DMR-E700BD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー DMR-E700BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月31日

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BD のクチコミ掲示板

(1780件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

11月以降発売タイトル

2006/09/01 00:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 うるりさん
クチコミ投稿数:208件

11月が近付くまでこれといってネタがなさそうなので。

75タイトル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060829/bd3.htm
FOXのタイトル、2層やMPEG-4 AVC(H.264)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/20cfox.htm
2層等に関して
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060829/bd1.htm

書込番号:5396100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2006/09/01 10:50(1年以上前)

一部がH.264ってことは他はmpeg2なんですかね?

やっぱりWOWOWの使い回し? (笑

音声がロスレスってのは評価出来ますね。

2層と1層の価格差が気になるところだ。

書込番号:5396714

ナイスクチコミ!0


スレ主 うるりさん
クチコミ投稿数:208件

2006/09/02 20:36(1年以上前)




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

コピーワンス見直しへ

2006/08/03 22:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:14930件

デジタル放送のコピーワンスが見直しと言うことは
BDレコーダーでもコピー回数制限が無くなる方向ですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060802/soumu.htm

回数無制限とはiPod並みです。

書込番号:5315570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2006/08/03 22:56(1年以上前)

ということは現在の地上アナログが見れるパソコンを使っているのですが、地デジチューナーをつければアナログTV対応のパソコンで録画もできますか?
できなかったら地デジ対応のAQUOSでも買おうとおもいます。

書込番号:5315589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/04 00:48(1年以上前)

なるほど

とりあえず複製OKにしておいて、

だけどコンテンツがあらかじめ暗号化されているから、再生には対応機器が必須ですよ。
いま使ってる機器では見れないから早く買い換えてくださいね。

とゆう作戦で来たか。

書込番号:5316029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2006/08/04 11:38(1年以上前)

この話題、スレ立ちまくりですな、、、

iPodは他のPCで再生出来ないんじゃないかな。

それと変更は無料放送だけね。

>ということは現在の地上アナログが見れるパソコンを使っているのですが、地デジチューナーをつければアナログTV対応のパソコンで録画もできますか?

コピワンでも録画は出来ると思いますが、、、

CGMS-A対応なら制限を受けると思います。EPNの仕様に対応しているか? というのと、EPNのときにどう振舞うかはボードの仕様に依存すると思います。

コピワン設定の時は、ボードがないと再生出来ない(専用ソフト)とか、焼くときはCPRMで焼くとかのようですね。

>だけどコンテンツがあらかじめ暗号化されているから、再生には対応機器が必須ですよ。
>いま使ってる機器では見れないから早く買い換えてくださいね。
>とゆう作戦で来たか。

機器の買い換えが進むように、緩めるんだそうです。(´д`;
まぁ対応機器と言っても、地デジチューナー付いてるやつで対応して無いのは今はないし、プレイヤーもCPRM対応になりつつありますからね。「HDMIなんていらない」と販売員が嘯いてたsharpもハイビジョンTVはHDMI装備になりましたし。

今回の変更でEPNになったとして、コピワン対応機器の買い換えが必要かどうかは2001年あたりで変わってくるそうです。うちはダメっす(>_<)。

誰かしらないけど「新しい規格にしよう」って発言もあったそうです。こうなると現行機は全滅で、再び買い換える必要があります。まぁ、政治的には失敗を認める事になるのでありえないね。

コピー可能になってもカーナビで再生出来ないとか、昔のDVDPで再生出来ないとかそっちの方が痛いような、、、

書込番号:5316842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2006/08/06 12:08(1年以上前)

Copy once廃止反対

理由
(1)画像安定装置が売れなくなる
(2)高価なCPRM Discが売れなくなる
(3)B-Cas Card制度が廃止される恐れあり、失業してしまう
(4)Blu-Ray disc recorderが売れて、DVD−recorderが
   売れなくなって、失業してしまう

書込番号:5322702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2006/08/07 12:39(1年以上前)

廃止という案は出ていないから、(1)〜(3)は心配いらなそうですよ。

(4)のDVDレコはアナログ放送(コピワン対象外)のとき? であれば元々BDでもコピー出来るから同じでは?

書込番号:5325352

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2006/08/07 15:07(1年以上前)

>(3)B-Cas Card制度が廃止される恐れあり、失業してしまう

なんだ?要はくだらん外郭団体を作るだけの悪の制度だろ。そんなことで失業するならしてください。B-Cas Card制度が廃止されないとデジタルなんて見る気しないし。

書込番号:5325619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件

2006/08/10 23:04(1年以上前)

素朴な疑問ですが、EPNとCPRMでは
ディスクが異なってくるのでしょうか?

DVD−Rは、CPRM対応かどうかで別ディスク
ですからねぇ。

書込番号:5335359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/08/11 00:13(1年以上前)

笠原一輝氏が吠えてますね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0811/ubiq164.htm

書込番号:5335645

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2006/08/11 14:33(1年以上前)

非常によいこと(私にとって)をおっしゃってますが、この笠原一輝氏って、影響力ある方ですか?だといいのですが…。

書込番号:5336878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件

2006/08/18 00:24(1年以上前)

>非常によいこと

ズバリどのあたりが?

書込番号:5355060

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2006/08/18 14:03(1年以上前)

遅くなりまして(週2ペースなので)申し訳ない。

●地上デジタル放送でのB-CASカードの取り扱いに関しても見直しが必要
●もっと大きな観点で放送、通信、コンテンツの位置付けの見直しを
の2点です。
特に現在のデジタル化に関しては、放送局の既得権益を守る方向へ動いているようなので(「浮き足立ち症候群」by講談社、「放送」by岩波新書)。

書込番号:5356187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件

2006/08/23 20:26(1年以上前)

ブラジルで日本方式のデジタル放送が採用されましたが、
BCASカードはどうなるのでしょうねぇ。

とても興味あります。

書込番号:5371295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:2491件

パナソニックBlu−reyドライブのカタログに30年以上の寿命と載っています。

書換型Blu−reyディスク LM-BE50D,LM-BE25D
追記型Blu−reyディスク LM-BR50D,LM-BR25D

「キズに強い独自のハードコート技術を採用」

「さらに、高精度かつ高い信頼性により、当社推定で30年以上のデータ保存寿命を保持しています。」

DOS/V magazineの9月号にDVD−Rメディアの耐久性をテストした記事が載っています。

HD DVD-RはDVD-Rと同様 有機色素です。
テストでは、海外製は相対的に長持ちしないデータが出ています。
三菱化学のHD DVD−Rは、有機のAZO色素でDVD−Rと同じシンガポール製です。
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/press/0055.html

書込番号:5339359

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/12 10:20(1年以上前)

Blu−reyと言う規格が30年の製品寿命があるといいですね
「やっぱりだいじょうぶだった!!」と判ります
30年後はプレーヤーを手に入れるの 困難だろうなぁ

その頃どんな風になっているんだろう?

書込番号:5339385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2006/08/12 13:28(1年以上前)

控えめですね。
CD-RWとDVD+RWで100年以上のデータ保存寿命を謳っている
メーカーがあるのに。

三菱の場合はBDは日本生産ということで、これは生産が難しいのか
高品質生産を念頭に置いてるのか、生産ラインの問題か、差別化か
興味深いですね。

書込番号:5339858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2006/08/12 14:55(1年以上前)

15年ほど前、H社の自動車は塗装品質がいまいちで
ボンネットなんかで塗装がはがれちゃってるのが目についた
なーんてこともありましたが


製品の耐久性は、それぞれのメーカーのノウハウの塊(神髄とも)。
それは、耐久性に影響する因子は何か、を把握していることで、
かつ、耐久促進試験の結果と実際の製品の寿命が同じであること。


とはいっても、実際に30年間経過したメディアなんてないのだから
ホントの寿命なんて誰にもわかりませーん。
つまりは耐久年数は理論値=>メーカー側も控えめな数字しか口にできないのでは。

むしろ「100年間劣化しないメディア」なんて公言できるお方は、
自信過剰か誇大広告か・・・

書込番号:5340013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/12 18:26(1年以上前)

おかず9さんへ

>つまりは耐久年数は理論値=>メーカー側も控えめな数字しか口にできないのでは。

理論値だけで推論を示しているだけでは有りません。私の会社にも(ディスク製造メーカーではありませんが)「試験機」がありサンシャインウェザー試験機といって雨と太陽光線(実際にはアーク光)を発生する試験機があります。例を挙げれば「この試験機に10日間入れておくと実際の条件ですと10年に相当する」等の事です。

書込番号:5340456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2006/08/12 22:18(1年以上前)

お、耐候試験ですね、
一応、サンシャインウェザーメーターについては
いろんな製品で(私の知る限り自動車樹脂部品)
実用上の相関がとれている、と言われてるようですね。

※たまに合わせ技(高温+サンオイルなど)で思いもしない不具合で痛い目を見ることもあるけど、それは意地悪試験で回避。ココ、腕の見せ所。。。


【「30年持つ」という根拠が不明ですね】
・新規格のメディアの耐久性に及ぼす因子が必ずしも全て解明・把握できてはいなのではないか?
・30年間劣化しないための特別な保管方法を強いるのか?
(窓辺にほったらかしといて30年間持つ?)


正直、よくぞ「30年持ちます」と言い切れた、技術者魂・男気を感じるところです。

単なる営業トークで無いことを願います(本気で)

書込番号:5341078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/13 01:28(1年以上前)

耐久試験と実際の経年変化はまるで違いますからね・・・。
実際経過しないとなんともかんとも

書込番号:5341625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2006/08/13 04:18(1年以上前)

実際にメディアにとって、最も過酷な保存環境となるのは、「家の窓辺」というよりは、「車の車内」に持ち込んでの使用じゃないでしょうか。

今後、増えて来そうな、そんな使用環境下でも、30年以上なんて事が言ってられるかは、大体想像がつくけど。

やっぱり、「長持ちするから高いんですよ!」、「長持ちするから、コピーワンスでも大丈夫なんですよ!」という営業トーク(メーカー側の言い分)でしかなく、”実際は、そんなに持つ訳無い”って思ってた方が無難でしょうね。

そう言えば、他のスレで「車載用DVDナビやプレーヤーでVRモードやCPRMに対応した物が、未だに無い」という書き込みを見たけど、そういった使用環境で、メディアの保存性の無さが露呈されるのを恐れている為かも知れない。

コピーの作れるDVD-Videoなら再生不能になったとしても苦情が少ないと思っているんじゃないか?
コピーワンスのディスクが、万が一、そんなに短期間(アナログ放送廃止前まで)で再生不能になったら、苦情殺到、必至だもんね!

実際、そうなったらメーカー側は「あなたの使用・保存環境が悪いからです」とか言って、逃げるんだろうな。(お先真っ暗)

書込番号:5341796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/18 03:20(1年以上前)

>「車載用DVDナビやプレーヤーでVRモードやCPRMに対応した物が、
>未だに無い」

もともとCPRM(こんなの日本だけ)を作れるメーカーが少ないんですよ。
光学ドライブメーカーは、以前に比べ大幅に淘汰されてますからね。
(たとえばリコーが撤退。NECはソニーに吸収)

その中から、PCの方が明らかに出荷台数が何桁も多いのに
わざわざ数が出なく温度条件が厳しい車載にチャレンジする
メーカーはさらに少ない。

さらに日本だけのCPRMだと車載の中でも超マニアック。

結果、CPRM非対応モデルでガマンしようとなるわけです。
その方が安い。

書込番号:5355365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/18 03:27(1年以上前)

インクジェットプリンタなどでも30年持つとか100年持つとか
言っているメーカーばかりですよ。

薄型テレビも寿命6万時間以上持つとされています。

書込番号:5355372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

今、購入しても

2006/08/12 14:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:7件

はじめての書き込みです。
先日、本機を中古で78,000で見ました。すごく買う気にはなっているのですが、この価格でこの時期に買うのはどうでしょう?
使用用途にによって各個人で価値は決まってきますが、今一歩踏み切れないでいます。
みなさまの意見を参考に一歩を出すか、下がるか本日中に決断したいと思いますのでよろしくお願いいたします。


書込番号:5339946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2006/08/12 14:45(1年以上前)

その価格なら買ってもいいかとは思いますが、
規格的には終了してますし、先々メディアの供給も
不安です。
HDDがないので使い勝手はどうしても限定されます。
それを踏まえて結論を出して下さい。

書込番号:5339995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/08/12 14:51(1年以上前)

2台目なら買いと思いますが、初めての場合微妙です。
予備としては、是非欲しいですが。

1.iリンクが無い。
2.地上デジタルがUHFのみのため、一部ケーブルテレビ未対応。
3.50Gディスクが高い。
4.HDMI端子が無い。

たぶん9月頃には、2号機の発表があるはずですので、それまではRec-POT という手があります。

I・Oデータ Rec-POT R HVR-HD500R 500Gで6万円のため、50Gディスク10枚と同じぐらいです。

書込番号:5340003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/08/12 14:52(1年以上前)

中古は程度がまちまちなので、一概に良いとも悪いとも決め難い
ですね。
本機はHDD無し、i.LINK無し、HDMI無しの無い無いづくしの上、
操作性も現代の水準とは言えませんが、その代わり無類の安定性・
信頼性という大きな武器があります。
程度の良い完動品でその値段なら、買っても良いかと思います。

ただ、BD-ROMの再生には対応しないので、その点は割り切りが
必要になりますね。
今すぐ購入して一期一会の貴重なハイビジョン番組を録画するか、
年末まで貯金してVer2.0メディア対応の新機種を導入するかは
結局コギるモモさんの価値観次第になりますね。

書込番号:5340008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/12 17:48(1年以上前)

デジタル貧者さん、かいとうまんさん、チクロマンさん、早速のご意見ありがとうございます。

ご意見の通りちょっと無いないが機能が気になるところですし、BD−ROM再生が出来ないことも急遽情報(過去ログ)を確認して認識はしてます。
この微妙な価格が買う気をそそっていて、もう2万ほど高ければ諦めたと思います。

現在、東芝RD-XD91を使用しています、まだ購入して半年ですが価格.comで言われる不具合もなく使えていますし、操作系の煩雑さ?もパソコンで編集していましたので特に感じませんでした。
ただTS録画がそのまま保存できないのには悩んでいましたので2台目レコーダを視野に入れ考えていた矢先に見つけてしまいました。
i-LinkがついていてXD91で編集したものをムーブできれば昨日再度店舗に行って購入したでしょうね!
実は以前から別の店舗で中古のHM-DH30000が同じく8万弱でありましてそれを購入しようかとも考えていたのですがテープの在庫がネックでしたがi-Linkがついていているのでムーブ出来る?のが魅力でした・・・が少し先までの将来性を考えるとDMR-E700BDに軍配が上がるでしょうか?

チクロマンさん、確かに一期一会の貴重な番組ありますよネ!!
新しいのが出ても価格的にすぐには変えないと思いますので、操作性・安定性・無いない機能を割りきって使用すれば、価格と性能を考慮すれば買い!ですよネ!あとはメディアがいつまであるか・・・?
今日は購入に行けないので予約をしておいて明日にでも買ってこようと思います、みなさま後押しありがとうございました!!





書込番号:5340362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ついにでますね・・

2006/08/01 22:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:214件

松下電器産業(株) DMR−B( )
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20060701_20060715.shtml

書込番号:5309737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:224件

2006/08/01 23:43(1年以上前)

意味分かんないんですけど(><)

書込番号:5309994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/08/02 00:20(1年以上前)

書込番号[5309186]

パクリ?

書込番号:5310152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2006/08/02 07:38(1年以上前)

スレ主さんは、DMR−B()の型番からして、
BDレコーダが発売されると予想しているのでしょう。


>書込番号[5309186] パクリ?
は、「DMR−X」だったような記憶があり
現実にDMR−X**が発表されましたから・・・

書込番号:5310681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2006/08/02 16:50(1年以上前)

認定済の電気通信端末機器のところに
松下電器産業(株) DMR−B( )が載っていたので
時期的なタイミングとBという型番からブルーレイレコーダの新製品だと思いここに書き込みました。
混乱させてしまいすいません(ToT)

書込番号:5311603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/03 02:31(1年以上前)

Bですか。まだそれだけじゃ仕様はわかりませんね。

書込番号:5313374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2006/08/03 14:54(1年以上前)

BはBlu-rayのBではと期待できますね。

しかも、DMR-B()となっているということは、複数の機種で出ると思われます。
E700BDの時は「DMR-E700BD」でJATE認可されていましたから。

書込番号:5314365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/03 17:36(1年以上前)

いよいよBDでますね。
認定から約3〜4ヶ月でされていますので10月位でしょうか。
でも価格はそれなりに高価で東芝のRD-A1と同じぐらいで
仕様は、DMR-XW50とほぼ同じでHDD 1GBかな

高価過ぎて貧乏人には買えませんが
3年もすれば手が届く価格帯になって欲しいものです。

書込番号:5314657

ナイスクチコミ!0


789654さん
クチコミ投稿数:28件

2006/08/04 13:16(1年以上前)

xw50が16万スタートですよね。
こっから、ドライブ差額+6万円
BD-JやBD+用制御回路+3万円
デコダH.264とVC-1差額+1万円
次世代音声用回路+1万円
とまあ、20万後半スタートを希望

書込番号:5317079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

待望のi.LINKムーブ対応

2006/07/26 20:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:2491件

松下、デジタルWチューナや「SD音楽」対応のDIGA
−1080p対応など3機種。DIGA初のi.LINKムーブ対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060726/pana1.htm

期待していたのに、
このタイミングでBDレコーダーがでませんでした。

12月1日には、地上デジタル放送が全県でスタートするので、それまでには、出してくれると思うのですが。

i.LINKムーブ対応は現状BD−HD100かレックポットしか無く、一時期パナソニックのデジタルチューナーからさえもi.LINK廃止となり、絶望視していました。

書込番号:5291424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/26 21:31(1年以上前)

噂の型番はWチューナーでしたか。

まぁ、これが出るより先に
BDが出たら順番が逆って感じですから。

書込番号:5291626

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2006/07/26 22:42(1年以上前)

i.LINKのTS入出力をよくぞ付けてくれました。今まで新機種が出る度に価格.comの掲示板に「なぜ付けないのか!?」となじり続けた甲斐がありました(^^)。ブルーレイレコーダーが出るまでのつなぎとして「今このDIGAを買って録っておけば、ブルーレイレコーダーにムーブ出来ますよ」というメーカーのアピールかもしれませんね。買い控えが怖いでしょうから。
でもメーカーホームページで確認したらi.LINK端子は背面にはなく、前面にしかない模様。D-VHSと常時接続しておきたいのに、いつも前面からケーブルを突き出しておけと言うのか・・・。

書込番号:5291914

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2006/07/26 23:26(1年以上前)

これは凄いですね。よくぞ発表してくれたという感じです。
ところで私は前面しか使っていませんね。だからRDよりシャープ、D-VHSはビクターなんです!RDは買う価値は私にはもうないです。

書込番号:5292126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2006/07/26 23:51(1年以上前)

●久々に『オオッ!』と思った新製品ですね!       ●けど、パナは本来 機能を絞って安定性を選んだ製品作りが売りでしたが、今回の機種のように色々機能を付けたら、多機能が故に動作が不安定になる=いわゆるトウシバッてしまわないか心配です(笑)。

書込番号:5292244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2006/07/27 09:44(1年以上前)

XW50はBlu-rayさえ付けば、あとは機能的には文句なしかな?
価格は30万超えるでしょうけど、RD-A1のような批判の嵐には遭わなくて済む?

書込番号:5293021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/27 16:21(1年以上前)

>i.LINK端子は背面にはなく、前面にしかない

>私は前面しか使っていませんね

背面にないのはどうかと思いますが、
トラブルで抜き差しする際には、前面のほうが
便利ですよね。

書込番号:5293768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/07/27 16:47(1年以上前)

今回「i.LINKムーブ対応」と言っても受け側にはなれないでしょう。次はBDドライブを付けただけでは不十分で、BD-HD100のようにi.LINKムーブの受け側になれるようにしてくれるかが注目点です。

書込番号:5293803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2006/07/27 18:24(1年以上前)

ILinkに関してはPanaに、あまり期待しない方が良いでしょう。

書込番号:5293984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/28 20:08(1年以上前)

http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120060720500

1位松下(慎重派。DVD-RAM。ブルーレイ。)
2位ソニー(年末商戦強し。キーワード予約。野球放送延長)
3位東芝(ハイスペック&低価格&カカクコム人気)
4位シャープ(iLink)
5位パイオニア(DVD-RW。経営危機)
6位三菱電機(低価格)

ソニーの登録商標なのですが、
いつのまにかiLinkはシャープのイメージがありますね。

書込番号:5297166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/07/28 20:33(1年以上前)

シェアの順位

アナログ機だけだとパイオニア、三菱が上がり
デジタル機だけだとシャープ、日立が上がるでしょう。

書込番号:5297251

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E700BD
パナソニック

DMR-E700BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月31日

DMR-E700BDをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング