリジナルに対する色の再現性では両者ともに完敗、ただED-betaはアナログ録画ゆえの不安定さが感じられるのでその点はBD有利ですが。やはりMPEG2という規格自体の限界というかポテンシャルの低さが、私のイメージ通りに出たといった感じですね。
ともあれ手持ちのライブラリのディスク化は待ったなしの状況なので、当初の方向通りに進みます。
いろいろご教示頂き有り難うございました。
書込番号:3929905
0点

TDKのBlu-rayディスクでの録画モード表記で、
23GBの方はHR、SR、LR、とBDZ-S77用の表記方法
25GBの方はBXP、XP、SP、LP、EPとDMR-E700BD用の表記方法
になっています。
BD-HD100のSXPモード他は、今後Blu-rayディスクの表記に追加されることかあるのか密かに注目というところです。
書込番号:3937801
0点

>HD-DVD陣営との陣取り合戦
それは映画ソフトだけの話で、テレビ録画では、陣取り合戦など
ありません。映画ソフトも89タイトルしか出ないようじゃ、
陣取りと言うほどの話でもないレベル。
ブルーレイ、HDDVDのどちらでもテレビ録画可能です。
もちろんHDDVDは発売されてませんので予測ですが。
書込番号:3942910
0点


2005/02/18 16:22(1年以上前)
なぜかまだ誰も言ってないので書き込みますが、ブルーレイはまだ規格は
決定してないはずです。ですからソニーと松下から発売されている機種は
将来発売されるブルーレイのソフトやRなどの読み込みや書き込みは
出来ない可能性があります。
書込番号:3950787
0点

>かでたま さん
それは知ってて当然レベルの話だからですよ。ユーザーやこの板の常連さんにはね。
書込番号:3951059
0点

まあ、元記事の質問が「仕様が確立されてるんでしょうか」っていうものでしたから、それに答えたってことでしょう。
書込番号:3960086
0点

ハリウッドとROMの規格の関係ですけど、
今度ソニーピクチャーズの人が出世してソニーCEOに就任されますが、
今後のブルーレイ政策は、変わるんですかね?
マスコミの人には、そこのところを質問して欲しかったです。
書込番号:4043094
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
2号機の一番ネックになっている、ROM再生用のMPEG−4デコーダですが、ソフトデコーダなら、規格制定後にバージョンアップ対応可能です。
このような、LSIが出ました!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050207/fujitsu.htm
MPEG-2以外にも、MPEG-4やH.264/MPEG-4 AVCなどのデコードに対応でき、ソフトウェア処理の特色を生かした応用が可能としている。
0点

インテルよりは安いのでしょうが、
ハイビジョンができないみたいですね。
書込番号:3898680
0点

よく読んだところ、4コアの製品は新コア「FR600」シリーズを採用した製品となる。FR600シリーズの発売は2006年度を予定している。
て全然間に合わないじゃん。
ということで、本命の登場です。
Cellは4GHzを超えるクロックスピード(動作周波数)とスーパーコンピュータ並みの浮動小数点演算性能を実現しています
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050208/cell.htm
http://www-6.ibm.com/jp/NewsDB.nsf/2005/02082
これならデコードどころかエンコードもリアルタイムでいけるかも。
そうすれば、BD2号機もHD DVDも発売時期がかなり早まるかもしれなせん。
書込番号:3902089
0点

プレステ3は、何月発売ですか?
BD−ROM搭載らしいですよね。
DVDもプレステ2の普及がきっかけでしたが、
ブルーレイの普及もソニーから?
というか、CELLを松下に売る気あるんですか?
それがないなら、また松下掲示板にソニーネタばかり書くと
削除されちゃいますね〜
書込番号:3903896
0点

今日の朝刊によると、ソニーと東芝は同年(06年)、セル搭載型ハイビジョンテレビを市場に投入する方針だ。と結んでます。
もし搭載されても、結局このLSI搭載は来年以降ですね。
書込番号:3906954
0点

ということは、ソニーや松下の2号機はすぐには出ないわけですね。
2006年までには出るのでしょうが。
やっぱりROMの規格が決まるまでは出さないつもりなのかなぁ。
きっとコピーガードが大変なんでしょうね。
書込番号:3913265
0点

2号機になるのか、3号機になるのか解りませんが、少なくともパナは今年中にROM対応機器は出さないようです。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/13/news002_2.html
「DMR-E700BD」では、将来的にBD-ROMのパッケージコンテンツが出ても再生できないではないか? との意見もあるだろう。すると小塚氏は「だからこそ、僕らは急いではいない。BD-ROMのパッケージ化は2006年まで不可能で、それは映画スタジオもわかっているハズ
書込番号:3926215
0点

PS3も2005年9月のゲームショーでソフト紹介ってことは、
それより前に発売されることはないようですね。
パイオニアのBD1号機が、秋冬頃に出たとしても、単体機ですし、
東芝の1号機がうまく出たとしても年末。
ただし、HDDVDタイトルは89のみ。
松下は東芝より3ヶ月遅れないと言っている記事を読んだこと
ありますから、東芝が年末に出したら、松下は2006年春に
対抗機を出す。
ということは、ブルーレイは、2006年春あたりに競争が激化
するということで、今から1年ちょっとありそうです。
オリジン電気も2006年のソフト発売を計画らしい。
2006年春頃であれば、ROMが再生できて、HDDもついて
という松下の2号機が発売でしょうかね。
2号機になるか3号機になるかは、ROMを捨てる機種2号機を
出すかどうかがポイントですが、すぐに出しそうな気配は今のと
ころない。
ただ矛盾するのは、今年にソニーがソフトを出すって言ってましたよ
ね。あれは、アドバンストコーデックのサポートを決めた時点で、無
理となったんですかねぇ。ソニーがやりそうなパターンとしては、ソ
フトアップデート可能とか言って2号機を発売しておき、実際のアッ
プデートは東芝や松下と近い時期だったりとか^^
書込番号:3939540
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


皆さん今晩は抱
昨年暮れにE700BDを買ったんですが、東京都北区辺りで、
今現在「地デジ」をご覧になっている方は居ませんか?
ちょっとローカルで申し訳有りませんが、もしご覧になっている方が居ましたら、
どんなアンテナを使っているのか教えていただけると嬉しいのですが。
後、秋葉原のヤマギワで、2月1日から閉店セール?
在庫処分セール?どっちか、わかりませんがやってます。
どのくらい安くなってるか判りませんが、近くにお住まいの方、
一度覗いてみては?ポイントカードを持っている場合は、
通常10%の所20%になるそうです。
期間は3月一杯だと思いますが、間違えてたらお許し下さい。
それでは、地デジの情報宜しくお願いします。
0点


2005/02/02 05:03(1年以上前)
べランダアンテナ、ブースター無し5000円くらいので
十分、みれてますよ
アンテナ感度だいたい70 フジだけ60をきることも
ありますが
北区在住です。
書込番号:3870604
0点

こちらを参照されてください。
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=21&grp=DPA_admicode&oi=admi3code&bool=admi2code&admi2=13
北区の状況
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=DPA&nl=35.7621419&el=139.7331681&eid=dpa00003,,,,&eid=dpa00005,,,,&BT=A10
書込番号:3870913
0点

書き込み番号[3827081]の方ですよね?
K’sFXさんもご苦労様です。
書込番号:3871027
0点


2005/02/02 13:10(1年以上前)
CATVのチャンネルの移動がありましたので昨年10月頃から映ってますよ。
たぶん北区全域OKだと思いますが?
書込番号:3871633
0点


2005/02/02 13:13(1年以上前)
言葉が足りませんでした。
CATVのUHF帯の局が移動しましたので
UHFのアンテナで見れてます。
CATVで見てる訳ではありませんよ。
フラットアンテナです。
書込番号:3871642
0点



2005/02/02 14:19(1年以上前)
今晩は抱吉宗最高です。
大いなる愛よ夢よさん、K'sFXさん、山田のかかしさん、返信ありがとうございます。
実は、半月位前に近くの電気屋さんで、地デジが受信できるか聞いた所、
まだ無理と言ってたので、この板で聞いてみて、駄目なら[年末まで待とう]と思ってた所だったので助かりました。
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
今度、アンテナを買いに行きます。
アンテナ設置後に報告したいとおもいます。
それではヌ
書込番号:3871804
0点


2005/02/03 07:24(1年以上前)
マンションの反射波があるのか
360度どっちにむけても受信できますよ。
かなり電波が強いと思われますが
もともと東京タワーが近いし
エリアがえぐれていたのは、他の局(UHF帯)との関係だと
思われますので、もう受信できますよ。
そういえば、赤羽のダイエーの店員も昨年12月の時点で
まだ、受信できないなんて、馬鹿な事、言ってましたが
書込番号:3875496
0点



2005/02/04 00:34(1年以上前)
大いなる愛よ夢よさん今晩は抱
私もダイエーと近くの電気屋さんで聞いたのですが(1ヶ月位前に)、年末まで無理と、
電気屋さんは地デジのアンテナ取付をした事無いとも言ってました。
最近は余り電気屋の情報も当てになりませんね。
貴重なご意見、本当にありがとうございます。
月曜が休みなので、ヤマギワのセールもついでに、秋葉原へ行ってアンテナを買いに行ってきます。
それでは…
書込番号:3879188
0点


2005/02/08 00:52(1年以上前)
見れたのでしょうか?
書込番号:3899519
0点



2005/02/09 00:19(1年以上前)
大いなる愛よ夢よさん今晩は抱
昨日DXアンテナを付けたのですが、すずらん通り商店街のアーケードの
屋根が高すぎて、川口方面に向けたら、フジTVだけ映りました。
多分あと2m位アンテナを高くしたら商店街の屋根を越すので、3m位のポールを買ってチャレンジしてみます。
ちなみにアンテナは、DXのUDA-200Aです。
書込番号:3904028
0点



2005/02/09 19:27(1年以上前)
本日、アンテナポールを延ばしてTV朝日以外は映りました。
何故かTV朝日のみ映りませんでした。
ちなみにアンテナレベルは36〜42の間です。
取り敢えず映ったのでOKとします。
書込番号:3907022
0点


2005/02/09 21:28(1年以上前)
当方はマンション5Fなので感度がいいのかな?
TV朝日 映るといいですね。
サッカー北朝鮮戦をTV朝日で今、見てました。
書込番号:3907445
0点



2005/02/09 23:54(1年以上前)
大いなる愛よ夢よさん今晩は抱
本当にはTV朝日が映らないのは悔やまれます。
ちなみにアンテナはどこのメーカーを使われてますか?
マスプロ、DX、八木、パナソニックどれですか?
出来れば型番等を教えていただけると嬉しいのですが。
私個人としてはパナソニックが良かったのですが、DXよりも四千円高くて…
宜しくお願いします。
書込番号:3908405
0点


2005/02/10 00:32(1年以上前)
DXのUDA-100って書いてありますね。
5000円しなかったと思いますよ。
書込番号:3908626
0点


2005/02/10 00:38(1年以上前)
CATVにも対応してるブースターつけたら
逆にメーターが減った記憶があるのですが???
書込番号:3908651
0点



2005/02/10 01:44(1年以上前)
返信ありがとうございます。
うちのは、アンテナにブースターが内蔵されている物で、1万ちょっとしてて割引で8千円ちょっとでした。
内蔵ブースターを外したら受信できませんとなりました。
周りにダイエー等も有りしょうがないから、電波が強くなるまでガマンします。
いろいろありがとうございました。
書込番号:3908954
0点



2005/02/14 15:39(1年以上前)
自己スレです。
アンテナを20素子の物に変えたらTV朝日も映るようになりました。
DXアンテナで聞いたのですが、フラットアンテナよりも八木式の方が良いとの事です。
皆さんも、形なんかでアンテナを決めないで、八木式の普通のアンテナに、
と個人的に思っています。
それでは、楽しいdigitalライフを抱
書込番号:3931259
0点

>TV朝日も映るようになりました。
おめでとうございますよかったですね。
>フラットアンテナよりも八木式の方が良いとの事です。
これは当然と言えば、当然で、エレメントが多いほど感度が良くなります。
(魚の骨状の棒の数VHFは8本・UHFは20本位まで)
それ以上は感度よりも指向性が鋭くなります。
また、他の書き込みで有るようにDVDレコーダはアンテナ入力は、ある程度以下になると、急激に画質が劣化します。レコーダを購入しようとする方は
アンテナにも目を向けてあげてください。
(直射日光や台風に晒されている、アンテナは、5年から7年での交換が実用的です)
書込番号:3932502
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


12月に購入しました。
順調にD-VHSを移行できたのですが
1月に購入したTDKの25Gメディアが使えません。
12月に購入した同じTDKの25Gは正常ですが・・・
使えないメディアですが、知人のE700BDでは使えます。
本体の異常もしくはメディアで微妙な差異があるのでしょうか?
因みにPana製メディアはエラー無しです。
同じ状態の方いらっしゃいますか?
0点

何枚も同じ現象ならドライブの問題
単にこの一枚だけならメディアの問題
(同じ製品でもドライブを細かく選ぶクセのあるメディアがまれにある)
書込番号:3855348
0点



2005/01/30 22:08(1年以上前)
K’sFXさん お答えありがとうございます。
メディアは1月に買ったA店5枚、B店2枚の計7枚がNGです。
知人のE700BDでは全部OKなので、録画してもらい自機で再生すると再生は出来ます。
どうやらフォーマットや録画が駄目なようです。
12月に買ったメディアはC店5枚は録再ともOKです。
Pana製のメディアは15枚くらい、彼方此方で買ったのですが
まったく異常なしです。
値段の差もさほど無いのでPana製のメディアで様子を見てみます。
書込番号:3859188
0点

NGのメディアも添えてE700BDを修理に出してみたらどうですか?
E700BD側におかしな所がないとは言い切れませんから。
買ったメディアが一度に数枚ダメとなると、店の商品管理状況に問題があった可能性もありますね。
高温多湿の所に放置したとか。
(アキバとかで店の外で売られているメディアはエラー率が高いらしいですし)
>順調にD-VHSを移行
i.Linkが無いのに?
書込番号:3859534
0点



2005/02/01 01:26(1年以上前)
どうせ買うならUXGAさん
実はPanaのサポートには、あまり良い印象ないのです。
Pana製のメディアでNGがでる、ということは完全に故障ですから
それまで様子を見てみます。
>高温多湿の所に放置したとか。
なるほど、いろいろ探して一番安い店で買いましたので・・・
アリかも
>順調にD-VHSを移行 i.Linkが無いのに?
あっ、そうですね。あえてD-VHSと言わなくても良かったですね。
1本5時間のテープ2本分をを1枚に短期間でダビング出来たと
いう意味で書きました。
この作業をDVDで行うと・・・と言うかやる気が起きませんので。
書込番号:3865560
0点



2005/02/03 23:56(1年以上前)
2/2に再生中にいきなりシャットダウンしました。
メディアの件もあるので修理に出します。
書込番号:3878964
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


シャープのHDD付の方が多数の方はいいのかしら?
ちなみにソフマップの買取は27日現在
140000円でシャープも同じでしたよ。
シャープ機械では録画出来ない長い番組はレート落として録画してるのかしら?
それともHDDに入れて本編もカットして編集してるのかな?
ところで誰か不具合報告はありませんか?
0点


2005/01/28 18:42(1年以上前)
大いなる愛よ夢よさん こんにちは。
シャープかパナか、激しく迷っています。
安い買い物ではないので、今買って1ヶ月後に後悔しているか、
半年たっても何も無い、まだ現状のままなのか。
待つべきか、買うべきか、けど早く欲しいし…
ここの方々なら何か情報がありそうな気がするのですが…
教えて下さい
無いですか?
書込番号:3847768
0点

不具合ありませんね。といってもまったく編集とかしないし、最初から保存目的の時だけ電源を入れてる状態ですが。
そのため、二層50Gの恩恵にしっかりあずかってます。
シャープの場合、編集して、25G二枚に保存して、見る時メディアを入れ替えるなんて、大変ですしムーブ失敗は怖いです。
Zm99X−1 さん もう一点迷う点は、2号機はHDD付きで確実に値段が下がると思われることです。
シャープも400GHDD搭載を出すかも、なんて。
少なくとも、正確な発売時期の情報がほしいです。
書込番号:3847850
0点

私はE700BDを買って半年、ほとんど毎日使っていますし、編集もやりますが、録画失敗は一度もなし。フリーズは未経験。不可解な動作もなし。
安定性という点では、実に優秀ですね。
不具合経験がないから、この掲示板に不満をぶつけてくる人がいないのでは?
SHARP板の賑わいは、不具合報告が多いからのような感じですが。
SHARPは信頼性無視、機能重視でレコーダを作っているように見えるので、新機能に惹かれやすいマニアにはウケるでしょうが、普通に使いたい一般人は手を出さないほうがいいと思いますね。
書込番号:3848009
0点

私もSHARPで苦い経験をしています、小型液晶付DVDプレイヤーはパソコンで作った
DVDなどエラーが頻繁に出ます、Panasonicは0です、SHARPは故障もピカイチで参りました。
書込番号:3848658
0点


2005/01/28 22:35(1年以上前)
iLink端子が無い、HDMI端子が無いってことで敬遠してる人が多いんじゃないかな。
このクラスのAV機器買う人はそれなりにこだわってる人が多いので
この2つは結構致命的な欠点になるかもしれません。
書込番号:3848765
0点



2005/01/28 23:38(1年以上前)
踊る大捜査線でドロップアウトが起こりました。(汗)
放送自体にあったのか、本体の不良?ディスクの不良か
わかりません。(大汗)
書込番号:3849157
0点



2005/01/28 23:41(1年以上前)
場所は15分位過ぎたあたりの湾岸署の中で「暴動が起こるぞ」と織田裕二が言われ笑うシーンです。
書込番号:3849171
0点



2005/01/29 00:09(1年以上前)
開始から21分37秒あたりでした。
書込番号:3849355
0点


2005/01/29 12:40(1年以上前)
私も使用して半年になりますが、不具合は全くありませんね。
確かにiLINKやHDDがあると良いですが、不具合では困りますね。
その機能は、2号機に期待ですね。
今の不満は、ディスク価格の高さですね。
あと、売っているお店が少ないですね。
私は近くで、25Gを3200円・50Gを6800円で買っています。
名古屋の南東部ではこんな感じです。
皆さんは、いくら位で買われていますか?
書込番号:3851327
0点

どのメーカーも秋ぐらいまでは動きが無さそうなので、2台目のE700BDを買いました。私も今迄全く不具合はありません。2台目の方が起動時間が約8秒程早くなっているので、若干VerUPされたのかな?
メディアですが、近所の電気屋で5枚組25Gがα¥2700、50Gがα¥5700(常連価格)です。時間の単価だとDVとそれ程変わらないので、録画はもうBD以外使わなくなってしまっている状態ですね。
書込番号:3851938
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
[3445329]で調べた実測値を基に下記の様な『残時間予測表』を作ってみました。E700BDユーザーの方に提供しますが、なかなか一人で全局を検証する事が出来ないので、使用した実データとの誤差をこのスレに書き込んで貰えるとありがたいです。情報を元に少しづつ精度を上げて行きたいと思います。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/hirosan/bd/bd_zanjikan.xls
後々には逆引き予測表(どのチャンネルで何時間録画するには表示上で何時間有れば良いか)なども作る予定ですので、是非御協力を。
欲しい情報
■録画したチャンネル。
■E700BDが表示した残時間。
■予測表が計算した残時間。
■実際に録画出来た時間。
0点

レスが付かないところをみると、このままの表で使用に耐えるということでしょうか?
私はS77の容量表示(GB)を頼りに時間予測をするので、E700BDの時間表示はあまり気にしないのですが。
[3446221]にも書きましたが、BS-FUJIは番組ごとにレートが変わるので、精度の高い時間予測は不可能ですよ。
今日試しに録画してみましたが、各番組を30分ずつ録画した時の容量はこうなっていました。
白い巨塔(BS-FUJI) 3.7GB
PRIDE REVIVAL(BS-FUJI) 4.1GB
サムライチャンプルー(BS-FUJI) 3.3GB
神々の世界(BS-i) 4.7GB
ショウビズ講座(BS-i) 4.7GB
世界遺産(BS-i) 4.7GB
BS-iは3つとも同じなので、最近はレート一定にしているのかもしれませんね。
BS-iは過去、NHK並に高レートだったりBS朝日より低レートだったりと、かなり変動したのですが。油断は禁物。
書込番号:3850089
0点

情報ありがとう御座います。
> レスが付かないところをみると、このままの表で使用に耐えるということでしょうか?
う〜む、メディアによっても変わるし、実際私の所ではテレビ東京で最大7分ぐらいの差が出ているので、このあたりを修正して行きたいと思っているのですけど・・・。
書込番号:3851963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





