DMR-E700BD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー DMR-E700BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月31日

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BD のクチコミ掲示板

(1780件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

発売延期

2004/12/09 00:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041208/sharp.htm

#のは発売延期らしい。
理由の発表が無いのは問題有りかな?
HRDの二の前にならなければ良いが・・・。

書込番号:3605369

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/12/09 07:57(1年以上前)

凄い延期かと思ったら・・・・。



一週間じゃないですか
別に発表なんてするレベルじゃないでしょう。

書込番号:3606309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2004/12/09 09:13(1年以上前)

年末商戦の時期だから発表したんでしょうね。
「検討中」の人が待ってくれると期待して。

1週間だけなら生産遅延でしょうかね。

書込番号:3606471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

所在地点チャプター番号の確認の仕方

2004/12/08 23:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 まぁまぁかなさん

再生時にチャプター番号が表示されないため、消去前に頭から再生していらないチャプターを確認した上で作業に移るという事ができず、細かい編集が必要なときには、チャプター一覧と再生画像を行き来しながら作業していますが、この機種では所在地点チャプターを確認する方法は他にはないのでしょうか。
チャプターの打ち間違い等で奇数偶数の規則性が崩れた時などほんと手間が掛かって困っています。
良い対処法があれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:3605125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2004/12/11 17:34(1年以上前)

>所在地点チャプターを確認する方法

スキップボタンで戻ると(|<<)、そのチャプターの頭になるので、それと編集画面のサムネイルを見比べて確かめるしかないかも、です。

書込番号:3616651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

ソニーと松下のPRは止めようよ

2004/12/07 21:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 HD DVDの勝ちかなさん

このスレを見ているとほとんどがどう見ても一般のユーザーの発言でなく、大半はM社とS社の社員の皆様の一途なPRのように思えてなりません。「わが社」の応援が見え見えで、説得力を欠くからです。
消費者は何を買えばいいか、どうしたら損をしないのかのアドバイスを求めています。よろしくお願いします。

書込番号:3599772

ナイスクチコミ!1


返信する
K'sFXさん

2004/12/07 22:02(1年以上前)

んなわきゃないだろ(笑)



VHS時代は松下機なんて一切買おうと思いませんでしたね。

書込番号:3599811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/07 22:08(1年以上前)

というより、この板でパナとソニーを貶そうということ自体おかしな話ですが。
悔しかったら他社も早くだしてくれと思うのはわたしだけでしょうか?

書込番号:3599856

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/12/07 23:17(1年以上前)

HD DVDが勝ちでもいいので、とっとと製品だせや(爆)



ちなみにRD組な解像度が気になる君 さん は、やはりRD→HD DVDですか?

書込番号:3600382

ナイスクチコミ!0


大いなる愛よ夢よさん

2004/12/07 23:47(1年以上前)

この機械を発売1ヶ月前から予約して
発送当日も何回も運送屋に電話した私が
S社やP社の関係者とでも言うのでしょうか?
ちなみにSONYとは近いうちに訴訟します。

書込番号:3600602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2004/12/08 00:11(1年以上前)

ずいぶん懐疑的なお考えですね。

>消費者は何を買えばいいか、どうしたら損をしないのかのアドバイスを求めています。よろしくお願いします。

もっとレスを見て自分で判断してください、何を求めているのか、具体的に書いてくれないとアドバイスの仕様がありません。

損をしても良いぐらいの覚悟で、何か買ってみてはどうですか?そして皆さんにアドバイス出来るぐらいの経験を積んでみるのは如何でしょう、そういう方もたくさんいますよ。

書込番号:3600771

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/12/08 00:28(1年以上前)

πの工作員?

書込番号:3600895

ナイスクチコミ!0


アレキサンドラさん

2004/12/08 01:22(1年以上前)

私の個人的な意見ですが、大半のハリウッドがHD DVD側に付いてもHD DVDに勝ち目ないと思いますよ。ハイビィジョンTVもこれからなのにHD DVD売れるのかなと思います。私の知り合いなんかDVD PS2で見てる人が半分くらいいます。PS3がBD再生可能で発売した時点で勝負ありではないでしょうか。PS3がPS2のように世界で5000万台も売れるとはかぎりませんが、PS3ならゲーム機としてハイビジョンTVのない家庭にも普及していきゲーム用BD ROMを大量に作るためROMのコストはさがり何年か後ハイビジョンTVも安くなって一般家庭に普及したときにゲーム機という名のBDプレイヤーが普及していてハリウッドもBDで映画を出すしかならなくなると思いますよ、HD DVDがのこるとしたらマイクロソフトの次期XBOXが採用したらいい勝負になるかもしれませんが。・

書込番号:3601196

ナイスクチコミ!0


Rex2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/08 09:17(1年以上前)

随分とおかしな事を書きますねぇ。誰がSやMの社員ですって?

企業は良い製品を作れば評価されるし、悪い製品を作れば貶される。そんなの常識的な事でしょ。別にこの掲示板が特別なものには全然見えないですけど。

書込番号:3601871

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/12/08 16:40(1年以上前)

残念ながら HD DVDの勝ちかな さん の発言は、論理的に破綻しています。

つまりここで発言している人たちが一般ユーザーで無い、すなわち現行ブルーレイ機の板には一般の人があまりいないとすれば、仮にここで松下やソニー関係者がブルーレイ擁護のPRを行ったとしても、一般の人へのアピール度は低く、意味のない活動になってしまいます。

というような屁理屈はともかくとして、確かにここで発言している人はマニア層の人が多いとは思います(私も含めて)。しかし、松下、ソニーはもちろんのこと、HD DVD側のメーカ担当者にも読んで頂き、マニア(すなわち、新製品発売時に最も早く購入する層)の意見を製品に取り入れて頂きたいと思いますし、また参考になる意見が多く書かれていると思います。

技術的に優位な規格が必ずしも生き残るわけではないことはわかっていますが、HD DVDが、現行デジタル放送をそのまま記録できない規格であることを知れば、必ずしもユーザーフレンドリーな規格ではない(むしろユーザーを馬鹿にしている)ことは多くの人が理解できるはずです。

書込番号:3603122

ナイスクチコミ!0


SlipUpさん

2004/12/08 17:03(1年以上前)

全く同感

書込番号:3603188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2004/12/08 18:07(1年以上前)

この板にも変な人が出てきましたね。
ソニーの板でも問題児が出没するけど、変な人ほどHD DVD推進派なんだね。

書込番号:3603417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/12/08 18:17(1年以上前)

>HD DVDの勝ちかなさん
>このスレを見ているとほとんどがどう見ても一般のユーザーの発言でなく、大半はM社とS社の社員の皆様の一途なPRのように思えてなりません。

最初どれかのスレへのレスなのかと思ったら、この板全体のことのようですね(^^ゞ
でもそう感じたのならそれでいいんじゃないですか?
信憑性のない情報だと思うのなら、信用しなければいいわけで。

でも、それなら

>消費者は何を買えばいいか、どうしたら損をしないのかのアドバイスを求めています。

というのは変ではないですか?
「わが社」応援の社員の方に、そんなアドバイスを求めるなんて・・・。

書込番号:3603460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/12/08 18:39(1年以上前)

そもそもタイトルがソニーと松下ののPRは止めようよ。がふざけるなです。
使ってみて、良い物を良いと言って悪いのですか?

なにせ、BDの製品は7日現在この2社しかなく、HD DVDに至っては、1台も無いのに、無い物のPRなんか出来ません。

たしかに、20万と言う金額は買う時躊躇する額です。
それでも、それだけ払っても良かったと思うから書いているのです。

書込番号:3603552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/12/08 19:07(1年以上前)

どの掲示板でも同様でしょうが、ある製品を買う人は多かれ少なかれそのメーカーのものを気に入っているから買うんでしょう。(一部違う人もいるようですが)
そうすると、意見も自然とメーカーよりになっている人が出てくるのは仕方ない。まして、ホントの第一号機を20万も出して買うんだからそれなりのファンでしょう(ファンが多いでしょう)。なんら悪いことではないし、どんどん投稿して、意見数が増えること自体が判断材料として十分役立ちます。
その辺を冷静に判断する目がなければどんな掲示板を見ても参考にはなりません。
(ちなみに私はこの間までM社とS社なんかとはライバルの会社にいました)

書込番号:3603661

ナイスクチコミ!0


ミニスカ警察さん

2004/12/09 00:19(1年以上前)

>消費者は何を買えばいいか、どうしたら損をしないのかアドバイスを求めています。

損をしたくなければ買わなきゃいいんですよ。


と釣られてみました。(^^;


書込番号:3605487

ナイスクチコミ!0


ミニスカ警察さん

2004/12/09 00:28(1年以上前)

>大いなる愛よ夢よさん

やっぱり訴訟するんですか。(^^;

書込番号:3605548

ナイスクチコミ!0


ガダルカナルノリさん

2004/12/10 08:11(1年以上前)

アレキサンドレさんいいこといった!!
まさにその通り!!
弟子にしてください!!
あなたに一生ついていきます!!!

書込番号:3610684

ナイスクチコミ!0


東芝ウザイ!!さん

2004/12/17 22:01(1年以上前)

東芝工作員の仕業だろ。

書込番号:3646827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2004/12/21 02:47(1年以上前)

>消費者は何を買えばいいか、どうしたら損をしないのかのアドバイスを求めています。よろしくお願いします。

そんな事を求めるなら、大勢が決まるまで高見の見物していて、
乗り遅れた位になってから買えば確実なのでは?

少なくとも主流になる方を買っても、早い段階だと値段が高いし
技術の熟成がなってない中途半端な物になるので確実に損します

書込番号:3664090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スカパー2でゴジラを録画してるのですが

2004/12/05 12:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 大いなる愛よ夢よさん

AUTOで2時間録画しても4.5時間モードで15分しか
使われません。
すごくビットレート低いんですね。
録画する価値があるか疑問になってきました。
WOWOWでゴジラ全シリーズ、ハイビジョンでやって欲しいです。 涙

書込番号:3588238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2004/12/05 21:43(1年以上前)

スカパー110のSD放送のビットレートは、私が試した限りでは、30分あたり約0.7GB〜1.8GBです(チャンネルによって違います)。
BSデジタル放送の約1/3〜1/6ってとこですね。
スターチャンネルHVやep055のハイビジョン放送では、普通のBSデジタル放送の4/5位のレートでした。

年末年始は「ベンハー」「風と共に去りぬ」「ロードオブザリング王の帰還」など50GBでしか録れないハイビジョンがあるので、E700BDが大活躍しそう。

書込番号:3590664

ナイスクチコミ!0


スレ主 大いなる愛よ夢よさん

2004/12/06 00:21(1年以上前)

実際に購入した人の書き込みが非常に少ないのは
この商品が可もなく不可もなく、あまり書き込む事がない
という事かな。
20万切った店も多くなり、そろそろ未購入の方は
検討してみたら?
シャープのスペックみても、まだSONYの2号機、
この機種の2号機待つのでしょうか?
十分、現時点での合格機種だと思いますよ。
ゴジラ、画像汚い!涙 DVD−BOX買おうかな?

書込番号:3591809

ナイスクチコミ!0


スレ主 大いなる愛よ夢よさん

2004/12/06 00:23(1年以上前)

どうせ買うならUXGA さん
レスありがとうございました。
いつも参考になります。

書込番号:3591814

ナイスクチコミ!0


Rex2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/06 09:16(1年以上前)

> この商品が可もなく不可もなく、あまり書き込む事がないという事かな。

購入から4ヶ月が経ちますが、30枚ぐらい録画した中で大きな不具合も無く、録画の失敗もなく非常に重宝しています(HRD20には何度も泣かされましたからね)。
強いて言うならメディア認識の遅さと編集する時のリモコンの配列の悪さかな。

あと、本体では無いのですが、Panaのメディアのケースって使いづらく無いですか?
外からは分かりづらいし、文字を書ける面積も少ないし・・・。

書込番号:3592751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/12/06 20:02(1年以上前)

>Panaのメディアのケースって使いづらく無いですか?

自分もそう思います。

初めて見たとき、PanaのD−VHSテープの初期ケースを思い出しました。
どちらも普通のケースより微妙に一回り大きく、整理がつきません。

せめて、市販DVDケースと同じにしてほしかったです。
メディアケースより一回り大きくなっても、透明シート内に内容を書いた紙をそのまま挿めるし、整理しやすいです。

ソニーのケースがどんなか解らないのですが、本体の資源を減らすために、上部カバーを取っても、内容を書く所が裏面になったり、ケースが一回り大きな物になったのでは、本末転倒だと思います。

書込番号:3594680

ナイスクチコミ!0


スレ主 大いなる愛よ夢よさん

2004/12/07 02:10(1年以上前)

ケースは確かに使えないですね。
多くの方は、まだ高いと思っているのでしょうが
多分、パナソニックは開発費を回収出来てないと
思いますよ。
やはり2層の技術は大変なのですよ。
自分もデジタル録画はDVのWV-D10000から入り、
D-VHSを4台、DVDレコーダーを5台使いました。
D-VHSでもハイビジョン放送をアナログ接続してLS2(日立(専用?))
で録画してました。
しかし、そろそろ自分の気に入った作品はハイビジョンで残したい
ですね。
miniDVにハイビジョン(放送)何時間も録画できる機会は、出来ないの?
容量かなり、ありそうなのに!

書込番号:3596847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

雑誌の評価

2004/12/05 12:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 メロンの気持ちさん

HIVI12月号では190Pにビデオレコーダ部門のベストバイが
記載されており一位はVのMH55でこの機種は4位でした。
特選街でもVは好評価でした。2パスエンコードとV独自の
左ゴースト対応GRTとか。
確かにVはS−VHSで数年前はいいものを作っていて僕も
X3,X5、W5,VXG1,35000とたて続きに購入
していてその前は三菱のS74,2000、H11を使って
いました。
評論家の評価はあてにならないのはもはや常識でそれを信じる
ヲタ(自分です)は少なくなっているのですが一言
SONYはスゴ録はHX10/8から進化を遂げただけが
唯一の救いでした。
HDD/DVDレコの将来は判りませんがこの結果を
真摯に受け止め更なる進化を願って止みません。

書込番号:3588128

ナイスクチコミ!0


返信する
ビックビックさん

2004/12/05 19:22(1年以上前)

>2パスエンコードとV独自の
>左ゴースト対応GRTとか。

確かにこれはいいのかも。

で、DMR−E700BDと何の関係が?

書込番号:3589927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/12/05 20:24(1年以上前)

4位は、三菱DVR−HE850とソニーRDR−HX100ですので、たぶんソニーの板に書こうとしたと思いますが、このビクターに一言有ります。
DR−MH55の存在さえ知らなかったのですが、8人中4人がベストワンと評価しています。
その割には、70ページにソニーHX90、東芝RD−X5と一緒の紹介のみです。
評価も高画質と言っているだけで、詳しく書かれた記事はありません。
いくらエンコーダーが良くても・・・他はどうなのでしょうか。

書込番号:3590244

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/12/06 02:06(1年以上前)

画質が良くても
これだけ不具合の多いメーカーの製品を買えと言うのか?HiVi
だから提灯記事ばっかで話半分扱いされちゃうんだよ(笑)


一切不具合が出てませんと言う方を見かけてないのだが・・・・・・・・・。


私もW5あります
(あれはS再生だけでもX7同様最高なのでいつまでもメンテして使えるようにしたい一品ですね)
他にVX1とVX100とDR10000とDH30000があります・・・・・。

しかしDVDは一切ナシ・・・。









書込番号:3592257

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/12/06 09:27(1年以上前)

実際ビクターのエンコーダは画質良いですよ。

私が所有してるのは、古いDVD無しのHDDレコーダ(HM-HD1)ですけど、同程度のレートなら、現行のパナより良い画を出します。使い勝手もHDD部のみの比較ですが、現行パナより良い面も多いです。友人宅のDR-MH50も、ちゃんと動いてるときはHDD部の画質は良いし操作性も悪くない(あくまでも、ちゃんと動いてるときの話ですが...)。

結局評論家って自分で購入して評価してるわけじゃないし、評価のための時間も短いだろうから、1.画質 2.機能 3.使い勝手 ぐらいの順でプライオリティを置いた評価しかできないんでしょう。ビクターだって、動いてればDVDが全く焼けない訳じゃないんだから(苦笑)

だから問題はHiViの「ベストバイ」って名称なんです。
「ベスト画質(安定性不問)」とかだったら納得ですよ(笑)

それにしても、ビクターってパナの子会社みたいなものなんだから、共同開発して、両者のいいとこどりみたいなDVDレコが出たら(両ブランドで販売)、私は欲しいな。

書込番号:3592773

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/12/06 23:32(1年以上前)

それにしてもビクターと日立は非常に皮肉な運命ですな・・・。

D−VHSでデジタル録画時代の先鞭を付けたにもかかわらず
(DVが先にあるがBSDなどが無劣化と言う訳でもないしデッキ自体さほど売れなかったし割愛状態)

DVDレコーダーで出遅れ
出せば出したで不具合のオンパレード


mpeg2のデコード技術から言えば東芝・松下・パイオニアを凌駕する技術があるにもかかわらずこの惨状

日本テレビ同様呪われてないか?

書込番号:3596031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

地上デジタルのロードマップが公開!

2004/12/01 22:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:14930件

ハリウッドも気になるけど、日本じゃブルーレイで決まり!

地上デジタルのロードマップが公開!
早めにハイビジョンレコーダーを手に入れないとね!

http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/pdf/041201_5_s1.pdf
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041201/soumu.htm

書込番号:3572931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件

2004/12/01 22:35(1年以上前)

ブルーレイなら8層200GBまで可能性があります!

既に単体機で198、000円ですし、HDD付きで32万円。
買って損することは無いです。地上デジタル放送が徐々に
全国に広がっていきますので、普及率が上がり安くなるでしょう。

ロードマップは、こっちの方がわかりやすかったりして。

http://www.d-pa.org/roadmap/index.html

福岡では、NHKが先行して、2006年4月かぁ
http://www.d-pa.org/roadmap/info/fukuoka.html

書込番号:3572981

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2004/12/02 10:07(1年以上前)

放送機器だけデジタル地上波になってもなぁ。
今まじめにデジタル地上波を流しているのはNHK,フジ,朝日だけです。
他の民放は地上波で流しているものを一律1125i,16:9(両端に黒帯び付け)で放送しているだけです。これはかえって弊害が大きいので525i,4:3で放送して欲しいのですが、デジタル地上波のEPGに載る時のイメージ戦略なのか改まりません。
NHK,フジ,朝日は素材によって525i,525p,1125i, 4:3,16:9 の設定を変えてくれています。
この辺の各社の対応のロードマップがちゃんとするまでデジタル地上波はお題目だけのものになってしまうでしょう。

まあNHKのニュースとドキュメンタリのワイド放送、TV朝日の映画放送(ワイド)だけでも結構満足できるんですけどね。

書込番号:3574643

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/12/02 20:36(1年以上前)

>放送機器だけデジタル地上波になってもなぁ。


地上デジタルです  波は付けなくてもいいのです。


書込番号:3576301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2004/12/03 01:11(1年以上前)

8層200GBが実現すればすごいけど、気になるのがシャープの動向。
今回1層を選択したのが公式見解通りなら、メーカー間の意思統一がなされていないと
言う事だし、いくつか見かける2層ドライブが作れなかったと言うのが当りなら2層ですら
そんなに難しいのに8層なんていつ実現するのか?

又、大容量という言い方にしても、言い方が正しいか判らないけど物理的な容量と論理的な
容量が有ると思う。
BDでは圧縮に従来の延長を採用しているが、HD DVDでは新しい圧縮法を導入しそう。

私はやってないけどPCでの動画圧縮ではMPEG2でDVD1枚分の動画を画質を大きく
落とす事無くCD−R1枚に焼けるようなソフトも有るし、これだとこれから開発する8層BDと
同じ録画時間を画質を落とす事無く既に実現している2層30GBで実現できるって事に
なってしまう。
もし4層ならさらに倍。
ただしそのまま採用されるとは思えないが。

又全てのユーザーが必要としているのが何が何でも高画質なのか?
もしそうなら、水平解像度330本のアナログ放送録画には400本のS−VHSや500本の
EDベータが220本のVHSを駆逐していたはず。
しかし現実にはVHSはまだ多く利用されているし、さらにはさらに画質の落ちる3倍モードが
よく使われている、果たして一般ユーザーの求める物は何なのだろうか、それはシャープ、
パナソニック、ソニーのBDレコーダーがどのように受け入れられどのような使われ方が
されるかで見えてくるかも知れない。

書込番号:3577891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2004/12/03 01:31(1年以上前)

>メーカー間の意思統一がなされていない

意思統一の必要はありません。

>BDでは圧縮に従来の延長を採用しているが、
>HD DVDでは新しい圧縮法を導入しそう。

圧縮方法なんて、どうにでもなるんです。
DVDはMPEG2ですが、MPEG4のファイルを
書き込むことだってできるんですから。

それにHDDVDで採用されたコーデックは、
ブルーレイでも採用されます。

>全てのユーザーが必要としているのが何が何でも高画質なのか?

大容量なら、高画質になるわけではありません。
長時間録画になるんです^^

書込番号:3577960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2004/12/03 01:36(1年以上前)

あと、DVDは1層4.7GBでスタートしたのに
現在ハリウッドは2層を使用しています。

映画ソフトはほとんど2層だと言うことをご存知ですよね?

つまり、最初は4.7GBで十分だと言っていたのに、
しばらくすると4.7GBじゃ足りないと言い出したんです。

容量は大きく出来るのなら大きい方がいいんです。
どうせ、あとで足りなくなるんだから。

書込番号:3577971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2004/12/03 02:08(1年以上前)

ROMでは無く書き込みの話なんですが。
それとも又過去の機械で読めない物が作られてもいいと?

それにある程度浸透した規格なら完全な競争になってもいいですが、規格の立ち上げ段階では
やはり意思統一がなされていなければ安定したものは作れないのでは?
BDは現物を市場投入しながら規格化を進めています、この段階で意思統一がなされなければ
規格その物が空中分解してしまう。

>容量は大きく出来るのなら大きい方がいいんです。
>どうせ、あとで足りなくなるんだから。

この場合必要な容量とは記録可能なバイト数の事ではなく、記録可能な録画時間の事でしょう。

画質に大差なければ1枚に10時間録画出来るのならそれが10GBであろうと100GB
であろうとユーザーには関係ないでしょ?

書込番号:3578052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2004/12/03 09:40(1年以上前)

多層を全メーカーができないなら、多層は必要ないと
言ってるんですか?

>画質に大差なければ1枚に10時間録画出来るのならそれが10GBで
>あろうと100GBであろうとユーザーには関係ないでしょ?

同じコーデックを使用する場合、10GBか100GBかが、
録画時間の差ですから、ユーザーにおおきく関係します。

書込番号:3578546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2004/12/03 11:49(1年以上前)

多層より圧縮率を増やす方がコスト面では有利なのでそっちの方向に向かう可能性も有ると思います。

MPG2も高圧縮で高画質なコーデックとして誕生しましたが、進化は止まっていません、より良いものが出てくればそっちに移行するのも不思議では無いですね。

正し、あくまで映像の記録が主体の場合ですから、BDをPCのストレージとして使う場合は8層200Gも大歓迎です。

書込番号:3578868

ナイスクチコミ!0


Rex2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/03 12:09(1年以上前)

> BDは現物を市場投入しながら規格化を進めています、この段階で意思統一がなされなければ規格その物が空中分解してしまう。

シャープは規格外の製品を作った訳では無いのですから、その規格のうち何処までを採用したかどうかだけの問題。逆に各社同じモノを作ったら競争力が無くなる(間違いなく大手メーカーの勝利)上に買う側にとって何の魅力もなくなる。必要なのはメーカー間での意思統一では無く、強いて言うなら各メーカーの市場への適応性ですかね。他社より安く良いモノを作れば一般ユーザーは必ず注目する筈ですよ。

今はどちらかと言うとマニア層にその優位性や魅力を認めて貰い、次の段階で一般ユーザーに浸透させて行く戦略と思われます(個人的見解)。シャープにとってはいち早く“HDD付きBDを出した”と言う事を世間に知らしめるのが狙いの様に見えます。


> 画質に大差なければ1枚に10時間録画出来るのならそれが10GBであろうと100GBであろうとユーザーには関係ないでしょ?

そんな事は無いでしょう。
より多くの情報が記録出来るものに魅力を感じるユーザーも多い筈。画質と時間だけが“デジタル”の魅力では無いですよ。すくなくとも「ユーザーには関係ない」事は無いです。

話が容量だけの比較になっておりますが、BDの優位性はそれだけではありません、一例ではメディアのエラー補正技術などはDVDには無い技術です。他にも沢山あります。今の所(広い意味で)HD DVDがBDを上回っているのは金額だけの様な気がしてますが・・・。

書込番号:3578932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2004/12/04 22:34(1年以上前)

>より多くの情報が記録出来るものに魅力を感じるユーザーも多い筈。画質と時間だけが“デジタル”の魅力では無いですよ。すくなくとも「ユーザーには関係ない」事は無いです。

これがPCで無圧縮のテキストデータを記録するなら単純に記録バイト数が大きい方が有利ですが、
動画のレコーダーとなると話が変わってきます。

極端な事を言えば画質に大差ないとした場合、10GBに100時間録画出来る物と、100GBに
10時間録画出来る物ではどちらが容量が多いと言えるかという事です。
私は100”時間”録画出来る方が大容量だと思いますがRex2 さん はどちらが大容量だと思われますか?

こういう違いが出てくるのが動画のデジタル圧縮録画であり、圧縮技術の違いという事です。
もちろんこれは極端な話で実際にこんな差が出るような物はまず出て来ないでしょう、しかし
MPEG2に対して数倍程度の圧縮率を持つ物は既に出ています。

>今の所(広い意味で)HD DVDがBDを上回っているのは金額だけの様な気がしてますが・・・。

少なくとも日本で物を手に入れるには基本的に代金を払って購入するのが普通だと思います。
そして支払い可能な金銭には上限が有ります。
金額と言うのは無視できないファクターだと思います。
さもなければ、VHSデッキなど店頭からは消滅して全てS−VHSデッキとなっているはず
ですが実際には店頭から見えなくなってきているのはS−VHSデッキの方です。

書込番号:3585688

ナイスクチコミ!0


BD vs HD-DVDさん

2004/12/06 08:16(1年以上前)

S-VHSは見えなくなっていませんよ。三菱、ビクターちゃんと新製品出してますよ。モデルチェンジのサイクルは長くなりましたけど。それはVHSも同じこと。市場から姿を消したのはS−VHSのビデオソフトです。もともとS-VHSとVHSはデッキとしては共存していったわけですが、最近はDVDレコーダーに市場を奪われつつ?もう奪われましたか?イヤ自分がDVDレコーダーを使用しているから世の中の人、総てがDVDレコーダーを使用しているように感じているかもしれませんが、私の周りの人DVDレコーダー派も増えてきましたがテープ派が多いのが現状です。

書込番号:3592647

ナイスクチコミ!0


Rex2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/06 09:21(1年以上前)

> 極端な事を言えば画質に大差ないとした場合、10GBに100時間録画出来る物と、100GBに10時間録画出来る物ではどちらが容量が多いと言えるかという事です。

HN不詳さんと私の考え方の違いは、単純に動画だけを記録して見るか、データ放送等のデジタルコンテンツを放送されるまま(ストリーム)記録して見るかの違いに至ります。

単純に動画だけを記録したいだけなら仰る通り10GBに100時間で良いでしょう。但し、何度も言いますが私は「画質と時間だけが“デジタル”の魅力では無い」と言う事を言いたいだけなんですよ。


> 金額と言うのは無視できないファクターだと思います。

勿論その通りです。確かに重要な要素です。私は何も金額を無視しろとは言っておりません。ただ、金額に見合った性能、機能、そして容量があれば多少高くても「買いたい」と思う人もいると思いますよ。HD DVDに関してはまだ製品もないのにメディアを安く作れる事だけを売りにしているみたいなので、果たして「良い」のか「悪い」のかさえも分からずにメーカが「安から良いよ」と言っているに過ぎません。

#各ユーザーが何を必要とするかで「HD DVDが良い」のか「BDが良い」のか選択肢が大きく変わるかと私は思います(容量の件も含めて)。HN不詳さんの場合は全ての面で前者の様に見受けられますが、私の場合は、録画するならBD、ソフトを買うならHD DVDかなと感じています。

書込番号:3592761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2004/12/07 16:01(1年以上前)

こんなのが出るみたいです、ブルレイには真似できないね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041207/hddvd.htm

書込番号:3598406

ナイスクチコミ!0


Rex2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/08 15:50(1年以上前)

DVD層が4.7GBしかないって事は2時間以上の映画は入らない(無理矢理入れるには圧縮率上げるしかない)。更に特典映像も入らない。互換に拘る事は悪い事では無いけど、ユーザーが本当に必要なモノかどうか疑問ですね。

#こんなもの作ると「普通のDVDでいいや」って人が増えて、益々“ハードウェアのハイビジョン化”の動きが遅くなって、当然HD DVDだって売れなくなると思うけどなぁ・・・。

書込番号:3602975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E700BD
パナソニック

DMR-E700BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月31日

DMR-E700BDをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング