DMR-E700BD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー DMR-E700BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月31日

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BD のクチコミ掲示板

(1780件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CEATEC

2004/09/28 08:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 1HZさん

今年のCEATECにBDプレーヤーを出して来るんでしょうか?(2代目需要でもない限り何を再生するんだろ?と思ったりするんですけどね?)
HDD付きは発表するとして、発売は来春?出来れば年末には間に合わせて欲しいと思います。

書込番号:3323737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2004/09/29 17:40(1年以上前)

http://ne.nikkeibp.co.jp/CEATEC2004/prev_st.html

お楽しみは10月5日までおあずけ、ですかね。

書込番号:3329498

ナイスクチコミ!0


50のまろんさん

2004/09/29 21:32(1年以上前)

A&VFESTAでは力の入った展示はありませんでした。CEATECはその点発表の場ですからHDD付きBDがあってもおかしくありません。SHARPやIODATAを除いてハイビジョンHDDを製品化して売っていませんのでSHARPは1号機からこれでせめてくるでしょう。SONYもそろそろ製品化してもいいころでしょう。HMDI端子とi-linkは必須です。

書込番号:3330508

ナイスクチコミ!0


Fuごふ御さん

2004/10/05 22:57(1年以上前)

シャープは「詳しい事は秘密期待して下さい。」みたいなコメント出してましたな。

書込番号:3353068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問があります。

2004/09/27 04:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 危険地帯さん

はじめまして。

質問なのですが。

BSアンテナの設置で、個別のBSアンテナからDMR-E700BDに入力して、その出力からテレビ側のチューナーに入力しているのですが、E700BDの待機電源を付けていないとテレビでのBSデジタルの視聴ができないのです。

前まで東芝のRD-X3を経由して繋いでいて、普通にレコーダーの電源が切れていてもテレビでBSデジタルが視聴出来ていました。

ちなみに、東芝の方はBSアンテナのパワーセーブという設定がありました。

やはり電源を付けて視聴するしかないのでしょうか?

教えてください。

書込番号:3319345

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2004/09/27 09:27(1年以上前)

全端子通電型分配器と言うのを買って、その分配器にそれぞれ繋いでください。また旧型デッキに直列繋ぎだと(中に入ってる分配器が古い為に)将来的に周波数カットの問題も起きます。

書込番号:3319655

ナイスクチコミ!0


ちょっと提案さん

2004/09/27 20:02(1年以上前)

BS用ブースターを入れる方法もあります。
BSアンテナに必要な電源15Vをブースター側から給電出来ます。
また、BS内蔵テレビ等複数台つけても、ゲインが落ちずにすみます。
この場合、テレビ側の15V給電はOFFにします。

書込番号:3321383

ナイスクチコミ!0


スレ主 危険地帯さん

2004/09/27 22:59(1年以上前)

telex1さん、ちょっと提案さんへ…

今回、とても為になるアドバイスをしていただき有難うございました。

現状で私が出来る範囲の対応をとりたいと思います。

また困難に陥ったら、助けてくださいね!

本当に有難うございました

m(__)m

書込番号:3322380

ナイスクチコミ!0


大いなる愛よ夢よさん

2004/09/29 00:43(1年以上前)

コンセント抜かない限り待機電源OFFにできないと思うのだが
説明書はよく読んでないけど、コンセントまで抜いてるのですか?

書込番号:3327399

ナイスクチコミ!0


スレ主 危険地帯さん

2004/09/29 21:13(1年以上前)

大いなる愛よ夢よさんへ…

自分の家では、ちょっとでも節約するために使わないときは電源を切れるものは切っています(笑)

E700BDは電源ON・OFF切り替え型マルチタップに差し込んでいるので、手軽に切れるのです!楽ですよ^-^

まぁ、使い終わると切る癖がついてしまっています;

そんなこんなな理由です。

書込番号:3330388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて頂けますか

2004/09/26 09:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 ヒロシ0302さん

ここでお尋ねするのが適当か分かりませんが、
実は、BS/地上デジタル放送をそのままHDDに録画し、外付けの
D−VHSにHDで書き込み出来る機種を探しています。
どなたか教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:3315230

ナイスクチコミ!0


返信する
HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/26 13:51(1年以上前)

シャープの掲示板にお出で下さい。

お待ちしております。・・・・・(^^;

パスワードはHRDです。

書込番号:3316055

ナイスクチコミ!0


amatsuさん

2004/09/26 14:35(1年以上前)

編集したいなら Sharp DV-HRD2/20/200
移動するだけなら IO HVR-160M 
です。

書込番号:3316200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

I−LINKがあれば!

2004/09/26 01:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 BDレコーダーが欲しい!さん

10万円台になってきたし、ハイビジョンレコーダーが欲しいのですが、いかんせんI−LINK接続できないのがネックです。I−LINK端子があれば、今まで取り貯めた、コピーフリーのD−VHSのテープの編集ができるし、外付けのHDレコーダーも利用できますし・・・。松下さんマイナーチェンジで是非I−LINK端子を付けて下さい。そうすれば絶対買うんだけどね、ま・無理かな、ソニーの新型までまるのかな・・・?

書込番号:3314452

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/09/26 19:19(1年以上前)

ナイナイづくしですからね・・・・。

コピーフリーのD−VHSは非常に同感です。
まだまだディスクがD-VHSの価格とは差が開きすぎなので、その辺が改善されてからでもいいかなと思います。


ソニーは現行機でもあります。

書込番号:3317233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

他のメーカーは?

2004/09/23 21:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 羽名損肉さん

SONY、パナソニック以外のメーカーはどのような機種を出すんでしょうね。東芝はHD-DVDだけどRD上位機種みたいになるんでしょうか。
参考出品のモデルでもいいから教えてください。

書込番号:3304326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2004/09/23 23:22(1年以上前)

昨年のCEATEC
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/ceat04.htm
PIONEERのは明らかに、単に会場で目立つためだけのデザインですね。
今年のCEATECはもうすぐですが、何か出るのでしょうか?

SHARPは今年度中にBlu-rayを出す予定
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/22/news055.html

海外ではLGがHDD+Blu-rayを製品化済み
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/331863

松下はBlu-rayの再生専用機を予定
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20074751,00.htm

書込番号:3304928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2004/09/23 23:25(1年以上前)

一番下のはクリックできないですが、リンクURLは合っています。

書込番号:3304943

ナイスクチコミ!0


スレ主 羽名損肉さん

2004/09/23 23:57(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさんありがとうございます。
パナソニックとは相性わるいもんで本機種は購入を迷っていたんですが、シャープが「Blu-ray Disc+HDD複合機」かもしれないので待つ楽しみができました。地上デジタルチューナー内蔵、2層式対応だったらなあ。

書込番号:3305145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

DVD再生DAC216M12bit

2004/09/19 14:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:2491件

以前見た雑誌に54M/10bitと書いてあり、期待してませんでしたが、DVDを再生してみときれいに見える。
気のせいかと思い今日ようやく手に入れたカタログを見ると、DVD再生DAC216M12bitの文字が。
さっそくお客様ご相談センターに問い合わせると、1号機からということです。
そうとは知らずDMR−E500Hにしようかと悩む必要はなかった。というより、真っ先に宣伝してほしい。このことを購入条件にしている人は多いはずです。
ということで、買いです。

書込番号:3284670

ナイスクチコミ!0


返信する
大いなる愛よ夢よさん

2004/09/20 00:03(1年以上前)

>DAC216M12bit
聞いたことありませんが板、間違えてませんか?

書込番号:3287087

ナイスクチコミ!0


VAWVAWさん

2004/09/20 01:36(1年以上前)

松下のHPには148MHzと書いてありますが?
DACの周波数が高ければいいというものでもないので間違いでしょう。

書込番号:3287568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2004/09/20 08:09(1年以上前)

2004/9−10のDVDレコーダー総合カタログ51ページ、DVDレコーダー再生機能・仕様一覧表のビデオD/Aコンバーターに記載されています。
*15とあり、1125i優先時はHD:148MHz/SD:27MHz/DVDビデオ:216MHzになります。と注意書き付きです。

書込番号:3288198

ナイスクチコミ!0


Rex2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2004/10/02 09:46(1年以上前)

そらくDACにはアナログデバイセズ社製のハイブリットICが使用されていると思われるのでこの数字は正しいでしょう。ただ個人的には(横槍を入れる方がいらっしゃるので、あくまでも“個人的には”ですので・・・)このDACの性能はスペックに比較して実際の画像がお粗末な気がします。所が700BDの画質見る限りでは同ICを使用しているT社製のDVDレコなどに比べるとかなり良くなっている印象があります。周辺回路で改善したか、もしかすると全く別の新しいDACを使った可能性もあるかもしれませんね。何れにしてもDVD画質はそこそこなレベルには達しているかと思います。

書込番号:3339559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2004/10/02 15:44(1年以上前)

なぜ、パナソニックはこのことを宣伝に使わないのか、不思議です。
カタログにも、ホームページにも他のレコーダーより優れている部分を宣伝しないなんて。
X4とかE500Hとか真剣に悩んで、結局ここに行き着いたのですが、悩む必要はなかったし、判断ミスしなくてよかったと思います。

書込番号:3340639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/02 16:42(1年以上前)

AVレビューの10月号の特集記事では192KHZ24ビットとか書いてます(笑)。発表初期に196KHZとか書かれてるのを見た記憶があります。
メーカー配付資料が誤記されてたんじゃないですかね?

書込番号:3340800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2004/10/02 17:06(1年以上前)

>192KHZ24ビット・・・それは間違いなく音声です。
E700BDで唯一しょぼいのは、ドルビーデジタル5.1ch出力、DTS出力、DVD−Audioがないことですが、光出力で出来ますので、問題ないです。

書込番号:3340862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/03 10:15(1年以上前)

訂正を。
特集記事はディーガ500ですね。別の記事ではきちんと216MHZ12ビットとなってます。特集記事で間違えるなよって思いますね。
ちなみに196KHZ〜とかも同じ雑誌だったかと。ライターの質?か校正がいいかげんか。
>かいとうまん さん
光もいいんですが、E700BDクラスになると同軸に音質的配慮がなされてますから一度試されたらいかが?

書込番号:3343449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2004/10/08 20:19(1年以上前)

アンプもE700BDも光しかありませんので、当分同軸で聞くことは出来ません。残念です。
ところで、デジタル貧者さん、話は表題からそれますが、AVレビューの10月号で思ったのですが、なぜにパナソニックのDVD−Rの評価がないのでしょうか。
8倍速がまだだからなのか、PC雑誌でもほとんど取り上げられたことはありません。
DVD−Rの使用はパナソニックオンリーですので、性能等気になります。

書込番号:3362709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/09 10:09(1年以上前)

>かいとうまん さん
パナソニックのDVD−Rは自社製ではありません。太陽誘電製です。そのために雑誌等では省かれることが多いのです。
(初期はパイオニア製、パイオニアが生産終了した後は誘電です。私はパナソニックのRは使いませんので最近は変わってるかもしれません。生産者はPCでは簡単に調べられるソフトがあります。)

書込番号:3364888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2004/10/09 19:29(1年以上前)

>デジタル貧者さんへ
DVDのID検索ソフトをネットで探していたら、http://valkyrja.ddo.jp/~sith/media/dvd/oem.htmlに出てました。
これで、安心して使えます。ありがとうございました。
これも表題とはなれますが、D端子出力はどのようにしてますでしょうか。
といいますのも、D端子出力機器が5台になってしまい、すべて一つしか端子がありません。
それを二台のモニタで別々の映像にしたいのです。
しかたがないので、プリンタクロス切換器に、D端子変換ケーブルを作って、セレクター代わりにしました。
とりあえず、ノイズも出なくて大丈夫のようです。

書込番号:3366684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/10 10:22(1年以上前)

>かいとうまん さん
たしかビクターからD端子セレクターが発売されてるはずです。
うちではモニターに2系統のD・コンポーネント入力があり、AVアンプにも2系統のコンポーネント入力(モニタ出力1)があるので合計3台の機器が接続出来ますので現在は不足ではありません。
でも先を見ると映像はHDMI、音声はI-LINKとかが主流になってくる様子ですね。これはちょっと悩ましい。

書込番号:3368814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2004/10/10 12:57(1年以上前)

探しましたが、セレクターもアンブもD端子出力は、一系統の物しか見つかりませんでした。
レコーダーの出力も、S端子なら二系統あるのに。
もしHDMIが普及しても、パソコンのモニタ出力がほとんどDVI端子になっている現在でさえ、対応セレクターが一台も無い所から、絶望的な気がします。

書込番号:3369271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/10 17:01(1年以上前)

D端子出力は一系統ですね。
どうも勘違いしてたみたい。申し訳ありません。

書込番号:3369958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2004/10/10 18:38(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
セレクター(正確には変換ケーブル)を苦労して作った甲斐があって、全部モニタに繋げることが出来ました。(ハイビジョン出力のみセレクター切換えですが。)
これで視聴しながらでも、予約等できます。
あとは、リモコンを各機器に正確に向けないと操作が効かないのを、モニターに向けるだけ操作出来るようにするのと、7つのリモコンを1つにするだけです。
どなたか、おすすめの物があればと思います。

書込番号:3370287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E700BD
パナソニック

DMR-E700BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月31日

DMR-E700BDをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング