DMR-E700BD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー DMR-E700BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月31日

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BD のクチコミ掲示板

(1780件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイブリットディスクについて

2004/12/24 17:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 移動カスタム2さん

皮肉な感じだけど、このハイブリットタイプの市販ソフトが、近い将来登場するかもしれないけど
あなただったら買いますか?微妙な感じですね。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/24/news028.html

書込番号:3679765

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/12/24 17:58(1年以上前)

Blu-ray DiscがHD-DVDを退けてメジャーになるには 
現在の支流DVDとの互換性だと思われ
あとは値段しだいでしょう。
どうせなら 3つとも再生できるようになるのが
ユーザーとしてはしあわせなんですけどね。

書込番号:3679809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2004/12/25 11:28(1年以上前)

すぐさまBDプレーヤーを買わなくてもいいという「余裕」が出来るからいいのでは?
それにこれ、レンタルにもそのまま使えそうだから有利では?
メーカーがセルオンリーでなく、レンタルに積極的に出していくならPS3発売と共にブレイクしそうだけど。

書込番号:3682859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/27 00:13(1年以上前)

合計容量が、33.5GBになるということで、すごいですね。

ただ、技術的にできるということと、実際にソフトが出るということは
別物です。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041224/victor.htm

書込番号:3691211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AUTOとBXPの違い

2004/12/21 22:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

AUTOとBXPの違いについて、画質的にどう違うのかしりたいのです。
HD放送の場合取り説などではよく分かりません。

1.AUTO(ストリーム記録モード)とBXPは音声の違いで画像は同じ??
2.AUTOは、HD放送そのもので(<24Mbps)、BXPは再エンコード
  で画質は劣る??
どなたか詳しい方教えてください。

書込番号:3667181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2004/12/22 14:16(1年以上前)

AUTOモードは、ハイビジョン記録というより、デジタル放送をエンコードせずに画質無劣化で記録するモードと捉えたほうがいいです。
ハイビジョンはハイビジョンのまま画質無劣化で記録し、NHK BS2やスカパー110のようにハイビジョンでない放送でも画質無劣化で記録します。
ビットレートは記録する放送に依存するので、**bps以上という概念はありません。

AUTO以外の記録モードは、AUTO SPを含め、エンコード処理が入るので、すべて画質劣化します。

書込番号:3669880

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana99さん

2004/12/24 14:27(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさんご意見ありがとう
AUTOはストリーム記録(再エンコ無)で、BXPは再エンコ
だとのことで了解しました。
画像再エンコ無しで、なるべくデータ量の少ないモードは
(ディスクが高価なので)、もしかしたら
BXPかな?と思ったのですがね残念。
画質劣化が少なければBXPでもいいかな?
再エンコードの有無どこかに明確に書いてないですかね。
AUTOは、DVHS HM-DHX2jvcも、同じ意味で使用しているみたいですね
AUTOは可変長、BXPって固定長ですかね?
放送によっては、AUTOのほうが有利なこともあるのかもしれませんね。

書込番号:3679284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

やっぱり後悔メ

2004/12/21 02:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 吉宗最高さん

今日E700BD買ったんですが、早くも後悔しました。
先ず一つ目は、Gガイドが使い辛くて単体チューナーの方が全然良いです。
又カキコミ通りディスクの認識、取出し、タイマー予約ボタンがダメですね。
特に予約ボタンは電源切らないと全く効かないのは本当に不便です。(前のDVDレコでは予約中に録画ボタンを押しても録画出来ないのが、出来る様になったのは評価します。)
でも、やっぱりi.Linkが無いで今までのD-VHSからのムーブが出来ないのが不便です。
まだまだDH35000がメインの録画機となるのかなと思ってます。
でも、地デジチューナーが付いてるのは良かったかな。(当方は都内だけどまだ駄目みたい)
長くなりましたが、最後に買った値段とお店を載せておきます。
E700BDと25Gディスク1枚で、190,000円ジャストでした抱
それとディスクおまけにしなければ、25Gディスク1枚2,000円にしてくれるゥと言ってたよヘ
帰りの途中で、5枚位買っておけば良かったと後悔しています。メ
これって安くないですかィ20万円で25Gディスク5枚というのは。
と言う事で、お店は秋葉原のアバック本店です。在庫があればラッキーな買い時と思いますが。
みなさんのご意見お願いします。ヌ

書込番号:3664013

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 吉宗最高さん

2004/12/21 02:28(1年以上前)

自己スレです。
訂正します。
>20万円で25Gディスク5枚 とあるところ
>20万円で25Gディスク5枚付き、いやもっと余裕があれば
です。
ゴメンナサイ

書込番号:3664053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2004/12/21 17:45(1年以上前)

チャレンジャーですね。
仕方ないので割り切って使いましょう。

書込番号:3666129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2004/12/21 19:22(1年以上前)

私には、D-VHSとBlu-ray両方使って、D-VHSが良いというのが理解不能ですね。
コスト以外、すべての面でBlu-rayが勝ると思いますが。

まあ、D-VHSで満足できるなら、Blu-rayは買わないほうがいいですよ。
Blu-rayは、「ハイビジョンの録画をしたいがD-VHSは嫌」という人向けの装置だと思うので。

Blu-rayは、D-VHSには到底まねできない使い勝手と信頼性があります。
また、基本的な画質は一緒とはいえ、D-VHSのようなメディア不良によるブロックノイズ発生に悩まされることはなく、結果的にBlu-rayのほうが画質は上です。
ヘッド磨耗のような、あからさまな経年劣化・画質劣化要素も無い。
両方使ってみても、Blu-rayの良さがわからないなら、まだ高コストなBlu-rayを無理に使う必要はないと思います。
私はもうテープメディアなんていまさら使いたくないですが。

E700BDは全体的に反応が遅いので、スローテンポで操作しないとダメですね。
EPGの画面切り替えはホント遅いです。遅いCPUのPCを使っているようでイライラします。
プログラムリストや編集画面の反応も遅いほうです。ただし、SHARP機とは違い操作中にフリーズすることはないです。

ディスク認識もかなり遅い。これはE700BDは初の2層対応ということで、まだ技術的にこなれていないからでしょう。
BDZ-S77と比較すると、ディスクを入れた後の認識速度はS77の方が速いですが、イジェクトを押してから実際にディスクが出てくるまでの時間はE700BDの方が短いです。

松下はDVDレコーダーでは信頼性No.1のメーカーとして認知されていますが、ハイビジョンレコーダーについても言えますね。
E700BDはノートラブルで、雑事に悩まされること無く安心して使えます。
i-Linkが無いのも、トラブル要因を入れたくないという意図があったせいかもしれません。

>予約ボタンは電源切らないと全く効かない
どういう意味ですか?電源が入っていても、タイマー予約ONにしてあれば予約録画は実行されますが。

書込番号:3666465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/12/21 20:22(1年以上前)

自分の場合は逆でした。
EPGですが、シャープのDV−HR01の場合データ取得にものすごーく時間のかかる場合がありますが、そういったこともありません。
なによりも、DVD再生画質が一目でわかるほど良く、満足してます。
それと、50Gのディスクで4時間録画できることも、以外と良かったと思います。
また、D−VHSの場合録画したものを再生するとテープの状態により、まれにブロックノイズがチラチラと発生することがありましたが、そういったこともありません。
そうは言っても、一番の違いはメディアの値段です。
せめて1000円ぐらいに早くなってほしいです。
つい最近まで高価なEDベータのテープを買って来ましたが、製造メーカーや必要量が少ないとなかなか安くなりませんので。
早くパイオニアもBDレコーダーを発売してください。

書込番号:3666669

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉宗最高さん

2004/12/22 00:13(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん、かいとうまんさん
今晩は抱ご意見ありがとうございます
まず後悔しているというのは、本当はソニーの中古S77を買いに行ったけど、
売り切れでしょうがないからパナのE700BDを買ったんです。
で、タイマーボタンの事ですが、予約中はディスクの取り出しが出来ないのでDVDを見れない、
と言う事ですヌまた、予約解除するのに、電源切ってからと言うのも?
で、電源ON状態では予約ONは出来てもOFF出来ないと言う事です。
D-VHSを使うに関しては、ディスクとテープのコスト差の問題で、HVで見るのはサムライ7くらいで、映画はWOWOWや
スタチャンは契約して無いので…と言う理由です。
でも、やっぱりi.linkが無いのが一番悔やむところです。
Dからのムーブが出来ないのが残念です。
ソニーの2号機にきたいです。

書込番号:3668009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2004/12/22 14:15(1年以上前)

D-VHSは、送り出し側ではコピーワンス番組のムーブには対応していません(これは現状のBDも同じです)。
可能なのは、コピーフリー番組のダビングだけです。
BDZ-S77、SHARPのBD-HD100はもちろん、SONY2号機に例えi-Linkが付いたとしても、HM-DH35000からのムーブは不可能です。

>電源ON状態では予約ONは出来てもOFF出来ない

そんなことはありません。電源ON中でもタイマー予約ON、OFFは可能です。
E700BDはタイマーOFFにしないとディスクが取り出せないので、タイマー予約ON、OFFの切り替えは手動で頻繁に行ないますが、電源ON状態で操作できます。

書込番号:3669874

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉宗最高さん

2004/12/23 01:09(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん今晩は
私が言っているD-VHSからのムーブですが、当然今年4月以前の映画やドラマの事です。
パナの2号機がi.link無しでソニー、シャープの2号機にi.link付いてたら、どうですか?
機能的には全く同じとしたら、私はソニーかシャープを買います。
i.linkは付いていても困りませんが、無いと困ることが多々あると思いますが、どうでしょう?
あとタイマーボタンの件ありがとうございます。
買ってすぐにディスク入れて、予約してからDVD-RAMを入れようと、
イジェクトボタン効かず取説見たら前のようにあったので(反応が少し悪いのを知らなかった)
本当にありがとうございますヌ助かりましたマ
まだやってないことも沢山あるので、この機種を可愛がっていこうと思います。
いろいろありがとうです。

書込番号:3672639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/27 00:16(1年以上前)

>早くパイオニアもBDレコーダーを発売してください。

パイオニアは、どうして発売する気配が無いのですかね?
誰か、パイオニアの発売日を知らないのかな。

書込番号:3691227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/01/06 22:12(1年以上前)

パイオニアのBDレコーダーですが、今年度内と書いてあるけど、よーく見ると今年内ということですか?
それにしても、CD以外すべて可能の最強ドライブです。
RAMも書き込み可能となっています。
一刻も早く、出してください。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/06/news077.html

書込番号:3739501

ナイスクチコミ!0


RMS+099さん
クチコミ投稿数:218件

2005/01/06 22:47(1年以上前)

RAMは読み込みだけのようですが。

書込番号:3739731

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉宗最高さん

2005/01/22 01:49(1年以上前)

RMS+099さん今晩は抱
遅くなってスイマセンヌRAMも記録出来ますが、
BD以外は使ってないので画質の良し悪しはわかりませんが、
E700BD買ったら、多分RAMは使わなくなると思います。
RAMはRAM機で、E700BDは映画DVDの時以外はBDを使っています。

書込番号:3815579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/01/22 21:38(1年以上前)

>RMS+099さんのRAMは読み込みだけのようですが。
はパイオニアのBDレコーダーのRAMも書き込み可能となっています。と書いてしまったことへの返事と思います。

読み込みのみでした。すぐ訂正しなくてすみません。

パイオニアは、BDドライブが夏頃、レコーダーは年末予定ですね。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/914943#914943

書込番号:3819178

ナイスクチコミ!0


余計なお世話?さん

2005/01/29 10:01(1年以上前)

パイオニアですが、12月14日に
BD−V3「」()
としてJATEの認定を受けているモノがありますね。
案外早いかも?

書込番号:3850780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/01/30 10:54(1年以上前)

パイオニアのBD−V3「」()ですが、
CATV用デジタルチューナーBD−V2TCの後継機種のようです。

http://www.elabo.tv/howto/bd_v2tc.html

書込番号:3856097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

奥行きどうにかならないですかねぇ

2004/12/21 02:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 @まんさん

薄型のTV(液晶、プラズマ)が普及してく中でこの奥行き。
テレビが薄くても薄型テレビ用のAVボードに入りませんから!!
残念!!!

書込番号:3663982

ナイスクチコミ!0


返信する
AX1400→7000ESさん

2004/12/21 08:05(1年以上前)

うまい!

書込番号:3664434

ナイスクチコミ!0


助けてくれメイデーさん

2004/12/21 08:09(1年以上前)

はいはい。じゃあ買わなきゃいいでしょ。
ミーハーな貴方のほうが残念な存在ですよ。

書込番号:3664443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2004/12/21 09:22(1年以上前)

自分で”普及していく中で”って書かれているとおり、液晶・プラズマだけの社会になってしまったわけではないでつね。
しかも、地上アナログに関しては、どうやらブラウン管を超える画質を実現しているモノは無いようだし。

だいたい薄型テレビ用AVボードは、薄型テレビ買う人のためのものであって、ブラウン管テレビ買う人は従来のテレビ台買えば済むこと。

入らないのが当然で、残念でもなんでもない。

書込番号:3664598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/21 14:02(1年以上前)

ブラウン管テレビではなく、レコーダーのことを言ってるのでは?その点は僕も同感で、縦置き型にしてほしいぐらいです

書込番号:3665442

ナイスクチコミ!0


移動カスタム2さん

2004/12/22 01:52(1年以上前)

AVラックメーカーのAVボードを検討されたらどうでしょうか?
ハミレックス、若月など。
横型のAVボードならAVアンプも収納可能なぐらいだから
E700BDも何のそのですよ!

書込番号:3668496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/27 00:18(1年以上前)

AVボードの奥行きが何センチで、本機の奥行きが何センチか
書いてくれたら有益な書き込みだったのに。

書込番号:3691239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2004/12/27 11:06(1年以上前)

あ、ホントだ。普段、「家電・すべて」で読んでるので勘違いしちゃいました。

もうしわけありません。気をつけます。

しかしま、従来機と積んで設置する場合(廃熱・振動対策のためスペーサー必須)は、変に奥行無いのが混じると困る、というのもあるんだな、これが。

書込番号:3692450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

比較するなと言われても気になるHD DVD

2004/12/21 00:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/12/21 20:34(1年以上前)

BDはすでに製品になってます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/br-pd23u2/index.html
いずれにしても、コピーワンスには非対応ですので、録画の使用に使えず意味ないですが。

書込番号:3666721

ナイスクチコミ!0


秋田城介さん

2004/12/22 07:36(1年以上前)

↑嘘書いちゃいけません。それは青色レーザーを使った大容量DISCってだけで
Blu-rayとは互換性も無いし別もんです。

書込番号:3668852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2004/12/23 17:52(1年以上前)

オリジン電気によると、低価格BD−ROM製造装置が
できるみたいですね。

http://www.origin.co.jp/topics/up_file/200412221.pdf

書込番号:3675316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2004/12/25 19:27(1年以上前)

あれ? 東芝のHDDVDレコーダーは、自社製がこけたら、
NEC製のドライブでも良いわけですね。

もしかして、もともとNEC製だなんてことなのかな。

書込番号:3684585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2004/12/30 15:32(1年以上前)

サンヨーがチップを供給してNECがドライブを開発、製造。東芝が最終完成品を販売。これで持ちつ持たれつ協業。

.

書込番号:3707339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部入力について

2004/12/20 01:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:3件

この機種の購入を考えています。

使用目的は
@外部入力でアナログBSの音楽番組(ライブなど)、ドラマ、
 アニメなどの録画
A溜まっているビデオテープのディスク化
です。

そこで質問なのですが、この機種の外部入力の性能はどうなのでしょうか?
白とびとか起こるのでしょうか? ビクターのDH35000では、
レースカーテンなどが真っ白に塗りつぶされていることがあったので、
この機種ではどうなのか気になります。

書込番号:3658805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2004/12/21 19:22(1年以上前)

外部入力の性能は、松下機全般で不満の意見はほとんど見ないので、この機種でも大丈夫では?

私も詳しくは性能評価していませんが。

書込番号:3666469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2004/12/22 01:00(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん

返信ありがとうございます。
ようやくこの機種を買う決心がつきそうです。
出来れば年内に購入したいです。

書込番号:3668268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E700BD
パナソニック

DMR-E700BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月31日

DMR-E700BDをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング