DMR-E700BD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー DMR-E700BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月31日

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BD のクチコミ掲示板

(1780件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

値段が・・・

2005/06/23 23:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:16件

最近15万近辺の値段が20万円ぐらいに上昇して来たので
慌ててE700BDを、15万で購入しましたよ・・・((((((^_^;)
まぁ〜新型が出るにせよ?発売後は当分高値だろうし
それならと、お手頃な価格なので購入に至った次第です
メディアは、相変わらず高値ですが!

書込番号:4240316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/06/25 17:14(1年以上前)

平均価格が23万になってしまいました。
15万円での購入は羨ましいです。
安定性と50G4時間の無劣化ハイビジョン録画は、当面他の選択がありません。
メディアは本当に安くなって欲しいです。

松下もソニーも2号機は来年度と発表してますし、パイオニアは年末予定ですが、デジタルチューナーはたぶん松下製の様ですし、日立は来年春ですが殻付きに対応しないそうです。

非常に残念なのが、パナは新製品のデジタルチューナーやハイビジョンHDDレコーダーにiリンクがないことです。
そのため、二号機にも付かない可能性が非常に高いです。
シャープのBD−HD100のように、ハイビジョンカメラからの編集BD保存ができたり、他HDDからの取り込みが出来ません。

書込番号:4243040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2005/06/26 15:12(1年以上前)

私も15万円少々で購入しました。

受注生産になると言う噂もあるので、あわてて購入しました。

しかし購入したDMR−700BDは旧バージョンのようです。ソニーのBDZ−S77のようにアップデート用のCDを送ってくれれば良いのですが。

かいとうまんさん、購入に当たり色々と、ありがとうございました。

書込番号:4244741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/06/28 20:38(1年以上前)

最近、価格.COMでは、最低価格が約20万円になりましたね
画質にこだわりさんが書いた様に、受注生産になったようですね?
>しかし購入したDMR−700BDは旧バージョンのようです
画質にこだわりさん、700BDの旧バージョンってどこか不具合でも?
また、衛星ダウンロードで対策できないのですかね?
かいとうまんさんが、言うとおりi.LINK&HDDが付いていれば使い勝手が良いのですが、シャープのブルーレイは余りにも不具合報告が多く
買う気になりませんでしたよ!700BDは、安定性&2層BDが使用出来き当時価格が安いので購入に至りました。
話は、変わりますがhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0628/ms.htm
ここでの記事を読むと、次世代DVDの規格統一は無理ですね!
>(Blu-ray陣営が)0.1mmでないと統合しないというのであれば、話は進>まない」などとした。
両陣営とも、ここまで主張して今更妥協できないのでは?
BDレコーダーを購入した 私から見ればこの方が良いのですが!


書込番号:4248552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2005/06/28 23:34(1年以上前)

衛星ダウンドは4月にあった様です。‘かいとうまんさん’がどこかこの下の書き込みでしています。旧バージョンは他機種に対応しないみたいで、私の場合はHD100(3月以前の旧バージョン)でつけたチャプターマークがE700BDの再生で全部消失してしまいました。(今のバージョンでつけたチャプターマークは消失しません)

HD−100も旧バージョンの時はどうしようもありませんでした。それが定着しているとみえてHD−100の事を良く言う人は僅かです。しかし現在のバージョンでは、すこぶる順調です。これで3秒以内の消去が出来れば文句なしです。

書込番号:4249012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2005/06/28 23:53(1年以上前)

追伸・衛星ダウンロードはこの1回限りで、ほかはPanaのサービス対応になるそうです。

サービスは2回来ましたが、1回目はトレイがCDを受け付けず帰って行きました。
2回目はトレイは受け付けますが[入力の必要なし]のコメントが表示部に英文で表示されるだけでバージョン番号も不明です。バージョン番号らしきものを控えていきましたが、未だに回答がありません。

書込番号:4249074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/06/29 13:45(1年以上前)

4月4日の衛星ダウンロードでステータスが下のように変わりました。

0173-1517  → 0133-2517
00000-00000 → 00000-00000 
00000-A4000 → 00000-A4000

リモコンの機能選択ボタンから「メール/情報」→「ID表示」で確認できます。

書込番号:4249824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2005/06/29 19:46(1年以上前)

こしはる さん、 ありがとうございました。

ID/ステータスはダウンロード後のものになっていました。

チャプターマークの消失はHD100がトラブル続きの時に作成したもので、HD100の方に原因があった様な気がします。

これで4月4日以降に購入された方も確認が出来て安心ですね。

書込番号:4250264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/06/30 00:08(1年以上前)

こしはるさん 画質にこだわりさん ありがとうございます。
私のは、0123−2517でした!
画質にこだわりさん HD100も持っておられるとは良い環境ですね!
私も、RecPOTに溜め込んだ映像をクラッシュする前に、ムーブしたいものです。
話は、変わりますが 700BDの値段がまた上昇しましたね!
価格.COM最低価格214,800円とは、あの時買って置いて良かった
ですよ。ここまで、値段が上がるとは思わなかったので危なかった
しかし、これから購入する人は、15万程度で買えた事実を知っていたら、買うのに躊躇してしまうのでは?

書込番号:4250922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2005/07/01 01:07(1年以上前)

ブルー21 さん 、余裕がありましたらHD100を購入されたら如何ですか、幸い価格も今のE700BDと同じくらいになって来ています。私がHD100を購入した価格が26万円ですから、両機を購入した最低価格の一人になります。

DVD規格の統一も当分は無理でしょうし、iLnkを持つ機器はもう出ないと思うからです。E700BDで長時間映画にも対応出来るし怖いものなしです。HD100の使い勝手も最高です。ただDーVHSからのダビングは頭4〜5秒は頭切れを覚悟して下さい。また3秒の消去が出来ないのが難点ですが。

書込番号:4252653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/07/04 19:50(1年以上前)

画質にこだわり さん 私もHD100を考えた事もありましたが、
やはり、不具合報告が多過ぎます。それにi.LINKでの頭4〜5秒欠けは、致命傷です。かなりギリギリにした歌番組が多数有り
4〜5秒欠けたら、見る気にならなくなります。
今後、これらの問題点を解決して2層ブルーレイ対応で発売してくれる
メーカーが有りましたら?購入を考えても良いのですが
この先どうなるか、分かりませんからねぇ〜((((((^_^;)

書込番号:4260136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2005/07/04 21:13(1年以上前)

そうですか。私も音楽番組が殆どですが、番組の冒頭だけ4〜5秒欠けますが番組途中の曲は何ら問題なく編集出来ます。最初は、どうにもならない機種と思いましたが最近は余り気になりません。

書込番号:4260279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/07/04 23:49(1年以上前)

画質にこだわり さん 2台のRecPOTでカウンターを見ながら無理やり音楽番組から、歌手が歌っているシーンをだけを取り出した映像なので
ギリギリの映像も多く4〜5秒欠けると前奏や歌が欠け見る気が失せるのです。
コピーガードが掛かる以前は、楽に編集D-VHSへの保存D-VHSからRecPOTへのお気に入りの歌をコピー等が簡単に出来たのに・・・今じゃ〜
コピーガードの影響で・・・┐('〜`;)┌

書込番号:4260709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2005/07/05 01:02(1年以上前)

RecPotを使うと、そうなんですね。コピーガードは本当に憎き存在です。自分はDーVHSからHD100のHDDにダビングして更にBDにダビング(ただしコピーワンス以前の番組です)しプレイリストに曲ごとに編集しています。好きな歌のリピート再生はご機嫌です。

書込番号:4260905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

BXPは立派

2005/06/27 18:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

シャープの HD100 では、iLink でソニーの FX1 からハイビジョンでブルーレイディスクにダビング出来るようになり、羨ましい限りです。このままでは、HD100 も買わねばなりません。しかし、E700BD の 録画モード BXP は凄くいいですね。FX1 から S映像でダビングしても BXP モードで録画すると、ハイビジョンの時と殆ど見劣りがしません。55インチのデイスプレイで見てもです。録画しながら S映像でスルーで TV で観ているときより数段良くなりハイビジョンに近くなります。当分この方法で我慢するつもりです。ブルーレイディスクが永住権を得られるかどうか不明の現在、我慢するしかないようです。ついでながら、ソニーの HDR-HC1 も HD100 へ iLink ハイビジョンダビング出来るのかな? 予約してるので気になります。

書込番号:4246750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/06/27 19:35(1年以上前)

HD100との2台体制はいいでよ。
録画が重なっても、撮り逃し無しです。
160GでもHDDが有るのは便利です。
ハイビジョンカメラからHD100へ iLink ハイビジョンダビングは予想もしてなかっただけに非常に楽しみです。
FX1発売時は編集保存手段が無く本体も予想以上に大きく買う気になりませんでしたが、HDR−HC1のサイズは理想的です。
ソニーの HDR−HC1が対応確認出来れば無性に欲しいです。

書込番号:4246800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/06/27 21:23(1年以上前)

FX1は、重さが拷問だと思います。

HC1なら軽量ですからお勧めです。

松下もこのままだまっていないでしょう。
GS400Kの後継機に注目ですね。

DIGAにもHDV入力端子が付くと良いですね。

書込番号:4246975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2005/06/29 00:59(1年以上前)

非公式ながら
HC1とHD100の接続はSONYが確認してますよ。
関係者の発表会でHD100にブルーレイで録画できると
言ってました。
ただ100%ではないのかも公式発表してないので

書込番号:4249227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/06/30 11:10(1年以上前)

それはいいニュースですね。BDZ-S77はどうなんでしょう。パナソニックの板なのに話がそれて失礼。

書込番号:4251418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/06/30 19:53(1年以上前)

今のところRDZ−D5のみで、BDZ−S77がアップデート対応するかは解りません。
それだけに、HD100が対応したことは驚きでした。

E700BDのサブ機のつもりのHD100ですが、これで評価が逆転です。

書込番号:4252003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/07/01 10:44(1年以上前)

他社のBDレコーダが対応してるのに自社のBDレコーダは対応しないとはどういうわけでしょう。

書込番号:4253087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2005/07/01 12:46(1年以上前)

DMR−E700BDにはiLink(DV入力/TS)端子がないからです。

Panaは我々の意向よりもハリウッドの意向を優先させました。

書込番号:4253232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/07/01 13:32(1年以上前)

SHARPはSONY、Victor、Canonと共にHDV規格の提唱者でもあるので、HDVをサポートする製品を出しても不思議ではないです。

自社ではHDVカメラを出せないので、他社のカメラをサポートすることで自社のBlu-rayの売り上げを伸ばそうというのでしょう。
実際、HDR-HC1の人気はかなり高いので、HD100を同時購入する人も多そうです。

確かにS77がHDVをサポートしないのは釈然としませんね。
いずれ有料アップデートで対応するかもしれませんが。

書込番号:4253289

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2005/07/02 00:01(1年以上前)

S77 が HDVをサポートしないのは、VAIO に iLink で入れて編集し、DVD に焼けばハイビジョンで VAIO で見られるし保存も出来るので、VAIO を買わせるためにではないかと勘ぐったりします。E700BD には iLink が無いので対応は不可能ですね。

書込番号:4254403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2005/07/02 12:33(1年以上前)

fumi98 さん へ質問です

FX1は3CCDで良いですね。羨ましい限りです。
FX1はHD映像でアフレコは可能でしょうか?

書込番号:4255268

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2005/07/02 21:32(1年以上前)

Adobe の Premiere で編集すれば出来るはずですが、私は経験がありません。私は編集は殆どしませんので。せいぜいカットとつなぎ合わせ程度なので、Premiere を使う必要がありません。お答え出来ずにすみません。

書込番号:4256240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2005/07/02 21:53(1年以上前)

ありがとうございました。

16BITと12BITの音声があれば、PCも編集機も通さず出来るはずですが詳しい仕様を調べてみます。

書込番号:4256289

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2005/07/02 23:19(1年以上前)

アフレコしたことがなかつたもので、不勉強ですみません。改めてマニュアルを見たら、HDV規格で録画されたテープにはアフレコ出来ないと書いてあります。DV規格で録画すれば12bitでアフレコ出来るとあります。ここは E700BD の掲示板なので、カットされるかもしれませんね。

書込番号:4256541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2005/07/02 23:53(1年以上前)

そうですか。がっかりしました。

[カカクコム]はユーザーの味方ですから、カットなどしません。

書込番号:4256644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ライトワンス型《BD-R》

2005/06/30 08:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/09/news110.html

ちょっと古い記事ですが、パイオニアはライトワンス型(BD-R)対応機種を市場投入する可能性が高いですね。これに伴って-ROM、-RWの低価格化が推進されれば0.6mmに勝ち目無し、その為にも早急に製品化して貰わないと・・・。

書込番号:4251265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/06/30 09:01(1年以上前)

BD-Rについて最新の記事はこちら。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/28/news109.html

HD DVD-Rが2層30GBなので、それに対抗するためにBD-Rは1層で30GBにする案もあるそうです。
私としてはBD-Rは要らないですから、2層BD-REの50GBの価格をもっと下げて欲しいですが。

書込番号:4251293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/06/30 19:37(1年以上前)

パイオニアは年末にレコーダーを出す予定ですが、その前にPC用BDドライブを今年夏発売予定です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050630/dsexpo.htm
て、殻未対応???

TDKの4層100Gは凄いと思いますが、現在のレコーダーに使えないので、数100円になるまでは静観します。

結局、殻付きは3機種のみでは、メディアの値段が下がるのは絶望的なのか。

書込番号:4251986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

敵ながらアッパレ!

2005/05/11 12:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20050511/K2005051003650.html

これ以上の長期化は勘弁して貰いたいね。
とにかく早く製品出してくれ>東芝さん

書込番号:4231371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/05/11 12:50(1年以上前)

Blu-rayとHD DVD(と第3の統一規格)の争いって、ROM規格、つまりハリウッドの支持を得るための争いなんですね。
HD DVDはROMの性能向上には熱心ですが、レコーダーについては何もない。
そもそも東芝は、「光ディスクはコンテンツ配布のためのものであって、録画にはHDDの方がいい」と考えていますから、HD DVDに録画できるレコーダーが出るのかすら怪しい。

現行のデジタル放送の録画については、無劣化のまま4時間半録れるBlu-rayのE700BDでなにも不自由しないですから、ROM規格がいくら遅れようとかまわないです。
現行のBlu-rayレコーダーはBD-ROMは使えないわけですし、規格がどうなろうとプレーヤーは新規購入が必要です。
また、次世代DVDのROMはD端子のハイビジョン禁止が濃厚ですから、すぐには普及しないでしょう。

来月、大脱走がハイビジョンで放送されますから、私は50GBで録画します。

書込番号:4231462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/05/11 20:04(1年以上前)

東芝さんは録画多層ドライブをまだ開発してません。
今回の3層もROMで、BD−ROMは松下が4層200Gを開発済みのはずです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050511/toshiba.htm

ドライブも開発は今のところROMのみで、レーザーパワーもBD書き換えより必要なため、何時製品が出せるの?と思います。

私もBD環境万全ですので、しばらく静観します。

書込番号:4232164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2005/05/11 23:34(1年以上前)

ある販売店情報だと
この製品は、基本的には受注生産になった模様。
販売店に在庫があれば、すぐ受け取れるが
メーカーは、ほぼ在庫を持たない模様。
未確認情報ゆえ、きつい つっこみはご遠慮くださいね。

書込番号:4232788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/05/12 01:28(1年以上前)

5月中旬ごろが統一の最終期限だって、言われてますね。

もしD端子が切り捨てられるとしたら、ブラウン管のHDMI搭載
モデルが無いのはヒドイですね。ブラウン管もHDMI搭載モデル
を出すべきです。



書込番号:4233065

ナイスクチコミ!0


DVR-555Hさん
クチコミ投稿数:102件

2005/05/12 09:55(1年以上前)

↑Panasonicfanさんに完全に同意します。

画質の面で遠く(?)及ばない薄型TVにHDMI端子を装備するのなら、ブラウン管式TVにも装備していただきたいです。

書込番号:4233448

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

2005/05/13 16:32(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050511/toshiba.htm

「1枚のディスクに約12時間のハイビジョン映像を収録できる」って事はレートがいくつになるんだろうか?単純計算でも今の地デジ(NHK-G)の半分以下って事になるが、それで使い物になるのか?>楽しみにしていますよ東芝さん。

書込番号:4236410

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

2005/05/13 16:44(1年以上前)

所で貼り合わせ構造の場合、昔LDで問題になった“糊”の劣化って大丈夫なんだろうか?

書込番号:4236423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/05/13 16:48(1年以上前)

>「1枚のディスクに約12時間のハイビジョン映像を収録できる」

 ハイビジョン映像っていっても放送のMPEG2-TSではなくて、VC-1かMPEG4-AVC
が前提です。
 MPEG4-AVCやVC-1はMPEG2ベースのものと同等の質を得るのに、半分程度の
ビットレートがあれば十分ってことになってます。

書込番号:4236433

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

2005/05/13 17:05(1年以上前)

その「同等の質」が早く見てみたいです。

書込番号:4236456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/06/23 10:54(1年以上前)

ここが止まっている間に次世代DVDについてはいろいろありましたが。

東芝は本当にHD DVDを出せるんですかね?
出しても、市場に混乱を生む新規格品、とのことで世間一般からは悪い印象しか持たれない気がします。
世間一般人はBlu-rayとHD DVDの細かい違いなんて理解できませんし、いまさら統一規格品でないものを新たに出しても受け入れられないのでは?
東芝はワーナーから突っつかれて引っ込みがつかなくなっているような。

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20050608nt02.htm

書込番号:4238961

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

2005/06/23 14:29(1年以上前)

確かに市場に混乱を生むのは必至でしょうね。「ユーザーの為」と尤もらしい事を頻りに言っているが、私には企業の“エゴ”にしか見えないです。

まぁ個人的にはフォーマットが別な製品が出るのは技術競争が盛んになってある意味イイ傾向にも思えますが・・・。

書込番号:4239183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/06/25 17:29(1年以上前)

>東芝は本当にHD DVDを出せるんですかね?
全く同感です。

問題点1 二層プレーヤーのマージンが無さ過ぎて、満足に読みとり出来ない。
問題点2 一層レコーダーの試作機すら無い。
問題点3 MPEG4-AVCやVC-1のエンコーダーは諦めた模様。
問題点4 書き換えも諦めた模様。
問題点5 −Rも二層素材模索中。
この状態で、来年春に、二層−R対応HD DVDレコーダーを出すと言ってます。

書込番号:4243064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/06/25 20:51(1年以上前)

補足です。
>問題点3 MPEG4-AVCやVC-1のエンコーダーは諦めた模様。
>問題点4 書き換えも諦めた模様
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/06/news054_3.html
「記録型HD DVDの基本は、HD DVD-Rの2層30Gバイトですよ。30Gバイトならば地上デジタル放送で3時間ぐらいは録画できます。これでほとんどの用途をカバーできるでしょう。
つまり、ストリーミング録画しか考えていません。RWは話題にすらなってません。

>問題点2 一層レコーダーの試作機すら無い
特にHD DVD-Rおよび-RWの開発には、まだ完成の見通しが立っていないという。中でもランドグルーブ方式で2層相変化記録を行うHD DVD-RWの2層は、層間のクロストークが問題で解決の糸口は見つかっていない。

>問題点1 二層プレーヤーのマージンが無さ過ぎて、満足に読みとり出来ない。
 またHD DVD-ROMに関しても、1層15Gバイトは問題なく読めるようだが、2層30Gバイトは十分な読み取り品質が実現できておらず、PRMLによる安定的な再生品質を実現するまでに至っていない。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/16/news043_3.html

書込番号:4243360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 DVR-555Hさん
クチコミ投稿数:102件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050509/pana1.htm
↑御参照下さい。御意見・感想を御聞かせ下さい。

書込番号:4226519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/05/09 12:17(1年以上前)

BD-ROMの弱点は、2層BD-ROMが低コストで量産できることを証明できていない点。
これが達成できれば、性能・コスト両方でHD DVDに対して劣る点はなくなります。

松下が新ラインでこれをハリウッドの映画会社に示せれば、HD DVDを選ぶ会社は無くなる。
そうすれば、次世代DVDはBlu-rayで一本化可能。HD DVDも第3規格も不要になるでしょう。

書込番号:4226634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/05/09 19:09(1年以上前)

第3規格とも
再生互換を持たせるなら
ROM化も意味あるが
規格そのものの先行が不明なのにどうしようもならない
SD画質でも満足するレベルが多いのに次々世代DVD−BOXが出てもね……
LDとDVD
で同じものをいくつかあるのに
また同じものを買う?
もういいやって感じですよね

書込番号:4227265

ナイスクチコミ!0


Succeedさん
クチコミ投稿数:72件

2005/05/09 19:40(1年以上前)

勝手にやって下さい。

書込番号:4227327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/05/10 06:14(1年以上前)

ROMもBDで決着しそうです。

東芝はここにきて「さまざまな検討を加えた結果であればソニー方式の
ディスク構造でもやむを得ない」と柔軟姿勢をにじませている。

と、日経に載っているそうです。

構造はBDだからと言っても、BD−ROMという名前にならないかも?

書込番号:4228706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2005/05/10 17:41(1年以上前)

東芝はソニー方式(0.1mmカバー層方式)による統一を否定する表明をしましたよ。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_05/pr_j1001.htm

日経の報道はあてにならないですね。

書込番号:4229574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/10 21:06(1年以上前)


DMR-E700BD+HDD400GB+iLinkを早く出せ〜。

BD-ROMより売れる(ROMいらない)

NV-HDR1000(Hi-HDD)+NV-DHE10(D-VHS)で十分
楽しんでます。

書込番号:4229978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/05/10 21:48(1年以上前)

3月の時点で試作機が出来ていたみたいですので、出し惜しみしないで、出して欲しいです。

来月リニューアル品の発表、年末にHDD付きと言う話も。
どちらも、2ちゃんねるですので、???ですが。

NV-HDR1000(Hi-HDD)+NV-DHE10(D-VHS)当時最強の組み合わせかも。
自分も持ってます。

現在E700BD+HD100で最強です。
当分このままで行きます。

書込番号:4230105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/05/10 22:41(1年以上前)

実のところ、BD-ROMって録画できないんで、あんまり興味なんです、
自分は。興味0ってわけでもないですが。

 まぁ、BD-ROMなり次世代DVDなりのソフトが今のDVDタイトルの半分
くらいまで充実すれば欲しいとは思いますが。多分2、3年以上先でしょう。
そうなると、AVアンプやその他のAV機器とかも買い換えないといけなく
なるので、そっちを考えると、「早く普及するな!」と考えてしまいます。


>DMR-E700BD+HDD400GB+iLinkを早く出せ〜。

 個人的には、DMR-E700BDに外部からムーブできるi-Linkが付いてるのを
出してくれたらと思います。いまの手持ちの機器が無駄にならないし、意外と
簡単に製品化できそうなんですが、メーカーにその気がないんじゃぁ
仕方ないけど。
 正直、HDD付けるとハード的にもソフト的にもトラブル原因が増えそうで…。

書込番号:4230303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/05/12 12:45(1年以上前)

DMR-E700BD の動作が安定しているのは HDD も i-Link も付いていないからでしょう。付けるのをi-Link だけに限ってもそう簡単にうまく動作するかどうか。東芝はBDがなくてもハイビジョンに手こずっているようですから。

書込番号:4233712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/05/13 19:27(1年以上前)

次世代DVD統一交渉、いよいよ大詰めに

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/13/news037.html

関係者によると今週金曜日、つまり本日行われている会議で話しがまとまらない場合は、統一への道はほぼ閉ざされるという。

ROMもBDで決着するしか、統一の道が無いです。
構造はBDだからと言っても、BD−ROMという名前にならないかも?

書込番号:4236696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/06/25 13:28(1年以上前)

HDDを内蔵したらアイリンクなんて不要!

書込番号:4242772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows Media Video 9(VC-1)を採用

2005/04/19 00:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:14930件

ワーナーが、Windows Media Video 9(VC-1)を採用ということで、
どうなんでしょうか。VC−1に対応したレコーダーなんて
まだ存在しないでしょうし、どうなんでしょうか、どうなるの
かな次世代光ディスク。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050418/warner.htm

書込番号:4175356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/05/13 19:18(1年以上前)

マイクロソフト、「Xbox 360」を2005年末に日本発売
で気になる部分があります。

12倍速のDVD-ROMドライブを搭載しており、ゲームソフトに加え、標準でDVDビデオのプログレッシブ再生に対応。ゲームソフトは16:9、720pの出力を、ビデオ映像のSD/HD出力もサポートする。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050513/ms2.htm

まさか、DVD−ROMで、VC−1のHD画像を3時間再生なんて、しませんよね?


書込番号:4236681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E700BD
パナソニック

DMR-E700BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月31日

DMR-E700BDをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング