
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 23 | 2011年10月10日 16:48 |
![]() ![]() |
26 | 23 | 2010年6月18日 09:18 |
![]() |
13 | 4 | 2007年3月19日 01:49 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月21日 23:27 |
![]() |
7 | 4 | 2006年9月20日 19:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月7日 03:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/pana2.htm
一気に2モデル発売。
両モデルの違いは、HDD容量、デジタルW録、TS入出力
1080P、SD音楽等の有無。
となると、迷わず上位モデルですね〜。
価格も30万円前後と、東芝より10万も安い。
待ちどおしいぜ〜!
2点

いよいよですね。他社からも近々発表があるかも知れませんね。でも不評のリモコンはそのままですね・・・。TS入力も前面だけだろうし。まあ今あるDIGAの土壌を最大限に活用しての低価格化でしょうから、仕方がないのでしょうね。
書込番号:5460983
0点

いきなり4倍速ダビングとはやりますね〜。
デザインがなんか昔のD-VHSみたいだけど。
DIGAよりマシだからまあいいか。
書込番号:5460996
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
パナのD-VHS所有の私には、待ってましたって感じです。
気になるのが、チャプター打ちの可否ですね。
DMR-E700BDでは、可ですが、最新のDIGAでは不可と
なっています。
待ち遠しいぜ〜!
書込番号:5461018
1点

ソニーBDもCEATEC(10/3-7)までに何らかの発表がありそうですね。
もしかしたらシャープもあるかな?とても楽しみです。
書込番号:5461055
0点

殻付きBDを再生してHDDに録画し、その映像を殻なしBDに録画する。
つまり殻付きから殻なしへの移行って、できないんでしょうか?
書込番号:5461064
1点

詳細な公式発表を待ちたいですが、自分としてはRD-A1は無価値になりました。
BDソフト再生仕様で手抜きするようなことがなければ、是非入手したいです。
書込番号:5461076
0点

>ゆぅしぃさん
>殻付きから殻なしへの移行って、できないんでしょうか?
コピワンはダメでしょ、たぶん。そんな甘い規格ではない。
気持ちはよーく分かるけど。
消費者を無視して?規格を変えたパナにゴネたら?…冗談です。
書込番号:5461263
0点

>殻付きBDを再生してHDDに録画し、その映像を殻なしBDに録画する。
つまり殻付きから殻なしへの移行って、できないんでしょうか?
コピーワンスが絡んでるのでコピワン物は不可でしょう。
にしてもリモコンが相変わらずクソ過ぎに
or2
ズコッーっと
書込番号:5461302
0点

>消費者を無視して?規格を変えたパナにゴネたら?…冗談です。
私はそう思います。結局普通のDVDは見れないですしVTRも動けば3台かって感じです。DATで?デジタルカセットで?エルカセットで?MD(買ったらMDLPになった)で?LDで?VHDで?、?の繰り返しです。
そういう人は買わなければいいですね。
書込番号:5461309
0点

「DMR-BW200のみi.LINK端子(DV入力/TS入出力)を装備し、D-VHSのハイビジョン映像の取り込みなどが可能。同社のサポート対象となるi.LINK(TS)機器は、同社のD-VHSと「DMR-XW50/30」などi.LINK出力を備えたDIGA。」
シャープのBD-HD100のようにコピー制限タイトルの移動先になれるかどうか?
書込番号:5461367
0点

>見物人Xさん
>シャープのBD-HD100のようにコピー制限タイトルの移動先に
>なれるかどうか?
あまり期待しすぎるのも…。
恐らく、HDDへの取り込み止まりで、
HDDでCMカット等して編集後BD-R/-REへムーブや、
i.Link入力→BDドライブへの直接ムーブは不可と予想。
まあ、詳細のレポートを待ちましょう。
書込番号:5461490
0点

訂正です。
2モデルとも1080P対応のようです。
上記のリンク先の内容が、変わってました。
松下のHPでも、そのようになってますので
両モデルとも対応で、間違いないようです。
書込番号:5461523
0点

> 恐らく、HDDへの取り込み止まりで、
これさえできれば十分(BDへの移動もできるはず)。
しかし、D-VHSモードで動作できなければならないので難しいでしょう。
i.Link入力→BDドライブへの直接ムーブはBD-HD100もできません。
書込番号:5461546
0点


チャプターが出来ないとは、本当ですか?
やはり、先日発売のディーガにBDを乗せただけのようですね。
パナ製品は使用したことがないので、編集機能はどの様なものがあるのかお教え願います。
特に(1)CMをカットする。
(2)DVDのコピー(ビデオフォーマットはどうですか?)
(3)チャプターが出来ないときは、どのようにして観たい所へ
とばすのか。
等、新製品ではどのようなことが出来ますか?
書込番号:5461701
0点

イクトマンさんへ。
>CMをカットする。
オリジナルを部分消去するのみで、チャプター編集も
プレイリスト編集も出来ません。
TS素材もXP素材も、同様です。
>DVDのコピー(ビデオフォーマットはどうですか?)
今のDIGAでは、未確認ですが、以前はビデオは、
等速書き戻しで、かつ、自機で録画したもののみだったはず。
>どのようにして観たい所へとばすのか。
どなたか教えて下さい。
新しい疑問は、専用の掲示板へ書きませんか。
書込番号:5461769
0点

Mygenさん、K’sFXさん ありがとうございました。
コピワンは無理そうでも、VHSを殻付きに移行した分は、殻無しに移行できるかも知れないですね。
それと、個人的に重宝してた「再生プロテクト」は、殻無しでもできるのか気になります。
書込番号:5462215
0点

チャプター打てないとなると、例えば音楽ライブなどを
録画したものは楽しめないですね〜。
スキップ再生が出来ないとなると..。それがちょっと残念。
書込番号:5463567
0点

この製品って、なんなんでしょうか?(・o・)ノ ブルーレイレコーダー?プレーヤー?(‘o‘)ノ…モバオクで一万円台前半で出ておりますけど… 価格コムのスペックでは、DVDしか、録画再生出来ないような事書いて有りましたので…p(´⌒`q)
書込番号:13607290
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
この機種で作成したBD−RE(Ver1.0)が大量に有るんですが、再生出来る機器が無く困っています。
レコーダー、プレイヤーどちらでも結構ですので現行機種で再生可能な機種をご存知の方、宜しくお願いします。
1点

現行機種では有りませんが、ワランティを付けて購入すれば如何でしょう?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40886116/-/gid=UD03030200
書込番号:11495500
1点

パナソニックDMR-BW200,BR100,BW900,BW800,BW700(BR500は駄目)、
ソニーBDZ-X90,L70,A70,T90,T70,T50(X100は駄目)
書込番号:11495565
1点

但し、この世代の機種は故障した場合、現行機種との交換になる事も有るので注意が必要です。
この規格はメーカーも見切りをつけた規格なので諦める。
どうしても大事なものはPCでキャプチャする。
書込番号:11495633
1点

デジタル貧者 さん
SLKユーザー さん
見物人X さん
ありがとうございます。
現行機種は一台も無いのでしょうか?
そんなに古いものでも無いのでそんな筈は無いと思うのですが。
書込番号:11497118
0点

>現行機種は一台も無いのでしょうか?
有りません。そもそも殻付きメディア自体が衰退しています。今は全てバルク品です。
DVD-RAMも殻付きは無くなってきています。
割と最近まであったのがソニーのA70と言う機種で約1年半前までになります。
パナはBW900世代で約2年半前に生産終了しています。
ですので、どうしても使い続けるのであれば、ソニーの対応レコを手に入れて、大切なものはバルク品に移し替えるなどの対応が必要です(コピーフリー限定)
書込番号:11497206
1点

もしかしてこんなに形が違うのに
あると思っていたのでしょうか?
>現行機種は一台も無いのでしょうか?
BW900まであった事がむしろ凄いです・・・
書込番号:11497817
0点

>そんなに古いものでも無いのでそんな筈は無いと思うのですが。
古いか新しいかは関係ありません。
VHSなんかもっと古いのに、
いまだに使ってる人は多いし、ストックされているテープも大量なので、
再生環境は今後もしばらく残るでしょう。
逆に、ほとんど使われていない規格は、
あっという間に利用環境が消えていきます。
書込番号:11497999
1点

>そんなに古いものでも無いのでそんな筈は無いと思うのですが。
じゃあ、メーカーに直接聞いてみれば?
自分で聞いといて、そんな筈は無いと思うっていうのはレスくれた方々に少々失礼だよ。
BW800,BW700辺りなら5万前後だと思うけど、中古で割と簡単に手に入るんで、再生用
として購入しても良いんじゃない?
メディアが流通してる間は対応してるだろうけど、メディアが流通しなくなれば機器の対応
も消えていきますよ。
書込番号:11498079
2点

>現行機種は一台も無いのでしょうか?
>そんなに古いものでも無いのでそんな筈は無いと思うのですが。
そう思いたい気持ちは分からないでもないですが、
事実は事実です。
見物人Xさん のレスの機種までは再生対応して
いて、以後は未対応です。
補足するとソニー機ではBDZ-V7,V9も対応しています。
そもそも記録には対応していない時点でVer1.0の
立ち位置は推測できるでしょう?
プレーヤーでは全く対応はされていません。
DMR-E700BDは手放したんですか?
ベアBD規格になってパナもソニーも2世代は再生対応
していたのだから、その間に入手しておくべきでした。
書込番号:11498221
1点

そもそもVer.2.0の時点で
記録フォーマットも著作権保護規格も変わりました
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc#BD-RE_Ver.1.0
だからJOKR-DTVさんのレスじゃないけど
対応しているってコト自体ある意味キセキです
書込番号:11498232
1点

自分にとって、殻付きが再生出来るBW900、X90は神のような存在です(笑)。
コピフリタイトルはベアディスクに焼き直しましたが、コピワンタイトルは
どうにもならないので、頼むからハードもソフトも自分より先に逝かないで欲しい(笑)。
書込番号:11502650
2点

2008年発売のBDZ-A70迄が殻付に対応していましたが、
同年秋のX95以降の機種は非対応になりました。
私も早めに見切りをつけてBDZ-S77からA70に変えました。
まあ結果オーライでしたが。
書込番号:11503083
1点

追加で
>そんなに古いものでも無いのでそんな筈は無いと思うのですが。
SONYで2003年発売なので古いですね。
書込番号:11503120
2点

>そんなに古いものでも無いのでそんな筈は無いと思うのですが。
そんなに古くない規格でも、マイノリティーはあっさり切り捨て、
というのが昨今の現実です。
新バージョンになってから旧バージョン(殻付き)に対応した期間は、
ソニー、パナが2世代ですが、これなどまだ良い方で、シャープに至っては
いきなり切り捨て御免ですから、酷いものでした。
書込番号:11503584
1点

>BW900、X90は神のような存在です(笑
>ハードもソフトも自分より先に逝かないで欲しい(笑)
逝ったのにまた復活して夏場も台所で元気な先生は
我輩にとってしぶとくネ申のような存在です,
さて,おせんべいさん同様,D-VHSテープもどうしようかいな(涙)
書込番号:11506236
0点

DTVさん
ヒモは、ワカメちゃんになったが最後なので一層悲惨ですね(悲)
書込番号:11506504
1点

最期に先生とゼニ亡くなったら首吊りにでも使います,
書込番号:11506716
1点

皆さん、ありがとうございます。
確かに購入してから5年が経ちますので古いと云えば古いですね。
でも、メーカーとしての対応はどうなんでしょう?
LDは最近までプレイヤーを売っていたのに。
厄介なのはコピーが出来ないので折角高画質で残していても再生する機器が無ければ
ただのコースターになってしまいます。
とりあえず、アナログダビングの方向で検討してみます。
書込番号:11508635
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
今、新しいレコーダーに買い換えたいと思いこの機種を売りに行こうと思っているのですが、どなたか最近売りに出した方はおられませんか?もちろん店によって金額は違うとは思いますが...。参考までに知りたいのです。以前のレスの9万円と言うのは昨年で尚且つ特別だと思いますので。お返事お待ちしています。
2点

買取値段は知りませんが
ヤフオクで未使用が5〜6万で落札されています
中古で4〜5万です
買取はそれより安いと思います
http://www.aucfan.com/search1?ss=511&t=-1&q=DMR-E700BD&o=t1#ya
書込番号:6128414
4点

買取は安くたたかれるでしょうね。
ちなみにソフマップの買取検索では、2万5千円でした
http://www.sofmap.com/spkaitori/top/exec/_/tid=SPHD
書込番号:6128464
3点

私は東京のフジヤエービックというお店で売りましたが3万円でしたよ。
昨年末にVer2.0のBDが出てから軒並み買い取り価格が下がってますね^^;
書込番号:6132366
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

DMR−B( )
多分()の部分がWとR
BW200
BR100になったのかも
BW200やBR100で見かけてないですからねぇ
最新のDMR−X( )も()付きだし
書込番号:5908838
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
買取価格は90000円でした。
50Gのディスクが15枚程ありますが
次の世代のレコーダーでかかるのでしょうか?
情報によりますと、10月か11月にP社とSo社から
レコーダーがでるらしいですが。
2点

90000円すごいですね。
参考までにどちらの中古買取店ですか。
保障期間が残っているなど、新品同様として売ったのでしょうか。
一年以上使ってもこの値段ですと、この機種はなかなかの資産価値を持っていると言えますよね。
書込番号:5454102
2点

パナソニックから11月15日に発売されるBD(+HDD)レコーダでは、従来のカートリッジ型のメディアは再生のみの対応で、録画は出来ないようです。
書込番号:5461129
1点

>50Gのディスクが15枚程ありますが
>次の世代のレコーダーでかかるのでしょうか?
できません。
殻無しBDへのムーブもできないだろうし。
ソニーなら何回も前科があるらしいが(笑)、
松下がこういう既存ユーザー無視をやるとはね…。
National、というのはウソか?なんちて。
書込番号:5461346
1点

訂正です。再生はできるそうです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/59252366.html
※Ver.1.0準拠BD-REヘの録画はできません(再生のみ可能)
※BD-Rへの直接録画はできません(ダビングのみ可能)
失礼しました。
書込番号:5461560
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
Blu-rayとAVCHD規格のビデオカメラは親和性が良いようです。
ただし、実際の製品がまだそろっていないので注意して
見守る必要があります。
AVCHDが再生可能なBru-layプレーヤーは、11月11日発売のPS3が
あり、パナソニックも当然対応してくるものと想像されます。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/04/news008.html
11月までまだ2ヶ月もあり、気が遠くなりますね?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





