DMR-E700BD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー DMR-E700BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月31日

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BD のクチコミ掲示板

(1780件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シャープのBD

2004/11/11 13:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

返信する
クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2004/11/11 20:01(1年以上前)

SHARP機は2層BDが使えないようですね。
E700BDユーザーは一安心?(アドバンテージが残っていて)

書込番号:3488082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2004/11/11 20:38(1年以上前)

E700BDも実はツインドライブなんですよね。入り口がひとつなだけで。シャープのを見て、E700BDも入り口を二つにしておけば、BDに録ったHD番組をDVD-Rにダウンコンバートしてダビングできたり、溜まったDVDをBDにまとめたり出来たのに、と思いました。。。

でもi.LINKはうらやましいなぁ。HDVには対応してないそうだけど。

書込番号:3488232

ナイスクチコミ!0


CPRM対応さん

2004/11/12 01:54(1年以上前)

BD→DVDってムーブ可能なんですか?

書込番号:3489779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2004/11/12 08:56(1年以上前)

たとえばシャープのHDD+DVDレコーダーはHDDにハイビジョン番組を録画した後、DVDにダウンコンバートしてムーブ、ということが出来ます。

BD→DVDで同じことが出来ても良かったのでは、と思います。

書込番号:3490250

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

2004/11/12 13:13(1年以上前)

HDD+ツイントレイにしたのなら地アナ、地デジ、BS/CS3番組同時録画とか出来る様にして欲しかった。

別の所にも書きましたが、E700BDが20万そこそこで買えるのに対し、BD一層のみでHDDが160Gしか無くて32万ってやけに高い気がするのですが、これでも売れるのですかねぇ・・・っと余計な心配してしまいました。(しかも#だし)

書込番号:3490831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/11/12 22:25(1年以上前)

正直、すごいと思いますよ。
10万で売ってくれたら、買いますね。

そのうち、ソニーやパナからもHDD搭載モデルが出るでしょうから、
パナやソニー好きの人は、あわててシャープを買わなくてもいいです
けど、今欲しい人にとっては、シャープさんありがとうって
ことになるんじゃ。

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20041111/110062/index2.shtml

書込番号:3492490

ナイスクチコミ!0


大いなる愛よ夢よさん

2004/11/16 19:23(1年以上前)

値段が同じでもシャープじゃなくE700BDの方
買うな。それは俺くらい?
HDDが160Gじゃ使い物にならないよ。
大作映画はBDに録画できないし。タイタニック録画できないじゃん。
タイタニックはどうでもいいけどね。
ゴッドファーザーとかも。

書込番号:3508475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

チャプター

2004/11/15 18:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:16件

出来そうもありませんが、ダメ元でお聞きします。一つのディスク内でタイトル間のチャプターのコピーは出来ないのでしょうか?
たとえば、T1のチャプターAをT2にコピーしたいのです。

書込番号:3504407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2004/11/15 19:51(1年以上前)

実データファイルのコピーはできませんが、プレイリスト上でならいくらでも編集できますので問題ありません。
2つの別番組を1つに繋げたり、1つの番組を繰り返したりなど可能です。
(プレイリスト上で繋がるだけで、実データが1つになったりはしません)

書込番号:3504617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2004/11/15 20:03(1年以上前)

実際に使っていない人にはわかりづらいかもしれませんが。

例えば下記が可能です。

Aという番組を2つのチャプターに分割し、前半をA1、後半をA2とする。
同様にしてBという別番組をB1とB2のチャプターにする。

・プレイリスト上でA1+B2とし1つにする。
A1が再生された後続けてB2が再生。
・プレイリスト上でA2+A2とし1つにする。
A2を2回繰り返して再生。

書込番号:3504658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2004/11/16 13:06(1年以上前)

プレイリストになるわけですね。ありがとうございました。

書込番号:3507509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

メディアの録画時間についてのレポ。

2004/10/31 21:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

BDディスクがそれぞれのチャンネルで何時間録画出来るかを調べてみました。参考程度に見て下さい。

50Gと25Gのディスクを1枚づつ用意し、各チャンネルを連続録画して止まるまでの時間を調べた。それぞれ1枚づつにしたのは個々のメディアによる誤差が生じない様にする為。また、ゴミデータ(履歴など)が残っている可能性があるといけないので、録画する前に単に消去では無く、フォーマットしてから行った。この作業を各チャンネルごとに日を変えて2回行い差が出るのかも確認した。結果は以下の通り。
※NHK-G、WOWOWに関しては全ての時間帯においてHV番組である事を確認の上録画した。よってSDレートの番組は含まない。

■50G
地デジ:1回目/2回目
NHK-G:6時間56分/6時間57分
NTV:6時間39分/6時間40分
朝日:6時間58分/7時間01分
TBS:6時間25分/6時間26分
TX:6時間10分/6時間11分
CX:6時間43分/6時間43分
MX:6時間59分/6時間57分

BS:1回目/2回目
NHK-h:4時間44分/4時間44分
BS日:5時間40分/5時間35分
BS朝:5時間42分/5時間41分
BS-i:5時間16分/5時間16分
BS-J:5時間24分/5時間20分
BSFUJ:6時間07分/6時間52分(※)
WOWOW:5時間23分/5時間23分

■25G
地デジ:1回目/2回目
NHK-G:3時間26分/3時間26分
NTV:3時間17分/3時間25分
朝日:3時間36分/3時間32分
TBS:3時間11分/3時間10分
TX:3時間12分/3時間01分
CX:3時間19分/3時間20分
MX:3時間24分/3時間34分

BS:1回目/2回目
NHK-h:2時間25分/2時間25分
BS日:2時間45分/2時間48分
BS朝:2時間53分/2時間50分
BS-i:2時間37分/2時間37分
BS-J:2時間41分/2時間41分
BSFUJ:2時間49分/3時間00分
WOWOW:2時間40分/2時間39分

考察
50Gディスクにおいて局別の比較では地デジで最大51分、BSで83分もの差が出た。ドラマで言うと1話分以上は確実に違う事になる。BSFUJIを除き同一局内では最大でも11分差なので、誤差程度と判断。ちょっと気になったのが「25Gディスクが50Gの丁度半分にはならない」と言う事。個々のメディアの差も調べる必要がありそうだが、これも局別による違いが見られるので、計算値では無く実測値±5分程度を目安に安全圏と見てよさそう。

※BSFUJについては同じメディアで45分もの差が出たので、更に2回測定してみた。
3回目:5時間44分、4回目:6時間18分
この結果から、おそらくBSFUJに限っては「番組ごとにレートが違う」と思われるので注意が必要。(時間が出来たら調べてみます)

今回の目的は単に録画時間を調べる事のみとしているので、同一番組の録画の場合、或いは5.1chが連続する場合など様々なケースで差が発生すると思われ、また、今後地デジはレートが下がる話もあるので、この辺はその時々で順応して行く必要あり。

書込番号:3445329

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2004/10/31 23:06(1年以上前)

持ってる方にとっては、予約録画時に大変参考となる情報だと思います。
あと出来れば、23GBメディアでの録画可能時間も調べて結果を公開してもらえないでしょうか?(23GBで収まるならをそちらも利用したいです。)でもこうして結果を拝見すると結構バラツキがあるのは怖いですね。(今までのアナログ放送の録画時にはバラツキが有りませんでしたので、尻切れ録画ミスは今後デジタル放送になると確実に増えますね。)

書込番号:3445856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2004/11/01 00:06(1年以上前)

私はSONYのBDZ-S77も持っていますが、こちらは録画した番組の容量がGBで出るので、チャンネル毎のレートの違いが把握しやすいです。

私の経験では、BS-FUJIの他、BS-i、NHKのBS2(SD)でも番組によってレートにわりと大きな差が出たことがありました。
S77では録画した番組でもデータ放送は見ることができますが、レートの(大きな)差とデータ放送の有無は無関係でした。
地デジは未確認です。

なお、Blu-rayディスクは、同じ容量でもディスクによって録画できる容量に多少ばらつきがあるのは事実です。
これは新品ディスクをフォーマットしただけの段階ではほとんどわかりません。
最大録画可能時間ぎりぎりを狙う場合は、予め録画する予定のチャンネルでディスクにフル録画し、真の記録可能時間を把握した方がいいです。(まあ、上記3局には通用しない手ですが)
私はE700BDでWOWOWの浪人街(160分)を25GBに録画するとき、この方法を使って25GBに161分入ることを確認してから録画しました。まあ実際には番宣があったので正味157分くらいでしたが。

23GBに入らなければ25GB、25GBに入らなければ50GB、というように使うので、23GBと25GBに実際何分入るのかはけっこう重要だったりします。ディスク代の節約のためには。
HDD付ハイブリが出ればこんな工夫は無用になるかもしれません。

書込番号:3446221

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

2004/11/01 08:45(1年以上前)

telex1さん
> 23GBメディアでの録画可能時間も調べて結果を公開してもらえないでしょうか?

いつも行っている電気屋では23G(TDK)と25G(Pana)の金額差が42円しかないし、それに注文でしか手に入らないのでまとめ買いする為、23Gは買った事が無いのです。m(_ _)m


どうせ買うならUXGAさん
> レートの(大きな)差とデータ放送の有無は無関係でした。

これはイイ事を聞きました。E700BDだとデータ放送の確認が出来ないので、上記結果の誤差にはもしかするとデータ放送にも関係するかと気になっていましたが、これですっきりしました。

> HDD付ハイブリが出ればこんな工夫は無用になるかもしれません。

今日から11月に入るのでそろそろ新機種の発表あっても良さそうですね。>パイオニアに期待しているんだが・・・。

書込番号:3447017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2004/11/02 22:30(1年以上前)

そうですねシャープが年内発売予定といっていたので期待しているんですが

書込番号:3453002

ナイスクチコミ!0


ミニスカ警察さん

2004/11/03 10:21(1年以上前)

BDがチャンネルよってどれくらい録画時間に差が出るのかBDをお持ちの方に質問しようと思っていたのでRex2さんの書き込みは大変参考になりました。

あと気になったのがどうせ買うならUXGAさんの書き込みにあるBS-FUJIとBS-iとBS2は番組ごとにレートが違うということです。
すべての局が番組ごとに録画時間が違うと思っていたのですがそうじゃないのですね。

最近、ハイ録のためにDV-HRD200を買ったんですけど、HRD200の方も録画時間が延びてくれているみたいです。まだあまり録画していないので詳しくは分からないですけど。

あとBDをお持ちの方に質問したいことがあるのですが、HRD200ではハイ録中は録画一時停止ができないのですがBDの方はできるのでしょうか?
単体機だとこれができないとかなりつらいと思うんですけど。

書込番号:3454761

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

2004/11/03 13:54(1年以上前)

HRD20とE700BDの両方持っていますが、HRD20で一時停止は確か出来た気がします。(後程調べてみます。)

さて、E700BDの方ですが、一時停止は出来ます、但し一時停止状態のままチャンネルを変えるとそこまでがタイトルとなる為、事実上一時停止にはなりません。同一チャンネルならばチャプターが入るだけでタイトルはそのままです。

ただ、私はこの機能は殆ど使っていません、録画後に後でゆっくり編集した方が確実だからです。ご参考まで。


P.S.
このスレの冒頭で「BDディスクが〜」なんて書いていますが、「Blu-rayディスクメディアが〜」の誤りです(お恥ずかしい・・・汗)。

書込番号:3455402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2004/11/03 16:34(1年以上前)

BDZ-S77もDMR-E700BDも同じですが、ハイビジョンストリーム録画中の一時停止は、留守録中は不可、通常録画中は可能です。
もちろん留守録を途中で停止させることは可能ですが、停止させると管理情報の書き込みに入るので、どちらも再度録画可能に戻るまで約20秒かかります。
通常録画中の一時停止であれば、録画再開はボタンを押した後瞬時に行なわれます。

ただし、E700BDではRex2さんの書き込みのように、録画一時停止中にチャンネルを変えてしまうと、録画再開させても管理情報書き込み処理が入るので、最初の約20秒間は録画されません。(いったん変えても録画再開前に元のチャンネルに戻れば、管理情報書き込みは行なわれずにすぐに録画開始されます)

E700BDでは録画一時停止中のチャンネル変更はできるだけ避けるべき行為であり、チャンネルを変えるなら一時でなく録画停止して管理情報書き込みを先に行なわせるほうが良いと言えます。

S77では録画一時停止中のチャンネル変更後でも録画再開はすぐに行なわれます(管理情報の書き込み行為はなし)ので、チャンネル変更は自由にしてかまわないようになっています。

書込番号:3455773

ナイスクチコミ!0


ミニスカ警察さん

2004/11/03 23:11(1年以上前)

>Rex2さん
 返信ありがとうございます。

BDは録画一時停止できるのですね。
安心しました。

あとHRD20は分かりませんがHRD200はストリーム記録時は録画一時停止できません。
HDDは容量があるので普通のHD録画はいいのですが、コピーフリーのD-VHSの映像をHDDに取り込むときにテープが傷んでいたりすると映像が途切れて録画も中止されるので、1つのタイトルに出来なくて困ります。
D-VHSのデータをPCに取り込んでそのデータをまたD-VHSにもどし、そのD-VHSを再生して録画するという方法はありますがそこまでするのも大変ですしね。

>どうせ買うならUXGAさん
 詳しい解説ありがとうございます。

E700BDとS77と少し違うみたいですね。
ソニーの方がいいようですね。

ソニーも松下も2号機はBDの追っかけ再生に対応してもらいたいですね。
追っかけ再生になれるとこれが出来ないと不便ですし。
早くハイブリBDが欲しいです。

書込番号:3457395

ナイスクチコミ!0


sizukanafanさん

2004/11/04 22:52(1年以上前)

Rex2さん、HRD20とE700BDの両方をお持ちとはうらやましいかぎりです。
そこで質問ですが、この2機種では動作音の方はどうですか?
HRD2/20/200は結構、ファンとHDの回転音でうるさいと聞きますが実際どうでしょうか?
それに比べてE700BDはファンが大きいみたいだしHDもないので静かですか?
当方は、SHARPのBDの発表を待って、値段と機能に満足できそうならSHARP機
もし納得できなさそうならE700BDを購入しようかなと考えてます。

書込番号:3461093

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

2004/11/06 00:46(1年以上前)

> ミニスカ警察さん
HRD20の一時停止の件ですが、一時停止ボタンを押すと追っかけ再生になってしまいますね、私の勘違いでした。m(_ _)m

> sizukanafanさん
主観によるもの、環境によるものなど、様々なケースがあると思うので、一言では難しいと思いますが、E700BDは殆どファンの音は聞こえません、動作音は皆無と言えます。HRD20のファンはE700BDに比べれば少し大きいですが、こちらも問題にするレベルでは無いです、むしろHDDのガリガリ音の方が気になります。特にタイムシフトの設定をしていると電源投入と同時に録画を始めますから静粛な部屋だと常にガリガリ〜・・・。ただこれは全てのHDDレコに言える事だと思いますので、今後出るであろうHDD付ハイブリBDでも同じでしょう。(BDでタイムシフトだとピックアップが2つになったり色々大変でしょうね)

ちなみに
私の部屋では2台のPCが24時間駆動していますし、部屋にいる時はE700BDとHRD20は電源を入れっぱなしです。こんな生活環境なのでいちいち気にしてはいられないと言うのが現状です。住めば都で“慣れて”しまえば耳には入らなくなりますね。(それより熱の方が凄いです)

書込番号:3465368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/06 10:38(1年以上前)

>むしろHDDのガリガリ音の方が気になります
最近、ソニーの新型スゴ録買ったんですが、ガリガリ言いませんよ。
REC-POTはガリガリ言いますが、E700BDのHDDは松下のAV HDDですよね?
REC-POTもAV HDDですからガリガリ言うのはこれ系か古いタイプのHDDを使った場合じゃないかな。
日立なんかは(元IBM)静かかもしれない(スゴ録のHDDはどこ製か知りません)。

書込番号:3466424

ナイスクチコミ!0


sizukanafanさん

2004/11/06 18:56(1年以上前)

Rex2さん、回答ありがとうございます。
環境にもよるとは思いますが、E700BDは静かそうですね。
当方、プロジェクターとの接続で、アクションものはいいのですが、
シリアスな内容だと、ファンとHDの音はどうも気になってしまいます。
お店では、周りの雑音でよくわからないので、実際に使用している方の話は
参考になります。

デジタル貧者さん、E700BDはHDを搭載してません。'ガリガリ音'はHRDの方です。
HRDは日立製のHD、Rec-POTMはSAMSUNG製のAVHDDのようですね。

書込番号:3467971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/07 10:36(1年以上前)

おお、ほんとだ。勘違いしてるよ。
sizukanafan さん  ご指摘ありがとうございます。
なお、私の持ってるREC-POTは初期タイプで松下AV-HDD使用と書かれたやつです。
HRDは日立製のHDDなんですか?IBMが日立に売却された後、PC用のHDDを買ったことがありますが、制震ゴムとかが省略されてうるさかったです。今だ改良されてないのか・・・。
スゴ録はCMカットの時は駆動音しますが、録画・再生時はほぼ無音です。
でも400G搭載機(HX100)はうるさいかもしれません(多分日立HDD?)

書込番号:3470768

ナイスクチコミ!0


ほげ〜ほげ〜さん

2004/11/09 21:11(1年以上前)

>Rex2 さん

めちゃめちゃ役に立ちます。早速印刷して700BDのそばにおいてます。ありがとうございます。

>sizukanafan さん

E700BDは動作音はうるさくはありませんが、音は皆無とは言えません。サーボの音だか、ちょっとくぐもった音がたまにします。

書込番号:3480861

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

2004/11/10 08:29(1年以上前)

> サーボの音だか、ちょっとくぐもった音がたまにします。

個体差なのでしょうかねぇ?
うちの700BDはシャシに耳を付けない限り(近くに寄った程度では)音は全く聞こえませんけど。

「たまに」との事ですがどの様な時にするのですか?

書込番号:3482676

ナイスクチコミ!0


ほげ〜ほげ〜さん

2004/11/10 19:40(1年以上前)

>どの様な時にするのですか?

録画中です。BDのフォーマットは良く知らないのでアレですが、トラックを閉じてるような音ですね。

書込番号:3484232

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rex2さん
クチコミ投稿数:142件

2004/11/13 01:54(1年以上前)

やはり個体差の様ですね。今確認しておりますが、私の700BDは上記に書いた通りシャシに耳を付けない限り音は全く聞こえません。

書込番号:3493590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2004/11/13 10:47(1年以上前)

うちのE700BDも動作音は聞こえます。新品のBDを入れたときにフォーマットしに行く前に「カタッカタッ」というサーボ音(?)みたいな音がしますが、それが録画、再生中にもたまにします。

気になるかどうかは部屋の静かさにもよるかもしれませんね。

書込番号:3494451

ナイスクチコミ!0


sizukanafanさん

2004/11/13 16:30(1年以上前)

動作音については、環境の影響が大きそうですね。
私の部屋では、ファンがほとんど回らないノートパソコンなんで、
かなり静かな環境です。
プロジェクター使用中はファンの音がしますが、静かなシーンだと
気になるほどではありませんが、Rec-POTMのHDDの「カリカリ」って音がします。
ファンが2個搭載されている、BD-HD100はどんなものでしょうかね。

書込番号:3495402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NTSCのチューナの質は

2004/11/05 21:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 メロンの気持ちさん

920HやHX100やRD-X5では内蔵チューナの話題が盛り上がっていますが
この機種はどうでしょうか。
手持ちのD-VHS35000はせっかく15Mでの録画が内蔵チューナのショボさで持ち腐れになっています。NTSCのチューナが良ければ
他の(スゴ録HX100とか)DVDレコを買わないで済みます。またDVDの再生能力は如何でしょうか。PIONEERの920H−Sのような14ビット108MHzのような高再生はこの機種では無理でしょうか。

書込番号:3464290

ナイスクチコミ!0


返信する
低空飛行中さん

2004/11/06 01:42(1年以上前)

うーん初代機っていうのは、プロトタイプ的な製品だからなぁー。どこか試作機っていう感じがしてしまうな。DVDレコーダーの初代機もこんな感じだった。こなれてくるには、デジタル放送が全国的に展開し始める頃かなぁー。パソコンのリムバーブル化が始まれば流れが大きく変わるかも。

書込番号:3465602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/06 10:47(1年以上前)

今までに特に悪いという意見も良いという意見もなかったので無難なところでしょう。他のディーガと同じチューナーなら尚更。
14ビットじゃないですが、12ビット216MHZのDACが積んであるから十分高画質ですよ。2,3万のケーブル使えば勝るんじゃないかな。

書込番号:3466455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/11/06 22:08(1年以上前)

NTSCとのことですが、地方波のため判断できません。

以前EDベータで録画したものを、東京波を直接撮ったもの(ケーブルテレビ経由ですが)と比較したとき、断然東京波直接のほうが綺麗でした。
少なくとも、地上波デジタルになれば、この問題は解決されると期待します。

以前にも書いたのですが、DVDレコーダーの初代機のDMR−E10が、DVD再生が綺麗だったので、故障してDMR−100Hがその代わりに来たときは、ちょとつぶれた感じで残念でした。

しかし、このDMR−E700BDは一目見てわかるほど、DVD再生は綺麗です。
奥行きがあり、立体的です。

たぶん、レコーダーの中では、トップクラスです。

けして、プロトタイプではなく、シンプル・イズ・ベストです。

書込番号:3468794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/11/07 09:17(1年以上前)

日立やシャープや三菱は10bitですね。

松下
DMR−E700BD 12bit/216MHz 400GB
DMR−E500H 12bit/216MHz 400GB
DMR−E330H 10bit/ 54MHz 250GB
DMR−E220H 10bit/ 54MHz 160GB

ソニー
RDR−HX100 12bit/216MHz 400GB

シャープ
DV−HRD200 10bit/74.25MHz 400GB

日立
DV−DH400T 10bit/74.25MHz 400GB

東芝
RX−5      12bit/216MHz 600GB

パイオニア
DVR−920H  14bit/108MHz 400GB

三菱
DVR−HE850 10bit/54MHz 400GB

書込番号:3470513

ナイスクチコミ!0


sizukanafanさん

2004/11/07 18:07(1年以上前)

最近はレコーダーも性能のいいDACを搭載するようになりましたね。
でもHDMI接続が可能であれば高性能DACはあまり意味はないのかもしれません。
実売4万円台のpanaDVD-S97でもHDMIを搭載してきているんで、
BDの次期モデルでは確実にHDMIが搭載されそうですね。
iLinkも付けてほしいけど、動作検証が大変そうなので微妙かな?
今のレコーダーでHDMIがあるのは、
RDR−HX100(スケーリングあり)と
DVR−920H(スケーリングなし)だけかな?

書込番号:3472216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/11/09 01:51(1年以上前)

失礼。

DMR−E700BD は400GBではありません。

HDDは無いけど、ブルーレイ2層50GBが使えます。

書込番号:3478378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

米フォクスが、ブルーレイを支持

2004/10/04 10:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:14930件

ハリウッド映画会社の米フォクスが、ブルーレイを支持。
あとは、ディズニーなどが、HDDVDなのかブルーレイなのか。

書込番号:3347211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件

2004/10/04 20:51(1年以上前)

インプレスにも掲載されました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041004/bda.htm

大手映画会社のうち、3社のブルーレイ支持が決定!

ディズニー…不明
ワーナーブラザース…不明
ユニバーサル…不明(大阪にUFJ)
パラマウント…不明(福岡にテーマパーク建設予定)

20世紀フォックス…ブルーレイを支持
ソニー・ピクチャーズ…ブルーレイを支持
MGM…ソニー傘下、ブルーレイを支持

書込番号:3348737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2004/10/04 21:28(1年以上前)

http://panasonic.jp/dvd/products/lineup_recorder.html

HDD400GBよりも、BD50GBのマークの方が
2倍くらい大きく書かれていますね!

それだけ、他社がやっていないBD50GBに自信があるのでしょう。

書込番号:3348876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/10/05 18:44(1年以上前)

こういうソフトの提供側って(メディア規格に対して)どういう行動を取るのでしょう?
なんか素人考えでは、シェアの高いメディアにのっけてもらえればいいんだから、ビジネスの邪魔にならない限り、2つ3つのメディアを支持してもおかしくない気がするんですが…

書込番号:3351929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2004/10/07 23:58(1年以上前)

たとえば、エイベックスは、SACDとDVDオーディオの両方を
出しており、HDDVDとブルーレイの両方を出す可能性はありますね。

書込番号:3360311

ナイスクチコミ!0


BDFさん

2004/10/20 11:32(1年以上前)

ポニーキャニオンは会見で、「ブルーレイ対応ソフトも出すのか」との質問を想定して「時期は未定だが、出す」との答えを用意していた。
ところが、記者側からの質問はなく、HD DVD陣営の一角とのイメージが残った。
 http://it.nikkei.co.jp/it/manage/foc.cfm?i=20041012t1000t1

書込番号:3404605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2004/11/07 09:36(1年以上前)

なるほど。

どのソフトメーカーも両陣営の一方だけに
つくということはないということですね。

ということは、ハードが圧倒的に普及した方の規格で
ソフトは作られるということみたいです。

書込番号:3470566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

実質¥194,523です。

2004/10/30 21:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 でじ好き好きさん

http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1515381

\215,000(税込) - ポイント20,477=実質¥194,523です。

かなりお安いですね・・

書込番号:3440818

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 でじ好き好きさん

2004/10/30 21:33(1年以上前)

メディア編

http://www.rakuten.co.jp/mirai-k/527237/529394/543238/#723479
LM-BRM25 25GB(片面1層)¥2,887(税込)


http://www.rakuten.co.jp/mirai-k/527237/529394/543238/#708530
LM-BRM50 50GB (片面2層)¥5,932(税込)

まだまだお高いですね・・

書込番号:3440936

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじ好き好きさん

2004/10/30 22:06(1年以上前)

補足

http://panasonic.jp/dvd/products/bd/spec/03.html
23GBシールドタイプカートリッジも対応していますね。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=07102010121
MAXELL 23GB ¥2,097

このくらいお安いと、D-VHS(2時間) ¥704に比べても悪くないですね。
http://www.rakuten.co.jp/ds-saito/470674/921174/921175/923240/#707236

書込番号:3441123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2004/10/31 09:07(1年以上前)

私は税込み18万円で買いましたよ。ヤフーオークションに出品している電気屋さんから直接買いました。

メディアはマクセルの23GBがアバックで2000円です。

WOWOWのハイビジョン映画なら23GBのディスクで145分くらいまで入り、25GBのディスクなら163分くらいまで入るので、思ったより使いでが良いですね。

書込番号:3442902

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじ好き好きさん

2004/11/02 04:24(1年以上前)

>WOWOWのハイビジョン映画なら23GBのディスクで145分くらいまで入り、
>25GBのディスクなら163分くらいまで入るので、思ったより使いでが良いですね。

なるほど・・

近日、HDD付モデルが他社から発表されるようですが(シャープ他)
当然、HDDレス機は価格が下がるでしょうし購入するにはもう少し
待った方が得策かもしれません。

書込番号:3450457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E700BD
パナソニック

DMR-E700BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月31日

DMR-E700BDをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング