DMR-E700BD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー DMR-E700BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月31日

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BD のクチコミ掲示板

(1780件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 大いなる愛よ夢よさん

ディスク3枚しか持ってないし、何十秒もかかる立ち上げや
ディスク認識には、参ってますが。
もう単なるDVDレコーダー(HDD付も含め)には戻れません。
それ位、ハイビジョン記録はいいし、D-VHSにはドロップアウトの
発生がありますが、それのないディスクはいいです。
シャープのハイビジョン記録の出来る(HDDのみ)DVDレコーダーが
どのような使い勝手かは、わかりませんが、やはりブルーレイは
最高です。
この時期にこの感動を味わえるのですから、最初不満はあったけど
いいですね。
年末いいものが出るのは当たり前だし、待ちたい人は好きなだけ
待てばいいと思う。
スターウォーズエピソード2とあずみしかハイビジョンで録画して
ないけど、ハイビジョンディスクがあるだけで今は満足です。
W-VHSとかハイビジョンLDに比べたら安いものですよ。
D-VHSは巻き戻しこまめにやると目詰まりするし、テープは
最悪駄目になるしね。

書込番号:3326962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2004/09/29 09:59(1年以上前)

バブル期のS−VHSやその後のW−VHSに比べたら安いものですよね。
それだけモノの価格が下がってるって事かな。価値も。
録画は1音声(字幕)でDVDの多機能に比べるとさびしいけど、ハイビットDVDと同じだと思えばいいし、なによりこの高画質は並ぶものがないしね。
私もハイビジョン録画したディスクは
「マイノリティ・レポート」「ショーシャンクの空に」「あずみ」「トウルーマン・ショー」ぐらいかな。ディスク代が高いから繰り返し見るものか気に入ったものしか残さない傾向になってる。まあ最近の映画ってそんなに何回も見れるものって少ないんですけどね。

書込番号:3328309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/09/29 19:02(1年以上前)

シャープについて触れてますので、感想をかきます。
DV−HRD1ですがBSデジタルの予約が、番組表からしか出来ません。そのため、NHKなど時間が変更になると録画出来ません。毎週撮りたくても、その次の週まで予約出来ません。
DVD−Rへのダウンコンバートは、満足して利用していましたが、コピーワンスになってからは、RWとなりE100Hで再生出来ないため予約した番組を見るだけに利用しています。
シャープのよかった所は、ファームアップが自動で行われ、機能強化されたことです。
E700BDでのDVD再生ですが、今まで使用した中で、立体的で奥行きが感じられ一番いいです。去年まで使っていたDMR−E10が故障し部品がなく修理費1.5万円で送られてきたE100Hが、ちょっとつぶれた感じでがっかりでした。シャープは補正回路がないのかPS2と変わらないです。

書込番号:3329795

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/30 02:26(1年以上前)

>コピーワンスになってからは、RWとなりE100Hで再生出来ないため・・・・・

ファイナライズしても駄目ですか?・・・・・あちこちで、出来るっていう書き込みしか見た事無いですが!

書込番号:3331886

ナイスクチコミ!0


名も無き時計オタさん

2004/09/30 03:42(1年以上前)

>コピーワンスになってからは、RWとなりE100Hで再生出来ないため・・・・・

ファイナライズしても駄目ですか?・・・・・あちこちで、出来るっていう書き込みしか見た事無いですが・・コピーワンスになってから再生できなくなりました。再生しようとするとフリーズします。コピーワンスのデータと通常のデータを混在したディスクは通常のデータだけ再生できました。

書込番号:3331978

ナイスクチコミ!0


amatsuさん

2004/10/01 12:35(1年以上前)

かいとうまんさんへ
DV-HRD2/20/200では毎週予約は可能です。だだその場合の時間追従は変更しなければできません。番組表からの場合は時間変更には自動で追従してくれます。
新しいモデルが発表されているのに古いモデルを参照するのはどうかと思います。
大いなる愛よ夢よさんへ
HDDレコーダとしては使いやすいと思います。最近は不具合も出ていませんし…。RECPOTも使っていますが、HRD2シリーズのほうがいいですね。

自分もそろそろBlu−rayに移行したいです。このモデルにiーLinkがついていれば色々便利だったんですが。

書込番号:3336346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/10/01 19:04(1年以上前)

amatsuさんへ
DV−HRD1しか持っていないため、2/20/200は解りませんでした。
DVD再生についても、HRD1についてのみですが、大型テレビには向いていないと感じましたが、2/20/200では、いかがですか。
DVD再生だけでも、E700BDを買う価値があると、私は思います。
今までは、DMR−E10が治っていれば、とずっと思ってましたので。

書込番号:3337273

ナイスクチコミ!0


amatsuさん

2004/10/01 22:09(1年以上前)

かいとうまんさんへ
自分はハイブリ録画機をDVD再生機として使っていませんので何とも言えません。ただHD映画をHRDとPot+パナチューナとで比べた場合前者の方が綺麗ですね(NRのせい?)。
DVD再生についてはSONYの999ESを使っています。東芝のRD-Xシリーズがハイブリのなかでも高画質機として宣伝されていますが、999ESとの差は大きいです。
結果的に大型テレビでDVDを見ようとするなら、ハイブリは向かないのではないのでしょうか。特に今のブルレイなどでは、ピックアップやMPEG2エンコーダが高価で、再生パーツを安くせざるを得ないのが現実ですし。
特に、音質の部分へ影響は悲しい限りです。

書込番号:3338000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/10/02 08:56(1年以上前)

amatsuさんへ
>パナチューナとで比べた場合前者の方が綺麗ですね・・・とのことですが、BHD200からソニーのスーパーファインピッチHDモニタで見比べましたが、差がわかりません。
再生専用プレーヤー羨ましいです。
>ブルレイなどでは、再生パーツを安くせざるを得ないのが現実ですし。・・・そんなことはないと思います。
AVレビュー9月号のうけうりですが、BDZ−S77、DMR−E700BともにDVD再生能力が意外なほど高い。恐らくHD映像の高再生感を十二分に表現できるよう、映像回路周りにかなり力を入れているためだろう。・・大町秀史さん著・・自分もそう思いましたから。
>音質の部分へ影響は悲しい限りです。・・・光出力で満足してます。

追伸です。
コピーワンスをDVD−RWへのダウンコンバートしたものをSONYの999ESで再生出来るでしょうか。
DMR−E700Bでは再生出来ないため、気になります。

書込番号:3339409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/02 10:14(1年以上前)

>かいとうまん さん
999ESではCPRMのDVD-RWは再生できません。
E700Bは知りませんが、S77では確かに「以外にDVD再生がいい」ように見えます。DACは54MHZなんですが、映像回路やシャーシが効いてるのか立体的に奥行きがあるように見受けられます。ここが不思議なところです。でも999ESにはかないません。こだわれば「専用機」ですね。
ちなみに12ビットDACと14ビットDACの価格差は結構大きいので、レコーダーではなかなか採用出来ません。

書込番号:3339648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/10/03 06:57(1年以上前)

大いなる愛よ夢よさん
結論がでました。
まったく強がっていません。
コピーワンスを撮る手段は、これしかない。
DVD−RWはそのレコーダーしか再生できない。再生画質を我慢。
DVD−RAMはそのまま再生できる。
DVD−映画も自分としては満足して見られる。
選択に間違いありません。

書込番号:3343057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/10/03 07:41(1年以上前)

追加です。
コピーワンスを撮る手段は、これしかない。
DVD−RAMはそのまま再生できる。・・録画機より高画質再生。
D−VHS・・・D−VHS対応デッキのみの再生。
BD・・・これから出るであろうプレーヤーで更なる高画質。

書込番号:3343131

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/10/03 09:04(1年以上前)

SD録画でコピワンってのが、そもそもふざけた話なのですが・・・。  ↑参照

BDになったら面倒になりそうですね

現行でもムーブだと何も出来ないに等しいから
あれをぶちかますしかねいのが現状・・・・。
_| ̄|○<CCCDの様に全廃してくれ


書込番号:3343278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルハイビジョンの画像について…

2004/10/02 11:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 危険地帯さん

どうもです。危険地帯です!

E700BDを買ってからではないのですが、
前々から気になっていたことがあるのです。

デジタルハイビジョンの画像のことです。

使用しているプラズマテレビは日立のW37-P5000(37)+AVC-H5000
です。

アンテナは個人でベランダに取り付けたものです。(地デジ・BSデジ)

本当はテレビ掲示板の方でで聞いた方がいいとは思ったのですが、
あまりその掲示板が更新されていないのでレスが望めず、
知識が豊富な方が多いこの掲示板で聞いてみる事に致しました。

それでは質問したいと思います。

音楽番組などで後ろから明るい照明に照らされて、
歌手が激しく動いているときです。

何故かノイズなのか残像なのかわからないのですが、
映像がシャカシャカ(言葉のたとえがわかりづらいですが;)
することはありませんか。

普通の番組ではそんなことは無いのですが、
照明+激しい動きでそのような映像になるのです。

同じような症状が出ている方、また改善方法を知っている
という方がいましたら、どうか教えて下さい。

よろしくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:3339830

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 危険地帯さん

2004/10/02 11:24(1年以上前)

追記:アンテナレベルはほとんどが70以上ですので、
    レベル的なノイズではないようです。

書込番号:3339848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/10/02 11:36(1年以上前)

ブロックノイズではないでしょうか?

書込番号:3339881

ナイスクチコミ!0


スレ主 危険地帯さん

2004/10/02 11:48(1年以上前)

まきにゃんさん、返信ありがとう御座います。

ブロックノイズはレベルが下がったときに見られる
現象だと思い込んでいましたが、それ以外にも起こり得るのでしょうか?

本当に上記に書いた時だけなんで、いつもいつもではないのです。

でも自分は音楽番組が好きなので、少しでも良い映像で見たいと
思いまして;

書込番号:3339921

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/10/02 11:58(1年以上前)

デジタル放送は、MPEG2エンコードして送信されています。
MPEG2は大雑把に言うと、画像一枚一枚の差分を計算してデータを圧縮しています。
激しい動きや激しい明暗の繰り返される映像は、画像一枚一枚の差分が大きくなってしまうので、規定のデータサイズに抑えるためにはどうしても誤差が大きくなります。
これが、ブロック上のノイズといて現われるわけです。

書込番号:3339957

ナイスクチコミ!0


Papasonicさん

2004/10/02 12:00(1年以上前)

>それ以外にも起こり得るのでしょうか?

ありえます。

デジタル放送に使われているMPEG-2は
激しい動きと明滅が同時に起こるのが苦手です。
再現には通常より大目の画像データ量が必要になり、
放送に使っているデータ転送量で不足気味になると
そのようなノイズになります。

つまり普段なんともないなら
それは放送局側と放送の規格の問題。

書込番号:3339964

ナイスクチコミ!0


スレ主 危険地帯さん

2004/10/02 12:44(1年以上前)

まきにゃんさん、ビックビックさん、Papasonicさん、どうも有難うございました。

ずっと胸につっかえてたものがスッキリしました。

ハイビジョン放送上、仕方のない事だったのですね。

とても勉強になりました!

皆さん、本当に有難うございましたm(_ _)m

書込番号:3340108

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/10/02 13:32(1年以上前)

放送上とはちょっと違いますけどね

放送で出てる
ブロックノイズはどうしようも出来ないのが現実ですね

放送局側でエンコーダーの改良すれば軽減は、されるはず

書込番号:3340257

ナイスクチコミ!0


スレ主 危険地帯さん

2004/10/02 15:31(1年以上前)

K'sFXさんすみません(^^;)

無知の中の無知をさらけ出してしまいました;

でも放送局側に一刻も早く改良して頂くのを願い、
待ち続けたいと思います!

有り難う御座いました!!!

また宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:3340602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/10/03 07:08(1年以上前)

>放送局側でエンコーダーの改良すれば軽減は、されるはず
放送波には帯域という物があります(一回に送れるデータ量に制限がある)
アナログの場合は、帯域をフルに使用しているので忠実に再生できるが、ノイズに弱いという欠点があります。
デジタルは、アナログ1CHの幅に3〜5CHのデータを送出するため、
どうしても間引きという作業が必要となり、その為に質問のような症状となります。
ですので、放送局で努力してもどうにもなりません(方式の問題)

書込番号:3343074

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/03 07:40(1年以上前)

あれ・・・
なにか、誤解して、理解されてるような。
データ量が決まっていても
エンコードが良ければ画質は良くなります。

・・・って違いますかね?

書込番号:3343127

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/10/03 08:57(1年以上前)

>放送局で努力してもどうにもなりません(方式の問題)

ロイエさんが言われる通りです。。

mpeg2の圧縮の仕方を変えれば
出にくくなりますよ
変えられないのなら新ディーガエンジンも意味が無くなってしまいます。
同じ映像でも 新ディーガエンジンなら
ブロックノイズが出にくくなってます。
E200HだとややBNが出てるが
E85Hだと出てない場合も多々あります。

(この辺は個人の感覚も左右させるが・・・。)

放送局側のエンコード・デコードは非常に重要です。

まあ確かにD−VHSをフル能力(HS)で録画しても
放送自体出ていればどうしようもないので放送局側でなんとかして欲しいです。

ハロプロ系やJ系は出やすいので試験録りには最適かも

もっともCSなんてかなり低いレートなのにかなりがんばってると言えますね
CSの場合 画質よりも中身優先と言う気もするので・・・・。


結論:放送局も努力してくれと(笑)

書込番号:3343261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問があります。

2004/09/27 04:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 危険地帯さん

はじめまして。

質問なのですが。

BSアンテナの設置で、個別のBSアンテナからDMR-E700BDに入力して、その出力からテレビ側のチューナーに入力しているのですが、E700BDの待機電源を付けていないとテレビでのBSデジタルの視聴ができないのです。

前まで東芝のRD-X3を経由して繋いでいて、普通にレコーダーの電源が切れていてもテレビでBSデジタルが視聴出来ていました。

ちなみに、東芝の方はBSアンテナのパワーセーブという設定がありました。

やはり電源を付けて視聴するしかないのでしょうか?

教えてください。

書込番号:3319345

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2004/09/27 09:27(1年以上前)

全端子通電型分配器と言うのを買って、その分配器にそれぞれ繋いでください。また旧型デッキに直列繋ぎだと(中に入ってる分配器が古い為に)将来的に周波数カットの問題も起きます。

書込番号:3319655

ナイスクチコミ!0


ちょっと提案さん

2004/09/27 20:02(1年以上前)

BS用ブースターを入れる方法もあります。
BSアンテナに必要な電源15Vをブースター側から給電出来ます。
また、BS内蔵テレビ等複数台つけても、ゲインが落ちずにすみます。
この場合、テレビ側の15V給電はOFFにします。

書込番号:3321383

ナイスクチコミ!0


スレ主 危険地帯さん

2004/09/27 22:59(1年以上前)

telex1さん、ちょっと提案さんへ…

今回、とても為になるアドバイスをしていただき有難うございました。

現状で私が出来る範囲の対応をとりたいと思います。

また困難に陥ったら、助けてくださいね!

本当に有難うございました

m(__)m

書込番号:3322380

ナイスクチコミ!0


大いなる愛よ夢よさん

2004/09/29 00:43(1年以上前)

コンセント抜かない限り待機電源OFFにできないと思うのだが
説明書はよく読んでないけど、コンセントまで抜いてるのですか?

書込番号:3327399

ナイスクチコミ!0


スレ主 危険地帯さん

2004/09/29 21:13(1年以上前)

大いなる愛よ夢よさんへ…

自分の家では、ちょっとでも節約するために使わないときは電源を切れるものは切っています(笑)

E700BDは電源ON・OFF切り替え型マルチタップに差し込んでいるので、手軽に切れるのです!楽ですよ^-^

まぁ、使い終わると切る癖がついてしまっています;

そんなこんなな理由です。

書込番号:3330388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

I−LINKがあれば!

2004/09/26 01:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 BDレコーダーが欲しい!さん

10万円台になってきたし、ハイビジョンレコーダーが欲しいのですが、いかんせんI−LINK接続できないのがネックです。I−LINK端子があれば、今まで取り貯めた、コピーフリーのD−VHSのテープの編集ができるし、外付けのHDレコーダーも利用できますし・・・。松下さんマイナーチェンジで是非I−LINK端子を付けて下さい。そうすれば絶対買うんだけどね、ま・無理かな、ソニーの新型までまるのかな・・・?

書込番号:3314452

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/09/26 19:19(1年以上前)

ナイナイづくしですからね・・・・。

コピーフリーのD−VHSは非常に同感です。
まだまだディスクがD-VHSの価格とは差が開きすぎなので、その辺が改善されてからでもいいかなと思います。


ソニーは現行機でもあります。

書込番号:3317233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて頂けますか

2004/09/26 09:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 ヒロシ0302さん

ここでお尋ねするのが適当か分かりませんが、
実は、BS/地上デジタル放送をそのままHDDに録画し、外付けの
D−VHSにHDで書き込み出来る機種を探しています。
どなたか教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:3315230

ナイスクチコミ!0


返信する
HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/26 13:51(1年以上前)

シャープの掲示板にお出で下さい。

お待ちしております。・・・・・(^^;

パスワードはHRDです。

書込番号:3316055

ナイスクチコミ!0


amatsuさん

2004/09/26 14:35(1年以上前)

編集したいなら Sharp DV-HRD2/20/200
移動するだけなら IO HVR-160M 
です。

書込番号:3316200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

他のメーカーは?

2004/09/23 21:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 羽名損肉さん

SONY、パナソニック以外のメーカーはどのような機種を出すんでしょうね。東芝はHD-DVDだけどRD上位機種みたいになるんでしょうか。
参考出品のモデルでもいいから教えてください。

書込番号:3304326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2004/09/23 23:22(1年以上前)

昨年のCEATEC
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/ceat04.htm
PIONEERのは明らかに、単に会場で目立つためだけのデザインですね。
今年のCEATECはもうすぐですが、何か出るのでしょうか?

SHARPは今年度中にBlu-rayを出す予定
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/22/news055.html

海外ではLGがHDD+Blu-rayを製品化済み
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/331863

松下はBlu-rayの再生専用機を予定
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20074751,00.htm

書込番号:3304928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2004/09/23 23:25(1年以上前)

一番下のはクリックできないですが、リンクURLは合っています。

書込番号:3304943

ナイスクチコミ!0


スレ主 羽名損肉さん

2004/09/23 23:57(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさんありがとうございます。
パナソニックとは相性わるいもんで本機種は購入を迷っていたんですが、シャープが「Blu-ray Disc+HDD複合機」かもしれないので待つ楽しみができました。地上デジタルチューナー内蔵、2層式対応だったらなあ。

書込番号:3305145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E700BD
パナソニック

DMR-E700BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月31日

DMR-E700BDをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング