DMR-E700BD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー DMR-E700BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月31日

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BD のクチコミ掲示板

(1780件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CMカットや部分消去について

2005/07/26 20:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:9件

皆さん、こんばんは。

CMカット等の部分消去について、こちらの過去の書込みを拝見させて頂いている中で、
教えて頂きたいことがあり投稿させて頂きました。

【質問1】
書込み番号[4105630]で、
どうせ買うならUXGAさんがCMカットのやり方についてご説明している文中に
『※私は少し違う方法を採っています。』
とありますが、これについて、具体的に教えて頂けますでしょうか?

【質問2】
CMカット等の部分消去をした場合、消去した分だけディスクに空きが発生するのでしょうか?

【質問3】
フレーム編集のように制度の高い部分消去方法と、それほど精度は高くない(少し余分にカットされたり等)が、シームレス再生が可能な消去方法はこちらで選ぶことが出来るのでしょうか?


色々と書き込んでしまいましたが、どうか教えて下さい。
宜しくお願い致します。



書込番号:4306845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/07/27 10:15(1年以上前)


【1】
私の場合、保存するつもりの番組は必ずプレイリストを作成しています。
そのため、実データの編集は容量を節約するためのラフなカットに留め、プレイリストの方でゴミフレームを残さない丁寧な編集をしています。
2回の編集を行うので、効率を高めるために単純なCM開始・終了地点指定のカットはせず下記のようにしているので『※私は少し違う方法を採っています。』と書きました。

具体的にやり方を説明します。番組の構成を下記とします。
ABCDEfghijKLMNOpqrstUVWXYZ
大文字=本編、小文字=CMとします


(1)実データのCMをラフカット
・番組を見ながらg,i,q,sにチャプターを打つ。CM開始数秒後、終了数秒前のおおよその地点に打つだけ。
・ABCDEf  gh  ijKLMNOp  qr  stUVWXYZ のようにチャプターができあがる。
・チャプターgh,qrを削除。
・ABCDEf  ijKLMNOp   stUVWXYZ の3つのチャプターが残る。各チャプターにはCMの残骸が残っているがそのままとする。カットした分だけ空き容量が増えます。

(2)プレイリスト作成
実データからそのまま作成。
ABCDEf  ijKLMNOp   stUVWXYZ の3チャプターを持つプレイリストができる。

(3)プレイリストの編集
・f,K,p,Uにチャプターを打つ。コマ送りを駆使しフィールド精度で正確に行なう。
このときリモコンの「スキップ」押せば瞬時にi,sに飛ぶ。チャプターを打つべき地点の近くには瞬時に移動できるので、番組視聴を再度行なう必要は無い。
ABCDE  f  ij  KLMNO  p  st  UVWXYZ の7つのチャプターができる。
f ij p st のチャプターを消す。サムネイルはCM画像なので、本編と区別できる。

実際の手順としては下記になる。
・スキップしてiに瞬時移動
・正逆スローやコマ送りをしながらf,Kにチャプターを打つ
・チャプターf、ij を削除
・スキップし、sに瞬時移動
・正逆スローやコマ送りをしながらp,Uにチャプターを打つ
・チャプターp、st を削除

削除は、消したいチャプターにカーソルをあわせてリモコンの「消去」ボタンを押すだけ。
最後には、ABCDE KLMNO UVWXYZの3チャプターになる。ゴミフレームが残らないプレイリストのできあがり。


万一間違って本編チャプターを消した場合、例えばKLMNOを消した場合は、プレイリスト編集で、 ijKLMNOp のチャプターを再度挿入し、チャプター打ちをやりなおす。

もしも容量節約カットをしない場合でも、番組を見ながら実データのi,sにはチャプターを打っておく。
プレイリスト編集時にCM地点に瞬時移動でき、カット編集も同手順でできる。

面倒そうに見えるかもしれませんが、慣れれば簡単です。
E700BDはコマ送りのレスポンスが良く(ボタンを押すと瞬時に反応します。BD-HD100は1コマ送るのに1秒かかるそうですが)、スロー速度も5段階可変なので、サクサクと操作でき、編集にかかる時間も短いです。

【2】
実データ編集の場合は、カットした分だけBDの空き容量が増えます。
プレイリスト編集では変わりません。

【3】
静止画の表示モードで「フィールド」「フレーム」の切り替えができます。
編集時の精度は「フィールド」にしておけば秒間60コマのフィールド精度、「フレーム」にしておくと秒間30コマのフレーム精度になります。
なお、デジタル放送はほとんどが60i(秒間60コマのインターレース)ですが、映画の一部などで24P(秒間24コマのプログレッシブ)の場合があります。この場合は上記切り替えに関わらず秒間24コマのフレーム精度になります。

シームレスは、通常再生時にチャプターをカットしたつなぎ目でのふるまいを指定するものなので、編集精度とは無関係です。

書込番号:4308093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/27 23:04(1年以上前)

どうせ買うならUXGA さん へ

とても丁寧なご説明を頂きありがとうございます。
私もどうせ買うならUXGAさんと同様な編集方法にて、
編集作業を開始いたしましした。

その中で、
静止画の表示モードで「フィールド」「フレーム」の切り替え方法が分からないのですが、
機能選択ボタンを押し、「設定する」「システム設定」「映像」スチルモード中の 
オート、フィールド、フレーム の3つの中から選べばよいのでしょうか?


書込番号:4309369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/07/28 10:17(1年以上前)

>機能選択ボタンを押し、「設定する」「システム設定」「映像」スチルモード中の 
>オート、フィールド、フレーム の3つの中から選べばよいのでしょうか?

そうです。
私はいつもフィールドにしていますが、静止時に解像度が半分になります。(24pの番組を除く)
フレームにすると解像度は変わりませんが、画像がぶれる時があります。

過去ログにも書いてますが、編集精度は0〜+1フィールドですね。
コマの切り替えと画像の切り替えが完全一致しない時は+1コマずれることが多いようです。
(これはSONYのBDZ-S77でもまったく同じです)

書込番号:4310196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/28 23:15(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさんへ

ご親切に色々と教えて頂きありがとうございます。
何だか編集の幅が広がったような気がします♪

教えて頂いたことを基に色々と試してみようと思います。


また、分からないことが出てきましたら、教えて頂ければ幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:4311581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入以来初めての障害発生

2005/07/11 13:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

昨日初めてE700BDで障害発生!
BSだけGガイドがランダムに情報取得出来なくなった。かなり信頼置いていた製品なので、ちょっとショック!>でも、先程サービスにTELしたら修理期間中は同製品の代替えを貸してくれるとの事なのでとりあえず安心。改めてサービス体制が良いメーカーだと痛感。(Sや#じゃぁ代替えなんて到底無理でしょうから・・・)

書込番号:4273666

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

2005/07/19 10:30(1年以上前)

Panaのサービスマンが来る日の朝に「新品交換でも良いですか?」とTELがあった。ちょっと言葉に詰まったが、必ず原因追及をして貰う事で了解した。最近は“修理”ってやらないのですかねぇ?

書込番号:4290433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/07/27 17:26(1年以上前)

なるほど、HDDがないと即交換で解決するので便利ですね。HDDがないことにも利点はある(故障の一原因要素がないことも大きな利点ですが)。(#は代替品を貸してくれました)

書込番号:4308624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問ー留守録について

2005/07/18 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:96件

初めてのDVDレコーダーとして1ヶ月程前に、税送料込みクレジットOKの16.2万にてE700BDを購入したのですが、近頃の高値に驚いております。
こんな高値なら迷わず100HDを買いますねー(笑)。
まあしかし、安く買えたおかげで?すでにメディアも各種合計50枚以上購入いたしまして、日々エアチェックに励んでおります。
E700BDには、概ね満足していますが。ただ1点、どうにも解せない事があります。
検索が甘いのか過去ログにも見当たらないので、質問させてください。

私の機器は、電源OFFからのタイマー予約による録画中に、D端子から映像出力されないのですが、これって仕様ですか?
ちなみに、電源が入った状態でのタイマー録画は、当然のことながら映像出力されています。

仕様だとすれば、皆さんは不便だと思わないんでしょうか?
家に居てもとりあえず留守録にしておいて、気が向いたら録画しながら鑑賞もするなんて私だけですかね?
それともDVDレコーダーって皆こうなんでしょうか?

書込番号:4289543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2005/07/18 23:15(1年以上前)

>電源OFFからのタイマー予約による録画中に、D端子から映像出力されないのですが、これって仕様ですか?

仕様でしょう、シャープなど出力されるものもありますが、映像出力されないのが多数派です。

>留守録にしておいて、気が向いたら録画しながら鑑賞もする

DVDレコーダーの多くは、タイマー予約による録画中でも電源をONにすれば、画面が出て再生などの操作ができるようになります。

書込番号:4289624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2005/07/18 23:18(1年以上前)

これは、パナソニックのレコーダー共通の仕様のようですね。もっとも、予約録画中でも電源のオン・オフが自由にできます(E700BDもそうですよね?)から、視聴もしたいときは電源をオンにすればよいと思います

ちなみに、私の使用しているDMR-EX100は、予約録画中に電源をオンにして映像が出力されるまでの時間は、ほんの数秒ですので、ほとんどストレスを感じません。

書込番号:4289640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/19 00:06(1年以上前)

DIGAは昔からOFFでタイマー録画中は出力されません。

書込番号:4289829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/19 00:46(1年以上前)



と録画中もOFFでもスルー機能があれば
外部チューナーの映像を別機種にも供給可能なのだが・・・・。
この辺が松下の甘いところかも

VHSみたく出してくれればいいのですが。。。。


書込番号:4289941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2005/07/19 08:44(1年以上前)

バカボン2 さん 、BAYERNファン さん 、K’sFX さん ご回答ありがとうございます。
 
そうですか、仕様ですか。

>DVDレコーダーの多くは、タイマー予約による録画中でも電源をONにす>れば、画面が出て再生などの操作ができるようになります。

今までは、留守録中に電源ボタンを押すと、かえって電源がOFFになり録画が止まるのではないかと思い、怖くて試してませんでした。
本日さっそく試してみましたが、ちゃんと電源ONになり映像出力されました。電源OFFもちゃんと出来ました。ありがとうございました。


それから1つ便乗質問させてください。
まあどうでもよいことなのですが、録画してディスクを保存する時に、メディア購入時の外装であるボール紙のケースに戻して保存しているのでしょうか?
最近ジャマに思えてきて、捨てようかとも思いましたが、ホコリ除けのためにも必要なのかとも思い、躊躇しています。
BDを使用している方は、どうしているのでしょうか?
要りますか? 要りませんか?

書込番号:4290325

ナイスクチコミ!0


Rex2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/19 10:18(1年以上前)

余談ですが、私はE700BDの電源は24時間入れっ放しです(HRD20も同じく)、理由は起動に時間がかかり過ぎて、急いで録画したい時など待ちきれなくて困った事があった為です。当然電源自動切り設定も“なし”です。

P.S.
直接関係無い事なのですが(既に手元に無いので確認は出来ませんが)三菱のBS付S-VHSビデオBS810MNではBS予約をしてテープが途中で終わって電源がOFFになっても外部出力には映像音声が出ていました。元々“リレー”が出来る仕様になっていた為かと思います。

書込番号:4290418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/07/19 13:48(1年以上前)

ちなみに、SONYのBDZ-S77でも留守録中に電源OFFしているとD端子からは映像は出ません。
留守録中に電源ON/OFFは自由にでき、録画動作になんら影響ないのはE700BDと同じです。

紙ケースは要らないでしょう。何回も出し入れするうちに破けてしまいますし。
私はBlu-rayディスクは全部ガラスつきラックに立てて保管しているので、(未開封ディスクと区別つけるためにも)紙ケースは捨てています。

書込番号:4290709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2005/07/24 10:59(1年以上前)

どうせ買うならUXGA さん 遅まきながらご回答ありがとうございます。

どうやら留守録時は出力しないのが、一般的なようなのですね。
認識を改めました。

それと紙ケースの件ですが、とくにマクセルのBDをよく使うのですが、
この紙ケースは全体が白で、固有のディスクNo.が見える位置に
切り欠きがあり、紙ケースを含めてパッケージングしてますよね。

それにマクセルのプラスチックケースは、ディスクを差し込むだけの簡易?なケースで、
逆さににケースを持ったりするとディスクだけ落ちてしまうことが、多々ありますもので・・・。

ほかに紙ケースを捨てられない理由は、TEPRAでタイトルを作るときに、
12o巾テープまで使え、より大きなフォントを使えますので見栄えと認識性があがりますね。
(SR3900Pのようなパソコンで編集するタイプならかなり凝ったことができます)

パナやTDKの紙ケースは捨てることにします。他は使ったことがありませんけど・・・。
しかし、ケース全体の大きさが異なるのは、コレクション上も困りますねー。
今からでも統一出来ないでしょうかね。
まあ、Ver.2に期待するしかないんでしょうけど・・・。




書込番号:4301305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

当然の結果と言うか・・・。

2005/07/14 17:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050714/bda.htm

製品が無いものを支持しろと言われても無理でしょ。

書込番号:4279790

ナイスクチコミ!0


返信する
-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/14 20:13(1年以上前)

支持されたと言ってもマニアにでしょ。

マニアと一般消費者は考え方が違いますからね。

大体、一般消費者の大多数はBDやHD DVDなんて存在すら知りませんからね。

マニアよりも一般消費者に支持される規格じゃないと。

書込番号:4280081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/07/14 23:13(1年以上前)

米国内での話ですね。日本とは関係ない。

Blu-rayはApple、DELLやHPなど米国の有名メーカーが支持しているから良さそうなイメージがあるだけでしょう。

書込番号:4280531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/15 09:27(1年以上前)

キッツイ言い方すると
国民の大半が21世紀になっても
ノーマルVHSレベルの画質で不満無かった国民
にBDやHD DVDが理解できないし必要もないでしょう(笑)

(マニアって言葉もおかしいのですが
他者から見るとマニア=おかしいって事なんだろうけど

単に良いもので見たいだけ・放送と同じレベルで見たいなんだけど。。。。。。)


何しろS−VHS機がありながらデープはVHSを使ってたと
知らずに本末転倒な状態になってる人も多いのに
高画質って必要?

というのもあります。

リンク先の記者も良くわかってないって感じですね。
(自分もわかってない(笑)

そもそも地上デジタル放送と地上波の差異すら
区別付かない方が大半ですから
BDやHD DVDなんて必要あるのか?です。

大画面TVが普及し始めてようやくVHSじゃダメなんだと気づくだけでもマシなのかも(それすらない人もいる)

個人的には1990年直後にS-VHSやEDβ
1990年末期にD-VHSを導入してたので
VHSは1980年代までというのもある

だからマニアに見られるのか(笑)
でもBDはまだ待ちたい。

書込番号:4281181

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

2005/07/15 15:00(1年以上前)

> 米国内での話ですね。日本とは関係ない。

関係無い訳ないでしょ!
観客動員が邦画より洋画の方が圧倒的に多い日本において、米国がこれからどっちのメディアで傾くかは非常に大きな問題です。

書込番号:4281625

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

2005/07/15 15:24(1年以上前)

なんだかスレの趣旨が違う方向なので・・・。

そもそもレポートの中に「HDTVに興味を持つ」とある中で16%がHD DVDを支持しているが、この方々はHD DVDの“何”を見て回答したのが不思議です。所詮卓上での仕様しか発表していないHD DVDの善し悪しを問う事自体が間違いな気がしてならない。実際製品が出来てみたら“マニア”にとってもの凄いイイものになっているかも知れないし、逆かも知れない。当然今の段階で誰にもそんな事は分からないし“有る”モノと“無い”モノ比べてどっちがイイか悪いかなんて回答が出す事がナンセンスかと。

書込番号:4281664

ナイスクチコミ!0


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/15 21:38(1年以上前)

全くその通りですね。

現時点でどっちが支持されているかなんて意味のないことですね。

あとマニアとは1つの事にこだわりのある人と言う意味で使ったのですが、
世間一般では特殊な人と言う意味になってしまうんですかね。

書込番号:4282225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/07/16 01:37(1年以上前)

Rex2 さん へ

私は日本国内ではPS3のおかげで十中八九Blu-rayが勝つと思っていますが、米国内ではHD DVDが勝つ可能性が割と高いと思っています。
米国ではPS3よりもXBOX360が売れるかもしれないので、Blu-rayはさほど普及しないかもしれない。
といってもXBOX360にHD DVDが載るわけでもないので、どちらが普及するかはわからない。

日本でBlu-ray、米国でHD DVDが普及すれば、ハイビジョン映画ディスクは米国向けはHD DVDで、日本国内向けはBlu-rayで出す、ということも起こりうると思っています。
ワーナーにしろディズニーにしろ、HD DVDしか、あるいはBlu-rayしか出さないとは一言も言っていませんし。
どうせリージョンコードが設けられて米国向けディスクが日本国内のプレーヤーでかかるわけがないですから、メディアを米国と日本で分けても問題ない。

書込番号:4282795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/07/18 14:42(1年以上前)

>何しろS−VHS機がありながらデープはVHSを使ってたと
>知らずに本末転倒な状態になってる人も多いのに

蛇足ですが、これは変な内容です

本来、TV番組を高画質で録画して見るぞ〜と意気込んで
S−VHS機を購入したのにも関わらず、

S−VHS専用テープって凄く高いジャン
ならVHSテープに3倍録画して見れば十分と言う展開が
本末転倒

単にS−VHS機でVHSテープ使っていただけでは
本末転倒にはならないし、

それと、知らずに本末転倒な状態になっている人って言ってるけど

「本末転倒」自体が本人が気が付かない内に
なっている物なんだから、本末転倒なんで
そんなのは当たり前な状態

書込番号:4288399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/07/18 14:57(1年以上前)

>私は日本国内ではPS3のおかげで十中八九Blu-rayが勝つと思っています>が、米国内ではHD DVDが勝つ可能性が割と高いと思っています。
>米国ではPS3よりもXBOX360が売れるかもしれないので、Blu-rayはさほど普及しないかもしれない。

何故、米国でXBOXが売れたのか知ってますか?
HALOと言うゲームの影響で売れだけです。

たまたま、落ちぶれる所を救世主の如く、そのソフトに救われただけで、次世代機にまで救世主の影響が出るのか疑わしい

どっちにしろ、PS3にブルーレイが使われるだけなので、
ゲーム機の影響で情勢の変化まで及ぶかは不明

ただ、PS2の時も、DVDプレイヤーが高すぎて普及が
全く進んでいなかった所に、現れて
DVDソフト全盛の今の時代にしてしまった
程の影響力は有りましたから、
4〜5歩程度は先行しているブルーレイ陣営には
大きな後押しになるかもしれません

書込番号:4288436

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

2005/07/19 09:57(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん

>どうせリージョンコードが設けられて米国向けディスクが日本国内のプレーヤーでかかるわけがないですから、メディアを米国と日本で分けても問題ない。

この事が正しい事なのかどうか私には判断しかねますが、メディアの生産を自国でやるなら確かにそれぞれの国でそれぞれのメディアを作れば良いが、生産国は数ヶ所にまとめられる事も少なくない。要するに生産工場が2種類のメディアを作る能力を備えるかどうかと言う事になるが、設備コストを考えれば1種類で済むならそれに越した事は無い、ですから米国と日本で別々のメディアになるのはメーカーとしても好ましく無いのではと思うが(メーカーがわざわざ国別に2種類のメディアを作る選択はしないと個人的には思うのですが)。

書込番号:4290392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新技術、続々

2005/07/15 14:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

ISOM/ODS’05 で、次世代DVD関連の発表が相次いでいます。

50GバイトBD-ROMの低コスト化へ
米Energy Conversion Devices, Inc.とOvonic相変化研究所は共同で、2層BD-ROMの製造コストを従来考えられていたよりも大幅に下げられる可能性のある技術を開発した。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050715/106790/?ST=device

松下がBD-R媒体に8倍速で記録する技術を開発

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050714/106782/?ST=device

キヤノンは,光ディスクの記録方式に多値技術を導入することで,Blu-ray Discの書き換え型媒体に28Gビット/(インチ)2の面記録密度でデータを記録再生できたと発表した。一般的な直径12cmのディスク片面1層で,約40Gバイトに相当する。市販のBD-REで記録再生実験に成功。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050714/106755/

東芝がHD DVD-Rの2層媒体を開発,容量は30Gバイト

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050715/106789/

>従来のDVD-R DLの製造法より低コストな製造法を確立したという。

これが本当なら朗報ですね。


オプトウエアは,コリニア方式ホログラフィック・ディスクの再生専用媒体「HVD-ROM」を量産するための技術を明かした。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050713/106682/

書込番号:4281616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/07/15 23:09(1年以上前)

会員限定のページになってますよ。

たとえば、このようなURLなら会員限定ではありません。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/385360

書込番号:4282445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/07/15 23:28(1年以上前)

一般ユーザーは、ブルーレイ支持者が多いらしいですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050714/bda.htm

書込番号:4282494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/07/16 01:12(1年以上前)

そのようです。
まあ、詳細が見たければ登録してください、ということで。

無料ページは情報が少ないし、内容が間違っていてもメンテされないので、無料ページの情報だけでは心もとないので。

例えば上記最初の項目、無料ページではPioneerが開発となっていましたが、実際は会員ページにあった米国の企業が正しいです。

書込番号:4282754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/07/16 01:15(1年以上前)

誤解を生む書き方でした。会員登録は無料なので、会員、非会員どちらも無料ページです。
非会員ページは情報が少なくて、正確でないことがあるということです。

書込番号:4282763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SDの画質はDVDレコーダーより良いですか?

2005/07/04 00:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:12件

みなさんHD映像を楽しんでおられるようですが、自分はS-VHSのディスク化をメインに考えています。今のDVDレコーダーはノイズなどでS-VHSのレベルにも達していないと個人的に考えていますので購入はまだ先と考えていたのですが、最近デジタルテレビでDVDを見るとあまりクリアでないと知り、レコーダーもSD全盛の今買っておかなければ逆にレベルダウンしてしまうじゃないかとも思うようになってきました。
EXPでとれば、音楽番組などでもノイズのない綺麗な映像がとれますか?
ブルレイってHD録画用という位置付けだと思うんですけど、画質的にSDの方は
おまけ的な扱いですか?それともしっかり作りこんでありますか?

書込番号:4258965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2005/07/05 09:34(1年以上前)

発表時のレヴューを読めば通常画質にも言及してますよ。
AV Watchとか。
私はソニー機ですけど6時間モードでもDVDレコーダーの最高画質より綺麗です。パナの方がモードも増えてるから更に綺麗じゃないですかね?

書込番号:4261261

ナイスクチコミ!0


Rex2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/05 19:05(1年以上前)

個人的にはBDではストリーム記録以外した事がないので何とも言えませんが、DVD単体として見る限りでは他のDIGAと遜色はありませんので『おまけ的な扱い』では無いと思います。逆に特に力を入れているとも思えません。単にレートだけを比較すればBXPなどはDVDには無いモードなので若干良いのかも知れませんが、SDで記録する以上DVDに比べて劇的に良くなるとはあまり思えないですね。特にS-VHSの様なS/Nの悪い映像はMPEGでは不得意としますので、期待するほどの画質は得られないかと思われます(あとは個人の主観ですね)。

書込番号:4261984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/07/05 19:24(1年以上前)

私はまだEXPモードをためしてませんが、音楽番組などの動きの激しい映像でも問題ないと思います。
S−VHSと比較して決定的に違うのは、S−VHSの様なつぶれた感じにならないことです。
これは、一般的なレコーダーでも感じたのですが、E700BDの場合再生映像DACが216MHz/12ビットですので、立体感のある画像です。
市販DVD再生も一ランク上の高画質です。
ダビング後は劣化しないことを考えれば、買って間違いは有りません。

書込番号:4262013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E700BD
パナソニック

DMR-E700BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月31日

DMR-E700BDをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング